虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

いまア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/06(日)08:05:05 No.1086989809

いまアマプラで観たけど あんま面白くなかった

1 23/08/06(日)08:07:00 No.1086990139

削除依頼によって隔離されました 仮面ライダーあんまり好きじゃない人が作った感

2 23/08/06(日)08:07:48 No.1086990268

>仮面ライダーあんまり好きじゃない人が作った感 完全にあってる

3 23/08/06(日)08:08:10 No.1086990346

石ノ森原作はこんな雰囲気なのかな?

4 23/08/06(日)08:08:38 No.1086990431

なんでこの2人だったんだろ

5 23/08/06(日)08:09:46 No.1086990658

もうアマプラ公開から何日も経ってるのに今更こんなスレで構って貰うのは無理だよ

6 23/08/06(日)08:09:56 No.1086990702

ライダーのスレだ!と思って開いたらあれだった

7 23/08/06(日)08:17:51 No.1086992084

なんかカタルシスとかそういう気持ちよさみたいなのが意図して排除してあるのかってくらい気持ちよくならない映画だなって思った 煽ってるとかじゃなく素直に

8 23/08/06(日)08:18:46 No.1086992263

一文字くんは好き

9 23/08/06(日)08:23:17 No.1086993143

>一文字くんは好き くんはやめろ 呼び捨てだ

10 23/08/06(日)08:25:38 No.1086993608

>>一文字くんは好き >くんはやめろ >呼び捨てだ わかった 一文字

11 23/08/06(日)08:27:24 No.1086993971

最終的な目的がはっきりしてるし登場人物の考えもはっきりしててだいたい合理的にテンポ良く話が進むのが好き

12 23/08/06(日)08:30:05 No.1086994544

アクション映画として見るとCGのシーンがなんか一昔前のゲームみたいで安っぽいなとは思う ウルトラマンの時は(宇宙人だし実際こういう質感や動きなのかもしれない…)って思えたんだけど

13 23/08/06(日)08:37:29 No.1086996645

ピョーン ドカバキドカバキ タッタッタッタッ ピョーン ドカバキドカバキ

14 23/08/06(日)08:37:35 No.1086996678

俺の再生環境のせいか後半は画面が暗かった

15 23/08/06(日)08:38:01 No.1086996793

ノリダーじゃないのか

16 23/08/06(日)08:38:07 No.1086996832

何でデビルマンみたいな顔になっちゃうんだろ

17 23/08/06(日)08:38:28 No.1086996951

パチンコの方が映像良い

18 23/08/06(日)08:38:53 No.1086997069

殺す気が欲しいだの役者スタッフに無茶言っておいて最後の3人くんずほぐれつで一郎さんとか丁寧語で会話してるのが矛盾してるのどう説明するんだ庵野

19 23/08/06(日)08:39:01 No.1086997131

蝙蝠と蠍と蜂のシーンはこれいる?

20 23/08/06(日)08:39:14 No.1086997227

the firstがなくて予算と時間がもう少しあれば違ってたかなぁ

21 23/08/06(日)08:39:34 No.1086997316

ドキュメンタリーの方が面白かった シンゴジの時はどうだったんだろうか…

22 23/08/06(日)08:39:40 No.1086997352

原作?に特に思い入れないからサムいとしか感じなかった シンシリーズ何か初心者お断りレベルどんどん上がってない?

23 23/08/06(日)08:40:24 No.1086997553

>the firstがなくて予算と時間がもう少しあれば違ってたかなぁ 予算と時間はたっぷりあったよ 庵野がプランなしで気に入らない千本ノックやって台無しにしただけ

24 23/08/06(日)08:41:23 No.1086997861

>>the firstがなくて予算と時間がもう少しあれば違ってたかなぁ >予算と時間はたっぷりあったよ >庵野がプランなしで気に入らない千本ノックやって台無しにしただけ 段取りなしにこだわってたけど本編で使ってないよね…

25 23/08/06(日)08:43:37 No.1086998582

ゴジラもぶっ壊して面白くしたんだから仮面ライダーもぶっ壊せばよかったのに どうせウルトラマン以外は興味ないんでしょカントク

26 23/08/06(日)08:44:36 No.1086998839

まあまあだったけど仮面ライダーの映画なのになんで一般ウケすると思われてんのかも謎だわ

27 23/08/06(日)08:45:31 No.1086999083

雑に矢継ぎ早にオーグ出しといて後半冗長なビデオレターで一気にダレる構成の悪さなんなん

28 23/08/06(日)08:45:41 No.1086999128

>庵野がプランなしで気に入らない千本ノックやって台無しにしただけ 手綱握る人間いないとだめな人なのは昔からだから…

29 23/08/06(日)08:46:26 No.1086999361

殺陣用意せずにアドリブで戦闘シーン撮ろうとするのは無茶だろう

30 23/08/06(日)08:46:37 No.1086999417

コピペじゃん

31 23/08/06(日)08:46:49 No.1086999474

>ゴジラもぶっ壊して面白くしたんだから仮面ライダーもぶっ壊せばよかったのに >どうせウルトラマン以外は興味ないんでしょカントク むしろシンマンは監督しなかったくらいなんだが

32 23/08/06(日)08:48:04 No.1086999889

往年の仮面ライダーファンの感想を聞きたい

33 23/08/06(日)08:49:18 No.1087000215

>どうせウルトラマン以外は興味ないんでしょカントク ライダーが一番思い入れがある

34 23/08/06(日)08:49:28 No.1087000256

Xでやれ

35 23/08/06(日)08:50:02 No.1087000471

庵野って仮面ライダー大好きでしょ 結婚式ではライダーの格好してたらしいし

36 23/08/06(日)08:52:04 No.1087000943

思い入れがありすぎて好きなように撮らせろ!!ってなった結果か…?

37 23/08/06(日)08:57:44 No.1087002528

2時間でボス5体倒すのはテンポが良すぎてビックリする

38 23/08/06(日)08:58:53 No.1087002904

一番監督の興味がなかったゴジラが面白かったあたり好きな物を作らせたらダメなタイプなんだろうな

39 23/08/06(日)09:00:16 No.1087003242

実写キューティハニーの延長線と思えばそれなりの出来

40 23/08/06(日)09:00:44 No.1087003384

アマプラで見たのにドキュメンタリーに詳しいやつ

41 23/08/06(日)09:00:44 No.1087003386

エンディングの曲はオープニングにまわしてほしかった

42 23/08/06(日)09:03:10 No.1087004025

スレ蟲の方がダンチでつまんねーから安心してdelされろ

43 23/08/06(日)09:04:22 No.1087004357

>アマプラで見たのにドキュメンタリーに詳しいやつ ドキュメンタリー先に見て結局アマプラでしか見てない俺のことか…

44 23/08/06(日)09:04:32 No.1087004421

犬好きのハゲおじさんがオタクってガッツリ好きなものはそのまんまやりたがっちゃうんだよね~って総評が全て

45 23/08/06(日)09:04:59 No.1087004560

説明が長い!

46 23/08/06(日)09:05:04 No.1087004586

>スレ蟲の方がダンチでつまんねーから安心してdelされろ そういう言葉遣いはやめとけ

47 23/08/06(日)09:05:19 No.1087004668

>実写キューティハニーの延長線と思えばそれなりの出来 そっちを視聴済みなら庵野版キューティーハニーだこれ!ってなるけど シンシリーズとして見たらガッカリすると思うラインだよね

48 23/08/06(日)09:05:36 No.1087004746

>スレ蟲の方がダンチでつまんねーから安心してdelされろ それで画像の評価が上がるなら許すが…

49 23/08/06(日)09:05:45 No.1087004787

撮りたい絵を優先させたせいで話がめちゃくちゃ

50 23/08/06(日)09:06:02 No.1087004875

原作?を知ってれば楽しめそうな描写はたくさんあったみたいだけど 兄貴とのパンツレスリングもそういうやつなのかな…

51 23/08/06(日)09:07:31 No.1087005309

一文字が急に相棒感出してくる

52 23/08/06(日)09:08:17 No.1087005548

>一文字が急に相棒感出してくる キャラとしての賛美多いけど正直唐突感強すぎて全く思い入れなかったな一文字

53 23/08/06(日)09:08:28 No.1087005598

>原作?に特に思い入れないからサムいとしか感じなかった >シンシリーズ何か初心者お断りレベルどんどん上がってない? この作品のすごいところは元ネタ知ってるからと言って微妙さが変わらないところだぞ

54 23/08/06(日)09:09:07 No.1087005775

バイクの変形とライダーキックと暗闇で目が光るシーンは文句なしにかっこよかった それ以外はあんまり言及したくない

55 23/08/06(日)09:10:15 No.1087006110

豪華俳優陣使うくらいなら他に金使えばよかったのにな

56 23/08/06(日)09:10:21 No.1087006136

>俺の再生環境のせいか後半は画面が暗かった 安心しろ劇場でも暗すぎて何やってるかわからんかった

57 23/08/06(日)09:10:48 No.1087006260

>スレ蟲の方がダンチでつまんねーから安心してdelされろ 1番つまらないやつのレス

58 23/08/06(日)09:11:35 No.1087006505

>ゴジラもぶっ壊して面白くしたんだから仮面ライダーもぶっ壊せばよかったのに ゴジラぶっ壊してって言ってもゴジラに求めてるのってゴジラ大暴れだけだから別にぶっ壊してなくない?

59 23/08/06(日)09:11:43 No.1087006550

1号が足骨折してから2号が覚醒する所は好き そこまで再現しなくてもとは思うが

60 23/08/06(日)09:12:30 No.1087006757

>豪華俳優陣使うくらいなら他に金使えばよかったのにな そもそも粗方実写撮影して後で3Dで作り直すという時間と金の無駄遣いの極みみたいな映画だからこれ…

61 23/08/06(日)09:13:22 No.1087006972

庵野くん一人で作らせるとこじらせすぎてオマージュだけになってしまう

62 23/08/06(日)09:14:24 No.1087007301

ウルトラマンとスレ画見た後にシンゴジラ見てやっぱシンゴジラはおもしれーなってなる

63 23/08/06(日)09:14:28 No.1087007312

まぁ…もういいだろ!終わったことは!

64 23/08/06(日)09:14:41 No.1087007378

なんかオリジナルに似せたシーンがたくさんあるらしいがライダー素人には特に…

65 23/08/06(日)09:15:16 No.1087007550

プラン考えず撮影場所すら行き当たりばったりでダラダラ撮影してたんだから時間と予算は溶ける

66 23/08/06(日)09:15:24 No.1087007581

思い入れがありすぎると途中でもっと良い道を探そうとフラフラしちゃう感じか

67 23/08/06(日)09:15:28 No.1087007600

あのドキュメンタリー流しちゃいけないやつだったな

68 23/08/06(日)09:16:03 No.1087007775

こんだけ実写にも手を出していて実写でアニメ調クサ長台詞辞めないのはなんなんだろうな

69 23/08/06(日)09:16:54 No.1087007992

流石にボスが多くない?って感じた ぶつ切り感するというか

70 23/08/06(日)09:18:05 No.1087008341

ラスボス戦が途中からもつれ合うときのドタドタ音の効果音もなくて これは両者ともにエネルギーを使い果たして疲れ切ってる表現なんかなと思ったけど ラスボスが俺強いよ感出してた割に後先考えずにパワー使ってすぐガス欠になっちゃった馬鹿なの?ってそわそわしてしまった

71 23/08/06(日)09:18:25 No.1087008443

>一文字が急に相棒感出してくる 原作からして…

72 23/08/06(日)09:18:52 No.1087008564

>流石にボスが多くない?って感じた >ぶつ切り感するというか ハチとカメレオンが余計だったかなと感じた サソリは論外枠

73 23/08/06(日)09:18:54 No.1087008575

豪華俳優陣なのか でもえらいブサイクに撮るね

74 23/08/06(日)09:19:18 No.1087008666

庵野抜きのスタッフ会議とかいう狂気映像… 監督のプランがわかないから困り果てた顔

75 23/08/06(日)09:19:46 No.1087008794

シントラは30分×4が丁度良く感じたな

76 23/08/06(日)09:20:06 No.1087008913

>なんかオリジナルに似せたシーンがたくさんあるらしいがライダー素人には特に… なんなら1話の怪奇蜘蛛男見ればまんまやっててバカだなーワハハくらいには思えるよ

77 23/08/06(日)09:20:09 No.1087008930

悪口にとられるかもしれないけど一号ライダー二号ライダーは定期的ににいろんな形でいっぱい供給されてるからもういいよ…ってなった ウルトラマンでもなった

78 23/08/06(日)09:20:13 No.1087008954

でも2号出て来てからの戦闘は面白かった サイクロン乗っての戦闘シーンとかこれだよ見たかったのはってなったよ

79 23/08/06(日)09:20:43 No.1087009105

基本的に好きだけどコウモリとサソリオーグだけは見ててきつい物がある

80 23/08/06(日)09:20:50 No.1087009132

クモ男までは良かった そのあとしょうもない

81 23/08/06(日)09:20:51 No.1087009139

コウモリ要る?

82 23/08/06(日)09:21:26 No.1087009289

オリジナルをオマージュしました で?っていうのはあるよね 面白いか面白くないかが重要であってオリジナルを再現しても面白くなかったらなんの意味もない

83 23/08/06(日)09:21:29 No.1087009303

>クモ男までは良かった >そのあとしょうもない そいつ…一番…

84 23/08/06(日)09:21:33 No.1087009324

なんとなくシン・ゴジラ観る前に不安だったのが ここで来たような感じだった

85 23/08/06(日)09:21:36 No.1087009337

>悪口にとられるかもしれないけど一号ライダー二号ライダーは定期的ににいろんな形でいっぱい供給されてるからもういいよ…ってなった >ウルトラマンでもなった 歳食ってるだけのオタクの意見じゃん…

86 23/08/06(日)09:21:44 No.1087009389

悪の秘密結社感薄くてそこはお約束なんじゃないのか

87 23/08/06(日)09:22:12 No.1087009516

まだ「わかる人だけわかればいい」みたいな映画撮ってるんだ

88 23/08/06(日)09:22:34 No.1087009631

漫画版と東映版の愛の子みたいな話をやりたかったんだろうなというのはわかる

89 23/08/06(日)09:22:34 No.1087009633

つまらないとは思わないけど一番おおっってなったのが 例の二人の名前だからある程度思い入れないと辛いだろうなとは思った

90 23/08/06(日)09:22:54 No.1087009744

シンウルのときも思ったけど主人公のデザインは頑なにオマージュするのに 敵のデザインはアレンジするから調和がとれてない

91 23/08/06(日)09:23:03 No.1087009785

ヒロインが死ぬとは思ってなかったからそこは驚いた

92 23/08/06(日)09:23:21 No.1087009878

>オリジナルをオマージュしました >で?っていうのはあるよね オリジナルスタッフは当時もっと上手く特撮やりたかったと思うのに

93 23/08/06(日)09:23:47 No.1087010015

好きなものを好きなように再現して撮るのは楽しそうだ

94 23/08/06(日)09:23:56 No.1087010054

delが欲しいかーそらやるぞ~

95 23/08/06(日)09:24:02 No.1087010084

ゴジラは無いと思うけどウルトラマンとライダーはどっちか続編作りそうだよねあんのくん

96 23/08/06(日)09:24:11 No.1087010122

>悪口にとられるかもしれないけど こんな事わざわざ言わなくて良いよ

97 23/08/06(日)09:24:12 No.1087010126

>オリジナルスタッフは当時もっと上手く特撮やりたかったと思うのに 画面が暗くてわけわかんないけど怖かったから再現しました はほんとふざけんなよと

98 23/08/06(日)09:24:35 No.1087010221

ウルトラマンまではアマプラで見る娯楽作品として楽しめたけどコレは途中から見るのつらかった シーンの尺とかテンポが悪すぎる

99 23/08/06(日)09:24:57 No.1087010352

>ゴジラは無いと思うけどウルトラマンとライダーはどっちか続編作りそうだよねあんのくん どっちも続編の構想は語ってるな

100 23/08/06(日)09:25:05 No.1087010398

コウモリとサソリのデザインふざけてんの?

101 23/08/06(日)09:25:06 No.1087010406

一番興味のないシンゴジが一番よかったとは皮肉なものだな

102 23/08/06(日)09:25:13 No.1087010453

>オリジナルをオマージュしました >で?っていうのはあるよね >面白いか面白くないかが重要であってオリジナルを再現しても面白くなかったらなんの意味もない 再現並べただけ感はウルトラの方が強かった

103 23/08/06(日)09:25:36 No.1087010555

典型的な石森萬画と藤岡事故前路線大好きマンが撮ったらこうなるよなあというノリのものが見事にお出しされたなあと思った

104 23/08/06(日)09:25:38 No.1087010570

でも庵野監督の強烈な爪痕は残った

105 23/08/06(日)09:26:09 No.1087010696

絶望した人間に好き勝手させて幸福にする って結論出したAI馬鹿じゃねえの って最後まで引っかかった

106 23/08/06(日)09:26:16 No.1087010730

俺は仮面ライダーは電王とダブルしか観てないマン 普通にまあ面白いと思っちゃった 全体的に画作りにこだわってんなーってイメージ そのためなら細部のディテールや場面の繋ぎは犠牲になる!って感じ?

107 23/08/06(日)09:26:25 No.1087010778

シントラマンもシンライダーも好きすぎてゴジラみたいに新要素入れたくなかったんだろうなっていうのがひしひしと伝わってきた でも好きなシーン詰め合わせただけの同人動画作品みたいなのはどうかと思う

108 23/08/06(日)09:26:33 No.1087010814

興味ないから苦手なところは無理せず他人に投げて制作できたんだろうなシン・ゴジラは

109 23/08/06(日)09:27:18 No.1087011055

>ラスボスが俺強いよ感出してた割に後先考えずにパワー使ってすぐガス欠になっちゃった馬鹿なの?ってそわそわしてしまった それまで同じライダーと戦ってきたことなかったから加減できなかったんだよイチロー

110 23/08/06(日)09:27:56 No.1087011219

なんかカタログでノリダー感ある

111 23/08/06(日)09:28:04 No.1087011242

NHKのドキュメンタリー見てたら主演の人が最後の方ふてくされてた

112 23/08/06(日)09:28:20 No.1087011322

仮面外れても普通の人間の顔だったのはなんかちゃんと設定あるのか それとも特に気にしてないだけなのか

113 23/08/06(日)09:28:24 No.1087011335

万人受けするもの作る監督じゃ無かったわって思い出した

114 23/08/06(日)09:28:33 No.1087011377

ショッカーライダー戦でやっぱ爆発はした方がいいなと思った

115 23/08/06(日)09:28:50 No.1087011454

サソリ女が禍特対相手に大暴れしたあと普通に制圧されてるのでだいぶ笑った

116 23/08/06(日)09:29:09 No.1087011541

>ゴジラは無いと思うけどウルトラマンとライダーはどっちか続編作りそうだよねあんのくん 作らせてくれるのかな

117 23/08/06(日)09:29:17 No.1087011582

盛り上がりに欠けるし映像もショボいし話もつまらん

118 23/08/06(日)09:29:20 No.1087011593

あと仮面ライダー詳しくない者としては 変身でカチャカチャって装着するのがかっこいいと思った(原作には無い?) 全体的にライブ感強めで構成がとっ散らかってるなとも思った これもライダーらしさの演出だったらごめん

119 23/08/06(日)09:29:52 No.1087011734

>変身でカチャカチャって装着するのがかっこいいと思った(原作には無い?) 漫画のほうがそんな感じ

120 23/08/06(日)09:29:55 No.1087011749

ゴジラはリブート ウルトラライダーはリメイクくらいの差がある

121 23/08/06(日)09:30:04 No.1087011790

ウルトラマンとライダー続けてみたら デカいのってそれだけで細かい部分気にならなくなるんだなって思い知らされた

122 23/08/06(日)09:30:10 No.1087011824

怪人は普通に物理でやれるんだ…まあそうか

123 23/08/06(日)09:30:20 No.1087011887

>NHKのドキュメンタリー見てたら主演の人が最後の方ふてくされてた 演技指導の人もやつれてたよ

124 23/08/06(日)09:31:38 No.1087012308

>ウルトラマンとライダー続けてみたら >デカいのってそれだけで細かい部分気にならなくなるんだなって思い知らされた 良くも悪くも昔の特撮がそんなもんだった デカくてミニチュア上で動いてる時は幻想に入り込みやすいのかもしれない

125 23/08/06(日)09:31:53 No.1087012381

ウルトラマンは戦闘が後半飛んでビーム撃ってるだけなのがおもしろくなかった

126 23/08/06(日)09:31:54 No.1087012386

サソリの毒でハチしんでたけど 弾丸は普通に抜けるんだな

127 23/08/06(日)09:32:34 No.1087012643

ドキュメンタリーだと庵野監督って具体的な指示しない、でもリテイクは出すって感じだったけど あれはアニメでもそうだったんだろうか

128 23/08/06(日)09:32:37 No.1087012665

シンなんちゃらシリーズの前作の主役勢がちょい役で出てくるやつは好き

129 23/08/06(日)09:33:07 No.1087012887

シントラは一応監督ひぐちくんなんで シナリオの細かいネタはともかくギリギリ一般向けと言い訳できるラインに落とし込めてた気はする

130 23/08/06(日)09:33:18 No.1087012970

>あれはアニメでもそうだったんだろうか エヴァのドキュメンタリー観るがいい

131 23/08/06(日)09:33:52 No.1087013149

>絶望した人間に好き勝手させて幸福にする >って結論出したAI馬鹿じゃねえの >って最後まで引っかかった 人類を全体的に幸福にしたときの幸福の絶対量より、 深く絶望した個人を幸福にしたときの幸福の振れ幅に重きを置いたんだと思う 馬鹿じゃねえのとは思う

132 23/08/06(日)09:34:14 No.1087013266

>シントラは一応監督ひぐちくんなんで >シナリオの細かいネタはともかくギリギリ一般向けと言い訳できるラインに落とし込めてた気はする 長澤まさみへのセクハラは庵野主導だったみたいだけどね…

133 23/08/06(日)09:35:07 No.1087013557

>サソリの毒でハチしんでたけど >弾丸は普通に抜けるんだな 全部あれで倒せばよかったのにな

134 23/08/06(日)09:35:11 No.1087013595

>ドキュメンタリーだと庵野監督って具体的な指示しない、でもリテイクは出すって感じだったけど そりゃ役者の人達げんなりしてギスギスになるか

135 23/08/06(日)09:35:15 No.1087013617

シンエヴァの制作はもっとカオス シナリオ書いてねえ絵コンテねえ スタッフに描かせてこれじゃないのがわかったとだけ告げてリテイク…

136 23/08/06(日)09:35:25 No.1087013688

アニメーター出身演出家ってアニメなら納得行かないと自分で描けちゃうけど 実写ならそうはいかないのが悪い意味で出ちゃったなあって 最終的にCGアクション頼り切りになったりするとこ含めて

137 23/08/06(日)09:35:32 No.1087013724

基本路線は今風で淡々としたリアリティ重視というかクールなノリの庵野映画らしい造りなのになんか再現したいんだろうなってところは今風の解釈でどうこうじゃなくてそのまま持ってきてる感じだからバランスが良くないみたいな あとシナリオがあんま良くないね

138 23/08/06(日)09:36:11 No.1087013940

映画一本の時間でコンパクトにやりきったブラックサン感ある と言いたくなるくらいカタルシスがない

139 23/08/06(日)09:36:51 No.1087014202

>シンエヴァの制作はもっとカオス >シナリオ書いてねえ絵コンテねえ >スタッフに描かせてこれじゃないのがわかったとだけ告げてリテイク… 現場放棄してシンゴジウルトラの打ち合わせに行くとかな あとスタッフとの合宿行っても一言も喋らないで密着カメラにオレばかり撮るなだけ

140 23/08/06(日)09:37:17 No.1087014344

アマプラだから良かったけど金出して劇場で観たらがっかりしただろうな

141 23/08/06(日)09:37:19 No.1087014357

淡々とした雰囲気のまま最後までやるのそりゃ人選ぶわ一応ヒーロー映画だぞ

142 23/08/06(日)09:37:24 No.1087014384

戦闘員洗脳して用意してるなら幹部も何も無いじゃん…仲良しマッドサイエンティスト倶楽部って感じのSHOCKER 原作からしてそうだろって言われりゃそうだけどもうちょっと何とかならんかったのか

143 23/08/06(日)09:37:37 No.1087014454

やだなと思ったのが変身ポーズに意味がない事 ウルトラだと異空間から掴みに来るからあのポーズになるというのがあったのに ライダーのトンネル戦であのポーズされても何でその動きした?ってなる

144 23/08/06(日)09:38:01 No.1087014594

>現場放棄してシンゴジウルトラの打ち合わせに行くとかな >あとスタッフとの合宿行っても一言も喋らないで密着カメラにオレばかり撮るなだけ 外の雨はインサートに使えるとのアドバイスもあったぞ!

145 23/08/06(日)09:38:01 No.1087014598

>シントラは一応監督ひぐちくんなんで >シナリオの細かいネタはともかくギリギリ一般向けと言い訳できるラインに落とし込めてた気はする 最初のグワって見せるスペシウム光線も樋口くんの絵コンテ集に載ってたやつだった

146 23/08/06(日)09:38:27 No.1087014753

映画/ライダー詳しい人の不満は分かるけど 全体的に観てつまんねってほどではないのが庵野くんすごいなとも思う 庵野くんが自分の好きなテーマで映画撮ったら絶対デビルマンレベルの駄作作ると思ってたのに

147 23/08/06(日)09:38:45 No.1087014879

>やだなと思ったのが変身ポーズに意味がない事 >ウルトラだと異空間から掴みに来るからあのポーズになるというのがあったのに >ライダーのトンネル戦であのポーズされても何でその動きした?ってなる そこはファーストネクストもそうだったな

148 23/08/06(日)09:38:48 No.1087014909

シンエヴァも正直つまんなかったし

149 23/08/06(日)09:39:15 No.1087015110

>淡々とした雰囲気のまま最後までやるのそりゃ人選ぶわ一応ヒーロー映画だぞ そのくせポーズ再現とかだけはするからちぐはぐなんよ シンゴジラみたいに仕事人的雰囲気でやってればカッコ良さは筋が通った

150 23/08/06(日)09:39:23 No.1087015143

映画でライブ感でやって奇跡的にまとまるなんてことはないから今度からやり始める前によく考えて欲しい

151 23/08/06(日)09:39:23 No.1087015151

>シンエヴァも正直つまんなかったし エヴァはQの時点でつまらなかったから…

152 23/08/06(日)09:39:41 No.1087015260

>ライダーのトンネル戦であのポーズされても何でその動きした?ってなる 2号に至っては風さえいらない

153 23/08/06(日)09:39:42 No.1087015268

エンディングの曲はオープニングにまわしてほしかった

154 23/08/06(日)09:40:11 No.1087015481

一昔前のアニメキャラみたいな登場人物多過ぎ

155 23/08/06(日)09:40:24 No.1087015581

>アマプラだから良かったけど金出して劇場で観たらがっかりしただろうな 劇場で1回観ればいいなコレって思った アマプラで一応観たらやっぱ1回で良かったなって

156 23/08/06(日)09:40:25 No.1087015594

ブラックサンの方がマシだな

157 23/08/06(日)09:40:41 No.1087015711

めっちゃモゴモゴ喋る!

158 23/08/06(日)09:40:43 No.1087015730

>基本路線は今風で淡々としたリアリティ重視というかクールなノリの庵野映画らしい造りなのになんか再現したいんだろうなってところは今風の解釈でどうこうじゃなくてそのまま持ってきてる感じだからバランスが良くないみたいな やたらねっとりしてる本筋に突如ぶち込まれる再現シーンのそのまんまぶりが変なマリアージュを醸し出してるブラックサンと変な意味で良く似ている こんな怪作が同時に全然違うバックボーンから出てくるのは仮面ライダーブランドの恐ろしさと言うべきか

159 23/08/06(日)09:40:53 No.1087015803

庵野にプリビズ教えたせいで絵コンテ用意しなくなった

160 23/08/06(日)09:40:58 No.1087015836

>>シンエヴァも正直つまんなかったし >エヴァはQの時点でつまらなかったから… 新劇場版はそんな古くない作品を本人がリメイクしてそれが面白くなるか?と言われると…

161 23/08/06(日)09:41:05 No.1087015874

>エンディングの曲はオープニングにまわしてほしかった 反対されて撤回した

162 23/08/06(日)09:41:07 No.1087015886

この映画はライブ感で突っ走ってなんとか作品の形にまとめるTV仮面ライダーに対する皮肉か何かか

163 23/08/06(日)09:41:42 No.1087016170

>新劇場版はそんな古くない作品を本人がリメイクしてそれが面白くなるか?と言われると… 破までは否定したくない

164 23/08/06(日)09:41:47 No.1087016197

>映画でライブ感でやって奇跡的にまとまるなんてことはないから今度からやり始める前によく考えて欲しい 庵野は毎回偶然の産物に期待しすぎなんよ

165 23/08/06(日)09:41:48 No.1087016201

>シンエヴァも正直つまんなかったし 劇場でed曲を聞いたら >>>シンエヴァも正直つまんなかったし >>エヴァはQの時点でつまらなかったから… >新劇場版はそんな古くない作品を本人がリメイクしてそれが面白くなるか?と言われると… 破まではなんだかんだ面白かったし…

166 23/08/06(日)09:42:07 No.1087016325

登場人物がだいたいライブ感で突っ走るタイプのテンションじゃなさすぎる…

167 23/08/06(日)09:42:22 No.1087016476

逆にいえば新劇序破の時は庵野くんの手綱握ってる人がいたのか…?

168 23/08/06(日)09:42:25 No.1087016509

後からCGで弄るの分かってて明確な指示しないとか控えめに言って役者殺しじゃね

169 23/08/06(日)09:42:31 No.1087016541

ハチとサソリの演技下手くそだなって思ってみてたら有名な女優でびっくりした

170 23/08/06(日)09:42:46 No.1087016637

>庵野にプリビズ教えたせいで絵コンテ用意しなくなった すげー二度手間だよねあれ…

171 23/08/06(日)09:43:04 No.1087016745

シンエヴァはなんやかんやオチまで見たら良かったと思うし…序から完結までクソ長かったけど…

172 23/08/06(日)09:43:16 No.1087016800

シンエヴァは面白かったろ

173 23/08/06(日)09:43:20 No.1087016820

原点をリスペクトとか謳い文句で宣伝してたから本郷のキャラ記憶違いしてたかなって久々に初代見返しちゃったよ

174 23/08/06(日)09:43:34 No.1087016896

>新劇場版はそんな古くない作品を本人がリメイクしてそれが面白くなるか?と言われると… 破までは間違いなく面白かったといいたい!

175 23/08/06(日)09:43:41 No.1087016930

>後からCGで弄るの分かってて明確な指示しないとか控えめに言って役者殺しじゃね VFX班「俺らの命はどうなってもいいと?」

176 23/08/06(日)09:43:45 No.1087016943

ゴジラは映画だったけどウルトラとライダーはTVシリーズの総集編感があった

177 23/08/06(日)09:44:09 No.1087017097

>逆にいえば新劇序破の時は庵野くんの手綱握ってる人がいたのか…? まだ大月のおっさんがキングレコード内の派閥抗争に負けて追い出される前だったと思う

178 23/08/06(日)09:44:22 No.1087017203

リスペクトじゃなくて憧れを私物化しただけというか

179 23/08/06(日)09:44:28 No.1087017228

漫画原作知らないんだけど本郷と一文字ってあんなオタクみたいなおじさんだったの?

180 23/08/06(日)09:44:37 No.1087017277

>シンエヴァは面白かったろ いやなんかいい雰囲気で卒業させられてそう感じるだけで作品そのものは…

181 23/08/06(日)09:45:08 No.1087017458

ドキュメンタリーがひどすぎて見る気なくしたやつ

182 23/08/06(日)09:45:11 No.1087017473

>シンエヴァは面白かったろ 本当にそうか…?

183 23/08/06(日)09:45:16 No.1087017498

>漫画原作知らないんだけど本郷と一文字ってあんなオタクみたいなおじさんだったの? 絶対にノウ

184 23/08/06(日)09:45:22 No.1087017529

>漫画原作知らないんだけど本郷と一文字ってあんなオタクみたいなおじさんだったの? 本郷は本郷という名前使ってる庵野本人の投影だから全く関係ないよ

185 23/08/06(日)09:45:24 No.1087017540

バイクのギミックはかっこいいのに首が見えてるスーツ超ダサい

186 23/08/06(日)09:45:24 No.1087017542

>シンエヴァはなんやかんやオチまで見たら良かったと思うし…序から完結までクソ長かったけど… オチはよかったけどオチ以外は正直つまんねえなと思うよ

187 23/08/06(日)09:45:25 No.1087017543

>いやなんかいい雰囲気で卒業させられてそう感じるだけで作品そのものは… なんというかすごく目が滑る映画だった

188 23/08/06(日)09:46:03 No.1087017755

50代60代の当時世代のおじいちゃんが観たら面白いの?

189 23/08/06(日)09:46:08 No.1087017784

シンエヴァはまあ面白かったとは思うよ ただ思い出補正ありきの作品であることは否めない

190 23/08/06(日)09:46:22 No.1087017844

本郷はそもそもキャラが薄い 今のパブリックイメージって弘、に引っ張られすぎだし

191 23/08/06(日)09:46:30 No.1087017908

ライダーのかっこよさが好きなんじゃなくて当時の現場の手作り感が好きなだけだからそりゃすべる

192 23/08/06(日)09:46:39 No.1087017963

怪人は爆死してほしかった

193 23/08/06(日)09:47:33 No.1087018252

バイクの変形が出来の悪いトランスフォーマーなのがね 部品が宙に浮いてるし

194 23/08/06(日)09:47:36 No.1087018260

>バイクのギミックはかっこいいのに首が見えてるスーツ超ダサい バイクのギミックはあれ変形がパーツ生えてきたレベルだからつまらない

195 23/08/06(日)09:47:44 No.1087018301

>ライダーのかっこよさが好きなんじゃなくて当時の現場の手作り感が好きなだけだからそりゃすべる ピアノ線で釣る演出とかもクソダサいから良い加減やめりゃいいのにね

196 23/08/06(日)09:47:45 No.1087018303

アクションが別にすごくないのが何よりダメ なんならヒーローもので1番大事だろアクション 初代マトリックスの時代にも負けてるんじゃないか

197 23/08/06(日)09:48:22 No.1087018518

仮面ライダーWが意外と原作意識してたって知れたのは収穫だったよ

198 23/08/06(日)09:48:24 No.1087018527

時代劇スタッフが無理くりに作った子供番組っていう破天荒極まりないものだったからね

199 23/08/06(日)09:48:35 No.1087018596

ボロクソ書いたけど 面白いのは間違いなくゴジラだけど作り手のグチョグチョしたものが見える分作品としてはライダーの方が好きだよ正直

200 23/08/06(日)09:48:52 No.1087018696

>シンエヴァは面白かったろ そういえばこれも最後の方で量産型みたいなのいっぱい出てきたな

201 23/08/06(日)09:49:06 No.1087018791

あらゆる意味でクウガが仮面ライダーの新解釈として完成度高すぎた

202 23/08/06(日)09:49:20 No.1087018887

ドキュメンタリーで答え合わせするのほんと酷い

203 23/08/06(日)09:49:27 No.1087018913

上映当時に初代仮面ライダー1話を放送してたけど結構面白いなって感じた シン仮面ライダーはだるいだけの2時間だった

204 23/08/06(日)09:49:53 No.1087019036

>ボロクソ書いたけど >面白いのは間違いなくゴジラだけど作り手のグチョグチョしたものが見える分作品としてはライダーの方が好きだよ正直 俺はわかってるオタク

205 23/08/06(日)09:50:24 No.1087019179

>俺はわかってるオタク 否定できねえ!

206 23/08/06(日)09:50:41 No.1087019270

これ言って良いかな? シンウルトラマンでぐるぐる回るの普通に見ててつらかった

207 23/08/06(日)09:50:45 No.1087019293

>あらゆる意味でクウガが仮面ライダーの新解釈として完成度高すぎた 警察が有能すぎるというか便利屋すぎるけど 現代劇やるならあれくらいの方がいいよなとも感じた

208 23/08/06(日)09:51:03 No.1087019364

シン・ゴジラ…良かったんだけどなあ…

209 23/08/06(日)09:51:21 No.1087019488

次のやつなんか作ってるの?

210 23/08/06(日)09:51:23 No.1087019497

普通に敵の拠点に出入りできるの馬鹿馬鹿しい

211 23/08/06(日)09:51:45 No.1087019674

>アクションが別にすごくないのが何よりダメ 殺陣がリアリティないってダメ出ししてたけど あんたの台詞回しこそリアリティないでしょ

212 23/08/06(日)09:51:45 No.1087019678

>次のやつなんか作ってるの? 暫く休むとか聞いたけど

213 23/08/06(日)09:51:52 No.1087019734

アマプラで流れてたCMのカットだけ見てた頃は不評らしいけどなんだかんだ楽しめるんじゃねと思ってたよ

214 23/08/06(日)09:51:53 No.1087019740

次やるならナディア作り直して欲しいよね

215 23/08/06(日)09:51:55 No.1087019749

>>あらゆる意味でクウガが仮面ライダーの新解釈として完成度高すぎた >警察が有能すぎるというか便利屋すぎるけど >現代劇やるならあれくらいの方がいいよなとも感じた これも警察やたら有能だし…

↑Top