23/08/06(日)22:20:11 白だし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/06(日)22:20:11 No.1087317802
白だしは便利過ぎて天地がひっくり返るレベル
1 23/08/06(日)22:20:24 No.1087317884
チートアイテムじゃん
2 23/08/06(日)22:21:11 No.1087318248
関西人のスレとレス
3 23/08/06(日)22:21:23 No.1087318348
メーカーによってアタリハズレ激しい気がする 俺が買ったやつは全体的にスモーキーな匂いがしてうーんこの…
4 23/08/06(日)22:21:43 No.1087318481
クセが弱いタイプの白だしが欲しい
5 23/08/06(日)22:22:19 No.1087318770
某料理研究家が使ってるからヤマキにしてる
6 23/08/06(日)22:22:21 No.1087318791
>俺が買ったやつは全体的にスモーキーな匂いがしてうーんこの… 俺のは微妙に生臭い…
7 23/08/06(日)22:22:51 No.1087319003
ニンベンのつゆしか使ってない関東人
8 23/08/06(日)22:23:16 No.1087319176
いでよ白だしお前の出番だ
9 23/08/06(日)22:23:20 No.1087319200
卵焼きに入れる
10 23/08/06(日)22:23:52 No.1087319452
初めて使った白だしはすごい美味くてすぐなくなったけど 今の白だしはイマイチで結構残ってる
11 23/08/06(日)22:23:56 No.1087319494
良くも悪くもそんなに大騒ぎするものではないだろ
12 23/08/06(日)22:24:02 No.1087319550
白だしの定番ってどこのやつなんです?
13 23/08/06(日)22:24:35 No.1087319814
>関西人のスレとレス うるせえ関東人でも使え
14 23/08/06(日)22:25:05 No.1087320052
>白だしの定番ってどこのやつなんです? 個人的にはミツカンのが好き
15 23/08/06(日)22:25:06 No.1087320066
>関西人のスレとレス 関東人も使っていいと思うよ
16 23/08/06(日)22:25:24 No.1087320188
スレ画は俺には合わなかった 前に買った白だしはクセが無くてとてもおいしかったけどどこの何だったか全然覚えてなくてつらい
17 23/08/06(日)22:25:34 No.1087320270
>卵焼きに入れる これマジで一本でばっちり味決まって凄いだし巻き卵専用調味料かと思う 塩味も出汁味も甘味も白だしだけで完璧になる
18 23/08/06(日)22:25:35 No.1087320275
>白だしの定番ってどこのやつなんです? スレ画
19 23/08/06(日)22:25:46 No.1087320362
粉末だしでいいかなって…
20 23/08/06(日)22:26:21 No.1087320626
マジで自分で買ったことないんだけどめんつゆとどう違うの?
21 23/08/06(日)22:26:24 No.1087320649
>白だしの定番ってどこのやつなんです? https://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0014.html
22 23/08/06(日)22:26:32 No.1087320713
ミツカン地鶏昆布だな 以前変えてみたら違クってなったのでこれ一択
23 23/08/06(日)22:26:52 No.1087320877
白だしの卵かけご飯いいよね
24 23/08/06(日)22:27:05 No.1087320977
野菜を適当に切って白だしかけて煮るだけでいい感じの副菜になって助かる
25 23/08/06(日)22:27:21 No.1087321083
>某料理研究家が使ってるからヤマキにしてる ヤマキ使ってると思ったらいつの間にかこれウマつゆに鞍替えしてた…
26 23/08/06(日)22:27:26 No.1087321109
>白だしの卵かけご飯いいよね 醤油に戻れなくなった
27 23/08/06(日)22:27:31 No.1087321148
>白だしの定番ってどこのやつなんです? そっくりさんのヤマサのもわるかない
28 23/08/06(日)22:27:39 No.1087321212
鶏とか帆立とかちょっと攻めてるやつはぬああ・・・ってなる
29 23/08/06(日)22:28:17 No.1087321495
>マジで自分で買ったことないんだけどめんつゆとどう違うの? 色と甘み 白だしはその名の通り色は淡く味はめんつゆより甘くない
30 23/08/06(日)22:28:37 No.1087321648
めんつゆとの使い分けが分からない
31 23/08/06(日)22:28:51 No.1087321752
おがくずの匂いしない?
32 23/08/06(日)22:29:07 No.1087321864
七福使ってたけど高い
33 23/08/06(日)22:29:20 No.1087321969
めんつゆは白だしより主張が強いかなって感じはする
34 23/08/06(日)22:29:23 No.1087321988
>白だしの卵かけご飯いいよね 出汁入ってるのデカいなって
35 23/08/06(日)22:29:51 No.1087322199
どんな料理に使うの?
36 23/08/06(日)22:30:04 No.1087322269
めんつゆから醤油抜いたのが白だしじゃねーの?
37 23/08/06(日)22:30:29 No.1087322462
白だしオートミールご飯にしたら確かに普通に食えるから助かってる
38 23/08/06(日)22:30:47 No.1087322589
>どんな料理に使うの? 和食
39 23/08/06(日)22:30:51 No.1087322621
>めんつゆから醤油抜いたのが白だしじゃねーの? 白だしは淡口しょうゆだよ!!
40 23/08/06(日)22:31:05 No.1087322743
めんつゆは醤油感とみりん感かなり強めじゃないか こいつは出汁と塩味だと思ってる
41 23/08/06(日)22:31:09 No.1087322775
>どんな料理に使うの? 和食だったらだいたいどんなものでも
42 23/08/06(日)22:31:12 No.1087322792
>めんつゆから醤油抜いたのが白だしじゃねーの? しょうゆは入ってるんじゃないの
43 23/08/06(日)22:31:23 No.1087322874
うどんの汁って白だしだけでよくね?
44 23/08/06(日)22:31:38 No.1087322996
>うどんの汁って白だしだけでよくね? はい
45 23/08/06(日)22:31:52 No.1087323115
>うどんの汁って白だしだけでよくね? 関西ならそれでいいのか
46 23/08/06(日)22:32:09 No.1087323211
保存の都合上夏場はヤマサの塩分11.8gの買ってる ヤマキの塩分10.2gのは夏場は油断すると傷む
47 23/08/06(日)22:32:24 No.1087323318
めんつゆより当たり外れが大きい気がする
48 23/08/06(日)22:32:39 No.1087323423
だしの代用にはならないしこれじゃないと成立しない料理ってあんまりないしで使わないといけない状況があんまりない どういう時に使うものなんだろうか
49 23/08/06(日)22:32:41 No.1087323435
>どんな料理に使うの? たまご豆腐にかける
50 23/08/06(日)22:32:46 No.1087323467
>うどんの汁って白だしだけでよくね? 昆布うるかした水を沸かして割ると最高
51 23/08/06(日)22:32:53 No.1087323508
めんつゆと比べると甘さがかなり抑えられてるが別にめんつゆとしても使ってもおいしい
52 23/08/06(日)22:33:02 No.1087323574
通勤途中でいつも遭遇するだし道楽の自販機に心奪われそうになる 値段といいお手頃な気がするんだよな…
53 23/08/06(日)22:33:06 No.1087323594
麺つゆと明確に使用意図が変わるの面白い
54 23/08/06(日)22:33:14 No.1087323653
蛤と帆立の気になってたんだけどそんなにおいしくないの?
55 23/08/06(日)22:33:16 No.1087323668
>めんつゆと比べると甘さがかなり抑えられてるが別にめんつゆとしても使ってもおいしい そうめんに合う?
56 23/08/06(日)22:33:20 No.1087323691
俺は関西人になる
57 23/08/06(日)22:33:29 No.1087323744
茶碗蒸しとかにも?
58 23/08/06(日)22:33:35 No.1087323778
>だしの代用にはならないしこれじゃないと成立しない料理ってあんまりないしで使わないといけない状況があんまりない >どういう時に使うものなんだろうか 必要ないなら使わなくていいんじゃない
59 23/08/06(日)22:33:58 No.1087323943
>そうめんに合う? もちろん合うよ 好みに合うかはわからないけど
60 23/08/06(日)22:34:23 No.1087324146
>>めんつゆと比べると甘さがかなり抑えられてるが別にめんつゆとしても使ってもおいしい >そうめんに合う? 結構いける ちょっと塩辛めでキリッとした印象
61 23/08/06(日)22:34:30 No.1087324194
>必要ないなら使わなくていいんじゃない いやそらそうなんだけど 現に使ってる人がいる以上存在意義はあるんだからどういう時に使うのかなと思って
62 23/08/06(日)22:34:30 No.1087324196
出汁とるの面倒な時の炊き込みご飯はこれにみりん追加して味付ける
63 23/08/06(日)22:34:40 No.1087324265
個人的にうどんには濃口醤油の風味が欲しい関東マン!
64 23/08/06(日)22:34:40 No.1087324266
ヤマキの買ってみるか…
65 23/08/06(日)22:34:42 No.1087324283
お湯で割って出汁茶漬けに使うのが便利
66 23/08/06(日)22:35:20 No.1087324575
>いやそらそうなんだけど >現に使ってる人がいる以上存在意義はあるんだからどういう時に使うのかなと思って そんなに気になるなら実際に買って試してみればええ! 大した出費でもあるまい
67 23/08/06(日)22:35:21 No.1087324584
>>必要ないなら使わなくていいんじゃない >いやそらそうなんだけど >現に使ってる人がいる以上存在意義はあるんだからどういう時に使うのかなと思って めんつゆだってそんな感じじゃないか
68 23/08/06(日)22:35:25 No.1087324614
>そうめんに合う? 合うよ 茹でた胸肉割いて錦糸卵とみょうがの千切りのっけてよく冷やした白だしにキンキンに冷えた水で割ってぶっかけると最高よ
69 23/08/06(日)22:35:27 No.1087324630
葉物炊くなら白だしの方が向いてる気がする
70 23/08/06(日)22:35:28 No.1087324639
そうめんで使う時は最初にこいつで 薄くなってきたらめんつゆ足してくと飽きずに5束はペロリと食える
71 23/08/06(日)22:35:55 No.1087324845
>茶碗蒸しとかにも? 白だし希釈して卵液と混ぜて具追加して蒸すだけよ
72 23/08/06(日)22:35:57 No.1087324858
>そうめんで使う時は最初にこいつで >薄くなってきたらめんつゆ足してくと飽きずに5束はペロリと食える 食い過ぎでは
73 23/08/06(日)22:36:32 No.1087325121
スナックエンドウ軽く茹でてこれに漬けて冷やして食うと美味しい
74 23/08/06(日)22:36:36 No.1087325145
油断すると語尾デブが現れる
75 23/08/06(日)22:36:44 No.1087325217
なるほどスイッとおデブが出てきた
76 23/08/06(日)22:36:50 No.1087325259
たたきキュウリにも合う
77 23/08/06(日)22:37:27 No.1087325529
炊き込みご飯に使うとなんかこう上品な感じになるんだ
78 23/08/06(日)22:37:33 No.1087325579
毎日だし巻き卵作るだけでもお釣りが来る 他にもお手軽な使い方教えてほしい
79 23/08/06(日)22:37:49 No.1087325684
スパゲッティの味付けコイツでよくねえかって思ってる
80 23/08/06(日)22:38:09 No.1087325833
ミルフィーユ鍋に使ってるわ
81 23/08/06(日)22:38:11 No.1087325859
>スパゲッティの味付けコイツでよくねえかって思ってる 和風ならば
82 23/08/06(日)22:38:18 No.1087325931
麺つゆからみりん抜いて塩足した感じ?
83 23/08/06(日)22:38:26 No.1087325983
野菜炒めの味付けはこれだけで済ましてる
84 23/08/06(日)22:38:36 No.1087326057
うどんツユに多分一番使ってる
85 23/08/06(日)22:38:54 No.1087326185
大葉を白だしに漬けるだっていうバズレシピが本当においしいご飯泥棒で参った
86 23/08/06(日)22:39:06 No.1087326271
お湯で薄めるだけですまし汁の完成だ!
87 23/08/06(日)22:39:10 No.1087326304
>スパゲッティの味付けコイツでよくねえかって思ってる ボロネーゼにこいつをちょっと使うね 安心できる味になって好きねワタシ
88 23/08/06(日)22:39:14 No.1087326345
塩気がほしい時にお湯で薄めて飲む
89 23/08/06(日)22:39:25 No.1087326419
うどんとかおでんのつゆときゅうりの浅漬けにしか使ってない
90 23/08/06(日)22:39:27 No.1087326438
>茹でた胸肉割いて錦糸卵とみょうがの千切りのっけてよく冷やした白だしにキンキンに冷えた水で割ってぶっかけると最高よ 似たようなのいつもめんつゆを薄めまくって作ってたけどなるほどそっちのほうが美味そうだ
91 23/08/06(日)22:39:35 No.1087326505
>大葉を白だしに漬けるだ 急に訛るんじゃあない
92 23/08/06(日)22:39:47 No.1087326583
夏場は切ったトマトを白だしとオリーブオイルであえても旨い
93 23/08/06(日)22:40:13 No.1087326763
大阪人の俺はヤマサの昆布つゆ白だしが一番合う
94 23/08/06(日)22:40:50 No.1087327035
肉吸い作る時にスレ画ばっかり使ってる いや勿論今の時期は作らないけど
95 23/08/06(日)22:40:54 No.1087327065
>夏場は切ったトマトを白だしとオリーブオイルであえても旨い いいよね… 個人的にはそこに鰹節とか塩昆布をまぶしておきたい
96 23/08/06(日)22:41:22 No.1087327245
>たたきキュウリにも合う むっ!いいねェ
97 23/08/06(日)22:41:26 No.1087327271
割とすぐ腐る
98 23/08/06(日)22:41:35 No.1087327326
塩分凄いので結構気軽に浅漬け作れるから好き
99 23/08/06(日)22:41:36 No.1087327337
甘みが欲しい
100 23/08/06(日)22:41:44 No.1087327401
>割とすぐ腐る 冷蔵庫に入れろ
101 23/08/06(日)22:41:49 No.1087327434
なんか尖ってない感じがしてすき 手放せない
102 23/08/06(日)22:42:02 No.1087327527
>塩気がほしい時にお湯で薄めて飲む 夏の汗かいた後で冷水にこれ少し入れて飲んだら美味しかった
103 23/08/06(日)22:42:10 No.1087327589
>割とすぐ腐る なので冷蔵&使い切るサイズを買うのがコツ まぁめんつゆと同じ
104 23/08/06(日)22:42:15 No.1087327622
>甘みが欲しい なのでみりんをちょっと足すんですね
105 23/08/06(日)22:42:15 No.1087327629
>甘みが欲しい まぁそういう用途なら麺つゆに任せればいいんじゃないかな
106 23/08/06(日)22:42:59 No.1087327941
>塩気がほしい時にお湯で薄めて飲む スパイスに七味もちょっと入れる ついでに梅干しを1個、少し潰して入れる とろろ昆布もあったのでちょい千切って入れる そういえば冷凍うどんあったわ
107 23/08/06(日)22:43:03 No.1087327968
>割とすぐ腐る 冷蔵庫に入れよう 無精なら塩分量が多いやつ買うと良い
108 23/08/06(日)22:43:06 No.1087327985
スレ画のだったか忘れたが美味しいけど食いすぎるとえぐく感じた
109 23/08/06(日)22:43:34 No.1087328193
>なんか尖ってない感じがしてすき >手放せない めんつゆが世話焼きな奴だとしたら こいつはそっけない気遣いの達人な印象がある
110 23/08/06(日)22:43:38 No.1087328236
>和風ならば カルボナーラにちょっとだけ隠し味で入れるのオススメ スーパーのベーコンとかチーズとかってどれもマイルドな味なんでそれらで作るとどうしてもぼやけた味になる そこに白だしを入れることで風味とうま味がブーストされてワンランク上のカルボナーラになるぞ 入れすぎ注意だが適量なら和風になることはない
111 23/08/06(日)22:43:47 No.1087328313
麺つゆもそうだけど開封後常温で置いてたらカビるからマジで冷蔵庫だ 酒とかはアルコール入ってるからまだいいけど
112 23/08/06(日)22:44:05 No.1087328443
顆粒だしと塩適量をお湯で溶かせばほぼ白だし
113 23/08/06(日)22:45:25 No.1087328999
これうまつゆってうまい?
114 23/08/06(日)22:45:37 No.1087329083
自炊始めてレシプ見てると結構出てくる白だしと鶏ガラスープ
115 23/08/06(日)22:45:50 No.1087329163
どこの白だしがいいんだ
116 23/08/06(日)22:46:10 No.1087329306
使ってるコンソメがキューブだから小回り効くこっちを何にでも出張させている
117 23/08/06(日)22:46:14 No.1087329335
さっき豚汁に入れたらちょっとグレードアップしたような気がする 今まで作った豚汁にこの旨味はなかった
118 23/08/06(日)22:46:20 No.1087329384
冷蔵庫で適当に余ってる具材で適当パスタ作る場合はスレ画の出番だ 炒めた具材に白だしとニンニクチューブと輪切り鷹の爪を合わせてちょいと煮込んで 茹で上がったパスタドーン! 美味い!
119 23/08/06(日)22:46:31 No.1087329447
海外移住して輸入品のこいつの値段にビビった そのお値段…10倍!
120 23/08/06(日)22:48:20 No.1087330223
>どこの白だしがいいんだ 成城石井で売ってるホタテ出汁のやつ
121 23/08/06(日)22:48:34 No.1087330310
>自炊始めてレシプ見てると結構出てくる白だしと鶏ガラスープ 奴らのお手軽さと便利さと美味さは担保されているからな…
122 23/08/06(日)22:48:49 No.1087330422
>海外移住して輸入品のこいつの値段にビビった >そのお値段…10倍! 自分で引いても同じぐらいかかりそう
123 23/08/06(日)22:48:54 No.1087330457
臭みが苦手
124 23/08/06(日)22:49:08 No.1087330562
塩分調整したいって人には顆粒だし+みりんの方がおすすめ 白だしはしょっぱい
125 23/08/06(日)22:49:28 No.1087330731
白だし作る卵スープはとても美味しい
126 23/08/06(日)22:49:53 No.1087330918
何が便利って メーカーがレシピ集出してくれてるから 雑多な調味料を細々揃えなくても良い
127 23/08/06(日)22:50:09 No.1087331049
なんか匂いについて言及されてるのが少し気になる なんの匂いなの
128 23/08/06(日)22:50:43 No.1087331325
ほとんどの麺に合う
129 23/08/06(日)22:50:43 No.1087331332
親子丼も実は麺つゆより白だし使ったほうが上品で美味い
130 23/08/06(日)22:50:52 No.1087331380
ダシに塩大量に入れて有難がってる地域があるらしい
131 23/08/06(日)22:50:57 No.1087331422
>うーんこの
132 23/08/06(日)22:50:58 No.1087331433
>なんか匂いについて言及されてるのが少し気になる >なんの匂いなの 昆布かなあ…? 鰹風味強めの白だし買ったことないだけかもだけど
133 23/08/06(日)22:53:15 No.1087332452
匂いが気になるって人はまあいるだろうな 俺はその匂いが好きではあるんだけど
134 23/08/06(日)22:54:16 No.1087332891
昔使ったりもしたんだけどめんつゆ万能だし余らせてもなぁ…となかなか手が伸びない いや別物だってのはわかってるんだけどね
135 23/08/06(日)22:54:21 No.1087332929
白だしベースに圧力鍋でチャーシューやら鶏ハム作って鶏ハム
136 23/08/06(日)22:54:34 No.1087333022
こいつとオイスターソースでおでん出汁作るやつがうますぎて大根1本は余裕で食える
137 23/08/06(日)22:54:36 No.1087333042
旧ヒで見かけたヒガシマルのハマグリとホタテのやつが気になってる
138 23/08/06(日)22:55:07 No.1087333246
>こいつとオイスターソースでおでん出汁作るやつがうますぎて大根1本は余裕で食える 全然思いもよらないレシピだ…
139 23/08/06(日)22:55:37 No.1087333489
うちは昆布つゆの白だし派です
140 23/08/06(日)22:55:59 No.1087333634
栓開けても冷蔵庫に入れてだいぶ使えてるな
141 23/08/06(日)22:56:08 No.1087333699
うちは昆布茶派です
142 23/08/06(日)22:56:34 No.1087333894
小松政夫レンチンして水で締めて刻んだのに白出汁とレモンやかつぶしかけてあえるだけでうまい
143 23/08/06(日)22:56:59 No.1087334093
出汁ジュレにしてご飯にのっけたりラーメンにいれたり
144 23/08/06(日)22:57:08 No.1087334155
プライムセーフで2本セット5個買って家族に怒られてしまった
145 23/08/06(日)22:57:16 No.1087334215
小松政夫を食用にしてる「」初めて見た
146 23/08/06(日)22:57:17 No.1087334229
死者への冒涜
147 23/08/06(日)22:57:21 No.1087334269
なんでもめんつゆ味に飽きて代わりに白だしにしたけどこっちはまだ飽きない
148 23/08/06(日)22:57:27 No.1087334314
>プライムセーフで2本セット5個買って家族に怒られてしまった 賞味期限そんなに長かったっけ…?
149 23/08/06(日)22:57:39 No.1087334396
>小松政夫レンチンして水で締めて
150 23/08/06(日)22:57:50 No.1087334477
小松のおやぶんさんもう居ないよ…
151 23/08/06(日)22:58:08 No.1087334591
小松菜って打ち込もうとして予測変換がイタズラしてしまった
152 23/08/06(日)22:58:21 No.1087334680
>賞味期限そんなに長かったっけ…? 未開封なら余裕
153 23/08/06(日)22:58:32 No.1087334765
>なんでもめんつゆ味に飽きて代わりに白だしにしたけどこっちはまだ飽きない 甘味が少ないからかもしれん
154 23/08/06(日)22:59:11 No.1087335108
小松政夫は鉄分が豊富で身体に良い
155 23/08/06(日)22:59:27 No.1087335209
スモーキーなのは鰹節強めな奴かなぁとは思う
156 23/08/06(日)22:59:30 No.1087335221
>小松政夫にレモンとかかつお節振りかけてる「」初めて見た
157 23/08/06(日)22:59:38 No.1087335288
>小松菜って打ち込もうとして予測変換がイタズラしてしまった 言い訳は地獄で聞く
158 23/08/06(日)22:59:46 No.1087335325
>旧ヒで見かけたヒガシマルのハマグリとホタテのやつが気になってる あれこそ和製パスタにするとマジで美味い というか貝料理を邪魔しない名サポーターって感じ
159 23/08/06(日)23:00:20 No.1087335578
勝手に小松政夫を地獄送りにするな
160 23/08/06(日)23:00:39 No.1087335711
意外と昆布なしが需要あることにびっくり
161 23/08/06(日)23:00:42 No.1087335740
週に1度はスレ画つかった鍋料理を夕飯にしてる これつかって煮ればなんでもうまい
162 23/08/06(日)23:00:52 No.1087335828
この時期の水分塩分補給にそのまま水割りで飲んでる
163 23/08/06(日)23:01:15 No.1087336014
明太スパ作る時に使ってる
164 23/08/06(日)23:01:17 No.1087336030
>この時期の水分塩分補給にそのまま水割りで飲んでる 炭酸水で割ってみ
165 23/08/06(日)23:01:35 No.1087336168
小松政夫にレモン掛けるコントがあったような気がしてくる
166 23/08/06(日)23:01:36 No.1087336169
だし割かよ
167 23/08/06(日)23:01:49 No.1087336250
>炭酸水で割ってみ 割るとどうなる
168 23/08/06(日)23:02:43 No.1087336655
以前はヒガシマルのうどんスープがこの位置にいたんだけど炊き込みご飯に使った時だけ作り物くさい香りが気になってスレ画に変えた
169 23/08/06(日)23:02:44 No.1087336664
>>炭酸水で割ってみ >割るとどうなる クソ不味い
170 23/08/06(日)23:02:56 No.1087336772
キャベツとか大根とか適当な野菜をタッパーでレンチンして 白だし大さじ1オリーブオイル大さじ1酢小さじ1を混ぜれば雑にもりもり食える温野菜サラダができる いくらでもアレンジが効くし癖がないから食べ飽きない
171 23/08/06(日)23:03:02 No.1087336812
使ってたけど色々面倒になって顆粒ほんだしに戻ってしまった
172 23/08/06(日)23:03:09 No.1087336881
だんだんめんつゆでいいか…ってなってくる
173 23/08/06(日)23:03:11 No.1087336895
日本酒で割るか
174 23/08/06(日)23:03:40 No.1087337095
割ってそうめんつけて食べてもなんか足んないなってなる
175 23/08/06(日)23:03:43 No.1087337121
ペペロンチーノ作るときは気分でコンソメか白だしのどっちか少量入れる
176 23/08/06(日)23:04:27 No.1087337496
>だんだんめんつゆでいいか…ってなってくる そして飽きてまた白だしへ 歴史は繰り返す
177 23/08/06(日)23:04:29 No.1087337509
水で割った白だしで薄切りの牛バラと絹ごし豆腐と引き切りしたネギ(白い部分と緑色の部分)を煮込む それに生卵落として火を消して余熱で固まらせる 固まったらどんぶりに玉子を移して鍋をちょっと沸かせた後どんぶりにそそぐ それを白飯と一緒にたべる
178 23/08/06(日)23:05:05 No.1087337801
俺は白だしさえ使いこなせない雑魚だよ…
179 23/08/06(日)23:05:19 No.1087337916
ある程度料理してる人向けなのかな感はある 応用が利く人というか
180 23/08/06(日)23:05:44 No.1087338145
しゃぶしゃぶにドバドバ入れると死ぬほど美味しい
181 23/08/06(日)23:05:48 No.1087338178
冬はこいつでとりあえず白菜と豆腐とタラを煮て鍋にする
182 23/08/06(日)23:07:10 No.1087338823
きのう何食べた?でやたらとシロさんが高くて普段はそんな使えない白出汁を来客用だから贅沢に使うぞって言ってたけどめんつゆと比較してもそこまで高くないよなってなる
183 23/08/06(日)23:07:29 No.1087338965
かぼすなど入れて冷たいうどんにすると汁飲むのが止まらなくて塩分過多になる
184 23/08/06(日)23:08:28 No.1087339377
>きのう何食べた?でやたらとシロさんが高くて普段はそんな使えない白出汁を来客用だから贅沢に使うぞって言ってたけどめんつゆと比較してもそこまで高くないよなってなる メーカーによる
185 23/08/06(日)23:08:59 No.1087339575
冷凍うどんに白だしとカルディの青唐辛子オイル漬けで家でソク…してる
186 23/08/06(日)23:09:15 No.1087339714
昆布だしの取り方考えると神過ぎる一品
187 23/08/06(日)23:09:22 No.1087339769
白だしで塩分足りないなって思うのはバカ舌なのか? いつもパンチが足りん
188 23/08/06(日)23:09:30 No.1087339845
ポン酢は全然傷まなくて酢酸すげえなってなる
189 23/08/06(日)23:10:42 No.1087340482
>白だしで塩分足りないなって思うのはバカ舌なのか? >いつもパンチが足りん バカ舌というより健康診断ちゃんと受けた方がいいかも…
190 23/08/06(日)23:11:17 No.1087340742
たまに塩分邪魔だなってなる時もある ほんだし使えって話ではあるが
191 23/08/06(日)23:12:19 No.1087341207
>いつもパンチが足りん 塩味ではなく他の四味(苦味甘味酸味渋味)が足りないと感じてるんじゃねぇかなって あと fu2439475.jpg
192 23/08/06(日)23:12:30 No.1087341278
うどんのつゆとかこれ薄めるのが一番無難じゃんね
193 23/08/06(日)23:12:31 No.1087341286
>白だしで塩分足りないなって思うのはバカ舌なのか? >いつもパンチが足りん 肉体労働に従事してるとかならバカ舌ではないかな…?
194 23/08/06(日)23:12:31 No.1087341290
>白だしで塩分足りないなって思うのはバカ舌なのか? >いつもパンチが足りん 水で薄めすぎじゃない?
195 23/08/06(日)23:12:53 No.1087341458
秀夫帰れや!!!!
196 23/08/06(日)23:13:14 No.1087341616
割り方は容器に書いてあるぜ
197 23/08/06(日)23:13:15 No.1087341627
冷奴にかけたり卓上調味料枠にしてもいいよ
198 23/08/06(日)23:13:36 No.1087341764
>ある程度料理してる人向けなのかな感はある >応用が利く人というか 基本的には塩気と出汁(とほんの少し醤油み)だけだから確かにプラスアルファする余地は大きいけど 個人的には別にこれ一本で味を決めちゃっても全然いいと思うしそういうレシピも山ほどある
199 23/08/06(日)23:14:02 No.1087341958
舌がおかしいと感じたら亜鉛取ると良いよ
200 23/08/06(日)23:14:34 No.1087342199
夏はこれと酢橘の冷うどんが好き
201 23/08/06(日)23:14:56 No.1087342370
味玉作るときにスレ画とおろしにんにくと七味唐辛子入れてるb
202 23/08/06(日)23:16:05 No.1087342841
貧乏性なのもあってにんべんとかミツカンとかの塩分濃度高めなやつをちびちび使ってる 傷みにくいから1リットル買って常温で置いててもずっと使えるし
203 23/08/06(日)23:17:52 No.1087343689
貧乏人なのでハナマサでデカいの買って使ってる 2ヶ月で無くなる
204 23/08/06(日)23:18:36 No.1087343988
多めに入れると香りがちょっと嫌なやつもあり 日本酒と一緒に熱して香り飛ばしてる
205 23/08/06(日)23:19:23 No.1087344333
やっぱ開封後は冷蔵のほうがいいのか 冷蔵庫入れてくる
206 23/08/06(日)23:20:18 No.1087344685
>多めに入れると香りがちょっと嫌なやつもあり >日本酒と一緒に熱して香り飛ばしてる 煮切りじゃないけど基本的には加熱したほうがいいよね
207 23/08/06(日)23:20:20 No.1087344699
>貧乏人なのでハナマサでデカいの買って使ってる >2ヶ月で無くなる 6人家族のかーちゃんとかですか?
208 23/08/06(日)23:20:49 No.1087344913
>やっぱ開封後は冷蔵のほうがいいのか >冷蔵庫入れてくる 悪いこと言わんから買った商品に書いてある説明くらいは読め!
209 23/08/06(日)23:22:55 No.1087345865
>ある程度料理してる人向けなのかな感はある >応用が利く人というか 濃縮お吸い物だからそんな構えんでもええ!
210 23/08/06(日)23:23:45 No.1087346210
常温ってこの暑さでも変わらない基準なんだろうか
211 23/08/06(日)23:23:48 No.1087346228
>やっぱ開封後は冷蔵のほうがいいのか >冷蔵庫入れてくる 醤油もだけど開戦後常温は劣化早い この時期だと小蝿湧くとかもあるぞ
212 23/08/06(日)23:24:54 No.1087346716
>常温ってこの暑さでも変わらない基準なんだろうか 日本産業規格だと20℃±15℃とか
213 23/08/06(日)23:25:40 No.1087347026
一応一般的想定は15-25℃だから今年は冷蔵庫に迷わず入れろ