虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/06(日)15:03:08 感想文... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/06(日)15:03:08 No.1087129597

感想文なんて何書いていいかわからなかったよね

1 23/08/06(日)15:03:51 No.1087129869

試験解答テクニックの何が悪いんだ

2 23/08/06(日)15:04:21 No.1087130070

下段真ん中は分からなくもないな…

3 23/08/06(日)15:05:32 No.1087130515

読書の感想っつってんのに自分の思い出話につなげる論法が非常に違和感があったな昔から だから全然書けなかった

4 23/08/06(日)15:05:56 No.1087130697

読書感想文は読んだ内容と関係ありそうな体験談を延々と書いて本おもろかったで!って感じで締めたら賞貰えたわ

5 23/08/06(日)15:06:06 No.1087130754

お世辞とか当たり障りのない回答を学ぶための訓練なんじゃないっすかね 偉い人のお話聞いて「つまんね!」とは言えないわけで

6 23/08/06(日)15:06:52 No.1087131066

自分で考えてあらすじ書き起こしになるより良いだろ マニュアル通り覚えたことを読む本変えても応用できればいいんだし

7 23/08/06(日)15:08:28 No.1087131635

感じることなさすぎて毎回あらすじ列挙するだけになってた

8 23/08/06(日)15:08:58 No.1087131811

本読んでもなんとも思わないしどうやって誤魔化すかしか考えてなかったわ

9 23/08/06(日)15:09:01 No.1087131829

情緒も表現も溜まってない子供が素で感想文なんて書けるわけねえんだ

10 23/08/06(日)15:09:19 No.1087131935

個人の感想なんて人それぞれでそれにはその個人の体験と紐づくのは何ら不思議じゃないと思う 批評文じゃなくて感想文だしね

11 23/08/06(日)15:09:31 No.1087132002

というか未だに目的がわかってない

12 23/08/06(日)15:09:37 No.1087132050

自分で考えないと意味がないの前にまだ自分で考えても意味がない段階はあると思う

13 23/08/06(日)15:09:50 No.1087132126

本読んでこんなに面白かった!が感想なので この出来事からこういう思い出が浮かんで教訓になって…っていう文章にならないんだよな マジで気持ち悪いと今でも思う

14 23/08/06(日)15:09:53 No.1087132149

中学の時は3年連続で同じ文章を提出した

15 23/08/06(日)15:10:02 No.1087132210

文章の組み立て方を学ぶステップでマニュアルがあるのはとてもいいと思う 自分の文章書きたいヤツはそこから勝手に学ぶし 無意味に見えてもマニュアルに沿って文章を組み立てる作業は地味に力になる どうやって行頭に1文字はみ出させるかとか原稿用紙を無駄に使うテクニックに血道を上げるよりよほどマシ

16 23/08/06(日)15:10:12 No.1087132275

要約&個人的な体験を交えての持論

17 23/08/06(日)15:10:45 No.1087132514

感想文ってお題目だけど評価されるのは本をダシにした自分語りだからな

18 23/08/06(日)15:11:12 No.1087132703

何を求められているのかわからないまま過ぎていった レビューとも違うんだろうし

19 23/08/06(日)15:11:55 No.1087132996

読書感想文もそうだけど偉いゲストの公演の授業とか 特に興味も無い話見聞きして感想書けって言われても何にも無え…ってずっと悩んでたな

20 23/08/06(日)15:11:58 No.1087133011

>読書の感想っつってんのに自分の思い出話につなげる論法が非常に違和感があったな昔から >だから全然書けなかった でもそれが正しいスタイルらしい

21 23/08/06(日)15:12:09 No.1087133080

字だって最初は手本見て書くだろ 文もまず手本見て書き方を覚えるべきなんだよ

22 23/08/06(日)15:12:09 No.1087133085

マニュアル通りを求められるものをマニュアル通りにこなして問題もあるまいに

23 23/08/06(日)15:12:13 No.1087133104

>試験解答テクニックの何が悪いんだ 先天的な素質じゃなく後天的な教育で人間を測るからだろ

24 23/08/06(日)15:12:21 No.1087133168

本の感想なんか面白かったでいいじゃんよ…どこがどう面白かったかなんか読み終わった後に覚えてねえよ…

25 23/08/06(日)15:12:22 No.1087133176

書き方教えないから小論文とかもあわてて対策することになるんだ

26 23/08/06(日)15:12:31 No.1087133240

まあ小学校低学年向けとかならとりあえずの基本構成例教えるのはいいんじゃねえのって思うけど教師もクソバカが混ざってるから「指導要領の体裁に則ってないから減点!」とか言い出す奴絶対出ると思う

27 23/08/06(日)15:13:10 No.1087133514

>マニュアル通りを求められるものをマニュアル通りにこなして問題もあるまいに じゃあそう書けって指導すべきじゃねえかなと思う まあ今はそう指導してんだろうけど

28 23/08/06(日)15:13:30 No.1087133638

感想文一回も書いたことない気がする

29 23/08/06(日)15:13:40 No.1087133692

子供は自由な感性なんて持ってない 知識が無いから判断が未熟なだけ

30 23/08/06(日)15:13:40 No.1087133697

七歳児に語るほどの人生経験なんかあるわけねぇだろと思う

31 23/08/06(日)15:14:15 No.1087133924

あらすじで埋めまくったなあ

32 23/08/06(日)15:14:35 No.1087134038

読書感想じゃなくて小論やらせたほうが絶対いいと思うんだけどね まあそれだと全く書けないやつが本当にでてくるからダメなんだろうな

33 23/08/06(日)15:14:40 No.1087134073

自由研究の報告書なんかは割とフォーマット固まっててやりやすかったな

34 23/08/06(日)15:14:42 No.1087134094

>先天的な素質じゃなく後天的な教育で人間を測るからだろ 先天的な資質を学校の宿題で測る意味がなさすぎる

35 23/08/06(日)15:15:11 No.1087134283

こういうの書き方教えておかないと成人しても面白かったです。みたいな感想書くようになるよなった

36 23/08/06(日)15:15:12 No.1087134286

>感想文一回も書いたことない気がする 学校行ってなかったのか

37 23/08/06(日)15:15:23 No.1087134354

感想文は今なら何枚でもかけると思うけど当時はマジで何も感じなかった 今考えると発達障害だったんだろうな俺は

38 23/08/06(日)15:16:04 No.1087134580

成績狙う真面目な生徒ならマニュアルなくても自分から本とかで構成を調べるから変わらない そこまで意欲なくてもマニュアルあったら感想文の書き方を学べる 良いことでは?

39 23/08/06(日)15:16:19 No.1087134683

感想文を書くって言葉の意味すら理解しようとしなかったバカだからマニュアル化されても先に進めないだろうな

40 23/08/06(日)15:16:20 No.1087134690

感想文なんて今どきは書評の丸パクリでいいし…

41 23/08/06(日)15:16:31 No.1087134770

感想文は感想を書くものじゃないから何書いていいかさっぱりわからなかった しかも感想文の採点とダメ出しとかますます理解できねえ

42 23/08/06(日)15:16:53 No.1087134902

あらすじを書く(最悪)

43 23/08/06(日)15:16:57 No.1087134922

根本的に別に採点してねえんだから好きに書けよってもん

44 23/08/06(日)15:17:16 No.1087135053

このスレで意見言えてるやつは感想文かける側の人間だと思う

45 23/08/06(日)15:17:20 No.1087135078

どうにか頑張って文字埋める事だけ考えて出してもふわっとした指摘が返ってくるだけのものなんだからテンプレートであってもあるだけマシだろう

46 23/08/06(日)15:17:27 No.1087135129

>感想文なんて今どきは書評の丸パクリでいいし… さらにAIも活用しよう

47 23/08/06(日)15:17:31 No.1087135153

>成績狙う真面目な生徒ならマニュアルなくても自分から本とかで構成を調べるから変わらない >そこまで意欲なくてもマニュアルあったら感想文の書き方を学べる >良いことでは? ただ漫然と文章を書かせるだけならそう 読書感想文は目的がないから本当に漫然と文章を書かせるだけになるがそれでいいならって感じ

48 23/08/06(日)15:17:36 No.1087135187

書き方を教えないで書けるわけがない 当たり前の話だな

49 23/08/06(日)15:17:38 No.1087135200

自由に本選んで感想文書けってことで アジアパー伝をお題にして書いたのだけ覚えてる 何書いたかは思い出せないが結構気持ちよく感想文書けた記憶

50 23/08/06(日)15:17:38 No.1087135201

>根本的に別に採点してねえんだから好きに書けよってもん 好きに書くと字数足んねえんだもん

51 23/08/06(日)15:17:41 No.1087135220

正しい感想文を書きたいという気持ちをまず捨てろよ そういうもんじゃねえんだ

52 23/08/06(日)15:17:52 No.1087135282

>こういうの書き方教えておかないと成人しても面白かったです。みたいな感想書くようになるよなった 一般的な子供はそれを書くようになるか画一的な正解の文章を書くかなんだからどっちでも同じよ 独創的な文章を書けた可能性のある子供が潰される可能性の分だけデメリットがある

53 23/08/06(日)15:18:04 No.1087135342

>正しい感想文を書きたいという気持ちをまず捨てろよ >そういうもんじゃねえんだ だが採点されるぞ

54 23/08/06(日)15:18:06 No.1087135355

>本の感想なんか面白かったでいいじゃんよ…どこがどう面白かったかなんか読み終わった後に覚えてねえよ… 人に物事を伝えるための練習なので何かのトラブルなどがあったときに要点まとめたうえで詳しく説明できるかとか変わってくるんでない?

55 23/08/06(日)15:18:14 No.1087135399

どうやって書くか考えるまでが感想文です そこを考えることを放棄しないでください

56 23/08/06(日)15:18:15 No.1087135410

別にこんなマニュアル無くてもなんか入賞した作例を見るだけでこんなん絶対かけねええってなるし

57 23/08/06(日)15:18:16 No.1087135423

>>感想文一回も書いたことない気がする >学校行ってなかったのか 提出しなかっただけなんじゃない?

58 23/08/06(日)15:18:17 No.1087135426

本でも映画でもアニメでもネットとかに長文で感想書ける人すごい ○○いいよねくらいしか言えない

59 23/08/06(日)15:18:19 No.1087135439

やり方教えない練習に意味なんかないだろ

60 23/08/06(日)15:18:28 No.1087135488

>正しい感想文を書きたいという気持ちをまず捨てろよ >そういうもんじゃねえんだ 文字数の最低ライン決められてるんだから仕方ねえだろ

61 23/08/06(日)15:18:32 No.1087135512

どこまで指導するかはともかく書けないやつはマジで書けないよな本当に一行二行で終わる

62 23/08/06(日)15:18:40 No.1087135568

>だが採点されるぞ しねえよ この感想文何点なんて書かねえだろ コンクールはまた別の話だ

63 23/08/06(日)15:18:51 No.1087135645

>独創的な文章を書けた可能性のある子供が潰される可能性の分だけデメリットがある 読書感想文を独創的に書いてもなんの意義もないと思う

64 23/08/06(日)15:19:15 No.1087135798

>自由に本選んで感想文書けってことで >アジアパー伝をお題にして書いたのだけ覚えてる いい本選んだな

65 23/08/06(日)15:19:17 No.1087135815

別に特定のフォーマットに沿ったのを求めてるわけじゃない それはそうといい感じのは表彰するね

66 23/08/06(日)15:19:24 No.1087135858

>>独創的な文章を書けた可能性のある子供が潰される可能性の分だけデメリットがある >読書感想文を独創的に書いてもなんの意義もないと思う 読書感想文の目的による いやその目的がはっきりしてないなら読書感想文なんか書かせるなよって思う

67 23/08/06(日)15:19:28 No.1087135885

毎回学校はおかしい!みたいな感じで吹き上がる「」が出るよね感想文の話題 いつまで学生時代のことネチネチと怨んでんだよっつー

68 23/08/06(日)15:19:34 No.1087135924

>本の感想なんか面白かったでいいじゃんよ…どこがどう面白かったかなんか読み終わった後に覚えてねえよ… imgで漫画とかアニメの感想語ったりするときに ただ面白かっただけじゃないでしょ? 身についてるって

69 23/08/06(日)15:19:34 No.1087135926

予備校の試験解答テクニックの何がいけないんだ…

70 23/08/06(日)15:19:48 No.1087136030

そんな長文にできるほどの感想が出てこねえ...!

71 23/08/06(日)15:19:50 No.1087136044

現在ヒなどにいっぱい書かれてる文章から判断すると 感想文の勉強はあまり役に立たなかったと考えられる

72 23/08/06(日)15:20:02 No.1087136114

>imgで漫画とかアニメの感想語ったりするときに >ただ面白かっただけじゃないでしょ? >身についてるって まず漫画とかアニメの感想を語ること自体が別に良い事だと思わん

73 23/08/06(日)15:20:04 No.1087136130

ネット上の感想でもそうなんだけどただ好きってことや感動した部分を言わせて欲しい 何が悲しくて好きな作品にしょうもない自分語りをつけなきゃいけないんだ

74 23/08/06(日)15:20:14 No.1087136189

>そんな長文にできるほどの感想が出てこねえ...! 大丈夫求めてるのは感想じゃなくて自分語りだから 俺はこれが気持ち悪すぎて全然書けなった

75 23/08/06(日)15:20:19 No.1087136219

>毎回学校はおかしい!みたいな感じで吹き上がる「」が出るよね感想文の話題 >いつまで学生時代のことネチネチと怨んでんだよっつー どうした過去に「」にでもいじめられたか

76 23/08/06(日)15:20:34 No.1087136306

子供が自分で考えた文章より親がマニュアル通り書いた文章の方が評価されるんだろ

77 23/08/06(日)15:20:34 No.1087136307

大人になってもまともに報告書書けない人は普段なに考えてんだろうと思ったりはする 人間は言語で思考するのに

78 23/08/06(日)15:20:35 No.1087136309

>本でも映画でもアニメでもネットとかに長文で感想書ける人すごい >○○いいよねくらいしか言えない ○○いいよね言えてるなら十分じゃね 問題は1つの作品の中での○○いいよねを何個言えるかみたいなとこだし

79 23/08/06(日)15:20:41 No.1087136357

>imgで漫画とかアニメの感想語ったりするときに >ただ面白かっただけじゃないでしょ? いや…

80 23/08/06(日)15:20:46 No.1087136387

読書感想文を書かせる意味はあるだろ 適当にマスを埋める作業は社会に出ても割とやらされるし

81 23/08/06(日)15:20:51 No.1087136425

>あらすじを書く(最悪) そこに自分の考えをトッピングすれば立派な感想文だ

82 23/08/06(日)15:20:53 No.1087136450

言語化の訓練と捉えるなら事前にガイダンスがあった方が無駄に悩まなくて済むと思う

83 23/08/06(日)15:21:00 No.1087136497

そもそも「感想」を語らせるって良くないという話はそう お気持ち表明ばっかりで事実とか科学的話が出来ない子が量産されてる

84 23/08/06(日)15:21:18 No.1087136608

>どうやって書くか考えるまでが感想文です >そこを考えることを放棄しないでください せめてどういうものを書けってのを提示しろ

85 23/08/06(日)15:21:23 No.1087136652

だってこの課題図書つま...

86 23/08/06(日)15:21:24 No.1087136660

>言語化の訓練と捉えるなら 違います

87 23/08/06(日)15:21:26 No.1087136672

下側には感想文に何を要求してるのか書かせてみたいな

88 23/08/06(日)15:21:36 No.1087136724

>imgで漫画とかアニメの感想語ったりするときに >ただ面白かっただけじゃないでしょ? >身についてるって アニメの感想で実体験絡めて話してるの?

89 23/08/06(日)15:21:41 No.1087136752

>毎回学校はおかしい!みたいな感じで吹き上がる「」が出るよね感想文の話題 >いつまで学生時代のことネチネチと怨んでんだよっつー もうなくなったっていうなら忘れてもいいけど いまだに幅利かせてるんなら大した意味のない教育なんだからさっさと滅びろって思うよ

90 23/08/06(日)15:21:45 No.1087136786

>まず漫画とかアニメの感想を語ること自体が別に良い事だと思わん 良し悪しじゃなくて お前だってスレ画についての所感を「」に共有したいからこのスレに書き込んでるんでしょ

91 23/08/06(日)15:22:07 No.1087136924

人間のやることのほとんどは模倣だよ

92 23/08/06(日)15:22:13 No.1087136953

たいてい何でも模倣から入るし例文見せるくらいいいんじゃないの 自分の力で書けとか言ってるやつも知らないうちに何かしらの文章模倣してるからな

93 23/08/06(日)15:22:15 No.1087136960

過ぎたことだから俺自身はどうでもいいけど今の世代にこんな伝統は残したくない そういう事させた反動は大体上の世代がダメって形の感想として帰ってくるし

94 23/08/06(日)15:22:29 No.1087137049

>アニメの感想で実体験絡めて話してるの? 見たという実体験絡めないとエア視聴になるのでは?

95 23/08/06(日)15:22:33 No.1087137069

>お気持ち表明ばっかりで事実とか科学的話が出来ない子が量産されてる じゃあ夏休みの宿題は論文にするか

96 23/08/06(日)15:22:40 No.1087137100

自由に書かせてそれを膨らませていけるように指導できるなら自由形でいいけどそんな手間かけられないんだからテンプレート用意してそれにそって思った事を整理させるほうが効率的じゃないかな

97 23/08/06(日)15:22:44 No.1087137129

文章を書く訓練としては些かお題がふわっとしている気はする

98 23/08/06(日)15:22:46 No.1087137142

いやつーか小論やらせろよマジで 小論なら論理建てて書けるんだら何の問題もないだろ

99 23/08/06(日)15:22:48 No.1087137158

>良し悪しじゃなくて >お前だってスレ画についての所感を「」に共有したいからこのスレに書き込んでるんでしょ いや別に…

100 23/08/06(日)15:23:02 No.1087137249

>もうなくなったっていうなら忘れてもいいけど >いまだに幅利かせてるんなら大した意味のない教育なんだからさっさと滅びろって思うよ それを感想文に書けばいいよ

101 23/08/06(日)15:23:05 No.1087137271

>もうなくなったっていうなら忘れてもいいけど >いまだに幅利かせてるんなら大した意味のない教育なんだからさっさと滅びろって思うよ どうでもいいだろ自分に関係ない話なんて

102 23/08/06(日)15:23:12 No.1087137310

教師からすると割と子供の知能度数を測るいいテストにはなると思う

103 23/08/06(日)15:23:22 No.1087137387

>>良し悪しじゃなくて >>お前だってスレ画についての所感を「」に共有したいからこのスレに書き込んでるんでしょ >いや別に… いやそうだよ じゃなきゃ書き込まないもん 無意味だから

104 23/08/06(日)15:23:28 No.1087137416

本をダシにした自分語り作文が正解なのは 海外のスピーチコンテストで持ち前の人種とかマイノリティ属性が評価されるのと近い

105 23/08/06(日)15:23:33 No.1087137451

コンクール入賞のやつとか読まされて大人の好むよい子像っぽくて嫌な感じはしてたな

106 23/08/06(日)15:23:38 No.1087137487

>>まず漫画とかアニメの感想を語ること自体が別に良い事だと思わん >良し悪しじゃなくて >お前だってスレ画についての所感を「」に共有したいからこのスレに書き込んでるんでしょ そう考えたら やっぱりまともな教育受けてないからここのスレってどれも程度が低いんだなぁ

107 23/08/06(日)15:23:42 No.1087137506

>いやそうだよ >じゃなきゃ書き込まないもん >無意味だから 意味なんてねえよ 暇つぶしだ

108 23/08/06(日)15:23:56 No.1087137605

ウソの体験談交えた読書感想文書く話国語の教科書にもあったよね 最終的に作家のをパクったライバルの感想文を捏造で上回ったやつ

109 23/08/06(日)15:24:15 No.1087137717

>予備校の試験解答テクニックの何がいけないんだ… かっちりとした正解がないからじゃ?気に入ってもらいやすいとかはあるだろうけど

110 23/08/06(日)15:24:18 No.1087137733

今だったら子供の無知さを利用して好き勝手書けそうだけど子供の頃は真面目過ぎた…

111 23/08/06(日)15:24:29 No.1087137799

美術とか体育とか知識ゼロから自由にやれっていうの何も教えてねぇじゃんって思う派だから 低学年にまずマニュアル書きをさせるのは良いと思う

112 23/08/06(日)15:24:30 No.1087137803

こんなもん適当に巻末の書評パクりつつ自分の体験談捏造するだけやんけ 30分で終わるわ

113 23/08/06(日)15:24:45 No.1087137882

>>いやそうだよ >>じゃなきゃ書き込まないもん >>無意味だから >意味なんてねえよ >暇つぶしだ 暇が潰せる何かしらの要素を見出してるんだろ それを言葉にするのが感想文だよ

114 23/08/06(日)15:24:47 No.1087137888

課題的な渡されるそこまで伝えたくもない情報を相手に伝えてその作法とかを評価されてもつまらねえというか 好きなものを説明するにしても評価されるのは文法とか作法だけというなんというかこう

115 23/08/06(日)15:25:01 No.1087137971

読書と作文が嫌いになる最適解

116 23/08/06(日)15:25:01 No.1087137973

感想文好きだった人はビブリオバトルやろうぜ 東京だと割とそこらで毎週のように開催されてるよ

117 23/08/06(日)15:25:04 No.1087137990

>自分の力で書けとか言ってるやつも知らないうちに何かしらの文章模倣してるからな あんま関係ないけどimgのレスも「」が使った語彙や文体が他のレスに伝染してたりして面白い

118 23/08/06(日)15:25:13 No.1087138032

>美術とか体育とか知識ゼロから自由にやれっていうの何も教えてねぇじゃんって思う派だから >低学年にまずマニュアル書きをさせるのは良いと思う 別に期待してないから適当に書いて良いんだよそういうやつは コンクールに出せるような感想文書いてくるやつは勝手に調べてそれ用の書いてくるから

119 23/08/06(日)15:25:13 No.1087138037

長めの固有名詞を使って字数を稼ぐんだ 人物名もフルネームで書くのがオススメだぞ

120 23/08/06(日)15:25:30 No.1087138155

単純にアメリカのキッズとか見てると読書というか図書館を使おうって教育多いなぁって感じるけど 日本ってあんまりそういうのやらないよね

121 23/08/06(日)15:25:36 No.1087138186

>暇が潰せる何かしらの要素を見出してるんだろ >それを言葉にするのが感想文だよ 自分の感性を他人に押し付けるのやめてもらっていいですか?

122 23/08/06(日)15:25:44 No.1087138231

本を読むのも感想を綴るのも嫌いじゃないけど 原稿用紙X枚分以上が嫌すぎる 水増し第一のウェイトが占める割合が多くなる

123 23/08/06(日)15:25:52 No.1087138286

>>アニメの感想で実体験絡めて話してるの? >見たという実体験絡めないとエア視聴になるのでは? でも読書感想文だと読んだ上で印象に残った話に関する実体験を絡めてどう成長できたとかなんかあるじゃん アニメの感想にそこまでしないだろって話

124 23/08/06(日)15:25:56 No.1087138310

>暇が潰せる何かしらの要素を見出してるんだろ >それを言葉にするのが感想文だよ 横からだけどそれは違うんじゃない?

125 23/08/06(日)15:25:56 No.1087138312

コンクールで賞取ってるのほぼ短編小説だよね

126 23/08/06(日)15:26:00 No.1087138331

>感想文好きだった人はビブリオバトルやろうぜ >東京だと割とそこらで毎週のように開催されてるよ 本が好き!ってやつらのノリがキモイから嫌

127 23/08/06(日)15:26:04 No.1087138352

一番イヤなのは目的が皆無だからなんだよなあ テクニックで書いていいならテクニックを学校で教えろよって 俺は教えたくないやましい気持ちは分かるだって感想文じゃねえし

128 23/08/06(日)15:26:07 No.1087138364

>読書と作文が嫌いになる最適解 これは本当にそう…苦痛だけ与えて得るのが課題一個消化しただけになる

129 23/08/06(日)15:26:15 No.1087138423

結局勉強と課題の延長線だから全員クソだるってなってるだけだよ

130 23/08/06(日)15:26:41 No.1087138568

頭いい子は要点抜き出して受けのいい単語並べてささっと終わらせるんだろうけどさ

131 23/08/06(日)15:26:43 No.1087138585

自由に書かせるんだったら字数ノルマなくして欲しい

132 23/08/06(日)15:26:48 No.1087138615

>一番イヤなのは目的が皆無だからなんだよなあ >テクニックで書いていいならテクニックを学校で教えろよって >俺は教えたくないやましい気持ちは分かるだって感想文じゃねえし 学校で教えてることにいちいち目的なんか求めんなよ馬鹿じゃねえの 学生なんて何も考えなくていいし何も知らなくていいんだよ

133 23/08/06(日)15:26:51 No.1087138626

調べたけど文科省は読書感想文を推奨してないことを20年近く前に見解を出してるんだよな 未だにやってるのは老害教師くらいじゃないの?

134 23/08/06(日)15:26:56 No.1087138652

この文に対してこう思ったなぜならこうだから って構造の文に本文中から適当なワード見つけて当てはめればそれらしくなる

135 23/08/06(日)15:27:13 No.1087138750

>コンクールで賞取ってるのほぼ短編小説だよね どっちかって言うとエッセイかな とにかく自分や家族の実体験と絡めるのが強い

136 23/08/06(日)15:27:16 No.1087138780

>>暇が潰せる何かしらの要素を見出してるんだろ >>それを言葉にするのが感想文だよ >横からだけどそれは違うんじゃない? その文章で心に引っかかったものが何かを認識して それをピックアップして書けばもう感想文だろ

137 23/08/06(日)15:27:31 No.1087138867

読書感想文自体がもう

138 23/08/06(日)15:27:34 No.1087138887

>だってこの課題図書つま... この先つまらないことを幾らでもしなくちゃいけないんだから練習練習

139 23/08/06(日)15:27:35 No.1087138888

読書感想文いいと思うけどな 自由に書けと言っときながら賞みたく正解があるかのようにするのはどうかと思うけど

140 23/08/06(日)15:27:37 No.1087138903

>これは本当にそう…苦痛だけ与えて得るのが課題一個消化しただけになる なので感想文のテンプレート表は素直にいいものだと思った

141 23/08/06(日)15:27:38 No.1087138909

>その文章で心に引っかかったものが何かを認識して >それをピックアップして書けばもう感想文だろ なんでもかんでも感想だと思ってるの本気で頭悪いぞ

142 23/08/06(日)15:27:44 No.1087138942

>この文に対してこう思ったなぜならこうだから >って構造の文に本文中から適当なワード見つけて当てはめればそれらしくなる 出来るだけ長く本文を引用して文字数稼ぎするの良いよね

143 23/08/06(日)15:27:50 No.1087138977

>>これは本当にそう…苦痛だけ与えて得るのが課題一個消化しただけになる >なので感想文のテンプレート表は素直にいいものだと思った そうですか 私はそうは思いません

144 23/08/06(日)15:27:51 No.1087138982

本からなるべく長い文章を抜き出して無理やり自分語りに繋げて文字数稼ぐ

145 23/08/06(日)15:27:55 No.1087139003

>でも読書感想文だと読んだ上で印象に残った話に関する実体験を絡めてどう成長できたとかなんかあるじゃん そんなんしなくていいよ

146 23/08/06(日)15:27:57 No.1087139020

子供に色々やらせてみて 大多数の子供には意味ないけど一部の適正ある子に適正ある事を自覚させるためのものだと思っている 読書感想文やらなんやらは

147 23/08/06(日)15:28:14 No.1087139124

>>その文章で心に引っかかったものが何かを認識して >>それをピックアップして書けばもう感想文だろ >なんでもかんでも感想だと思ってるの本気で頭悪いぞ いや感想だよ 俺の文章読んで頭悪いって感想抱いたんだろ?

148 23/08/06(日)15:28:14 No.1087139126

俺の経験とか作中の出来事と比べるとあまりに陳腐でな… 感想文は自分の経験とかほとんど触れないでどうにか文字数ふくらましてた

149 23/08/06(日)15:28:15 No.1087139130

>別に期待してないから適当に書いて良いんだよそういうやつは >コンクールに出せるような感想文書いてくるやつは勝手に調べてそれ用の書いてくるから 競技スポーツとかじゃなくて義務教育だぞ?

150 23/08/06(日)15:28:30 No.1087139210

ビブリオバトルは人口増えた分ちょっと…ってノリになってきた

151 23/08/06(日)15:28:57 No.1087139362

>いや感想だよ >俺の文章読んで頭悪いって感想抱いたんだろ? いや事実の指摘と感想を分けろって話 今日は晴れだねというテキストも感想か? お前は死んだ方がいいというのは事実であって感想ではない

152 23/08/06(日)15:28:57 No.1087139363

自分語りをさせるのが嫌だよなという「」たちのレスを読んで 知らんかったそんなの…て今なってるところ 小学生の時は面白かったとかつまらなかったとか心のままに書いて提出してた…

153 23/08/06(日)15:29:05 No.1087139402

>調べたけど文科省は読書感想文を推奨してないことを20年近く前に見解を出してるんだよな 推奨どころか積極的によくないって言ってるな…

154 23/08/06(日)15:29:06 No.1087139410

>出来るだけ長く本文を引用して文字数稼ぎするの良いよね 俺もそうだったように妙な技量だけ身についた子供が出来上がるけどそもそもの目的なんなんだろう…

155 23/08/06(日)15:29:12 No.1087139447

自分で考えると言っても所詮はどこかでみたフレーズや表現のつぎはぎで紡いでる訳で そのもとになる材料としてのマニュアルならいいんじゃないの そりゃ本音で言えば自分で本読んで吸収して欲しいけど

156 23/08/06(日)15:29:13 No.1087139456

文章力上げるための筋トレとしてとにかく文を書かせたいのはわかる

157 23/08/06(日)15:29:24 No.1087139517

感想って体で適当にエッセイ書いて冒頭とオチだけこじつけりゃいいんだって理解するとあんなもん余裕なんだけどな

158 23/08/06(日)15:29:34 No.1087139571

読書感想文止めてクラスメイトに オススメの書籍・漫画・映画・アニメ・ゲームを作文でアピールする大会にしない?

159 23/08/06(日)15:29:50 No.1087139658

>いや事実の指摘と感想を分けろって話 >今日は晴れだねというテキストも感想か? >お前は死んだ方がいいというのは事実であって感想ではない 「今日は晴れだね」は事実だけど 「お前は死んだ方がいい」は事実の指摘じゃないよそれ お前の主観であり感想だよ

160 23/08/06(日)15:29:59 No.1087139697

https://amzn.asia/d/16uCJEF 思想が強いけれども参考になるやつ 思想が強いけれども

161 23/08/06(日)15:30:02 No.1087139723

>文章力上げるための筋トレとしてとにかく文を書かせたいのはわかる あと本を読ませることな 本読んでそれに対して文章を書くという行為そのものが重要

162 23/08/06(日)15:30:04 No.1087139733

漢字で書かずに平仮名で書いたり無駄に句読点打って文字数稼いでた気がする 浅はかだな俺

163 23/08/06(日)15:30:05 No.1087139738

はい文字数到達した終わり終わり

164 23/08/06(日)15:30:14 No.1087139780

守破離って言って言われたことをただ守る時期を経てそれを下敷きに自分らしさが生まれるんだ それがないとただ自分らしいことも人に言われたことも出来ない無能になるだけだ

165 23/08/06(日)15:30:18 No.1087139810

>>でも読書感想文だと読んだ上で印象に残った話に関する実体験を絡めてどう成長できたとかなんかあるじゃん >そんなんしなくていいよ まじかよ俺が通ってた小中が異常だったってことじゃん

166 23/08/06(日)15:30:19 No.1087139816

よくわかんないけどなんかやらされてよくわかんないからなんか上手くいかないって体験として面白くなさすぎる

167 23/08/06(日)15:30:19 No.1087139818

>>出来るだけ長く本文を引用して文字数稼ぎするの良いよね >俺もそうだったように妙な技量だけ身についた子供が出来上がるけどそもそもの目的なんなんだろう… その辺も技量というよりはバカでも出来る逃げを覚えた程度なんだよな…

168 23/08/06(日)15:30:22 No.1087139835

>自由に書かせるんだったら字数ノルマなくして欲しい 読みました。おもしろかった! おわり! で済ませるのが居るからノルマが課されるのはわかるけど それでも存在すると気分が重くて嫌だったな…

169 23/08/06(日)15:30:23 No.1087139840

>読書感想文止めてクラスメイトに >オススメの書籍・漫画・映画・アニメ・ゲームを作文でアピールする大会にしない? ビブリオバトルは元々の熱量ライン揃えてかからないとスベリ散らかすからムズいよ

170 23/08/06(日)15:30:26 No.1087139861

>「今日は晴れだね」は事実だけど >「お前は死んだ方がいい」は事実の指摘じゃないよそれ >お前の主観であり感想だよ 何で?主観の入る余地がない客観的事実じゃん 早く死ねよ

171 23/08/06(日)15:30:28 No.1087139870

文書なんてフォーマットに沿って書かせればいいし 沿えてれば最低限のレベルに達せるようなフォーマットを作ればいい

172 23/08/06(日)15:30:36 No.1087139916

選ぶか…img課題図書!

173 23/08/06(日)15:30:39 No.1087139934

文字埋めるために本文コピペとかすればするほどタルくなるから実は課題図書に囚われすぎないほうが楽しいよな

174 23/08/06(日)15:30:39 No.1087139935

読書感想文に賞があるのが間違いな気がする 賞があるなら賞レースに沿ったマニュアルが存在すべきだしないなら自由に書いてもらうためにマニュアルは廃するべきだと思う なんなら1冊あたりの原稿用紙枚数も無くしていいと思う もし宿題として原稿用紙の枚数を規定しないとダメなら代わりに何冊読んでもいいことにしちゃえばいい 面白かったとしか感想が書けない子は代わりにいろんな本を読んで色んな本に対して面白かったか面白くなかったかを書いて合計原稿用紙枚数を規定通りに揃えればいい

175 23/08/06(日)15:30:41 No.1087139947

感想文なんてあとがきとまえがきを適当にミックスしてくっつけるだけで出してた

176 23/08/06(日)15:30:49 No.1087139991

当時は本当に描き方わからんかった 今だったら面白く書ける

177 23/08/06(日)15:31:01 No.1087140042

無惨は死ねば良い は感想だろ

178 23/08/06(日)15:31:05 No.1087140066

どうにか一文字次の行にはみ出させて消化できると やったぜ!てなる

179 23/08/06(日)15:31:12 No.1087140102

そもそもゴミ共が思ったことを書くことは有害だから そんな訓練させなくていいというのはそう

180 23/08/06(日)15:31:15 No.1087140117

課題図書まじでつまらねーもん 好きな本は自主的に読んでんだから好きな本の感想書かせろ

181 23/08/06(日)15:31:18 No.1087140131

出来る限り次の行の初めに文が終わるように水増ししてから改行してスペース稼いでた

182 23/08/06(日)15:31:19 No.1087140142

>>>でも読書感想文だと読んだ上で印象に残った話に関する実体験を絡めてどう成長できたとかなんかあるじゃん >>そんなんしなくていいよ >まじかよ俺が通ってた小中が異常だったってことじゃん コンクールに出すための物ならそうすべきかもしれないけど そんなんしなくていい お前の小中はみんなコンクールに出すとか本にするとかしてたんじゃねーの

183 23/08/06(日)15:31:35 No.1087140247

>当時は本当に描き方わからんかった >今だったら面白く書ける 書いたところで見るの教師しかいないんだよな メとかにでも公開するか...

184 23/08/06(日)15:31:49 No.1087140330

>課題図書まじでつまらねーもん >好きな本は自主的に読んでんだから好きな本の感想書かせろ 社会に出たら自分が面白くない本ばっかり読むんだよ その訓練だ

185 23/08/06(日)15:31:57 No.1087140368

>>「今日は晴れだね」は事実だけど >>「お前は死んだ方がいい」は事実の指摘じゃないよそれ >>お前の主観であり感想だよ >何で?主観の入る余地がない客観的事実じゃん >早く死ねよ ほら立派な感想文書けてるじゃないか 良く出来ました

186 23/08/06(日)15:32:06 No.1087140415

読んでつまんなかったならどこがつまらなかったのかを書けばいいんだよ別に無理やり褒める課題じゃねえんだからって最初に念押ししてくれればやりやすいと思う

187 23/08/06(日)15:32:07 No.1087140417

それこそゲームの攻略本で書かせるの面白いかも まぁゲームの攻略本自体廃れてしまったが

188 23/08/06(日)15:32:29 No.1087140556

では読書感想文ではなくお題フリーで原稿用紙4枚以上を宿題にする方向で

189 23/08/06(日)15:32:39 No.1087140624

読書感想文なんて面白いと思った凄いと思った自分も参考にしようと思った程度つらつら書くだけじゃないの!?

190 23/08/06(日)15:32:46 No.1087140654

>ほら立派な感想文書けてるじゃないか >良く出来ました 夏だなあ 宿題終わった?

191 23/08/06(日)15:32:46 No.1087140659

>ほら立派な感想文書けてるじゃないか >良く出来ました 顔真っ赤じゃん

192 23/08/06(日)15:32:48 No.1087140670

感想文とか自分のパーソナリティ出るようなのよりもいっそ自由研究みたいに著者の来歴とか調べて書いたら楽しかったのかな

193 23/08/06(日)15:32:55 No.1087140714

>自分語りをさせるのが嫌だよなという「」たちのレスを読んで >知らんかったそんなの…て今なってるところ >小学生の時は面白かったとかつまらなかったとか心のままに書いて提出してた… 心のままに書いたことがダメ出しされてやり直しされると素直な子供だって歪んでいく

194 23/08/06(日)15:32:56 No.1087140719

img課題図書 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

195 23/08/06(日)15:33:02 No.1087140761

他人に読まれて成績をつけられる行為そのものに苦痛を感じる これは読書体験の向上どころかトラウマに寄与している上 先生に良く見せるために親やグーグルやAIに頼ることになるから文章力の向上にもならない

196 23/08/06(日)15:33:03 No.1087140763

>書いたところで見るの教師しかいないんだよな 先生が苦手だと嫌さ増すかもしれんなーって思った 自分は先生好きな方だったんで自己開示の良い機会だと思ってめっちゃ張り切ってた

197 23/08/06(日)15:33:05 No.1087140769

>社会に出たら自分が面白くない本ばっかり読むんだよ >その訓練だ 読みたい本ばかり買ってるし 仕事のために読む本も興味のある分野だけど…

198 23/08/06(日)15:33:07 No.1087140782

人に説明する練習くらいのもんだと思ってたからそんな苦ではなかったな

199 23/08/06(日)15:33:16 No.1087140833

>ほら立派な感想文書けてるじゃないか >良く出来ました もうやめろよ お前らの頭悪いのはわかったから他所でやって

200 23/08/06(日)15:33:17 No.1087140839

今でも作品に対しての感想が一言二言しか出てこない

201 23/08/06(日)15:33:30 No.1087140918

>本読んでそれに対して文章を書くという行為そのものが重要 要はインプットとアウトプットの訓練だな

202 23/08/06(日)15:33:37 No.1087140963

低学年の時泣きながら感想文書いてたの未だに思い出す

203 23/08/06(日)15:33:38 No.1087140965

読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると

204 23/08/06(日)15:33:40 No.1087140977

せめて型ぐらいは教えてくれってのは思ってる人は多いんだろうな

205 23/08/06(日)15:33:59 No.1087141067

なんか実生活と絡めて自省するような流れのな書き方が褒められたりするけど不気味すぎるよなと今でも思ってる

206 23/08/06(日)15:34:10 No.1087141116

>他人に読まれて成績をつけられる行為そのものに苦痛を感じる >これは読書体験の向上どころかトラウマに寄与している上 >先生に良く見せるために親やグーグルやAIに頼ることになるから文章力の向上にもならない 誰にも読ませない誰の評価も受けない文章を書くことに何の意味がある?

207 23/08/06(日)15:34:12 No.1087141128

感想文コンクールってやってることがアニメの海外の反応見てニヤニヤするオタクと同じで気持ち悪い

208 23/08/06(日)15:34:19 No.1087141154

>でも読書感想文だと読んだ上で印象に残った話に関する実体験を絡めてどう成長できたとかなんかあるじゃん 読書感想文の文集みたいなのを作る学校なら保護者やみんなに見せるためにお行儀の良い感想文書かせようとするので こういうバカみたいな縛りは付けると思うよ

209 23/08/06(日)15:34:19 No.1087141160

最近見た映画の感想書くのやり始めたけど 割と楽しい

210 23/08/06(日)15:34:31 No.1087141240

バカの家は親も教え方が分からないから差がつくばかり

211 23/08/06(日)15:34:36 No.1087141260

>要はインプットとアウトプットの訓練だな 具体的なやり方何も教えないでいきなりやらせるから アウトプットの訓練には全くなってなかったよ

212 23/08/06(日)15:34:45 No.1087141325

>>調べたけど文科省は読書感想文を推奨してないことを20年近く前に見解を出してるんだよな >推奨どころか積極的によくないって言ってるな… なんでこの文化続いてるんだろうって思って調べると多分毎日新聞主催だから自社の本を子供に読ませたいとか…

213 23/08/06(日)15:34:47 No.1087141339

アホどもが学生時代の愚痴を言うスレ

214 23/08/06(日)15:34:53 No.1087141372

>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると 200字以上つまらなかった感想を…?

215 23/08/06(日)15:34:59 No.1087141400

マニュアルを強制するんじゃなくってあくまでもこういう事を考えて書いてくれればいいよって程度の事も殆ど教えてくれなかったからなあ…

216 23/08/06(日)15:35:01 No.1087141409

なんか面白かった感動したって体裁で書かなきゃいけないみたいな強迫観念がよくないよな まず貶しまくれって課題にしてみたらやりやすいんじゃない

217 23/08/06(日)15:35:02 No.1087141416

>具体的なやり方何も教えないでいきなりやらせるから >アウトプットの訓練には全くなってなかったよ 別に知らなくていいんだよお前は

218 23/08/06(日)15:35:05 No.1087141439

>最近見た映画の感想書くのやり始めたけど >割と楽しい 自主的にやることだし 映画見るって基本最初から興味あってやってることだからな

219 23/08/06(日)15:35:09 No.1087141465

文章書くの下手だから国語の文章問題書けなかったまま成長したから仕事でも日誌になんて書けばいいか分からなくて書けなくて怒られてた メールの返信仕事の日誌なんて書けばいいか分からない 理由は昔から丁寧な失礼の無い文章書けと言われたからそこで悩む言葉のレパートリー語彙力無いから文字打つ手震えるペンも震える何て書けばいいんだわからない

220 23/08/06(日)15:35:13 No.1087141485

>最近見た映画の感想書くのやり始めたけど >割と楽しい 俺も公開したりしないけど書いてるわ 整理してるうちに理解深まったり謎が増えたりして面白いよね

221 23/08/06(日)15:35:14 No.1087141495

一作品読んで原稿用紙3枚分以上ってのがダメだと思う 3枚以上が譲れないのなら複数作品の感想でも良いよみたいなのが欲しかった

222 23/08/06(日)15:35:16 No.1087141510

>他人に読まれて成績をつけられる行為そのものに苦痛を感じる >これは読書体験の向上どころかトラウマに寄与している上 >先生に良く見せるために親やグーグルやAIに頼ることになるから文章力の向上にもならない 逆にどうやったら満足かつスキルアップになるのか聞きたい

223 23/08/06(日)15:35:30 No.1087141623

まず箇条書きでいいから読みながら思ったことを書き出して そこから何故そう思ったのかそう思ったからどうしたいのかとかを深掘りしていって 最後にそれらを文章の体に直す くらいの指導をしっかりしてくれりゃあなあ

224 23/08/06(日)15:35:31 No.1087141627

>>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると >200字以上つまらなかった感想を…? ここがクソだった!ってレビューも感想文だからな…

225 23/08/06(日)15:35:32 No.1087141636

>>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると >200字以上つまらなかった感想を…? アンチ英才教育!

226 23/08/06(日)15:35:32 No.1087141638

>バカの家は親も教え方が分からないから差がつくばかり スレ画の文章のマニュアルがあるってかなり良いアイデアだと思う

227 23/08/06(日)15:35:32 No.1087141641

読書感想文って言いつつ自分語りしてる感想がなんで高評価なんだろ?って思ってたけどまさに就活の自己PRなんだよな 全て繋がってるというか必要な能力だった

228 23/08/06(日)15:35:39 No.1087141684

>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると 自分は元来これこれこういう考えで、とか嗜好でって話から 読んだものがいかにゾーンから外れてるかをつらつら分析するのまあまあ楽しそう

229 23/08/06(日)15:35:40 No.1087141690

今のネットは感想書くのは善行みたいなノリだけど 別にそんなことはない

230 23/08/06(日)15:35:45 No.1087141731

>>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると >200字以上つまらなかった感想を…? ここが悪いあれがだめって列挙するの「」の得意分野じゃん

231 23/08/06(日)15:35:46 No.1087141737

>俺の経験とか作中の出来事と比べるとあまりに陳腐でな… 陳腐と思うなら自分では実際にはできてないけどそんな出来事があったらなぁやれたらなぁと素直に書けばええんやで

232 23/08/06(日)15:35:58 No.1087141818

思いました。 思いました。 思いました。

233 23/08/06(日)15:36:05 No.1087141860

課題図書つまんね…はずっと思ってたけど 大人になったら自分が何ひとつ良いと思ってないものをお勧めするプレゼンとかすることになるんで 訓練は必要だ

234 23/08/06(日)15:36:09 No.1087141882

文章書かせたいなら字数制限と評価が邪魔だな それのせいで意義が変わってくる

235 23/08/06(日)15:36:11 No.1087141901

>ビブリオバトルは元々の熱量ライン揃えてかからないとスベリ散らかすからムズいよ 以前興味が出てビブリオバトル大会の動画見てみたことがあるんだけど さすが賞もらうような子は喋りが上手くてビビった

236 23/08/06(日)15:36:12 No.1087141910

そういや自分の小学校は漫画絵本以外だったら何でもよかったな 課題図書で書いてもいいし

237 23/08/06(日)15:36:17 No.1087141941

何書いていいか困るって人の気持ちが全くわからない あらすじ全部書き出せばすぐ埋まるじゃん どんなに短くても200ページ以上ある本からたった原稿用紙5枚分書くだけ

238 23/08/06(日)15:36:22 No.1087141964

>読書感想文なんて面白いと思った凄いと思った自分も参考にしようと思った程度つらつら書くだけじゃないの!? これを書く作業がすごく不毛に感じられてつらいんだよね…

239 23/08/06(日)15:36:26 No.1087141989

>今のネットは感想書くのは善行みたいなノリだけど >別にそんなことはない 書かないのが悪って事はないけど応援の意味を込めるような感想は善行だろう

240 23/08/06(日)15:36:27 No.1087141992

>まず箇条書きでいいから読みながら思ったことを書き出して >そこから何故そう思ったのかそう思ったからどうしたいのかとかを深掘りしていって >最後にそれらを文章の体に直す >くらいの指導をしっかりしてくれりゃあなあ そもそも読まされてる時点で 読んでも何も浮かびませんでした!になりがち

241 23/08/06(日)15:36:41 No.1087142086

教えてもらわないと何もできないとかマニュアルがないと何もできないとか 言ってて恥ずかしくないんかね

242 23/08/06(日)15:36:44 No.1087142101

読んだ本がつまんないなら何が期待はずれだったか言語化すりゃ立派な感想文だ

243 23/08/06(日)15:36:49 No.1087142120

>思いました。 >感じました。 >考えました。

244 23/08/06(日)15:36:53 No.1087142146

ここで読書感想文推奨してる奴らが誤謬すり替え人格攻撃のオンパレードでやっぱ要らないなって感じる

245 23/08/06(日)15:37:05 No.1087142207

>教えてもらわないと何もできないとかマニュアルがないと何もできないとか >言ってて恥ずかしくないんかね 相手学童だぞ!?

246 23/08/06(日)15:37:08 No.1087142225

>書かないのが悪って事はないけど応援の意味を込めるような感想は善行だろう 何が善行だと思うの?本当に辞めた方がいいよ

247 23/08/06(日)15:37:17 No.1087142289

自分の経験と絡めて~てのは当時も知ってたが 俺の経験を振り返っても虚無しか出てこなくて難儀した

248 23/08/06(日)15:37:32 No.1087142368

>書かないのが悪って事はないけど応援の意味を込めるような感想は善行だろう こういうやつはキモいな確かに ヒとかに染まりすぎ

249 23/08/06(日)15:37:32 No.1087142370

>>>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると >>200字以上つまらなかった感想を…? >ここがクソだった!ってレビューも感想文だからな… まず作者の来歴がダメ!調べてみたら親や出身地からしてアレで…みたいなことをつらつら書く練習を子供にさせよう

250 23/08/06(日)15:37:52 No.1087142472

imgみたいに思ったこと適当に1レスにまとめて複数レス投下って行為は普通にできるんだよな それを1つの体系立てた文章にまとめるのができないんだが…

251 23/08/06(日)15:37:57 No.1087142499

>思いました。 >思いました。 >思いました。 成人がこれやってたらうぉ…ってなるけど小学生なんてこれでいいんだ まず見せかけでも自分の考えを表に出す練習しないと数学すらやってられない

252 23/08/06(日)15:38:01 No.1087142526

感想文って言うからなんかフリーフォーマットで書けみたいなイメージ受けるけど実際にはあらゆる文を書くときに使えるフォーマットを学ぶためのカリキュラムだからお手本はあったほうがいいと思う お手本から先に進めるかどうかは本人次第だ

253 23/08/06(日)15:38:13 No.1087142610

>自分の経験と絡めて~てのは当時も知ってたが >俺の経験を振り返っても虚無しか出てこなくて難儀した (この登場人物聖人か...?)

254 23/08/06(日)15:38:13 No.1087142612

むしろ月一で書きたいくらいだけど

255 23/08/06(日)15:38:18 No.1087142644

はっきりいって小学生のやる勉強の中で1番人生で重要なのが読書感想文まであるよね 年号とか覚えるよりよっぽど価値ある

256 23/08/06(日)15:38:23 No.1087142666

個人が思ったことなんか何の価値もないからな 科学的事実のみが重要

257 23/08/06(日)15:38:26 No.1087142685

>まず作者の来歴がダメ!調べてみたら親や出身地からしてアレで…みたいなことをつらつら書く練習を子供にさせよう 暗黒インターネットマン養成施設か

258 23/08/06(日)15:38:36 No.1087142763

課題図書が決まってた学校はコンクールに出すの前提だから行儀良いの書かされるよ

259 23/08/06(日)15:38:42 No.1087142814

食べログのラーメンレビューを感想文コンクールに出したらいい点付きそう

260 23/08/06(日)15:38:44 No.1087142823

枚数かけば良いんだろ!って12枚提出したクラスメイトがいたなぁと思い出した 中身はお察しだろうけど小学生の怒りって不思議な方向に発露することあるよね

261 23/08/06(日)15:38:46 No.1087142844

うるせー!句読点、マシマシ、に、すんぞ!

262 23/08/06(日)15:38:50 No.1087142871

読んだけどどう面白かったのか分からないとかどうつまらなかったのか分からないとか そういう考え湧いてきたらテーマ決まったようなもん何だけどそれのアウトプットの仕方を教えるのは難しそう

263 23/08/06(日)15:38:53 No.1087142884

>まず作者の来歴がダメ!調べてみたら親や出身地からしてアレで…みたいなことをつらつら書く練習を子供にさせよう 今の時代ネットでいくらでも調べられるから情報収集の勉強になるな…

264 23/08/06(日)15:38:53 No.1087142886

>個人が思ったことなんか何の価値もないからな >科学的事実のみが重要 感想文だっつってんだろ!

265 23/08/06(日)15:38:53 No.1087142887

>まず作者の来歴がダメ!調べてみたら親や出身地からしてアレで…みたいなことをつらつら書く練習を子供にさせよう 書く内容はともかく調べる練習にはなるな…

266 23/08/06(日)15:39:01 No.1087142962

途中までは割と筆が乗ってズガガガーって書けるけど そもそも着地点を決めずに書くから結論がフワッとする悪癖は未だに治ってないんだよなあ

267 23/08/06(日)15:39:03 No.1087142977

読書感想文なんて一番簡単な宿題じゃないか?

268 23/08/06(日)15:39:10 No.1087143018

読書を促進するのとアウトプットの練習が嚙み合ってないんじゃない? 本読んでフォーマットに沿って感想書くって正直違和感ある

269 23/08/06(日)15:39:18 No.1087143077

>はっきりいって小学生のやる勉強の中で1番人生で重要なのが読書感想文まであるよね いや四則計算じゃないかな…

270 23/08/06(日)15:39:24 No.1087143097

ていうか感想文見る側になればわかるけどクラスに1人か2人くらいはまともに書いてくるやついて それ以外のやつらのは全員ゴミカスで碌に読まねえから 別に適当でいいしそんな時間かけなくていいよ

271 23/08/06(日)15:39:27 No.1087143119

子供というよりは教師側の能力不足が原因で 形式通り無難にノルマをこなしているかしか判断できんから採点しやすい形式にされる

272 23/08/06(日)15:39:36 No.1087143185

手書きじゃないと 駄目かしら?

273 23/08/06(日)15:39:37 No.1087143189

もっと面白い本指定図書にしてよ

274 23/08/06(日)15:39:41 No.1087143212

>感想文だっつってんだろ! だから感想文は要らないって話だけど

275 23/08/06(日)15:39:43 No.1087143221

>imgみたいに思ったこと適当に1レスにまとめて複数レス投下って行為は普通にできるんだよな >それを1つの体系立てた文章にまとめるのができないんだが… Twitterが流行った理由もそんな感じな気がする ブログやmixiとかも長文ありきだったし

276 23/08/06(日)15:39:46 No.1087143230

別に好きで感想書いてるわけじゃないからな テクニックで何が悪い

277 23/08/06(日)15:39:49 No.1087143242

>本読んでフォーマットに沿って感想書くって正直違和感ある 補助輪みたいなもん まず補助輪付きでやってみなけりゃ何も身につかない

278 23/08/06(日)15:39:54 No.1087143283

>はっきりいって小学生のやる勉強の中で1番人生で重要なのが読書感想文まであるよね >年号とか覚えるよりよっぽど価値ある 一番かどうかで言えば微妙かな 算数とか理科や社会も同じくらい重要だろ 年号覚えるのは価値ないけど

279 23/08/06(日)15:39:56 No.1087143294

>読書感想文なんて一番簡単な宿題じゃないか? 中学までは楽だったな 高校入ったら課題図書がつまんな過ぎて一気に苦痛になった

280 23/08/06(日)15:39:57 No.1087143302

小説じゃなくていいよな…

281 23/08/06(日)15:39:58 No.1087143306

両親死んでるやつが読書感想文で一番強いみたいな感じになる

282 23/08/06(日)15:40:04 No.1087143340

我が闘争の感想文を書かせよう

283 23/08/06(日)15:40:11 No.1087143372

>>>>読んだけどつまらなかったって感想文でもいいんだよな今考えると >>>200字以上つまらなかった感想を…? >>ここがクソだった!ってレビューも感想文だからな… >まず作者の来歴がダメ!調べてみたら親や出身地からしてアレで…みたいなことをつらつら書く練習を子供にさせよう エリート「」育成方法かな?

284 23/08/06(日)15:40:12 No.1087143375

語彙も経験も他の図書も知らない状態で書かせるのが拷問だったよ 道徳で正直な人間として生きろと教え込まれるのに読書感想文に至っては何も思いつかなければウソをつくことを強要される

285 23/08/06(日)15:40:16 No.1087143393

文章書けない理由のほとんどはそもそも何も考えてないからだ

286 23/08/06(日)15:40:21 No.1087143429

>子供というよりは教師側の能力不足が原因で >形式通り無難にノルマをこなしているかしか判断できんから採点しやすい形式にされる 馬鹿か? 国語教師なんてクソみたいな文章採点しまくる仕事だぞ? そもそも採点できるような文章なんて30人中1人いるかどうかだよ

287 23/08/06(日)15:40:23 No.1087143444

最初の1行目が一番時間かかる 未だにそうだ俺

288 23/08/06(日)15:40:23 No.1087143450

>ていうか感想文見る側になればわかるけどクラスに1人か2人くらいはまともに書いてくるやついて >それ以外のやつらのは全員ゴミカスで碌に読まねえから >別に適当でいいしそんな時間かけなくていいよ 最初から先生がそう言ってくれれば子供も楽なんだけどな

289 23/08/06(日)15:40:32 No.1087143498

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1087113611.htm

290 23/08/06(日)15:40:32 No.1087143499

表現の前に伝達やらを考えると報告書形式を叩き込むほうが自由な発想だのよりもはるかに有意なので…

291 23/08/06(日)15:40:34 No.1087143505

文章にする前にまずアイデアを箇条書きにしてそれを鋏で切ってカードにして並べ替えたり 紙の上に並べて繋がりを矢印で書いたり注釈を書き加えて膨らませるみたいな手法あるよね そう言うの教えるだけでも詰まる人は劇的に減らせるよ

292 23/08/06(日)15:40:39 No.1087143532

>>思いました。 >>思いました。 >>思いました。 >成人がこれやってたらうぉ… うるさいだから何て書けばいいか分からないんだ書いても書き直しもう少し頑張れとじゃあ書けないこれが限界何て書けばいいか分からないから

293 23/08/06(日)15:40:39 No.1087143537

こういう言い方すれば角が立たないだろうってのを覚えるのに結構役立った気がする

294 23/08/06(日)15:40:45 No.1087143564

おっさんになりゃ課題図書が桃太郎だろうが原稿用紙3ページくらい余裕だけど子供の頃だと変なこと書いたら怒られるんじゃないかみたいな思い込みっていうか教師への不信感あったからな

295 23/08/06(日)15:40:52 No.1087143617

>文章書けない理由のほとんどはそもそも何も考えてないからだ だから考えるとっかかりとしてマニュアルあったほうがスムーズに進むよね

296 23/08/06(日)15:40:56 No.1087143633

感想文に自分の感じたこと書くのが不正解で自分の経験書くのが正解なのはマニュアルがおかしいだろ…

297 23/08/06(日)15:40:59 No.1087143664

>道徳で正直な人間として生きろと教え込まれるのに読書感想文に至っては何も思いつかなければウソをつくことを強要される そういうところで馬鹿正直に嘘をつけないからゴミなんだぞ

298 23/08/06(日)15:41:03 No.1087143687

自分も似たようなことがあったので主人公の行動には共感ができ読んでいてハラハラしました この本を通してお互いを理解しようとすることが大事なんだなあと思いました しかし頼んでから届くのが遅かったので☆4にさせていただきます

299 23/08/06(日)15:41:04 No.1087143697

>最初の1行目が一番時間かかる >未だにそうだ俺 書き出し決まれば大抵全体の流れも決まったようなもんだからな…

300 23/08/06(日)15:41:18 No.1087143803

>両親死んでるやつが読書感想文で一番強いみたいな感じになる 歪んだものの見方すぎる…

301 23/08/06(日)15:41:19 No.1087143808

今で言うレビューか

302 23/08/06(日)15:41:20 No.1087143813

>だから考えるとっかかりとしてマニュアルあったほうがスムーズに進むよね マニュアルあっても書けないやつは書けないので意味ないです

303 23/08/06(日)15:41:21 No.1087143821

>表現の前に伝達やらを考えると報告書形式を叩き込むほうが自由な発想だのよりもはるかに有意なので… 結構いい大学出て30過ぎてんのに報告書まともに書けない大人結構いるからな…

304 23/08/06(日)15:41:30 No.1087143876

>最初の1行目が一番時間かかる >未だにそうだ俺 場面転換に困ったら取り敢えずセリフから入りがち

305 23/08/06(日)15:41:35 No.1087143905

課題図書の内容が最近の若者は~みたいな感じの論調だったから読みながら腹立ってぐちぐちキレながら不満だけ書き連ねた文章提出した 今思えばイキってたガキの所業だけど本の内容がアレだったから正直反省してない

306 23/08/06(日)15:41:39 No.1087143933

>>「今日は晴れだね」は事実だけど >>「お前は死んだ方がいい」は事実の指摘じゃないよそれ >>お前の主観であり感想だよ >何で?主観の入る余地がない客観的事実じゃん >早く死ねよ 心にひろゆきを飼うとわかりやすい 晴れだねにそれってあなたの感想ですよねと返しても?だけど 死んだ方がいいにはそれってあなたの感想ですよねが通る だから感想です

307 23/08/06(日)15:41:43 No.1087143958

>うるせー!句読点、マシマシ、に、すんぞ! 正しい句読点使えなくなるから だめ。 文字数をいかに調整して改行を 使いまくる!。

308 23/08/06(日)15:41:53 No.1087144024

>マニュアルあっても書けないやつは書けないので意味ないです その極論の方が意味ないな

309 23/08/06(日)15:42:09 No.1087144117

>感想文に自分の感じたこと書くのが不正解で自分の経験書くのが正解なのはマニュアルがおかしいだろ… マニュアルというよりはレギュレーションだ 自分の感じたこと書いても良いけど文集に乗せたりコンクールに応募したりするには表現には気を使わないといけないんだ

310 23/08/06(日)15:42:10 No.1087144123

子供の頃はなんか壮大な経験したことある子ばっか受賞しててズルいなって思ってた 正直今ならスラスラ書けるは書けるけど経験してきた事の差で文章に質の差はどうやっても出るのに比べるのは酷いなとは今でも思う

311 23/08/06(日)15:42:12 No.1087144140

>マニュアルあっても書けないやつは書けないので意味ないです そいつらのためにマニュアルがあれば書けた人を切り捨てる意味ないよね

312 23/08/06(日)15:42:18 No.1087144177

>心にひろゆきを飼うとわかりやすい >晴れだねにそれってあなたの感想ですよねと返しても?だけど >死んだ方がいいにはそれってあなたの感想ですよねが通る >だから感想です なんでそんな前のレスに今更反応を?

313 23/08/06(日)15:42:28 No.1087144225

>心のままに書いたことがダメ出しされてやり直しされると素直な子供だって歪んでいく それはさすがに教師次第じゃないかなぁ一年から六年まで進化がなけりゃある程度は言われるだろうけど

314 23/08/06(日)15:42:37 No.1087144279

まぁちゃんと大学出てる文科省の人たちが子供の読書体験を損ねるから推奨しないよって言ってるからここで逆張りされてもな…

315 23/08/06(日)15:43:01 No.1087144399

>課題図書の内容が最近の若者は~みたいな感じの論調だったから読みながら腹立ってぐちぐちキレながら不満だけ書き連ねた文章提出した >今思えばイキってたガキの所業だけど本の内容がアレだったから正直反省してない 子供はバカでもイキってても許されるんだ 大人になって理解してればいい 大人になっても読書感想文なんて無意味とか言ってるのは子供のまま大人になった人

316 23/08/06(日)15:43:03 No.1087144413

>なんでそんな前のレスに今更反応を? 上から今読み進めてるからだよ

317 23/08/06(日)15:43:03 No.1087144417

>感想文に自分の感じたこと書くのが不正解で自分の経験書くのが正解なのはマニュアルがおかしいだろ… 女子的な思考を持つしか無いな うんうん分かる~私も~だし~を丁寧語にすれば読書感想文だ

318 23/08/06(日)15:43:05 No.1087144426

>補助輪みたいなもん >まず補助輪付きでやってみなけりゃ何も身につかない 表彰されるのが目的とか効率的に上達させるってのが目的ならそうかもしれんけど 殆どの場合自発的に思考を出力させるってのが目的じゃない? 「」が難しく考えすぎてると僕は思いました。

319 23/08/06(日)15:43:07 No.1087144448

>途中までは割と筆が乗ってズガガガーって書けるけど >そもそも着地点を決めずに書くから結論がフワッとする悪癖は未だに治ってないんだよなあ ズガガガーって書き出して改めてみるとこの文前後で話がつながってなくて破綻してるな…前述と食い違いがあるな…ってなって振り出しどころか-に戻る

320 23/08/06(日)15:43:08 No.1087144451

>子供の頃はなんか壮大な経験したことある子ばっか受賞しててズルいなって思ってた >正直今ならスラスラ書けるは書けるけど経験してきた事の差で文章に質の差はどうやっても出るのに比べるのは酷いなとは今でも思う まあ言ってしまえば文化資本の差だしその差はあらゆるところに出るから

321 23/08/06(日)15:43:14 No.1087144504

修辞学って分野があるくらいだし感想文とは別でいいから正規表現としての文章の作法は教えてもいいと思う

322 23/08/06(日)15:43:18 No.1087144531

教師の望む感想文書くのが目的なんだから予備校テクニック大正解だろ

323 23/08/06(日)15:43:25 No.1087144583

賞取ってるの読むと大抵自分語りしててこんなクソなのにより俺の方が絶対上手く描けると思って一回も賞どころか賞に出す候補にすら選ばれなかったな あらすじを要約してラストだけ隠して想定可能なオチを何個か書き出す謎の書き方してた

324 23/08/06(日)15:43:33 No.1087144631

>そいつらのためにマニュアルがあれば書けた人を切り捨てる意味ないよね 実務の話でいうとコンクール出す文章どれにするか選定の手間が増すから嫌なんだよね ゴミが変にマニュアルで「あれ?良い感じか?」っての提出してくると読まなきゃいけなくてダルいじゃん 初めからゴミはゴミだと読まなくていいから楽でいい

325 23/08/06(日)15:43:44 No.1087144684

>>はっきりいって小学生のやる勉強の中で1番人生で重要なのが読書感想文まであるよね >いや四則計算じゃないかな… 図書感想文以前に国語だと思う算数だって正しい母国語を覚えるところから始まるし

326 23/08/06(日)15:43:50 No.1087144719

>修辞学って分野があるくらいだし感想文とは別でいいから正規表現としての文章の作法は教えてもいいと思う それはそれで国語の時間に教わった気がする 文頭は1段落下げるとかから始まって

327 23/08/06(日)15:43:50 No.1087144720

>殆どの場合自発的に思考を出力させるってのが目的じゃない? 「自発的に」ってのがまず幻想なのでインプットが無で方向を与えてやらなければ何もでてこない

328 23/08/06(日)15:43:50 No.1087144722

>「」が、難しく、考えすぎてる。 >と、僕は、思いました。

329 23/08/06(日)15:44:04 No.1087144776

>実務の話でいうとコンクール出す文章どれにするか選定の手間が増すから嫌なんだよね じゃあ課題に出すなよ

330 23/08/06(日)15:44:11 No.1087144820

いや文章なんてマニュアル与えなきゃ目的不明な支離滅裂なの出てくるぞ サイタサイタサクラガサイタから始めなきゃ

331 23/08/06(日)15:44:12 No.1087144832

PC使っていいならともかく原稿用紙と鉛筆だけでやれって言われたら今でも苦痛だと思う

332 23/08/06(日)15:44:13 No.1087144834

「」は比較的読書感想文得意な方だと思ってたんだけどどうなんです?

333 23/08/06(日)15:44:15 No.1087144840

結局過去の入賞しためっちゃレベル高い作品を見て縛り付けられるわけだしそれならお前に必要なのは高度な実作例ではない...!サンプルだ!してくれるほうがずっと良いわ

334 23/08/06(日)15:44:18 No.1087144864

>>正直今ならスラスラ書けるは書けるけど経験してきた事の差で文章に質の差はどうやっても出るのに比べるのは酷いなとは今でも思う >まあ言ってしまえば文化資本の差だしその差はあらゆるところに出るから ていうかそういう経験を捏造するよね普通 なんで捏造しないの?馬鹿だから?

335 23/08/06(日)15:44:21 No.1087144887

>まぁちゃんと大学出てる文科省の人たちが子供の読書体験を損ねるから推奨しないよって言ってるからここで逆張りされてもな… 今はもう廃止されてるってこと?

336 23/08/06(日)15:44:45 No.1087145016

ARM JOE

337 23/08/06(日)15:44:49 No.1087145038

>>>正直今ならスラスラ書けるは書けるけど経験してきた事の差で文章に質の差はどうやっても出るのに比べるのは酷いなとは今でも思う >>まあ言ってしまえば文化資本の差だしその差はあらゆるところに出るから >ていうかそういう経験を捏造するよね普通 >なんで捏造しないの?馬鹿だから? お前ほど嘘をつくことが得意じゃない子も多いから

338 23/08/06(日)15:44:54 No.1087145056

なんか子供に本渡して文書かせるだけで自発的に良い文章が生まれてくるみたいなファンタジー思考の人いるな

339 23/08/06(日)15:45:01 No.1087145084

書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し書き直し

340 23/08/06(日)15:45:04 No.1087145097

何も教えなかった!みたいなのもわりと忘れてる可能性あるしなぁ 結局提出した上でヘタクソとうまい子には分かれてたし

341 23/08/06(日)15:45:05 No.1087145100

社会人になるとなんやかんやで文章作らないといけない場面出てくるから学生のうちに慣れておくのは間違いなく良いことだと思う おためごかしでも文章考えて埋めるって意外と大事なスキル

342 23/08/06(日)15:45:07 No.1087145109

>両親死んでるやつが読書感想文で一番強いみたいな感じになる そこを絡めて感想文にしよぜ 〇〇ちゃんはお父さんが亡くなってて人生経験が僕たちより豊富なのでずるいです。

343 23/08/06(日)15:45:14 No.1087145140

>ARM JOE 読んですらいない本じゃねえか!

344 23/08/06(日)15:45:16 No.1087145166

1番意味ないのはもう枯れた朝顔の観察日記だぞ

345 23/08/06(日)15:45:17 No.1087145172

>今はもう廃止されてるってこと? 読書感想文コンクール出せ出せうるさいから割とかかせるよ 本当は3人くらい初めから選定して「お前ら書け!」ってやりたいけど それだと角が立つから全員に書かせる

346 23/08/06(日)15:45:20 No.1087145185

大人になるとA4一枚に纏めろボケと言われるので原稿用紙4枚はぬるすぎる

347 23/08/06(日)15:45:32 No.1087145253

自分で考えて文章書く練習させたいのはわかる 子供が読書するようにしたいのもわかる でもこの2つ一緒にしない方がよくない?って言いたい

348 23/08/06(日)15:45:37 No.1087145282

>まぁちゃんと大学出てる文科省の人たちが子供の読書体験を損ねるから推奨しないよって言ってるからここで逆張りされてもな… 課題図書決めて強制で読ませて書かせることだろそれ 読書感想文そのものを推奨してないわけじゃないぞ

349 23/08/06(日)15:45:38 No.1087145289

子供の頃はギリギリ神童だったから時々入賞してたけど 何読んだかも覚えてないから生きてない教育だったと思う だが教師が良い子ちゃんな内容に若干修正しやがった恨みは生涯忘れん

350 23/08/06(日)15:45:41 No.1087145320

>ていうかそういう経験を捏造するよね普通 >なんで捏造しないの?馬鹿だから? みんながお前みたいに歪んで育ってないから

351 23/08/06(日)15:45:48 No.1087145360

読書感想文で賞もらったから好き 作文全般好きだったから人の作文代筆したりした

352 23/08/06(日)15:45:52 No.1087145383

小学生の頃は感想文とか作文の添削が怖くて返却された紙を直視出来なかったな

353 23/08/06(日)15:46:01 No.1087145427

>1番意味ないのはもう枯れた朝顔の観察日記だぞ 枯らすな

354 23/08/06(日)15:46:06 No.1087145442

>PC使っていいならともかく原稿用紙と鉛筆だけでやれって言われたら今でも苦痛だと思う 文章の組み立てが後で気軽に変更できないのはもう無理すぎる…

355 23/08/06(日)15:46:24 No.1087145565

今年姪っ子のために久しぶりに読書感想文書いたけど難しいね… どうしてもレポートになっちゃう

356 23/08/06(日)15:46:29 No.1087145597

>>「」が、難しく、考えすぎてる。 >>と、僕は、思いました。 次の行まで、なんとか、文書を引っ張って、 改行で文字稼ぎとか、凄いやった記憶が、 あります。

357 23/08/06(日)15:46:35 No.1087145626

そもそも読書が好きかどうかすら小学生の頃から分かれるよね

358 23/08/06(日)15:46:37 No.1087145636

>みんながお前みたいに歪んで育ってないから 歪みとかじゃなくね?ちょっと受賞したやつみたら嘘つき大会なのわかるじゃん

359 23/08/06(日)15:46:39 No.1087145644

絵だの工作だのに比べたらすぐ終わるからマシだったな… あらすじ後書き目次見て無理やり自分と絡めて長々と日記書けば完成だ

360 23/08/06(日)15:46:42 No.1087145659

>心のままに書いたことがダメ出しされてやり直しされると素直な子供だって歪んでいく そもそも「心に浮かんだ感想」は言語ではないから感想をそのまま書くなんてことは不可能 まず感想文は言葉という形のウソを書かなければならない ウソなのにそれを本心からの感想として捉えられ物差しを当てられる これに苦手意識を持つと「他人に誤解されたくないから極力何も書きたくない」という人間ができあがる

361 23/08/06(日)15:46:46 No.1087145676

>なんか子供に本渡して文書かせるだけで自発的に良い文章が生まれてくるみたいなファンタジー思考の人いるな それ親よく分からん難しい本読ませて文章良くなると思ってた文章書けなくて何でお前に本読ませたのに書けないんだって怒られた だから本読むのも文章書くのも分からなくなった

362 23/08/06(日)15:46:56 No.1087145736

>「」は比較的読書感想文得意な方だと思ってたんだけどどうなんです? 比較的得意ではあったけど自己の経験と引き比べられない文章読んで感想書くのはムリだった ただの要約になる

363 23/08/06(日)15:46:57 No.1087145739

作文の練習としては悪くないけどそれ目的でやるにしても作法教えてからそれに則ってやるんだよね 自由に悩ませながらやらせると言うのがもう意味不明

364 23/08/06(日)15:47:02 No.1087145768

あとがきをパクってた

365 23/08/06(日)15:47:04 No.1087145778

ああw良かったw助けてwくださいwンゴwww

366 23/08/06(日)15:47:13 No.1087145827

>なんか子供に本渡して文書かせるだけで自発的に良い文章が生まれてくるみたいなファンタジー思考の人いるな 本渡すだけじゃダメだよな AIよろしくこういう目的でこんな作文をしてねって指定してあげないと そこから先どんなエピソードや表現拾ってくるかは本人の才能による

367 23/08/06(日)15:47:13 No.1087145830

>ああw良かったw助けてwくださいwンゴwww 撃、て

368 23/08/06(日)15:47:14 No.1087145832

>読書感想文コンクール出せ出せうるさいから割とかかせるよ >本当は3人くらい初めから選定して「お前ら書け!」ってやりたいけど >それだと角が立つから全員に書かせる 先生か? 生徒に手を出したい気持ちある?

369 23/08/06(日)15:47:21 No.1087145876

子供の頃は経験が少ないから本の内容に絡められるエピソードなんて余計に浮かばないしな

370 23/08/06(日)15:47:25 No.1087145904

>それ親よく分からん難しい本読ませて文章良くなると思ってた文章書けなくて何でお前に本読ませたのに書けないんだって怒られた >だから本読むのも文章書くのも分からなくなった 説得力のあるレスだ

371 23/08/06(日)15:47:52 No.1087146053

>今年姪っ子のために久しぶりに読書感想文書いたけど難しいね… それでエッチなお返しがあればいいんだが

372 23/08/06(日)15:48:07 No.1087146135

>本渡すだけじゃダメだよな >AIよろしくこういう目的でこんな作文をしてねって指定してあげないと >そこから先どんなエピソードや表現拾ってくるかは本人の才能による 別にそんなことも止めてないよ 一部の賢い生徒が良い感じの書いてくれば他はどうでもいいんで…

373 23/08/06(日)15:48:12 No.1087146161

うーんじゃあ高校生くらいに書かせるのはアリなのか?

374 23/08/06(日)15:48:28 No.1087146263

>子供の頃は経験が少ないから本の内容に絡められるエピソードなんて余計に浮かばないしな だから経験くらい捏造しろっつーの

375 23/08/06(日)15:48:28 No.1087146268

俺は文章で嘘つくの好きだったからいくらでも出てきたなあ

376 23/08/06(日)15:48:28 No.1087146269

>ていうか感想文見る側になればわかるけどクラスに1人か2人くらいはまともに書いてくるやついて クラス荒んでない?

377 23/08/06(日)15:48:29 No.1087146272

https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html 今回の課題図書はこんな感じ …なんか選定理由と感想文の方向がかみ合ってない気もする

378 23/08/06(日)15:48:37 No.1087146346

追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~を読みました。 漫画版追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~とは随分違うな、と思いました。

379 23/08/06(日)15:48:45 No.1087146415

こういう事言うとアレだけどさ 国語の下手な子でも上手な子と交流したり親に聞いたり本選びにしろ文章書くにしろゼロからじゃなく まず土台をどう整えるかって子供なりにやってたから 教えてくれないばっか言ってた人たぶん本当に先生が教えてくれなかったのかもだけど それを理由になんも動かなかったのと違う?って思っちゃう

380 23/08/06(日)15:48:52 No.1087146472

>クラス荒んでない? 公立なんてそんなもんだぞマジで

381 23/08/06(日)15:49:01 No.1087146521

>うーんじゃあ高校生くらいに書かせるのはアリなのか? 論文書かせた方がいいかもしれな どうせ大学になったら卒論書くんだし

382 23/08/06(日)15:49:08 No.1087146554

>別にそんなことも止めてないよ >一部の賢い生徒が良い感じの書いてくれば他はどうでもいいんで… ガチで教職だとしたら子供かわいそう…

383 23/08/06(日)15:49:10 No.1087146574

>なんか子供に本渡して文書かせるだけで自発的に良い文章が生まれてくるみたいなファンタジー思考の人いるな 良い文章書けって思ってるのがそもそも脅迫概念じみてるので…向こうは別にそんなこと思っちゃいない 文字数埋めてくれりゃいい

384 23/08/06(日)15:49:20 No.1087146628

感想文苦手だったからリアクションペーパーの類も苦手だった 字数制限なかったから小学生みたいな感想教授に見られて内心クソ恥ずかしいってだけで済むのが救いだったけど

385 23/08/06(日)15:49:20 No.1087146632

>>>でも読書感想文だと読んだ上で印象に残った話に関する実体験を絡めてどう成長できたとかなんかあるじゃん >>そんなんしなくていいよ >まじかよ俺が通ってた小中が異常だったってことじゃん かわいそ

386 23/08/06(日)15:49:23 No.1087146646

>うーんじゃあ高校生くらいに書かせるのはアリなのか? ラノベやWeb小説の感想が大量に提出されるだろう

387 23/08/06(日)15:49:29 No.1087146689

どうしても書けない時は本編の続き書いて出すといいよ

388 23/08/06(日)15:49:30 No.1087146696

今なら文章書けるぞ日本への不満だけならあんなに苦手だった文章も原稿用紙10枚分書けと言われたトラウマも不満で埋まる

389 23/08/06(日)15:49:58 No.1087146847

>うーんじゃあ高校生くらいに書かせるのはアリなのか? 実際そのくらいになると結構文章組み立てるの楽しかったな

390 23/08/06(日)15:50:00 No.1087146862

みんな新聞社説の要約はやったよね?

391 23/08/06(日)15:50:00 No.1087146864

まあ教師やってたらクラスに何人かこういうの書くの苦にならない生徒がいるのわかってるだろうしな

392 23/08/06(日)15:50:01 No.1087146866

ジーコやったりskebとか支援サイトの一枚絵で感想書ける人すごいなって思うわ 同人なんかでも昔は前回のまるまる良かったですみたいなのを買う時に伝えてたけど ヒで長文いい感じの感想投げる人とか見るようになってからやらなくなった…

393 23/08/06(日)15:50:12 No.1087146935

締切ギリギリに出して短すぎるけど仕方ねえこれ受け付けるしかねえ!をさせる小学生でした… 読書感想文ではなく卒業文集だけど

394 23/08/06(日)15:50:29 No.1087147026

ていうか書いた文章にバツされることを恐れ過ぎなんだよ なんでその程度のことが嫌なんだよ 教師なんてゴミカスなんだからどうでもいいじゃねえか

395 23/08/06(日)15:50:39 No.1087147073

>それを理由になんも動かなかったのと違う?って思っちゃう そんな意識高いのにimgになんているんですね

396 23/08/06(日)15:50:42 No.1087147089

>良い文章書けって思ってるのがそもそも脅迫概念じみてるので…向こうは別にそんなこと思っちゃいない >文字数埋めてくれりゃいい それが本当ならそんなノルマみたいなものを、 教育の形で子供に強いるのはマジで無駄なので廃止した方がいいな…

397 23/08/06(日)15:50:43 No.1087147096

タイトルとあらすじしか読んでない本の感想文書いて先生に褒められた覚えがある 可能なら架空の本で書きたかったが課題図書から選ぶやつだったから無理だった

398 23/08/06(日)15:51:14 No.1087147260

口で気持ちを伝えるのが苦手だったから逆に文章の中で自己アピールできるのが嬉しかった記憶がある

399 23/08/06(日)15:51:14 No.1087147261

>どうしても書けない時は本編の続き書いて出すといいよ ごんぎつねの続き書けって課題出たことあるな…

400 23/08/06(日)15:51:25 No.1087147310

>情緒も表現も溜まってない子供が素で感想文なんて書けるわけねえんだ だからその訓練では?

401 23/08/06(日)15:51:25 No.1087147315

>良い文章書けって思ってるのがそもそも脅迫概念じみてるので…向こうは別にそんなこと思っちゃいない >文字数埋めてくれりゃいい なんかさっきから自分が単に楽したい教師ですって視点だけで語ってるけどそれ個人の感想すぎるよ

402 23/08/06(日)15:51:30 No.1087147340

>それが本当ならそんなノルマみたいなものを、 >教育の形で子供に強いるのはマジで無駄なので廃止した方がいいな… 無駄じゃないよ やるとゴミ共の中からちょっとはコンクール出せるやつあがってくるからな やる意味はある

403 23/08/06(日)15:51:32 No.1087147351

>良い文章書けって思ってるのがそもそも脅迫概念じみてるので…向こうは別にそんなこと思っちゃいない >文字数埋めてくれりゃいい 前後で言ってることがめちゃくちゃだったり日本語が綻破しててもよかですか

404 23/08/06(日)15:51:36 ID:sgICCfS2 sgICCfS2 No.1087147374

https://img.2chan.net/b/res/1087118799.htm

405 23/08/06(日)15:51:52 No.1087147482

>https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html これ見ても分かるけど課題図書決めてるのはコンクールの主催なので 課題図書じゃないと受け付けませんって学校はコンクールに出してあわよくば賞を取って実績にしようって目論見でやってるんだ 別にラノベでも何でもいいのに それで読書感想文嫌いになったのならそこに当たったのが不幸だったな

406 23/08/06(日)15:51:53 No.1087147485

歴史小説題材にして薀蓄書きまくることで原稿用紙を消費するんだ 中学校はそれで乗り切った

407 23/08/06(日)15:52:00 No.1087147544

俺は嘘とでたらめが大好きなんだ 世間は嘘とでたらめが嫌いな人の割合が高すぎる

408 23/08/06(日)15:52:02 No.1087147554

>>情緒も表現も溜まってない子供が素で感想文なんて書けるわけねえんだ >だからその訓練では? とりあえず君はスレ読んでからレスする訓練をしよう!

409 23/08/06(日)15:52:15 No.1087147639

えっちな絵集を買って感想を送ると特別な差分がもらえるぞ! ってときはとてもがんばって当たり障りなくかつ素直で相手にも頑張ってもらえる文章を捻り出す

410 23/08/06(日)15:52:19 No.1087147669

>>良い文章書けって思ってるのがそもそも脅迫概念じみてるので…向こうは別にそんなこと思っちゃいない >>文字数埋めてくれりゃいい >それが本当ならそんなノルマみたいなものを、 >教育の形で子供に強いるのはマジで無駄なので廃止した方がいいな… 逆だろ ガキなんて100%猿しかいねえんだから絶対的な指針やノルマが必要なんだよ 普通の人間とそれ以外の人間未満を分けるのが義務教育なんだから

411 23/08/06(日)15:52:21 No.1087147681

「お前は思ってることも書けないし何の体験もしてないし読書も正しくできない無能」 ってのをわからせたんだから とてもいい教育だと思うが

412 23/08/06(日)15:52:29 No.1087147747

今なら広げ方もわかるけど小学生とかでそんな広げるほど引き出しに物入ってなくね?

413 23/08/06(日)15:52:42 No.1087147830

>ごんぎつねの続き書けって課題出たことあるな… そういうの大好きだった オリジナル展開にしすぎて怒られたが

414 23/08/06(日)15:52:56 No.1087147925

感想読む方は本読んでないから紹介文にしかならなくない?

415 23/08/06(日)15:53:03 No.1087147974

>>良い文章書けって思ってるのがそもそも脅迫概念じみてるので…向こうは別にそんなこと思っちゃいない >>文字数埋めてくれりゃいい >なんかさっきから自分が単に楽したい教師ですって視点だけで語ってるけどそれ個人の感想すぎるよ 子供の感想文のノルマみたいなものです 必要ではあるけどやることが多すぎて手で抜くテクニック偏重に変わっていくみたいな話なんじゃなかろうか

416 23/08/06(日)15:53:06 No.1087147993

苦手な子でも団結してて読書感想文やって 「お前らほぼ内容同じだ―!」って先生に言われてたり「巻末丸写しやめろ!」って怒られたり それはそれで何かしら抜け道探して奔走してたしそういうのもいい経験と思い出になってると思う

417 23/08/06(日)15:53:13 No.1087148025

>それが本当ならそんなノルマみたいなものを、 >教育の形で子供に強いるのはマジで無駄なので廃止した方がいいな… まぁ無駄ではあるけど日本の教育ってテンプレート的なやり方で一定以上の基礎力つけるもんなのでそういう方向性でもあながち間違ってはいない 独創性ではなく読み書き力底上げのツールなので

418 23/08/06(日)15:53:17 No.1087148048

嫌いな本読ませるなとは言うけど読みたくもないもん読んでそこから無理矢理学びを拾ってくる訓練は社会出てから使えるぞ

419 23/08/06(日)15:53:20 No.1087148072

>「お前は思ってることも書けないし何の体験もしてないし読書も正しくできない無能」 >ってのをわからせたんだから >とてもいい教育だと思うが これはあるよね 子供が自分をカスだと思えるならいいことだ

420 23/08/06(日)15:53:23 No.1087148083

学生の感想文毎年読んでるけど何かのフォーマットに合わせて書いてる文章は目が滑る 何も考えてねえなってのが透けて見えるから雑な感想文と印象が大して変わらない

421 23/08/06(日)15:53:23 No.1087148092

嫌な事でもやらないといけない日が来るからそれの練習だよ

422 23/08/06(日)15:53:27 No.1087148111

ここは丁寧語ここは謙譲語ここはもう少し丁寧な言葉と何度も何度も書き直し文章が書くのがトラウマ

423 23/08/06(日)15:53:48 No.1087148215

先生なんて感じたことをそのまま書けしか言わんだろ

424 23/08/06(日)15:53:58 No.1087148284

>俺は嘘とでたらめが大好きなんだ >世間は嘘とでたらめが嫌いな人の割合が高すぎる 読書感想文で指定される本なんて嘘と出鱈目の塊みたいなもんなのに…

425 23/08/06(日)15:54:27 No.1087148478

人の真似をしようにもなぜそうなのか理解できないから表面的にしか真似られないしそうするとパクリになるから出来ないしで何十分も何も出来ずに座っている辛さ思い出してきた

426 23/08/06(日)15:54:31 No.1087148503

読書感想文をどう書けばいいかわからないから先生に聞いたら思ったことを好きに書けばいいって言われて その通りに思ったこと書いたらこの書き方じゃだめ書き直しって言われるから読書感想文はクソ

427 23/08/06(日)15:54:47 No.1087148602

>嫌いな本読ませるなとは言うけど読みたくもないもん読んでそこから無理矢理学びを拾ってくる訓練は社会出てから使えるぞ 分かるけどそれ国語とか道徳の教科書でその時間にやれば良くね?って思う 読書感想文はもう自分の好きな本の感想のアウトプットさせる場とした方がいい気がする

428 23/08/06(日)15:55:05 No.1087148700

>読書感想文をどう書けばいいかわからないから先生に聞いたら思ったことを好きに書けばいいって言われて >その通りに思ったこと書いたらこの書き方じゃだめ書き直しって言われるから読書感想文はクソ 思ったことを好きに書けてないということだぞそれは

429 23/08/06(日)15:55:06 No.1087148711

まあ音痴な歌聴くと耳腐るって感じるからへたくそな文章読まされる苦痛は想像がつく でもそれで給料もらってる人は我慢して

430 23/08/06(日)15:55:07 No.1087148716

思った事を書けばいいよ! でもこの文字数以上は書いてね!

431 23/08/06(日)15:55:08 No.1087148724

日本語複雑だから日本語嫌いでも日本語しか知らないだから日本嫌い

432 23/08/06(日)15:55:09 No.1087148736

>今なら広げ方もわかるけど小学生とかでそんな広げるほど引き出しに物入ってなくね?一作一作描かせるよりも本に興味を持って貰うべく色々読ませるところから始めた方が良いな… 読んでれば引き出しが増えていくと思う

433 23/08/06(日)15:55:17 No.1087148785

書き始めたら割とすぐ書けるけど書き始められるまでが長くて苦痛

434 23/08/06(日)15:55:27 No.1087148838

>ごんぎつねの続き書けって課題出たことあるな… 恩を仇で返されたゴン~神様にチートを貰った元狐は異世界でチート無双する~

435 23/08/06(日)15:55:27 No.1087148840

こいつ文盲かという程に解釈違いな感想文投げんなよ?ってだけで十分ではないかみたいな 文章が短くても刺さらんなこの本ってなったならしょうがなくないか

436 23/08/06(日)15:55:29 No.1087148848

本から文章引用する 感想 引用する 感想 これでページ埋まる

437 23/08/06(日)15:55:36 No.1087148885

>分かるけどそれ国語とか道徳の教科書でその時間にやれば良くね?って思う >読書感想文はもう自分の好きな本の感想のアウトプットさせる場とした方がいい気がする だからコンクール用なんで 何でお前のためにやってると勘違いしてんの?

438 23/08/06(日)15:55:40 No.1087148916

>>今なら広げ方もわかるけど小学生とかでそんな広げるほど引き出しに物入ってなくね?一作一作描かせるよりも本に興味を持って貰うべく色々読ませるところから始めた方が良いな… >読んでれば引き出しが増えていくと思う 同じこと言ってない?

439 23/08/06(日)15:55:42 No.1087148925

>人の真似をしようにもなぜそうなのか理解できないから表面的にしか真似られないしそうするとパクリになるから出来ないしで何十分も何も出来ずに座っている辛さ思い出してきた 気にしすぎ!

440 23/08/06(日)15:55:45 No.1087148938

高校にもあったかはっきり覚えてないけどそのぐらいの年齢になったら担任に強制的に好みの作品ゴリ押しできる面白コンテンツとして見てたな

441 23/08/06(日)15:55:48 No.1087148963

>読書感想文をどう書けばいいかわからないから先生に聞いたら思ったことを好きに書けばいいって言われて >その通りに思ったこと書いたらこの書き方じゃだめ書き直しって言われるから読書感想文はクソ ウンコとかチンコとか書いたら流石にダメだしその手直しは必要だろう

442 23/08/06(日)15:55:52 No.1087148994

>なんかさっきから自分が単に楽したい教師ですって視点だけで語ってるけどそれ個人の感想すぎるよ たかだか感想文に難しく考えすぎってのが僕個人の感想です

443 23/08/06(日)15:56:07 No.1087149083

今なら書けると言ってる奴は忘れてないか? まず間違いなく手書きじゃないといけないことを 後から修正したくなったら消しゴムで全部消さなきゃいけないとか俺には耐えられない

444 23/08/06(日)15:56:19 No.1087149156

ていうか真面目に課題やるとかアホなのか?

445 23/08/06(日)15:56:25 No.1087149186

>書き始めたら割とすぐ書けるけど書き始められるまでが長くて苦痛 未だに文章や絵描くときこれだわ 筆が乗るまでに時間掛かる

446 23/08/06(日)15:56:36 No.1087149249

>手で抜くテクニック偏重に変わっていくみたいな話 急に性職者にならんといて

447 23/08/06(日)15:56:40 No.1087149289

この手の話っていい年になっても先生が先生が言ってるのがまず苦手だ 克服できなかった苦手もあるし先生も親身だったりそっけなかったりもあるが 大人になっても先生が悪いって言い続けるのがなんかなーって

448 23/08/06(日)15:56:45 No.1087149316

>ていうか真面目に課題やるとかアホなのか? 要領も悪いし頭も悪いバカがケチつけてるというのはまあそう

449 23/08/06(日)15:56:47 No.1087149343

>今なら書けると言ってる奴は忘れてないか? >まず間違いなく手書きじゃないといけないことを >後から修正したくなったら消しゴムで全部消さなきゃいけないとか俺には耐えられない 別に先にPCで書いて原稿用紙に清書すればいいし…

450 23/08/06(日)15:56:50 No.1087149357

>後から修正したくなったら 修正するな締め切りは近いぞ!

451 23/08/06(日)15:56:54 No.1087149382

>今なら書けると言ってる奴は忘れてないか? >まず間違いなく手書きじゃないといけないことを >後から修正したくなったら消しゴムで全部消さなきゃいけないとか俺には耐えられない これが嫌で上級情報処理試験受けてない

452 23/08/06(日)15:56:56 No.1087149397

課題図書なしで読書感想文書けって言われたら国語辞典とか算数の教科書とかで書いてくるチャレンジャーがいるので駄目です

453 23/08/06(日)15:57:04 No.1087149428

>同じこと言ってない? ちゃんと読んでて偉い! 同じことの書き直しが感想文の極意だ

454 23/08/06(日)15:57:06 No.1087149435

>ていうか書いた文章にバツされることを恐れ過ぎなんだよ >なんでその程度のことが嫌なんだよ >教師なんてゴミカスなんだからどうでもいいじゃねえか バツが付くだけならともかくノルマや再提出があるとやっぱり苦痛だと思う

455 23/08/06(日)15:57:18 No.1087149508

>たかだか感想文に難しく考えすぎってのが僕個人の感想です そんなに難しい話はしてないと思うけどこれ難しく見えるの?

456 23/08/06(日)15:57:25 No.1087149551

>バツが付くだけならともかくノルマや再提出があるとやっぱり苦痛だと思う 出さなきゃいいじゃんそんなもん

457 23/08/06(日)15:57:32 No.1087149594

感想文じゃなくてこういう視点で書いてくれって指定するべきだったよ 価値観の仮定や比較はたしかに国語で教わりはするけどそれが自然に感想として浮かぶ訳がない 成績をつけるなら課題が必要 自由な発想でいいなら倫理に反するような文章でも許されて然るべき

458 23/08/06(日)15:57:32 No.1087149595

>この手の話っていい年になっても先生が先生が言ってるのがまず苦手だ >克服できなかった苦手もあるし先生も親身だったりそっけなかったりもあるが >大人になっても先生が悪いって言い続けるのがなんかなーって そいつの人生のハイライトが学生時代しかないんだからそこは大目に見てやろうぜ…

459 23/08/06(日)15:57:34 No.1087149605

買い物とかで色々レビュー見るようになってそういうの見てからむしろ書けるようになった

460 23/08/06(日)15:57:38 No.1087149628

>>分かるけどそれ国語とか道徳の教科書でその時間にやれば良くね?って思う >>読書感想文はもう自分の好きな本の感想のアウトプットさせる場とした方がいい気がする >だからコンクール用なんで >何でお前のためにやってると勘違いしてんの? 教育として使うならってことだよ コンクール用にやるのは教育効果薄いでしょ

461 23/08/06(日)15:57:39 No.1087149629

>恩を仇で返されたゴン~神様にチートを貰った元狐は異世界でチート無双する~ TS物で頼む

462 23/08/06(日)15:57:45 No.1087149661

「」という部分があり僕はこれにとても○○と思いました。なぜなら~ で「」をやたら長く引用してた

463 23/08/06(日)15:57:57 No.1087149727

>今なら書けると言ってる奴は忘れてないか? >まず間違いなく手書きじゃないといけないことを >後から修正したくなったら消しゴムで全部消さなきゃいけないとか俺には耐えられない 今なら消しゴムで遊ぶ自信があるぜ

464 23/08/06(日)15:58:08 No.1087149785

>大人になっても先生が悪いって言い続けるのがなんかなーって 知らねぇよボケ

465 23/08/06(日)15:58:24 No.1087149880

まずいアナーキーな学習障害児が乱入してきた

466 23/08/06(日)15:58:25 No.1087149888

「」なのにネットに上がってる文章改変コピペとかしなくて偉いな…

467 23/08/06(日)15:58:26 No.1087149894

今振り返ると原稿用紙数枚って少ねえなってなる たまにレビューとか書こうとすると短くするのが大変

468 23/08/06(日)15:58:31 No.1087149923

>>たかだか感想文に難しく考えすぎってのが僕個人の感想です >そんなに難しい話はしてないと思うけどこれ難しく見えるの? その返信は読解力が足りていません。もっと本を読みましょう。

469 23/08/06(日)15:58:39 No.1087149955

>教育として使うならってことだよ >コンクール用にやるのは教育効果薄いでしょ だからそもそも文科省も別にやれっつってねえから教育効果なんてもん期待してねえよ 強いて言うなら上で言われてるように馬鹿に自分が読感文もまともに書けない馬鹿 ってのを自分でわからせる効果はあるんじゃねえの

470 23/08/06(日)15:58:45 No.1087149989

テンプレート通りだから再提出!なことになりかねんのは嫌だな

471 23/08/06(日)15:58:49 No.1087150017

>TS物で頼む ごん…あなただったのね…!

472 23/08/06(日)15:59:10 No.1087150131

>今なら消しゴムで遊ぶ自信があるぜ 消しゴムぶつけ合って机から落ちた方が負けのやつやろうぜー!

473 23/08/06(日)15:59:17 No.1087150166

別にガキに成長してほしいなんて思ってないんです

474 23/08/06(日)15:59:26 No.1087150209

>この手の話っていい年になっても先生が先生が言ってるのがまず苦手だ >克服できなかった苦手もあるし先生も親身だったりそっけなかったりもあるが >大人になっても先生が悪いって言い続けるのがなんかなーって だって読書感想文なんて先生に強制されでもしねえと書かねえもん それで強制してきた上にダメ出しされて一から書き直しさせられてんだから読書感想文っつったら先生への不満しか印象に残らねえわ

475 23/08/06(日)15:59:38 No.1087150275

>>恩を仇で返されたゴン~神様にチートを貰った元狐は異世界でチート無双する~ >TS物で頼む カルロス…あなただったのね…

476 23/08/06(日)16:00:00 No.1087150420

>それで強制してきた上にダメ出しされて一から書き直しさせられてんだから読書感想文っつったら先生への不満しか印象に残らねえわ その程度のことをネチネチ言える人生で羨ましい あっ読み取れないか 皮肉だよ!

477 23/08/06(日)16:00:12 No.1087150483

苦手でも友達みんなで集まって頭捻ったよねとか 親とか祖父母が手伝ってくれたとか普通そういう話になりそうだもんな

478 23/08/06(日)16:00:17 No.1087150518

お話しの続きを書けって課題は何も思いつかず 他の本3冊くらいからパクって混ぜて書いたが 子供心にも自分の才能の無さを突きつけられてショックだったので いい課題だと思う

479 23/08/06(日)16:00:24 No.1087150549

ごんって性別出てたっけ? TSじゃなくて実は女だった展開でいけない?

480 23/08/06(日)16:00:26 No.1087150565

>だからそもそも文科省も別にやれっつってねえから教育効果なんてもん期待してねえよ >強いて言うなら上で言われてるように馬鹿に自分が読感文もまともに書けない馬鹿 >ってのを自分でわからせる効果はあるんじゃねえの それ分からせるにしても自分の好きなもので感想文書かせた方がアウトプットとしてはずっといいでしょ

481 23/08/06(日)16:01:08 No.1087150808

>それ分からせるにしても自分の好きなもので感想文書かせた方がアウトプットとしてはずっといいでしょ 別に…どっちでもいいんじゃね? 読書感想文なんて割とどうでもいい仕事だし

482 23/08/06(日)16:01:08 No.1087150815

>>>恩を仇で返されたゴン~神様にチートを貰った元狐は異世界でチート無双する~ >>TS物で頼む >カルロス…あなただったのね… レバノン爆発してそう

483 23/08/06(日)16:01:12 No.1087150835

>この手の話っていい年になっても先生が先生が言ってるのがまず苦手だ 当時の記憶語りはそんなもんだろ 自分が子供だったのが悪くてこうしていれば~とか語られてもつまんねえだろ

484 23/08/06(日)16:01:30 No.1087150947

>カルロス…あなただったのね… ゴーン…お前だったんか…

485 23/08/06(日)16:01:37 No.1087150992

>自分が子供だったのが悪くてこうしていれば~とか語られてもつまんねえだろ 普通大人になったらそういう感想になるもんだと思うが…

486 23/08/06(日)16:01:39 No.1087151005

>>カルロス…あなただったのね… >レバノン爆発してそう GONEってね…

487 23/08/06(日)16:01:45 No.1087151041

今思えば読書感想文でPCの使用認めてくれなかったのカスだな… 1000字超えの文章を手書きとか正気の沙汰じゃない 頭に来たからわざと汚い字で書いて提出した

488 23/08/06(日)16:02:06 No.1087151178

自由研究はなんやかんや楽しかったし賞もらえた内容も思い出せる 感想文はただただ消化するためにやってた 記憶すら残ってない

489 23/08/06(日)16:02:18 No.1087151264

>頭に来たからわざと汚い字で書いて提出した 幼稚…

490 23/08/06(日)16:02:18 No.1087151268

あれって文字数枚数以外でやり直し食らうもんなの

491 23/08/06(日)16:02:21 No.1087151281

アウトプットなら自分自身の事書かせるのが最も訓練になるだろ 別に読書にかこつけて過去の経験を語るまでもない

492 23/08/06(日)16:02:34 No.1087151362

自由研究とか親にやってもらって県の賞とってたわ

493 23/08/06(日)16:02:35 No.1087151369

原稿用紙2枚にでっかくつまんねって書いて出すよね ちょうど4つに区切られている

494 23/08/06(日)16:02:39 No.1087151386

>>それ分からせるにしても自分の好きなもので感想文書かせた方がアウトプットとしてはずっといいでしょ >別に…どっちでもいいんじゃね? >読書感想文なんて割とどうでもいい仕事だし なんでお前の仕事のための話してると勘違いしてるんだ?

495 23/08/06(日)16:02:44 No.1087151413

>>>カルロス…あなただったのね… >>レバノン爆発してそう >GONEってね… 爆風とともに去りぬ

496 23/08/06(日)16:02:59 No.1087151508

>頭に来たからわざと汚い字で書いて提出した 美術の課題として提出すべきだった 感情が乗ってる良い表現だ

497 23/08/06(日)16:03:18 No.1087151606

この手の興奮してる人 読者感想文の思い出が「自分と先生」って線しかない

498 23/08/06(日)16:03:21 No.1087151629

>なんでお前の仕事のための話してると勘違いしてるんだ? 全体としてそうだが? そんなにウェイト置いてねえんだ読感文なんて

499 23/08/06(日)16:03:25 No.1087151643

>>頭に来たからわざと汚い字で書いて提出した >幼稚… 俺は頭に来たから全部手書きで明朝体にして提出したよ

500 23/08/06(日)16:03:29 No.1087151674

なんとなく人間失格選んでこれ何の体験談に繋げりゃいいんだよ…ってなった「」は俺以外にもいるはず

501 23/08/06(日)16:03:31 No.1087151694

>あれって文字数枚数以外でやり直し食らうもんなの 誹謗中傷や人類滅亡を唱えると書き直しさせられるよ

502 23/08/06(日)16:03:32 No.1087151706

家庭科の課題はほぼ母親任せだったけど今になって真面目にやりゃよかった…!ってなる

503 23/08/06(日)16:03:33 No.1087151718

人間失格とか読んで学生にどういう感想求めてるんだって思った 妻が薬屋とおセックスしたこととかセンシティブな内容に触れていい?

504 23/08/06(日)16:03:34 No.1087151731

アニメの感想ですらネットの受け売りみたいなのが居る国だからな 全く自分で考える能力がない

505 23/08/06(日)16:03:37 No.1087151750

ごんはなぜ栗をあげるのではなくて人女に変化してHなことをさせてあげなかったのか これは考察の余地がありますね

506 23/08/06(日)16:03:38 No.1087151762

>自由研究とか親にやってもらって県の賞とってたわ すごいな親御さん

507 23/08/06(日)16:03:53 No.1087151862

>>なんでお前の仕事のための話してると勘違いしてるんだ? >全体としてそうだが? どういう自意識してるんだコイツ

508 23/08/06(日)16:03:57 No.1087151900

>この手の興奮してる人 >読者感想文の思い出が「自分と先生」って線しかない 人生にその程度のコンテクストしかないから まあ読書感想文も苦労したんだろうなってのがわかって悲しい気持ちになるよね

509 23/08/06(日)16:03:57 ID:sgICCfS2 sgICCfS2 No.1087151905

https://img.2chan.net/b/res/1087131949.htm

510 23/08/06(日)16:04:04 No.1087151934

俺の母校では課題図書でも好きな本でもどっちでもいいってスタンスだったな

511 23/08/06(日)16:04:18 No.1087152016

>この手の興奮してる人 >読者感想文の思い出が「自分と先生」って線しかない そりゃあ書かされてるのが嫌だったって記憶で言ってるんだからそうなるだろう

512 23/08/06(日)16:04:22 No.1087152038

>苦手でも友達みんなで集まって頭捻ったよねとか >親とか祖父母が手伝ってくれたとか普通そういう話になりそうだもんな 俺の小学校は読書感想文って国語の授業の時間内で他の生徒と相談もできずに書くもんだったよ 宿題で読書感想文出たことなかったはず

513 23/08/06(日)16:04:25 No.1087152060

大体の人はあらすじ書いて終わる読書感想文

514 23/08/06(日)16:04:27 No.1087152072

>>なんでお前の仕事のための話してると勘違いしてるんだ? >全体としてそうだが? 作文からやりなおせ

515 23/08/06(日)16:04:30 No.1087152101

>誹謗中傷や人類滅亡を唱えると書き直しさせられるよ 許せないよ

516 23/08/06(日)16:04:39 No.1087152158

つーか人の感想を評価しようってのが間違ってない? 読んでどう思おうが個人の勝手だろ 文法の正しさとか文章構成能力とかの観点だけで評価するならいいと思うしマニュアルあっても問題ないと思う

517 23/08/06(日)16:04:53 No.1087152233

>ごんはなぜ栗をあげるのではなくて人女に変化してHなことをさせてあげなかったのか >これは考察の余地がありますね まだ変身スキル育ててなかったんだろう 盗みは上手かったから盗賊系スキルから上げたんだ

518 23/08/06(日)16:05:00 No.1087152275

>そりゃあ書かされてるのが嫌だったって記憶で言ってるんだからそうなるだろう 子供のころから感受性が低くて碌な体験もできてないだけだよ

519 23/08/06(日)16:05:01 No.1087152289

今年からはchatGPTあるから学生は楽だな

520 23/08/06(日)16:05:08 No.1087152340

>アニメの感想ですらネットの受け売りみたいなのが居る国だからな >全く自分で考える能力がない ここの定型だってそうよ

521 23/08/06(日)16:05:35 No.1087152478

書き込みをした人によって削除されました

522 23/08/06(日)16:05:39 No.1087152509

>>アニメの感想ですらネットの受け売りみたいなのが居る国だからな >>全く自分で考える能力がない >ここの定型だってそうよ 国家も同じである!

523 23/08/06(日)16:05:49 No.1087152560

>子供のころから感受性が低くて碌な体験もできてないだけだよ 感受性が低いから他人を思いやれないの?

524 23/08/06(日)16:05:51 No.1087152574

自分の能力不足を制度や教師のせいにするのはちょっと

525 23/08/06(日)16:05:55 No.1087152599

>今年からはchatGPTあるから学生は楽だな 手書き以外NGのとこもあるみたいよ

526 23/08/06(日)16:06:02 No.1087152640

>手書きNGのとこもあるみたいよ ありがたいじゃねえか

527 23/08/06(日)16:06:07 No.1087152669

>今年からはchatGPTあるから学生は楽だな AI文章はダメよするらしいがどうやって判断するんだろうな…

528 23/08/06(日)16:06:18 No.1087152745

>大体の人はあらすじ書いて終わる読書感想文 俺はあらすじ書くなって言われて延々悩み続けてた

529 23/08/06(日)16:06:20 No.1087152753

>感受性が低いから他人を思いやれないの? 他人は思いやるけどお前人間じゃないじゃん

530 23/08/06(日)16:06:29 No.1087152801

>>手書きNGのとこもあるみたいよ >ありがたいじゃねえか 一瞬で消したのに拾いやがって…!

531 23/08/06(日)16:06:36 No.1087152846

人間失格は面白いけど自身の経験に引き付けてとか言われると侮辱か?ってなる

532 23/08/06(日)16:06:48 No.1087152920

>>感受性が低いから他人を思いやれないの? >他人は思いやるけどお前人間じゃないじゃん なぜ俺がAIだとわかった

533 23/08/06(日)16:06:54 No.1087152953

「お前が子供の頃のスキルが低かっただけ」って何の批判も擁護にもなってねえ…ただの中傷でしかない…

534 23/08/06(日)16:06:59 No.1087152992

子供の頃の気持ちを思い出して文句書いているのに大人になったから先生にやられた事は水に流せだのそれが出来ないやつは幼稚だのそりゃないでしょ 別に対面で会ったらもう大人だからネチネチ言わないよ ただムカついた記憶は残っているから今こうして文字に起こしている訳じゃん

535 23/08/06(日)16:07:29 No.1087153168

>AI文章はダメよするらしいがどうやって判断するんだろうな… AIに判断させます

536 23/08/06(日)16:07:32 No.1087153185

>「お前が子供の頃のスキルが低かっただけ」って何の批判も擁護にもなってねえ…ただの中傷でしかない… まあ客観的に考えたらただの事実なんで… あとなんなら今もスキル低そうだねって話

537 23/08/06(日)16:07:42 No.1087153237

マウント取られてもこいつもこんなスレでレスポンチしてるんだから同レベルなんだよなってなる

538 23/08/06(日)16:07:51 No.1087153286

読書中傷文書くことに関しては「」はいっちょ前だな…

539 23/08/06(日)16:08:00 No.1087153338

作者はすごいなぁ 作者は有名な作品を書いている ぼくにはとてもできない

540 23/08/06(日)16:08:11 No.1087153391

他人から教わった事すぐに忘れるのは感想文とか関係無くダメだろ…

541 23/08/06(日)16:08:11 No.1087153396

>ごんはなぜ栗をあげるのではなくて人女に変化してHなことをさせてあげなかったのか >これは考察の余地がありますね Hな事は男女共に気持ちいい事と知らないからゴンは処女

542 23/08/06(日)16:08:20 No.1087153454

自分がバカだったのを理由つけて人のせいにするのは… しかも学生時代て

543 23/08/06(日)16:08:22 No.1087153471

ちょっとレスポンチが行き過ぎだよ もっと冷静になってドライに話したほうがいいよ かんそう文だけに

544 23/08/06(日)16:08:27 No.1087153494

俺授業で読書感想文の書き方なんて習った記憶ないんだが

545 23/08/06(日)16:08:41 No.1087153584

>今年からはchatGPTあるから学生は楽だな ChatGPTに適切な命令できて出力された文章が適当か判断できる国語力あるなら自力で書いても良い気がするけどな ChatGPTないと無理なやつはChatGPT使えないんじゃないの

546 23/08/06(日)16:08:44 No.1087153601

本って読んだらめちゃくちゃ面白いのに苦手意識植え付けてきたクソイベントだから一生許さないよ

547 23/08/06(日)16:08:51 No.1087153641

>まあ客観的に考えたらただの事実なんで… >あとなんなら今もスキル低そうだねって話 スレ見る限り人に対するコミュニケーションスキルはお前も低い方に分類されるぞ

548 23/08/06(日)16:08:55 No.1087153657

個性や個人主義を叩き潰して扱い易い型に嵌めるのが日本の教育なんで 下々もその方が楽なのでそれに流れる

549 23/08/06(日)16:08:56 No.1087153661

感想文って自分が感じたことを文章にするってことが肝なんだからマニュアルなんてあっていいだろ そこに自分の感想乗せられるかどうかの話なんだし 定型は便利な物であって悪い物じゃないし

550 23/08/06(日)16:09:00 No.1087153676

>国家も同じである! そうだ同じだ!

551 23/08/06(日)16:09:11 No.1087153755

>本って読んだらめちゃくちゃ面白いのに苦手意識植え付けてきたクソイベントだから一生許さないよ 今読んだらめちゃくちゃ面白いと思えてるのは教育のおかげだ 自分のおかげだと思うのはただの思い込みだ

552 23/08/06(日)16:09:14 No.1087153772

こういう文章が配置されていたらどういう趣旨を読みとって説明するべきかってのを学ぶのは悪い事じゃないんじゃない? 国語の文章読解も内容説明も結局全部テクニックだし

553 23/08/06(日)16:09:29 No.1087153872

友達とか兄貴とか姉貴に聞くとかそういう発想が無い感じがして 自由工作とか読者感想文って良いもの作るってなると まわりの協力必要ってこと教えるためにあるのかもな…

554 23/08/06(日)16:09:31 No.1087153879

>俺授業で読書感想文の書き方なんて習った記憶ないんだが 段落変わったら1段さがるとか 最後のマスで文章が終わったら句読点もそこに入れるとか勉強したんじゃない?

555 23/08/06(日)16:09:33 No.1087153894

>ちょっとレスポンチが行き過ぎだよ >もっと冷静になってドライに話したほうがいいよ >かんそう文だけに どうも熱中しすぎていかんそうだ

556 23/08/06(日)16:09:46 No.1087153974

スキルが低いならそれこそマニュアルは必要だよね なんなら読書感想文すら要らないと思うけど別に他の課題で読書体験も文章力も向上できるし

557 23/08/06(日)16:09:58 No.1087154042

>スレ見る限り人に対するコミュニケーションスキルはお前も低い方に分類されるぞ まあそう顔真っ赤にすんなよ

558 23/08/06(日)16:09:59 No.1087154051

>スレ見る限り人に対するコミュニケーションスキルはお前も低い方に分類されるぞ でた!コミュ力!

559 23/08/06(日)16:10:04 No.1087154075

小学生の時は読書感想文の書き方も教わらずにいきなり宿題で書けなんて言われた気がする 当然あらすじばっかりになった

560 23/08/06(日)16:10:04 No.1087154080

学校行って飯食ってうんこしてゲームして寝る以外は碌にしてない俺の経験じゃあ 原稿用紙2行分の内容もねえぜ!

561 23/08/06(日)16:10:05 No.1087154083

>作者はすごいなぁ >作者は有名な作品を書いている >ぼくにはとてもできない それを原稿用紙3枚以上に書き直すんだ

562 23/08/06(日)16:10:06 No.1087154093

>段落変わったら1段さがるとか >最後のマスで文章が終わったら句読点もそこに入れるとか勉強したんじゃない? じゃあ俺はそれを駆使して原稿用紙埋めてたから正解だったんだな

563 23/08/06(日)16:10:11 No.1087154123

>国語の文章読解も内容説明も結局全部テクニックだし 感想文書けないけどこういうのは得意だったな… スキルツリーがおそらく違う箇所にある

564 23/08/06(日)16:10:15 No.1087154139

ていうか昔読書感想文が得意だったことでマウント取るとかどんな悲惨な人生だよ せめて地位とか年収とか今の自分で取ろうとしてくれよ

565 23/08/06(日)16:10:21 No.1087154173

自由に絵を描こうも似たようなもんで 何も学ばせず自由にやらせても大して意味無いんだよな

566 23/08/06(日)16:10:22 No.1087154178

>段落変わったら1段さがるとか >最後のマスで文章が終わったら句読点もそこに入れるとか勉強したんじゃない? それは文章の書き方であって感想文の書き方ではなくない?

567 23/08/06(日)16:10:39 No.1087154279

AI風に課題図書のテーマと好まれる単語の相関なんかを調べると自由研究になりそうだな

568 23/08/06(日)16:10:47 No.1087154330

他は知らんがうちのは名前しか読んでなかった 友達と謀って本文差し替えて出しても変わらず俺だけ再提出だったし

569 23/08/06(日)16:10:50 No.1087154343

>ていうか昔読書感想文が得意だったことでマウント取るとかどんな悲惨な人生だよ >せめて地位とか年収とか今の自分で取ろうとしてくれよ そこじゃなくて 学生時代のアホさを制度や教師のせいにしてるところやぞ馬鹿にされてるのは

570 23/08/06(日)16:11:05 No.1087154411

>原稿用紙2枚にでっかくおぺにすって書いて出すよね >ちょうど4つに区切られている

571 23/08/06(日)16:11:09 No.1087154443

読書自体は好きだったけど感想文はメタクソだったよ俺

572 23/08/06(日)16:11:11 No.1087154460

>>スレ見る限り人に対するコミュニケーションスキルはお前も低い方に分類されるぞ >でた!コミュ力! よく指摘されてる自覚があるんだな…

573 23/08/06(日)16:11:17 No.1087154488

読書感想文って名前なのに求められてるのは読書の感想じゃなくて「読書をネタにした自分についての作文」なんだもん 書けるわけがない

574 23/08/06(日)16:11:19 No.1087154502

>顔真っ赤 これもう陳腐化し過ぎてて実質敗北宣言感ある

575 23/08/06(日)16:11:55 No.1087154702

>そこじゃなくて >学生時代のアホさを制度や教師のせいにしてるところやぞ馬鹿にされてるのは そういうやつって今もうだつが上がらなくて それを学生時代のせいにしてたりするぞ

576 23/08/06(日)16:12:01 No.1087154737

>読書感想文って名前なのに求められてるのは読書の感想じゃなくて「読書をネタにした自分についての作文」なんだもん >書けるわけがない だから別に求めてねーよ それはコンクールに出す用のを書けるやつにだけ求めてるのであって お前には求めてない

577 23/08/06(日)16:12:05 No.1087154748

今やるとしたらAIに下地吐かせてそれをベースに内容と自分の実情と齟齬がないように手直しするのが1番楽かつ無難なのかな

578 23/08/06(日)16:12:20 No.1087154845

>学生時代のアホさを制度や教師のせいにしてるところやぞ馬鹿にされてるのは 学生時代のアホさをバカにされてるとは言うが小学生の頃なんてバカで当然じゃねえか?

579 23/08/06(日)16:12:40 No.1087154952

「俺を不快にさせたということはお前はコミュ力が低い!」って論法って無敵でいいよな

580 23/08/06(日)16:12:53 No.1087155020

寒天祭りみたいな感じで同一作品への感想祭りみたいなのやってみたいがとても無理だと言うのもわかる

581 23/08/06(日)16:12:59 No.1087155059

「」は小学生限定で神童多そう

582 23/08/06(日)16:13:13 No.1087155132

ごんぎつねを頼んでみたけどなるほどなぁってなったわ fu2438068.jpg

583 23/08/06(日)16:13:15 No.1087155140

>学生時代のアホさを制度や教師のせいにしてるところやぞ馬鹿にされてるのは 児童がアホなのが悪いから制度なんて何も変えなくて良いって言ってる?

584 23/08/06(日)16:13:15 No.1087155141

>学生時代のアホさをバカにされてるとは言うが小学生の頃なんてバカで当然じゃねえか? そうだよ あの頃は俺も馬鹿だったなあで終わらず 制度や教師が間違ってた!!!みたいに言ってるのはアホ

585 23/08/06(日)16:13:17 No.1087155155

定型ないと会話出来ない「」みたいじゃん

586 23/08/06(日)16:13:39 No.1087155270

ガキの頃の話より今ここでアホ晒してる方が悲惨だろ

587 23/08/06(日)16:13:53 No.1087155344

>児童がアホなのが悪いから制度なんて何も変えなくて良いって言ってる? 言ってないです 今の貴方がアホなので貴方が変われるといいですねって言ってます

588 23/08/06(日)16:13:55 No.1087155352

子供って薦められるとやる気無くす修正あるから課題図書!って渡されると読む気に大幅にマイナス補正かかると思うから良くないと思うんだよな… なんなら一覧見ただけでつまんなさそうに感じる

589 23/08/06(日)16:13:57 No.1087155365

>ごんぎつねを頼んでみたけどなるほどなぁってなったわ >fu2438068.jpg 小学生がこのレベル書いて来たらまあAIってわかるな…

590 23/08/06(日)16:14:01 No.1087155374

苦手は誰にでもあるし無茶振りもあるけど それはそれとしてそれをどう突破しようとしたか?って部分の話が薄いよな それこそ友達みんなと悪巧みしたとか身内に教え頼んだとかなく ただただ駄目だった!先生悪い!だもん

591 23/08/06(日)16:14:09 No.1087155422

>読書感想文って名前なのに求められてるのは読書の感想じゃなくて「読書をネタにした自分についての作文」なんだもん >書けるわけがない リクルートの時だって自分なんてクソだなって思っててもこの会社に思い入れねえよと思ってても自己アピールとその会社結び付けて語るようなことしないといけないだろ そういうアレだよ

592 23/08/06(日)16:14:12 No.1087155434

だらだら話す人間を育てる役に立ってるよねこれ

593 23/08/06(日)16:14:32 No.1087155539

>学生時代のアホさをバカにされてるとは言うが小学生の頃なんてバカで当然じゃねえか? 大人になっても小学生の精神のままだとそれを根に持つんだ 今も変わらぬ等身大の自分がバカにされてるわけだからな

594 23/08/06(日)16:14:48 No.1087155629

こんなん書いてるから自殺するんですねこの作者的なこと書いたら怒られたのは納得がいかない 太宰てめえ殺すぞ

595 23/08/06(日)16:14:58 No.1087155685

>苦手は誰にでもあるし無茶振りもあるけど >それはそれとしてそれをどう突破しようとしたか?って部分の話が薄いよな >それこそ友達みんなと悪巧みしたとか身内に教え頼んだとかなく >ただただ駄目だった!先生悪い!だもん 感受性もない体験もない文章力もない 一言で言うと人生がないから先生を責めるしかない

596 23/08/06(日)16:15:10 No.1087155775

>リクルートの時だって自分なんてクソだなって思っててもこの会社に思い入れねえよと思ってても自己アピールとその会社結び付けて語るようなことしないといけないだろ >そういうアレだよ そんなもの小学生に要求すんなや

597 23/08/06(日)16:15:36 No.1087155937

>こんなん書いてるから自殺するんですねこの作者的なこと書いたら怒られたのは納得がいかない >太宰てめえ殺すぞ もう死んどる!

598 23/08/06(日)16:15:43 No.1087155979

読書感想文と自由研究みたいな自分のアイデアとか意見出せみたいなのはずっと苦手だったな

599 23/08/06(日)16:15:46 No.1087155992

>そんなもの小学生に要求すんなや そういうテクニックを子供の時から教えておくのは大事だろ 子供はなんにも知らなくていいんだなんて考えなのか?

600 23/08/06(日)16:15:47 No.1087156000

美術も全然技術的なこと教えてくれなくて絵描かせるだけだから嫌いだった

601 23/08/06(日)16:16:00 No.1087156061

そんなにガッチリ書かされるとこがあるとは知らんかった 提出すりゃオッケーなもんだと思ってた

602 23/08/06(日)16:16:05 No.1087156073

短すぎるのも考えものだけど長文出力できるやつは偉いって風潮を子供に植え付けるのは良くないと思う 与えられた原稿枠はみ出て裏までびっしり書いてドヤ顔してる子とか結構いたし

603 23/08/06(日)16:16:13 No.1087156127

>こんなん書いてるから自殺するんですねこの作者的なこと書いたら怒られたのは納得がいかない >太宰てめえ殺すぞ 俺が先生なら大笑いしながら立場上怒っとくからって言うわ

604 23/08/06(日)16:16:16 No.1087156148

>ごんぎつねを頼んでみたけどなるほどなぁってなったわ これをボロが出ないようにそれっぽく手直しするのも結構難儀しそうだな…

605 23/08/06(日)16:16:33 No.1087156258

>>ごんぎつねを頼んでみたけどなるほどなぁってなったわ >>fu2438068.jpg >小学生がこのレベル書いて来たらまあAIってわかるな… 確かにと思って小学生の語彙力にしてみた fu2438075.jpg

606 23/08/06(日)16:16:34 No.1087156267

小学生の時に持ち回りで新聞から気になる記事を見つけて自分なりの考えを述べるみたいな当番あったからアレが文章まとめる技術が身につく経験になったなあ 今だと新聞取ってる家庭も少ないだろうが

607 23/08/06(日)16:16:35 No.1087156271

>そんなにガッチリ書かされるとこがあるとは知らんかった >提出すりゃオッケーなもんだと思ってた 提出すりゃオッケーだよ 自分の中のプライドと折り合いをつけられなかった人だけ未だにグチグチいってる

608 23/08/06(日)16:16:49 No.1087156338

>短すぎるのも考えものだけど長文出力できるやつは偉いって風潮を子供に植え付けるのは良くないと思う >与えられた原稿枠はみ出て裏までびっしり書いてドヤ顔してる子とか結構いたし 特に大学生になってから大変なやつ

609 23/08/06(日)16:16:52 No.1087156351

何においても独創性ってのはまずテンプレ抑えた上での応用の話なんだから最初にマニュアル教え込むのが大前提だろ

610 23/08/06(日)16:16:57 No.1087156374

>美術も全然技術的なこと教えてくれなくて絵描かせるだけだから嫌いだった 美術部入るような子にはちゃんと技術教えたりしてたな まあ本気でやるつもりない子には絵を描くの楽しいくらいに思ってほしいんだろう

611 23/08/06(日)16:16:59 No.1087156382

感想文に限らず作文系ずっと苦手だった 国語の記述系の問題すら苦手

612 23/08/06(日)16:17:17 No.1087156490

>短すぎるのも考えものだけど長文出力できるやつは偉いって風潮を子供に植え付けるのは良くないと思う >与えられた原稿枠はみ出て裏までびっしり書いてドヤ顔してる子とか結構いたし そんな植え付けとかなくてもガキなんて文量多かったらスゲーって思っちゃうじゃん

613 23/08/06(日)16:17:38 No.1087156608

>確かにと思って小学生の語彙力にしてみた >fu2438075.jpg 俺は賢しらにこういうの使った挙句最後の段落も書いて怒られるタイプだったぜ

614 23/08/06(日)16:17:39 No.1087156617

>確かにと思って小学生の語彙力にしてみた >fu2438075.jpg ごんの働きって基本盗みだし最後立ち去るんじゃなくて銃殺されてたと思うけど今のごんぎつねってマイルドになってんのかな

615 23/08/06(日)16:17:40 No.1087156622

>そんな植え付けとかなくてもガキなんて文量多かったらスゲーって思っちゃうじゃん 字が小っちゃくてビッシリ書いてるとなんか頭よさそうだろ!

616 23/08/06(日)16:17:58 No.1087156712

大学生になってからはいかに自分の主張を殺して文章を文字数内で端的にまとめるかに腐心したもんだ これも言いたいアレも言いたいってなっちゃう

617 23/08/06(日)16:18:13 No.1087156802

>何においても独創性ってのはまずテンプレ抑えた上での応用の話なんだから最初にマニュアル教え込むのが大前提だろ 小説なんかも面白い基本のストーリー展開はとっくの昔に完成されていると言われてて設定で目新しさを出したり組み合わせのアレンジ能力を問うことがオリジナリティと言われるしな

618 23/08/06(日)16:18:36 No.1087156938

テクニック学んだあとは小学生が体験してもおかしくないエピソード本が欲しい

619 23/08/06(日)16:18:56 No.1087157050

読書感想文マニュアルで検索するとそれっぽいデータすぐ見つかるね これ使って書いた文にいい点つける教師いるの…?って思ったけど

620 23/08/06(日)16:19:07 No.1087157113

感想文は他人に何かを教える力養われると思うからちゃんと自分で考えたほうがいいと思うんだけど 昔の自分にそれ言っても伝わらないだろうからどうしようもないと思う

621 23/08/06(日)16:19:09 No.1087157127

別にマニュアル覚えろってほど大層なもん期待してねえんで

622 23/08/06(日)16:19:11 No.1087157132

https://img.2chan.net/b/res/1087133125.htm

623 23/08/06(日)16:19:12 No.1087157135

>テクニック学んだあとは小学生が体験してもおかしくないエピソード本が欲しい 今度は絵日記がみんな一緒になるな!

624 23/08/06(日)16:19:23 No.1087157188

>そういうテクニックを子供の時から教えておくのは大事だろ 確かに大事だ そういうテクニック教えてくれなかったけど

625 23/08/06(日)16:19:30 No.1087157231

>読書感想文マニュアルで検索するとそれっぽいデータすぐ見つかるね >これ使って書いた文にいい点つける教師いるの…?って思ったけど そもそも読書感想文ってそんな採点とかしてないよ…

626 23/08/06(日)16:19:31 No.1087157241

いかに楽するか考えてマニュアルに辿り着くのも生きていく上で必要な知恵なのよね バカ正直に頭捻り続けてもそのままずっと時間浪費するだけだ

627 23/08/06(日)16:19:43 No.1087157309

独創性を育てるとかそういうのは家でやりなよ…

628 23/08/06(日)16:19:44 No.1087157313

本とあんま関係ない適当な小話みたいなのをよく挟んでたから書くの自体は苦労しなかった 当然評価もされなかったが

629 23/08/06(日)16:19:52 No.1087157355

なんでマニュアルあるって教えてくれなかったんですか!? って社会に出てもずっと言ってそう

630 23/08/06(日)16:19:58 No.1087157385

>読書感想文マニュアルで検索するとそれっぽいデータすぐ見つかるね >これ使って書いた文にいい点つける教師いるの…?って思ったけど そもそも提出レベルまでの字数稼ぐのがしんどいって子もいるから点付かなくてもとりあえず書けるようになれるならそれでいいんだ

631 23/08/06(日)16:20:06 No.1087157430

>読書感想文マニュアルで検索するとそれっぽいデータすぐ見つかるね >これ使って書いた文にいい点つける教師いるの…?って思ったけど 宿題なんて提出すりゃあ評価されるんだから良し悪しなんて二の次でしょマニュアル使う様な層には

632 23/08/06(日)16:20:08 No.1087157450

そもそも学校は勉強する場だろうが 感想文とかいう無意味なもん書かせるなや

633 23/08/06(日)16:20:12 No.1087157470

色々思い出してみたけど 覚えた言葉使いまくるチャンス!くらいの認識だったわ当時

634 23/08/06(日)16:20:14 No.1087157492

>なんでマニュアルあるって教えてくれなかったんですか!? >って社会に出てもずっと言ってそう それは怒るだろ…

635 23/08/06(日)16:20:17 No.1087157515

>そもそも提出レベルまでの字数稼ぐのがしんどいって子もいるから点付かなくてもとりあえず書けるようになれるならそれでいいんだ 字数が書けないことを知ることは割と大事だと思うが…

636 23/08/06(日)16:20:42 No.1087157653

>国語の記述系の問題すら苦手 文章はちゃんとしてる文章なら書く側の言いたいことを纏めてる部分というのが必ずあるのでそこを抜き出すだけだよ たまにとんでもない駄文が問題に出て混乱の元になるけどそういうのは批判されてそこの部分の点数だけ全員加点になったりはするし

637 23/08/06(日)16:20:51 No.1087157720

>なんでマニュアルあるって教えてくれなかったんですか!? >って社会に出てもずっと言ってそう それはただの引き継ぎ不足でしょ…

638 23/08/06(日)16:20:56 No.1087157741

自分が知りたい答えに自分で調べて辿り着いて成果出すのが大事なんだよ なんでもかんでも教えてもらえると思うな

639 23/08/06(日)16:20:58 No.1087157753

>確かにと思って小学生の語彙力にしてみた >fu2438075.jpg 凄いなめっちゃ小学生って感じがする この話を読んで~はしゃらくさいのでカットしたほうがより小学生らしくなるかもしれない

640 23/08/06(日)16:20:59 No.1087157760

>短すぎるのも考えものだけど長文出力できるやつは偉いって風潮を子供に植え付けるのは良くないと思う これは今でも思うな 適切な文章量にまとめる訓練してくれたほうがありがたいよね

641 23/08/06(日)16:21:07 No.1087157809

>なんでマニュアルあるって教えてくれなかったんですか!? >って社会に出てもずっと言ってそう 今の社会だと職場でまともに教育しないで放り出したらパワハラだよぅ…

642 23/08/06(日)16:21:22 No.1087157898

読書感想文やってるの日本だけなのかな

643 23/08/06(日)16:21:25 No.1087157915

>それはただの引き継ぎ不足でしょ… ちゃんと調べた?ちゃんと聞いた? 知ってる人にたどり着くための努力をした?

644 23/08/06(日)16:21:26 No.1087157922

小学校のころの夏休みの自由研究は学研の夏休みの付録の自由研究セットで10人ぐらい被ってたよ

645 23/08/06(日)16:21:29 No.1087157936

>そもそも学校は勉強する場だろうが >感想文とかいう無意味なもん書かせるなや 文章を書くのはどう考えても重要なスキルの一つだろ 問題はちゃんと勉強として書き方教えないでぶん投げるところだろ

646 23/08/06(日)16:21:30 No.1087157944

>今の社会だと職場でまともに教育しないで放り出したらパワハラだよぅ… OJT!OJTです!

647 23/08/06(日)16:21:41 No.1087157995

>自分が知りたい答えに自分で調べて辿り着いて成果出すのが大事なんだよ >なんでもかんでも教えてもらえると思うな 当時ネットとか普及率そんな高くなかったオッサンが言っているので…

648 23/08/06(日)16:21:46 No.1087158023

>今の社会だと職場でまともに教育しないで放り出したらパワハラだよぅ… でも学校でやるなら正しい教育なんです

649 23/08/06(日)16:22:11 No.1087158170

感じたことを言葉にできる人間が読書に向いてるって言われるのかなり違和感ある 感受性と文章力は本質的に相関してない

650 23/08/06(日)16:22:12 No.1087158180

本読んでつまらなかったならそのつまらなさをどう他者に伝えるか?ってのが感想文なわけだから本自体はある意味何でもいいんだよ 年取ってくると文章で自分の意図を他人に伝える訓練って人生において必須レベルだなと思う

651 23/08/06(日)16:22:12 No.1087158182

>読書感想文やってるの日本だけなのかな アメリカいたけど海外だと口頭で自分の意見発表させられるぞ あらゆることに対して

652 23/08/06(日)16:22:13 No.1087158189

>>今の社会だと職場でまともに教育しないで放り出したらパワハラだよぅ… >OJT!OJTです! クソがよ…

653 23/08/06(日)16:22:26 No.1087158250

>適切な文章量にまとめる訓練してくれたほうがありがたいよね それはそう 言わんとすることをできるだけ短い文章にまとめる方が偉いのは資料書くのでも小説書くのでも一緒なんだけどある程度の量を求めすぎて水増し分が多くなりがち

654 23/08/06(日)16:22:26 No.1087158251

>>今の社会だと職場でまともに教育しないで放り出したらパワハラだよぅ… >でも学校でやるなら正しい教育なんです 職場でもなんでも教えないというか 何でもかんでも教えられるほど定型的な仕事ばっかりじゃないんで

655 23/08/06(日)16:22:31 No.1087158271

>>それはただの引き継ぎ不足でしょ… >ちゃんと調べた?ちゃんと聞いた? >知ってる人にたどり着くための努力をした? 無駄な工数かけてバカみたいじゃん

656 23/08/06(日)16:22:39 No.1087158308

アメリカみたいにプレゼンの授業を必須にした方がいい

657 23/08/06(日)16:22:54 No.1087158366

>職場でもなんでも教えないというか >何でもかんでも教えられるほど定型的な仕事ばっかりじゃないんで 昭和思想すぎるだろ

658 23/08/06(日)16:23:03 No.1087158415

>読書感想文やってるの日本だけなのかな 海外文学だと古典とか詩の解釈とか感想文の課題をやるシーンは見るからあるだろう

659 23/08/06(日)16:23:05 No.1087158429

>>読書感想文やってるの日本だけなのかな >アメリカいたけど海外だと口頭で自分の意見発表させられるぞ >あらゆることに対して 読書感想文の比じゃねえな!

660 23/08/06(日)16:23:06 No.1087158436

>感じたことを言葉にできる人間が読書に向いてるって言われるのかなり違和感ある >感受性と文章力は本質的に相関してない そもそも文章力って言葉に色々内包されすぎなんで 文章力って一言で言ってるやつはアホだと思っていい

661 23/08/06(日)16:23:10 No.1087158464

>読書感想文やってるの日本だけなのかな スヌーピーとかシンプソンズとか見るにアメリカは読んだ本をみんなの前でプレゼンするって授業があるらしい

662 23/08/06(日)16:23:16 No.1087158503

>本読んでつまらなかったならそのつまらなさをどう他者に伝えるか?ってのが感想文なわけだから本自体はある意味何でもいいんだよ >年取ってくると文章で自分の意図を他人に伝える訓練って人生において必須レベルだなと思う 必須ならそれこそ力入れて書き方を教育したほうが良いのでは…

663 23/08/06(日)16:23:16 No.1087158505

小論文はちゃんと教えるのにね 読書感想文は教師側もあまり熱心じゃない

664 23/08/06(日)16:23:26 No.1087158561

>文章はちゃんとしてる文章なら書く側の言いたいことを纏めてる部分というのが必ずあるのでそこを抜き出すだけだよ >たまにとんでもない駄文が問題に出て混乱の元になるけどそういうのは批判されてそこの部分の点数だけ全員加点になったりはするし 単純な抜き出しは得意だったんだけどね 抜き出してから改変するの滅茶苦茶下手くそだったから登場人物の心情を答えなさいみたいなある程度自分で考えないといけない記述がダメだった

665 23/08/06(日)16:23:31 No.1087158593

自分で辿り着こうが教えてもらおうが結果が同じならなんも変わらん どっちが正しいというならコストがかかってない方が正しい

666 23/08/06(日)16:23:32 No.1087158600

>職場でもなんでも教えないというか >何でもかんでも教えられるほど定型的な仕事ばっかりじゃないんで 品証が息してなさそうな職場だ

667 23/08/06(日)16:23:35 No.1087158615

>昭和思想すぎるだろ いや令和でもそうだろ いちいち教えてもらわないと何もできないの?

668 23/08/06(日)16:23:39 No.1087158639

>何でもかんでも教えられるほど定型的な仕事ばっかりじゃないんで 定型外の仕事やらせたいならその分金払おうぜ

669 23/08/06(日)16:23:51 No.1087158712

まあヒやらここやらでマジでなんの話してるの?みたいな本文に沿った会話出来ない人とか見るたびに 読書感想文とか国語の登場人物の気持ちを答えろみたいな問題は絶対必要だと思う

670 23/08/06(日)16:23:53 No.1087158727

感想文なんかより読んだ本のプレゼンのがよっぽど面白いしためになると思うんだよな…

671 23/08/06(日)16:24:16 No.1087158853

>定型外の仕事やらせたいならその分金払おうぜ 総合職ってそういうもんだろ 給料に入ってるよ

672 23/08/06(日)16:24:30 No.1087158926

>いや令和でもそうだろ >いちいち教えてもらわないと何もできないの? 教育係が何も教えないの職務怠慢すぎるだろ

673 23/08/06(日)16:24:45 No.1087159009

>>本読んでつまらなかったならそのつまらなさをどう他者に伝えるか?ってのが感想文なわけだから本自体はある意味何でもいいんだよ >>年取ってくると文章で自分の意図を他人に伝える訓練って人生において必須レベルだなと思う >必須ならそれこそ力入れて書き方を教育したほうが良いのでは… 国語の時間がそうだと思うよ

674 23/08/06(日)16:24:48 No.1087159024

>まあヒやらここやらでマジでなんの話してるの?みたいな本文に沿った会話出来ない人とか見るたびに >読書感想文とか国語の登場人物の気持ちを答えろみたいな問題は絶対必要だと思う そんな感想とか感情とかより ちゃんと論文の訓練させて欲しいけどね

675 23/08/06(日)16:25:07 No.1087159136

>教育係が何も教えないの職務怠慢すぎるだろ 教育係がいるだけいいだろ

676 23/08/06(日)16:25:15 No.1087159172

>>まあヒやらここやらでマジでなんの話してるの?みたいな本文に沿った会話出来ない人とか見るたびに >>読書感想文とか国語の登場人物の気持ちを答えろみたいな問題は絶対必要だと思う >そんな感想とか感情とかより >ちゃんと論文の訓練させて欲しいけどね ほらね?

677 23/08/06(日)16:25:21 No.1087159204

>教育係が何も教えないの職務怠慢すぎるだろ なんで「何も」って急に話をデカくした?文章力がないからか?

678 23/08/06(日)16:26:00 No.1087159445

>国語の時間がそうだと思うよ 読み方と文法はあったと思うけどあんまりアウトプット方面を学んだ覚えがないな…

↑Top