虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/07(月)01:38:04 自分が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/07(月)01:38:04 No.1087388046

自分が作ってるものを買ってくれる人に絶望するのって辛いよね

1 23/08/07(月)01:39:49 No.1087388424

この漫画の作中倫理はあんまり賛同できなくて…

2 23/08/07(月)01:41:27 No.1087388786

何でこんなものが売れてるんだよって思い始めたら危険信号

3 23/08/07(月)01:44:02 No.1087389342

新人にちゃんと言ってやれよに対しては話を逸らしてるだけでは

4 23/08/07(月)01:44:40 No.1087389475

>何でこんなものが売れてるんだよって思い始めたら危険信号 ホノオ先生…

5 23/08/07(月)01:45:51 No.1087389701

世間に売れるものと自分の好きなものはまぁ別だよね

6 23/08/07(月)01:48:54 No.1087390291

>世間に売れるものと自分の好きなものはまぁ別だよね 特に素人とプロで目線が全然違うしなぁ… プロが凄く絶賛してる作品はなんか世間で微妙な評価だったりとか

7 23/08/07(月)01:52:43 No.1087391001

同人やればいいじゃんね

8 23/08/07(月)01:53:52 No.1087391230

プロが凄いと思う地点は一般人には遠すぎて見えないから評価されない

9 23/08/07(月)01:54:07 No.1087391274

画家のプロデュースでもしたらいいんじゃないの

10 23/08/07(月)01:55:16 No.1087391481

>この漫画の作中倫理はあんまり賛同できなくて… 至高のや理想があるかのような論理で多くの人物が苦しむんだけど 具体的にそこへ手をつけることがないからねこの漫画

11 23/08/07(月)01:58:24 No.1087392029

その至高のなんたらを目指すのはいいけどそれ以外ゴミ扱いなのがね 何かを褒める時何かを貶しちゃダメなやつ

12 23/08/07(月)01:59:39 No.1087392238

>>世間に売れるものと自分の好きなものはまぁ別だよね >特に素人とプロで目線が全然違うしなぁ… >プロが凄く絶賛してる作品はなんか世間で微妙な評価だったりとか 面白くは無いけどコレ評価されなくなったら終わりやで!とかいう義務感とか同情で評価入るよね 作り手なら気持ち分かるはずとか

13 23/08/07(月)02:01:51 No.1087392617

漫画を仕事にするほどたくさん読んできてる人なら好みも深くなっていくだろうしな

14 23/08/07(月)02:04:18 No.1087392979

なんでこんなのが売れてんの??って思ったこと無いから全くわからねぇや

15 23/08/07(月)02:07:11 No.1087393433

志がないのに大受けするものをお出しできるのは本物のプロなんじゃ…

16 23/08/07(月)02:10:05 No.1087393860

流行りものにへそ曲げて読まない評価しないってのは年取るとあるけれど 読んでみたら見たことある要素が多くて楽しめないけれどこれは流行るわ面白いわってのもわかったりするもんだ

17 23/08/07(月)02:14:33 No.1087394511

自分のやりたいことやるためにはまず名を売る必要があるんだよな

18 23/08/07(月)02:14:43 No.1087394542

ていうか必ず売れる方式なんかあるわけないやろ 常に売れ続けてる雑誌なんかないし ただ仕事がかったるくなって情熱持てなくなっただけにしか見えん

19 23/08/07(月)02:15:24 No.1087394631

漫画を未来永劫語り継がれる芸術として見るか退屈な隙間時間を埋めてくれるだけの娯楽として見るか おそらくどちらも正解なんだ

20 23/08/07(月)02:21:08 No.1087395412

さっさと辞めろよ

21 23/08/07(月)02:21:59 No.1087395535

でも熱がこもってないと伝わるよな不思議と

22 23/08/07(月)02:24:01 No.1087395836

>でも熱がこもってないと伝わるよな不思議と 薄っぺらいんだよなあ

23 23/08/07(月)02:24:01 No.1087395839

馬鹿どもの三平方の定理は声に出したい日本語

24 23/08/07(月)02:25:41 No.1087396069

ホノオ先生の例なら別に一般人がなんでこんなの売れてるんだ?って思ってもいいんだよ 同じ作りて側が言ったらだめって話で

25 23/08/07(月)02:28:50 No.1087396484

売れる作品ってそんな方程式かなあ… いやまあ売れ筋うまいことついてきたなってのもあるけどなんやかんや一定以上売れるのは個性強いやつだと思う

26 23/08/07(月)02:30:34 No.1087396751

売れてるような作家でも仕事しながらすげー他作品とか他作家の悪口言って馬鹿にして笑ってるみたいな人よく聞くけどな実際には

27 23/08/07(月)02:31:49 No.1087396931

刺さるもの描こうとするとどうしても万人受けからは外れるから…だから作者に性癖は終盤にお出しされたりする

28 23/08/07(月)02:31:57 No.1087396950

というか馬鹿になりたいから漫画読むってことの方が多いしな 酔って思考鈍らせたいから酒を飲むみたいなもん

29 23/08/07(月)02:33:30 No.1087397146

>同じ作りて側が言ったらだめって話で べつにムダに敵を増やすの気にしないなら言ってもいいだろう 自分の作風と相容れない層ならどうせ取り込めないし

30 23/08/07(月)02:33:31 No.1087397150

>特に素人とプロで目線が全然違うしなぁ… >プロが凄く絶賛してる作品はなんか世間で微妙な評価だったりとか 漫画じゃなくてもすげーよくある 編集の仕事はどうやったらこの面白さ伝わるかを考えることだと思う

31 23/08/07(月)02:36:08 No.1087397517

fu2440149.jpg スレ画のおっさん滅茶苦茶情熱あった人だから…

32 23/08/07(月)02:38:07 No.1087397788

馬鹿の三平方の定理って言ってる方は編集長に! マンボは話も自分で考えない一切情熱のないクソ漫画家になるからなあ

33 23/08/07(月)02:39:05 No.1087397926

読者を常に騙せるならプロとして全然いいと思うが…

34 23/08/07(月)02:39:09 No.1087397944

>同じ作りて側が言ったらだめって話で アレは自分の感受性が腐ってる可能性あるよって話だからちょっと違う

35 23/08/07(月)02:39:29 No.1087397990

誰も予想できない突拍子な作品ばっかり連発されても食傷気味になるしな ある程度はテンプレ王道を歩んでくれた方が安心するのはある

36 23/08/07(月)02:39:31 No.1087397997

>fu2440149.jpg >スレ画のおっさん滅茶苦茶情熱あった人だから… 理想高すぎるのは何やってもダメ

37 23/08/07(月)02:40:54 No.1087398195

流行ってあるしな ちゃんとしたものが流行る時もあれば馬鹿馬鹿しい物が流行る時もある

38 23/08/07(月)02:41:28 No.1087398273

fu2440151.jpg 編集長に悲しき過去…

39 23/08/07(月)02:41:39 No.1087398297

流行が流行である内に取り入れられるのも才能だしね

40 23/08/07(月)02:41:55 No.1087398340

この漫画根本的にお色気系は売るためカス漫画ってノリだからな

41 23/08/07(月)02:42:51 No.1087398467

でもマンボが再起するシーンはいいんすよ…

42 23/08/07(月)02:43:26 No.1087398547

むしろ馬鹿に売れる作品は定期的に出してくれないと馬鹿どもがどんどん鬱屈してよそに首突っ込んでまではしゃぎ出すから必ず定期的に出してくれ

43 23/08/07(月)02:43:37 No.1087398570

マス向けの商品と自分の嗜好が重なれば幸福なんだけどね

44 23/08/07(月)02:43:38 No.1087398572

>この漫画根本的にお色気系は売るためカス漫画ってノリだからな そこに一応切り込んだ明治編が何か変な方向行っちゃったしな…

45 23/08/07(月)02:44:17 No.1087398689

>というか馬鹿になりたいから漫画読むってことの方が多いしな いやそれはないけど…

46 23/08/07(月)02:45:20 No.1087398825

悲しき過去っていうかそもそも初めから漫画家側が儲かればいいとしか言ってねえ…

47 23/08/07(月)02:46:40 No.1087398986

原田泰造でドラマ化したやつ? どすこい初恋って作中作があった気がする

48 23/08/07(月)02:47:44 No.1087399133

>そこに一応切り込んだ明治編が何か変な方向行っちゃったしな… 宇宙人はいたんだ!

49 23/08/07(月)02:47:56 No.1087399157

客側の教養?の高さを期待して絶望みたいなのは全然しっくりこないな オーダーメイドで極少数の客だけ相手にするような商売ならまだしも これって不特定多数かつ頻繁に入れ替わる客層相手の商売じゃん どう考えても教養レベルみたいなのは下の方で固まるじゃん

50 23/08/07(月)02:48:14 No.1087399200

>そこに一応切り込んだ明治編が何か変な方向行っちゃったしな… エロ編集に悲しき過去…とか言われても何の話だよこれ!? ってなったなあ

51 23/08/07(月)02:49:07 No.1087399326

締め切り守らない作家のせいで印刷所の人とか編集が家族旅行取り消しになる話が好き

52 23/08/07(月)02:50:43 No.1087399539

世の中に本物がわかる人間なんてまじでぜんぜんいないのは懐かしの佐村河内でもろばれしちゃったしさ

53 23/08/07(月)02:51:12 No.1087399614

>締め切り守らない作家のせいで印刷所の人とか編集が家族旅行取り消しになる話が好き アレも良い話風にしてたけど最初からカンパチが動物園行けよ! とちょっと思った

54 23/08/07(月)02:53:45 No.1087399978

じゃあなんですか 大量生産品みたいなどっかでみたような娯楽作品でいいって言うんですか

55 23/08/07(月)02:54:45 No.1087400128

>客側の教養?の高さを期待して絶望みたいなのは全然しっくりこないな >オーダーメイドで極少数の客だけ相手にするような商売ならまだしも >これって不特定多数かつ頻繁に入れ替わる客層相手の商売じゃん >どう考えても教養レベルみたいなのは下の方で固まるじゃん 漫画を高尚な文学作品みたいに扱うのは違うよね

56 23/08/07(月)02:55:22 No.1087400207

スレ画のころの時代と大分違うからなあ最早

57 23/08/07(月)02:57:04 No.1087400436

酷くなったら読者も他に流れるもんな

58 23/08/07(月)02:57:23 No.1087400475

>じゃあなんですか >大量生産品みたいなどっかでみたような娯楽作品でいいって言うんですか べつにそれでもいいでしょ

59 23/08/07(月)02:59:04 No.1087400688

そもそも客は客自身何を望んでるかわかってないということを忘れてはいけない 書けと言うからアンケート書いてるけどそれが本当に自分の欲してるものに当てはまってるのかどうかなんてわかんねーぞ

60 23/08/07(月)03:02:14 No.1087401049

今は面白くなくなったり筆が止まったりすると すぐ別の面白コンテンツに移動するから そんなに盤石ってことはないだろうな…

61 23/08/07(月)03:02:15 No.1087401051

というか今は世界的に受け手のレベルがクソ高くなって超高コンテクストが求められるようになったから このときとは本当に時代も文化も教育水準もモラルも違う

62 23/08/07(月)03:02:22 No.1087401064

好きなもん描くの止めらんないけど たまには俺のこと思い出してって作家はいる

63 23/08/07(月)03:03:44 No.1087401219

>というか今は世界的に受け手のレベルがクソ高くなって超高コンテクストが求められるようになったから >このときとは本当に時代も文化も教育水準もモラルも違う 集合知がない時代だしな

64 23/08/07(月)03:03:51 No.1087401228

別にスレ画の苦悩もわかるっちゃわかると思うんだが なんで否定したくなるんだろうな 客舐めてるように感じるからだろうか

65 23/08/07(月)03:04:31 No.1087401307

漫画読むのに集合知を必要としたことはないかな…

66 23/08/07(月)03:04:51 No.1087401347

>というか今は世界的に受け手のレベルがクソ高くなって超高コンテクストが求められるようになったから 高コンテクスト路線も行けるってだけで エロ特化とかの安易な客ウケ路線もどんどん開発進んでテンプレ連打でやられてるのが現代だと思うよ

67 23/08/07(月)03:05:32 No.1087401432

>売れてるような作家でも仕事しながらすげー他作品とか他作家の悪口言って馬鹿にして笑ってるみたいな人よく聞くけどな実際には これはやってみるとわかるけどなんかモノ作りに集中するととにかく性格がクソ悪くなるというか精神活発にさせまくるからか攻撃性が高まる その時で人を判断するのは普通に愚か

68 23/08/07(月)03:06:08 No.1087401496

>別にスレ画の苦悩もわかるっちゃわかると思うんだが >なんで否定したくなるんだろうな >客舐めてるように感じるからだろうか 今にはピンとこない葛藤だからでしょ

69 23/08/07(月)03:06:51 No.1087401576

ハア?

70 23/08/07(月)03:06:53 No.1087401582

そもそもテンプレ連打って見ないんだけども具体的にはどんなん? デスゲームやゾンビものみたいなの?

71 23/08/07(月)03:07:03 No.1087401598

仕事への姿勢が変わっていくの見せられるのは相当きつそう ただつまらなくなるなら耐えられそう

72 23/08/07(月)03:07:55 No.1087401687

>仕事への姿勢が変わっていくの見せられるのは相当きつそう >ただつまらなくなるなら耐えられそう まあこういうのってどの分野でもあるあるの辛さだからな やる気失くしてもちゃんと手を動かすなら万々歳よ

73 23/08/07(月)03:09:10 No.1087401817

和月も普段はめっちゃ優しいけど作業中は別人みたいに険しくなるって言われてたね ていうか仕事の時とオフのときって違うの珍しくもないしな… 特に客に見せる顔じゃないなら取り繕わなくていいし

74 23/08/07(月)03:09:17 No.1087401827

https://img.2chan.net/b/res/1087386912.htm

75 23/08/07(月)03:09:38 No.1087401872

売れるって読者の数に依存するんだから好みじゃないもんが売れても何もおかしかないだろ 自分の感性が世界の最大公約数になってる自信でもあんのかっていう

76 23/08/07(月)03:09:42 No.1087401882

>これはやってみるとわかるけどなんかモノ作りに集中するととにかく性格がクソ悪くなるというか精神活発にさせまくるからか攻撃性が高まる >その時で人を判断するのは普通に愚か わかる気がする 脳って活発化すると基本的に攻撃的になるよね…

77 23/08/07(月)03:10:46 No.1087402000

>売れるって読者の数に依存するんだから好みじゃないもんが売れても何もおかしかないだろ >自分の感性が世界の最大公約数になってる自信でもあんのかっていう そういう話ではなく情熱がある仕事より 情熱なんてない機会的な仕事の方が数字良くなるの嫌~! みたいな若い話だぞ

78 23/08/07(月)03:11:53 No.1087402134

料理作ってる時に周りをうろちょろされると直接邪魔されなくてもいいからどっか行け!てむやみに攻撃的になるみたいなのもそうか

79 23/08/07(月)03:12:16 No.1087402177

悲しき過去…の話はそもそもとして理想を求めたい編集長と金を稼ぐ手段の漫画家で到達点とするものが違くない?

80 23/08/07(月)03:14:34 No.1087402428

昔は情熱のある漫画を描いてくれたから余計に脳破壊されたか…

81 23/08/07(月)03:25:54 No.1087403454

>fu2440151.jpg >編集長に悲しき過去… 変節させてんのお前のせいじゃん!

82 23/08/07(月)03:30:08 No.1087403839

>というか今は世界的に受け手のレベルがクソ高くなって超高コンテクストが求められるようになったから >このときとは本当に時代も文化も教育水準もモラルも違う お色気をやるにしてもそれはそれで飛び抜けてないと売れないみたいなとこはあるよね

83 23/08/07(月)03:31:55 No.1087404029

どうしてすぐお色気要素を見下すんですか!

84 23/08/07(月)03:32:28 No.1087404081

読者はちょろく見えるけど意外と細かいとこまで無意識に読んでる

85 23/08/07(月)03:33:07 No.1087404141

買ってない転載野郎が一番カスだろ

86 23/08/07(月)03:45:16 No.1087405094

今の時代だと量産型の異世界転生ものが売れまくってるの見て決まった方程式で売れるようになっちまったんだ!って思ってるようなもんだろう

87 23/08/07(月)03:47:14 No.1087405254

若い頃はこれを熱い漫画だと思って読んでたんだけど 紛い物・商業主義のゴミ扱いされた漫画の方に目がいくようになって お前に何の権限があって人様の漫画否定してんだよ…と思ってしまうようになった 人の気持ちがわかるようになるって悲しいことなのかもな

88 23/08/07(月)03:51:44 No.1087405580

これと別なネットの漫画だけど 「プロ漫画家に挫折した俺が同人誌描いたら簡単に売れっ子になれちゃいました!でもプロ漫画家目指す自分の志に嘘をついてしまった…もう俺は夢見たプロ漫画家になれない」 っていう漫画が10年ぐらい前にバズって色んな作家が共感してたことあったけど あれも「安易に乗れば簡単に売れる手段が漫画にはある」って前提で描かれてて この漫画で言う「商業主義で適当にエロとか描いときゃ売れるんでしょ」の価値観に通ずるものがあると思う

89 23/08/07(月)03:54:01 No.1087405734

ジローのアレか…バズってたのかアレ? 当時そんな感じはしなかったが

90 23/08/07(月)03:56:57 No.1087405943

>ジローのアレか…バズってたのかアレ? >当時そんな感じはしなかったが 今もう誰も話題にしなくなったけど当時だけ話題になった感じだったが 随分自分を高いところに置いてんな売れた漫画も描けてないくせにと思った

91 23/08/07(月)03:57:21 No.1087405967

そもそも今ってエロ言うほどなくね?

92 23/08/07(月)03:57:56 No.1087406017

>そもそも今ってエロ言うほどなくね? お前がそう思うならそうなんだろう

93 23/08/07(月)03:58:20 No.1087406052

安易なエロで飯が食えるなら知り合いの漫画家はもっと豊かな生活をしてるはずだ

94 23/08/07(月)04:02:21 No.1087406309

学生時代に読んでた頃はわかってなかったんだけど 新井英樹とかと同じジャンルの 「熱意ある独りよがりな思想をぶつけてくる漫画」だったんだなと今では思う

95 23/08/07(月)04:02:29 No.1087406320

安易なエロって言ってもそれに売れる味付け出来る奴も出来ない奴もいるからなあ

96 23/08/07(月)04:03:46 No.1087406413

>安易なエロって言ってもそれに売れる味付け出来る奴も出来ない奴もいるからなあ そして売れる味付けができる時点でそれは十分作家性だからな そんなものは薄汚い商業主義だなんて言う奴こそ漫画ナメてる

97 23/08/07(月)04:04:35 No.1087406488

書き込みをした人によって削除されました

98 23/08/07(月)04:06:01 No.1087406592

俺はメジャーからマイナーまでエロい一般漫画を蒐集しまくってるけど最高にチンポに来る作品でも大半は2巻くらいで終わってるので「安易にエロ描けば売れる」みたいな舐めたこと言ってるやつには怒りを覚える

99 23/08/07(月)04:06:56 No.1087406663

ジャンルごと見下してんでしょうねって感じ

100 23/08/07(月)04:09:48 No.1087406879

エロやお色気に関して言うならちょっと前まで今とは比較にならんくらい雑誌側も読者側からも扱いが低かった時代ってのがあったのも事実だからな…

101 23/08/07(月)04:10:34 No.1087406921

>エロやお色気に関して言うならちょっと前まで今とは比較にならんくらい雑誌側も読者側からも扱いが低かった時代ってのがあったのも事実だからな… でもスレ画連載してた頃って遊人がとんでもなく稼いでた頃だよね

102 23/08/07(月)04:11:57 No.1087407013

世間で人気の漫画が自分の好みに合わない時に自分じゃなくて世間の方が間違ってるって思う「」みたいなやつに編集業やってほしくないな…

103 23/08/07(月)04:12:38 No.1087407048

書き込みをした人によって削除されました

104 23/08/07(月)04:13:50 No.1087407130

何言ってるの…

105 23/08/07(月)04:15:31 No.1087407259

ちいかわの編集者はこんな悩みなさそう

106 23/08/07(月)04:16:13 No.1087407308

安易なエロがもう難しい……!

107 23/08/07(月)04:17:37 No.1087407409

安易なエロって言葉自体が否定的な文脈でしか出てこないからな…

108 23/08/07(月)04:18:07 No.1087407454

パトロンつけてやる芸術ならまだしも大衆娯楽で理解できない愚かな受け手!とか考えるのはもう駄目でしょ

109 23/08/07(月)04:18:31 No.1087407484

というかバカ扱いはしてるけど世間のやつらが間違ってるとは言ってないぞスレ画の人は むしろ自分の言い分やこだわりのほうがおかしいってわかってるから「誰か困る人いるんですか⁉」って叫んでるわけだし

110 23/08/07(月)04:21:58 No.1087407722

>でもまあAVやIV撮ってる人間を「映画監督」って肩書きで扱う気になれるか?って言われたら正直気持ちはわかる 日活ロマンポルノの監督とか映画監督扱いされてるけど

111 23/08/07(月)04:23:15 No.1087407792

>でもまあAVやIV撮ってる人間を「映画監督」って肩書きで扱う気になれるか?って言われたら正直気持ちはわかる いやわかんないかな その前提自体見たことないから無理のある想定としか思えない

112 23/08/07(月)04:24:24 No.1087407855

「簡単に結果が出せる安易な方法があるが俺はそれに手を染めて堕落してなんて居ない」 っていう自分だけが尊いって発想は甘く魅力的だよな 自分が今どんだけ惨めでもそれで言い訳にできるから

113 23/08/07(月)04:25:07 No.1087407897

そう言えば異世界転生ものもコンテンツは多いけど売れてる割合どのくらいなんだろ? …意外と少なかったりして

114 23/08/07(月)04:25:34 No.1087407919

>そう言えば異世界転生ものもコンテンツは多いけど売れてる割合どのくらいなんだろ? >…意外と少なかったりして そうであってほしいって願望出過ぎでしょ(笑)

115 23/08/07(月)04:25:50 No.1087407935

ばれたかw

116 23/08/07(月)04:27:08 No.1087408001

>そうであってほしいって願望出過ぎでしょ(笑) >ばれたかw 何このきっしょいやりとり

117 23/08/07(月)04:37:16 No.1087408477

作品自体は面白いけど作品内で言ってる事はあくまで作品の中だけの理屈って感じに留めて受け取る必要がある

118 23/08/07(月)04:37:23 No.1087408484

書店で「〇〇の作者✕✕絶賛!」みたいなPOPなり帯なりを見るたびに 作り手同士の褒めあいが客にとって意味あんの?みたいな想いを抱いてしまう

119 23/08/07(月)04:38:27 No.1087408539

書き込みをした人によって削除されました

120 23/08/07(月)04:38:58 No.1087408561

マイナーだけど好きだった健全作家の人がエロ描いたらハネてエロしか描かなくなっちゃった時は正直ガッカリしたからスレ画みたいな気持ちもわからんでもない

121 23/08/07(月)04:39:13 No.1087408581

>書店で「〇〇の作者✕✕絶賛!」みたいなPOPなり帯なりを見るたびに >作り手同士の褒めあいが客にとって意味あんの?みたいな想いを抱いてしまう お前にとっては何もかも無意味なだけで 「あの作家が褒めるならあんな感じか」って価値あるかな

122 23/08/07(月)04:40:50 No.1087408659

>マイナーだけど好きだった健全作家の人がエロ描いたらハネてエロしか描かなくなっちゃった時は正直ガッカリしたからスレ画みたいな気持ちもわからんでもない 俺は逆にエロで釣っといて売れたらエロやらなくなって 「エロなんて客寄せでやってただけですけど?俺の重厚な物語読んでもらえてるんでエロ目当ての人は他所行ってもらえます???」 って漫画の方が嫌いだな

123 23/08/07(月)04:42:21 No.1087408740

>マイナーだけど好きだった健全作家の人がエロ描いたらハネてエロしか描かなくなっちゃった時は正直ガッカリしたからスレ画みたいな気持ちもわからんでもない 自分の好きなものを描かなくなって悲しいってまでは真っ当なんだけどね スレ画の作品もエロを明確に下に見てるのは悪い所だなって

124 23/08/07(月)04:45:45 No.1087408885

でもよぉ… エロ漫画出身で一般行ってエロ封印の作家もいる訳だし…

125 23/08/07(月)04:45:51 No.1087408890

>>マイナーだけど好きだった健全作家の人がエロ描いたらハネてエロしか描かなくなっちゃった時は正直ガッカリしたからスレ画みたいな気持ちもわからんでもない >俺は逆にエロで釣っといて売れたらエロやらなくなって >「エロなんて客寄せでやってただけですけど?俺の重厚な物語読んでもらえてるんでエロ目当ての人は他所行ってもらえます???」 >って漫画の方が嫌いだな そうした方が売れるようになったんならそっちの方が正しいんだ

126 23/08/07(月)04:54:18 No.1087409311

そういや修羅の門の人がお色気漫画描かされてそりゃあもう描きたくなかったみたいな話してたな 多分時代なんだろう エロ描かされてムキー!と編集に抗議しに行ったらうっせぇお前エロのフックなくて読んで貰えるほど面白いもん描いてると思ってるのかって追い返される漫画もあったし

127 23/08/07(月)04:57:36 No.1087409476

編集が新人に安易にエロ入れろってのも別にエロ描きゃとりあえずらくちんにウケんだろとかジャンルをナメてるわけじゃなくて 実力も知名度もない新人はとにかく安易な裸を出してでも注目されて数字を取りに行かにゃいかんのだっていう生存戦略だよ

128 23/08/07(月)05:00:32 No.1087409636

デカパイ感謝はわりと大事

129 23/08/07(月)05:05:57 No.1087409885

編集王はエロを好きで描いてる人間は存在しない世界観の話だからそこを飲み込む必要がある 犬星と一緒

130 23/08/07(月)05:18:09 No.1087410398

実際エロがめちゃくちゃ見下されてた時代にエロを好きで描いてた作家っているんかね?

131 23/08/07(月)05:19:01 No.1087410441

>実際エロがめちゃくちゃ見下されてた時代にエロを好きで描いてた作家っているんかね? そりゃいるだろうよ 明らかにこいつの趣味だな…っての多かったし

132 23/08/07(月)05:20:39 No.1087410520

>>実際エロがめちゃくちゃ見下されてた時代にエロを好きで描いてた作家っているんかね? >そりゃいるだろうよ >明らかにこいつの趣味だな…っての多かったし 例えば?

133 23/08/07(月)05:21:11 No.1087410540

>例えば? 内山亜紀

134 23/08/07(月)05:25:17 No.1087410711

むしろわからない人ほど何が売れてる要素なのか俯瞰して見れると思うけど違うのかな

135 23/08/07(月)05:27:18 No.1087410795

>>例えば? >内山亜紀 wikiにはデビュー当初は違う作風で注文されたからロリエロ描いただけでその時はロリコンという言葉も知らなかった その後は意識して描くようになって売れっ子ロリコン漫画家になったって書いてあるけど 売れるからエロ描いてた典型的な例じゃないの?

136 23/08/07(月)05:36:21 No.1087411175

知り合いの売れない漫画家がエロ描けば金なんていくらでも稼げるって言ってるから いまだにその価値観が根強く残ってるっぽい

137 23/08/07(月)05:36:57 No.1087411197

「売れる為にエロを描いてる」と「エロが好き」は普通に両立するよ 俺だって王道少年漫画描ける才能があったらそっち描いてただろうけど別に嫌々エロ漫画家やってるわけじゃないし エロしか商品にできるもんないから描いてるけどエロはエロで好きだよ

138 23/08/07(月)05:37:03 No.1087411203

エロこそ情熱無いと描けないと思うがな

139 23/08/07(月)05:38:40 No.1087411268

ウィキペディアをwikiって略しちゃうような奴の言うことはやっぱり浅いな

140 23/08/07(月)05:40:57 No.1087411385

まあ今だとエロ好きでエロ上手い人が溢れてるから時代の違いもあるな

141 23/08/07(月)05:44:27 No.1087411507

そもそもエロ描けば売れるのはエロが好きな人がたくさんいるからなんだし その中に作家がいないと思う方がおかしいのでは?

142 23/08/07(月)05:45:28 No.1087411548

手塚治虫の時からエロとバイオレンスばかりだったし 高尚なものが売れた時代なんて昔から無いでしょ

143 23/08/07(月)05:46:35 No.1087411599

エロ漫画の方がヘタな一般漫画より売れてたりするとかちょっと昔まで考えられなかった現象だからな

144 23/08/07(月)05:47:07 No.1087411626

>エロ漫画の方がヘタな一般漫画より売れてたりするとかちょっと昔まで考えられなかった現象だからな いやそれは別にスレ画の時代でも変わらんよ

145 23/08/07(月)05:47:57 No.1087411664

お前の趣味や主義には合わないだろうが稼ぐために描こうぜ!ってくらいが漫画家にはいいのかもしれない

146 23/08/07(月)06:03:38 No.1087412363

今のジャンプ編集みんなこんな感じになってそう

147 23/08/07(月)06:05:19 No.1087412429

>ちいかわの編集者はこんな悩みなさそう ちかいわの方が面白いと悩んではいそう

148 23/08/07(月)06:08:44 No.1087412555

売る用の作品はウケるように描いて趣味の作品は趣味で描くって一般の漫画よりエロ漫画の方が顕著だよね

149 23/08/07(月)06:14:37 No.1087412819

売れるマンガ作者の癖気持ち少なめね

150 23/08/07(月)06:51:03 No.1087414866

>今の時代だと量産型の異世界転生ものが売れまくってるの見て決まった方程式で売れるようになっちまったんだ!って思ってるようなもんだろう 別に売れまくっては無いけどな

151 23/08/07(月)06:53:23 No.1087415036

>というかバカ扱いはしてるけど世間のやつらが間違ってるとは言ってないぞスレ画の人は >むしろ自分の言い分やこだわりのほうがおかしいってわかってるから「誰か困る人いるんですか⁉」って叫んでるわけだし バカ扱いって時点で間違ってる扱いだろ

152 23/08/07(月)06:59:02 No.1087415501

>>今の時代だと量産型の異世界転生ものが売れまくってるの見て決まった方程式で売れるようになっちまったんだ!って思ってるようなもんだろう >別に売れまくっては無いけどな 大ヒットとかはなくてなろうとかから持ってくれば絵が良くて話を再現してれば元々いるファンが買ってくれるから最低限の売上は見込めるぐらいだよね

153 23/08/07(月)07:00:15 No.1087415600

それこそスレ画の時代だってエログロ描けばなんでも売れるわけないんだし 異世界転生描けば馬鹿相手に簡単に売れるからいいよな!ってやっかみ偏見と同じじゃないの

154 23/08/07(月)07:06:40 No.1087416143

売れてるものに関しては好みに合わなくても売れてる理由が案外感覚的に分かる 説明しろと言われると難しいけど

155 23/08/07(月)07:06:49 No.1087416150

漫画の主要層なんて相変わらずB層なんだから馬鹿相手の商売だと割り切れなくてどうするよ

156 23/08/07(月)07:07:52 No.1087416249

>書店で「〇〇の作者✕✕絶賛!」みたいなPOPなり帯なりを見るたびに >作り手同士の褒めあいが客にとって意味あんの?みたいな想いを抱いてしまう 「それは宣伝というものじゃ」

157 23/08/07(月)07:09:25 No.1087416365

>書店で「〇〇の作者✕✕絶賛!」みたいなPOPなり帯なりを見るたびに >作り手同士の褒めあいが客にとって意味あんの?みたいな想いを抱いてしまう だから最近は説得力ある漫画のキャラに褒めさせる帯が出てきたな K先生とかラーメンハゲとか

158 23/08/07(月)07:09:32 No.1087416375

書き込みをした人によって削除されました

159 23/08/07(月)07:10:07 No.1087416428

日本人の半数はIQ100以下だからな…

160 23/08/07(月)07:21:37 No.1087417519

>日本人の半数はIQ100以下だからな… そんなことはない せいぜい30%くらいだ

↑Top