キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/06(日)00:56:30 No.1086932697
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/08/06(日)01:00:04 No.1086933721
スパロボでサイバスター格好良い!してた少年の心を破壊するアニバスター
2 23/08/06(日)01:01:37 No.1086934203
当時お子様だった俺はただ困惑するのみであった
3 23/08/06(日)01:05:25 No.1086935251
サイフラッシュ…?以外のシーン初めて見た
4 23/08/06(日)01:05:48 No.1086935354
不良のケンカみたいだなって思った
5 23/08/06(日)01:08:33 No.1086936180
主人公がコマ送りで歩くシーンだけ覚えてる
6 23/08/06(日)01:09:15 No.1086936369
ロボットがキビキビ動かないのはある意味リアルなんだろうけど…
7 23/08/06(日)01:09:48 No.1086936532
マサキ?このヘアバンドが?!
8 23/08/06(日)01:11:01 No.1086936888
昔のゲームをアニメにしたやつってなんで原作に寄せなかったんだろう FFのアニメもなんかよく分からん感じのやつだったし
9 23/08/06(日)01:12:30 No.1086937317
FFのアニメは5の200年後って設定だったか
10 23/08/06(日)01:13:12 No.1086937519
サイバスターくん君風の魔装機神だよね? 風操って攻撃とか出来ないの?
11 23/08/06(日)01:16:07 No.1086938278
ゲームのシナリオは幼稚で劣っていると思われてたんだな当時は
12 23/08/06(日)01:17:16 No.1086938588
>風操って攻撃とか出来ないの? 失礼な!出来ますよそれくらい(風起こし)
13 23/08/06(日)01:18:13 No.1086938826
最小限の動きでかわしている
14 23/08/06(日)01:18:43 No.1086938975
ちょっと関係はないけど水星の魔女の最終回で4機のガンダムが揃ってパーメットフラッシュが訪れちゃったから笑っちゃったよ
15 23/08/06(日)01:19:28 No.1086939180
あれは割と狙って訪れさせてたと思ってるよ
16 23/08/06(日)01:19:31 No.1086939200
敵が攻撃してる間は動きよくない?
17 23/08/06(日)01:23:43 No.1086940280
葦プロのロボアニメでぶっちぎりの最底辺
18 23/08/06(日)01:25:27 No.1086940762
>葦プロのロボアニメでぶっちぎりの最底辺 ギンガイザーもなかなかのインパクト
19 23/08/06(日)01:27:50 No.1086941357
>あれは割と狙って訪れさせてたと思ってるよ 水星の魔女のスタッフが!? サイフラッシュの無念を令和時代になってから晴らそうと!?!?
20 23/08/06(日)01:31:41 No.1086942305
俺が応援していたアニメの100倍動きがいいじゃねえか贅沢言うな
21 23/08/06(日)01:38:11 No.1086944026
確か和製ビーストも葦プロだっけ?
22 23/08/06(日)01:39:06 No.1086944285
>俺が応援していたアニメの100倍動きがいいじゃねえか贅沢言うな 応援していたアニメがスレ画レベルになった所で絶対文句言うだろ!
23 23/08/06(日)01:39:35 No.1086944404
当時マサキ含め好きだったからまず誰...?ってなった記憶しかない 本編見ずに終わったんだろうな...
24 23/08/06(日)01:39:50 No.1086944461
寺田がうますぎで最初に持ち込んだ脚本捨てられて改変されて名前だけ使えばいいからって言われたってめっちゃ愚痴ってたな プロデューサーだかディレクターだかが諸悪の根源らしいし制作見に行ったらキレるからお前は行くなって周りから止められてたとも
25 23/08/06(日)01:40:29 No.1086944634
まだアニバスター回のうますぎなら聞けたはず…
26 23/08/06(日)01:42:00 No.1086945038
ちなみにちゃんとラギアスは存在するよ アニバスター ってかアニバスターはサイバスターは最初は敵として圧倒的な強さで攻めて来て 地球のロボなんか最初は復興支援のSDロボみたいに小さい
27 23/08/06(日)01:44:06 No.1086945613
なんかこう手を前にかざすと風がわさーって起きてかまいたちみたいに切り裂かれるんだったか
28 23/08/06(日)01:45:05 No.1086945847
望んでこれに改変した奴が居るの辛すぎる…
29 23/08/06(日)01:46:03 No.1086946080
風の魔装機神サイバスター 水の魔装機神ガッデス 土の魔装機神ザムジード 炎の魔装機神ジェイファー…ジェイファー!?なんで!?なんでBクラスの魔装機!?
30 23/08/06(日)01:46:14 No.1086946120
サイバスターってこんなに動くんだ
31 23/08/06(日)01:46:22 No.1086946149
真魔装機神も寺田ノータッチだったみたいだしサイバスターブランドの名前だけ借りたい勢力が居たのが面白いわ
32 23/08/06(日)01:46:39 No.1086946212
スパロボkの改善案出したのガン無視されたときですらお蔵入り資料出して普通に読み上げてたのにマジで愚痴愚痴言っててあの回ちょっと怖かったようますぎ
33 23/08/06(日)01:46:44 No.1086946228
00年代中盤くらいまでは結構ありふれてたよなアニメの原作レイプ
34 23/08/06(日)01:47:42 No.1086946432
>プロデューサーだかディレクターだかが諸悪の根源らしいし制作見に行ったらキレるからお前は行くなって周りから止められてたとも 何でそんなもんを作った…
35 23/08/06(日)01:48:49 No.1086946715
オープニングのカッコ良さだけで頑張って視聴してた コレがマサキ…?コレがリューネ…?コレがヴァルシオーネ…?ってなってた
36 23/08/06(日)01:48:59 No.1086946748
マルチメディア展開の一環ではあったそうな アニメと真魔装は死んだ…
37 23/08/06(日)01:49:18 No.1086946845
膨れ上がったアニメ制作需要に対して作れる人がぜんぜん足りず 何をやらかそうと必ず仕事が来ると言ってたのは押井
38 23/08/06(日)01:49:46 No.1086946990
しょっぱいプロレスみたいな戦闘しかしねぇコイツラ
39 23/08/06(日)01:50:09 No.1086947075
ただ内容は割と歌詞通りだよね
40 23/08/06(日)01:50:55 No.1086947243
破れかぶれが本当に破れかぶれなのが何度見てもダメ
41 23/08/06(日)01:51:21 No.1086947333
なんでサイフラッシュ訪れさせたんだっけ
42 23/08/06(日)01:51:32 No.1086947376
ヴァルシオーネじゃなくてバルシオーネだからセーフ!
43 23/08/06(日)01:52:13 No.1086947563
(なんか最後サイフラッシュで死ぬシュウたちだけが矢鱈グロい)
44 23/08/06(日)01:53:18 No.1086947830
>マサキじゃなくて潤一だからセーフ!
45 23/08/06(日)01:53:31 No.1086947876
>真魔装機神も寺田ノータッチだったみたいだしサイバスターブランドの名前だけ借りたい勢力が居たのが面白いわ それはウィンキー側の使える範囲な作品だけじゃん
46 23/08/06(日)01:54:19 No.1086948082
>なんでサイフラッシュ訪れさせたんだっけ 風炎水大地4体の魔装機神が揃ったから
47 23/08/06(日)01:54:31 No.1086948137
>00年代中盤くらいまでは結構ありふれてたよなアニメの原作レイプ いまでも隙あらばなんか起きる作品あるから恐ろしい
48 23/08/06(日)01:55:18 No.1086948337
今日のは随分動くじゃん
49 23/08/06(日)01:55:26 No.1086948369
>>真魔装機神も寺田ノータッチだったみたいだしサイバスターブランドの名前だけ借りたい勢力が居たのが面白いわ >それはウィンキー側の使える範囲な作品だけじゃん 真魔はウィンキーもう関係無いよ
50 23/08/06(日)01:56:24 No.1086948603
>膨れ上がったアニメ制作需要に対して作れる人がぜんぜん足りず >何をやらかそうと必ず仕事が来ると言ってたのは押井 テレ東夕方18時台だけじゃ足らず深夜にアニメ流すくらい増え続けてた時代こわい
51 23/08/06(日)01:56:54 No.1086948728
サイバスターが殴られるとこだけ瞬間的に出来が良いのはなんなんだ
52 23/08/06(日)02:00:16 No.1086949401
>炎の魔装機神ジェイファー…ジェイファー!?なんで!?なんでBクラスの魔装機!? グランヴェールって名前ダサくねって言われて変えられてたとかなんとかって
53 23/08/06(日)02:00:36 No.1086949454
オープニングだけ褒める人がいるが実際には歌が熱いだけで映像も大概面白くない
54 23/08/06(日)02:01:56 No.1086949775
>スパロボkの改善案出したのガン無視されたときですらお蔵入り資料出して普通に読み上げてたのにマジで愚痴愚痴言っててあの回ちょっと怖かったようますぎ 定期的に闇が溢れるからヤバそうな題材は杉田やもりそばか森住メインで話しさせて欲しい
55 23/08/06(日)02:02:02 No.1086949800
>いまでも隙あらばなんか起きる作品あるから恐ろしい メカがメインの作品じゃないらしいが最近原作から線が減らされてさらにアニメで線が減らされて カクカクのロボになってるのを見たな
56 23/08/06(日)02:02:10 No.1086949831
原作レイプというかなんかこれだけ全力で違う何かを作ろうとしてる
57 23/08/06(日)02:02:25 No.1086949900
あーこれはマサキが乗ってないから制限かかってるんだな…って子供心に納得しようとしたが 別にマサキ…マサキ!?が乗っても変わらなかった なんならラ・ギアスに戻れば飛び回れるかとも思ったがそんなこともなかった
58 23/08/06(日)02:02:38 No.1086949944
サイバスターそのものが嫌いな人が手綱を握ったんだろうか
59 23/08/06(日)02:03:05 No.1086950039
>サイバスターが殴られるとこだけ瞬間的に出来が良いのはなんなんだ バルカンビル破壊とかなんか絶妙な一瞬だけ滅茶苦茶作画いいのはよく見る 全体通すとどうなのか気になって仕方ない
60 23/08/06(日)02:04:09 No.1086950260
サイバスターのスレでFF:Uを引き合いに出されると俺が激怒するぞ
61 23/08/06(日)02:04:12 No.1086950277
別に名前だけ借りた別アニメにするのはいいけど ロボプロレスはちょっと
62 23/08/06(日)02:04:46 No.1086950414
もりそばはライジンオーとビッグオーで力尽きたから…
63 23/08/06(日)02:04:49 No.1086950427
サイバスターの技と言ったら柔道と送風ですよね!
64 23/08/06(日)02:05:12 No.1086950525
いわゆるエヴァ系か? いやそういう系とも違うな なんだ? 何が作りたかったんだ!? ってなるアニメ
65 23/08/06(日)02:05:19 No.1086950556
>オープニングだけ褒める人がいるが実際には歌が熱いだけで映像も大概面白くない 褒めてる人は基本OP(曲)だけを褒めててアニメOPを評価してないぜ!
66 23/08/06(日)02:05:29 No.1086950601
アイマスのロボアニメは許されたけど アニバスターは多分これからも許されることはないんだろうな
67 23/08/06(日)02:05:52 No.1086950695
予算がなくて動かす気力もないならそれこそ空飛ばせてファミリア撃たせておけばよかろうものを 何故歩かせる何故投げさせる
68 23/08/06(日)02:06:06 No.1086950736
FFのアニメってOVAの方のことかと思った
69 23/08/06(日)02:06:14 No.1086950768
>アニバスターは多分これからも許されることはないんだろうな 許されちゃ駄目だろむしろ
70 23/08/06(日)02:06:31 No.1086950834
ゼノグラシアって許されたのか…?
71 23/08/06(日)02:06:37 No.1086950860
ダイガードが始まった時に最初てっきりこの路線か?と警戒したよ
72 23/08/06(日)02:06:37 No.1086950862
>アイマスのロボアニメは許されたけど >アニバスターは多分これからも許されることはないんだろうな ゼノグラシアはそもそもちゃんと面白いからな…別に許す許さないの立ち位置の作品でもないけど
73 23/08/06(日)02:07:09 No.1086950974
まったく別物にするにしても面白ければ別物だけどいいじゃんって評価のしようもあるもののまったく別物にした上で話はつまらない作画も酷いとなるとね…
74 23/08/06(日)02:07:33 No.1086951071
>サイバスターそのものが嫌いな人が手綱を握ったんだろうか 名前だけ使いたかった人だよ
75 23/08/06(日)02:07:41 No.1086951124
>もりそばはライジンオーとビッグオーで力尽きたから… アレックスが好きな理由がだいぶ共感できてしまった 好きな話語らせるとすごいよねもりそばさん
76 23/08/06(日)02:07:45 No.1086951144
多分なんでこういうアニメが出来たのか考察した方が面白い話になると思う
77 23/08/06(日)02:07:49 No.1086951159
>サイバスターが殴られるとこだけ瞬間的に出来が良いのはなんなんだ 小内刈りだったかでサイバスター転がすシーンとかも妙に作画よかった気がする
78 23/08/06(日)02:07:50 No.1086951164
作画は常に最強のようなもんだったからなゼノグラ
79 23/08/06(日)02:08:03 No.1086951215
>ゼノグラシアって許されたのか…? これはこれでって感じに まぁアイマスに求められた物かと言われたら違うとしか言えないけど…
80 23/08/06(日)02:08:23 No.1086951289
>ゼノグラシアはそもそもちゃんと面白いからな…別に許す許さないの立ち位置の作品でもないけど とはいえ時間が冷静にしてくれた面はあると思う 放送当時はすごい波風立ってたし
81 23/08/06(日)02:08:28 No.1086951306
>ゼノグラシアって許されたのか…? ちょうどこの前インベル発売されたところだし
82 23/08/06(日)02:08:45 No.1086951377
送風攻撃見た時にあーなるほどサイフラッシュをアニメに落とし込もうとしたらこうなるのか…と勝手に納得してた サイ・フラッシュはもっと別のナニかにされていた
83 23/08/06(日)02:08:58 No.1086951416
ゼノグラシアはそもそもアイマス側のオーダーが舞HIMEだったのが明かされて鎮火した感じ 作った側はオーダー通りのもの出しただけ
84 23/08/06(日)02:09:01 No.1086951425
ゼノグラはあれ最終的にある種の舞-HiMEなのでは? みたいな納得が出来るから…
85 23/08/06(日)02:09:01 No.1086951427
>>>真魔装機神も寺田ノータッチだったみたいだしサイバスターブランドの名前だけ借りたい勢力が居たのが面白いわ >>それはウィンキー側の使える範囲な作品だけじゃん >真魔はウィンキーもう関係無いよ 真魔はむしろ権利的にはきくたけ混ざってるしな…
86 23/08/06(日)02:09:43 No.1086951570
初の映像化作品で原作のキャラを殺したり悪役にしたりするなよ!という話に尽きるゼノグラシア
87 23/08/06(日)02:10:01 No.1086951637
>好きな話語らせるとすごいよねもりそばさん アカネくんとエンジェル話させたいって話だいぶ面白そうだったよね
88 23/08/06(日)02:10:17 No.1086951692
>ゼノグラはあれ最終的にある種の舞-HiMEなのでは? >みたいな納得が出来るから… よその版権使って舞-HiME作るな!
89 23/08/06(日)02:10:37 No.1086951778
サイバスターのスレでいうのもなんだけど舞Hime乙Himeゼノグラシアの流れでいつもノータッチなそらかけもたまにはよろしくお願いいたします
90 23/08/06(日)02:11:21 No.1086951914
サイフラッシュがマップ兵器から何だかよく分からないグロビームになってる!
91 23/08/06(日)02:11:43 No.1086951984
>よその版権使って舞-HiME作るな! >ゼノグラシアはそもそもアイマス側のオーダーが舞HIME
92 23/08/06(日)02:11:45 No.1086951997
作るなじゃねえよアイマス側が作れっつったんだよ
93 23/08/06(日)02:11:50 No.1086952017
何だコレって思いながら毎週見てたはずなんだが全然ストーリーを覚えていない 多分当時は早く原作のキャラを出せ原作通りのアクションをしろって思いながら見てたからだと思う シュウ…ああきっとコイツは偽物だ…って
94 23/08/06(日)02:11:51 No.1086952023
>サイバスターのスレでいうのもなんだけど舞Hime乙Himeゼノグラシアの流れでいつもノータッチなそらかけもたまにはよろしくお願いいたします エッチだったよね宇宙をかける少女
95 23/08/06(日)02:11:57 No.1086952038
ゼノグラは声優変えたのがよくなかったね
96 23/08/06(日)02:12:06 No.1086952064
謎のステゴロバトルじゃなくて銃とか使った方がずっと強いだろ…
97 23/08/06(日)02:12:35 No.1086952174
>>好きな話語らせるとすごいよねもりそばさん >アカネくんとエンジェル話させたいって話だいぶ面白そうだったよね 立ち位置や役割的には確かにここちょうど話転がしやすそうだなあ…って着眼点だなって マイトガインなんかも絡めてスパロボ32でやってほしい
98 23/08/06(日)02:12:40 No.1086952194
一瞬作画の良いカットが混じってるのはこれがソフト用に修正されたシーンの切り抜きだからって「」に聞かされた 何故かアニバスターの修正シーンを集めるスレが存在したらしい
99 23/08/06(日)02:13:03 No.1086952263
オープニングが勿体ない オープニングが勿体ないんだ
100 23/08/06(日)02:13:40 No.1086952406
こっちのマサキあれであっけなく死亡なのが最初理解できんかったわ…
101 23/08/06(日)02:13:53 No.1086952446
アイマス側が 気持ち舞-HiME多めね!ってオーダーしたのか 何故そんなことを…?
102 23/08/06(日)02:14:24 No.1086952548
>一瞬作画の良いカットが混じってるのはこれがソフト用に修正されたシーンの切り抜きだからって「」に聞かされた 当時の映像あんま覚えてないけどこれより酷かったんか…
103 23/08/06(日)02:15:07 No.1086952679
>謎のステゴロバトルじゃなくて銃とか使った方がずっと強いだろ… ロボといえば殴り合いだろ!みたいな層もいるから… 俺もGガンは好きだけどビスト神拳は嫌いだし結構好みが分かれる
104 23/08/06(日)02:15:15 No.1086952700
アイマス側も別に黒歴史扱いしたくなくて出す機会伺っててきらりんロボとキサラギ共演あたりから話が動き出していたそうな
105 23/08/06(日)02:15:33 No.1086952781
アイマスは役割も設定もなんかおかしい公演イベントだいぶ増えたからな… ゼノグラシアも今となっては「まあこういうのやるよねアイマス」…って感じだもん
106 23/08/06(日)02:15:36 No.1086952795
当時のアイマスにスタッフが自信持てなかったんだろうなってのは分かる
107 23/08/06(日)02:15:39 No.1086952801
>昔のゲームをアニメにしたやつってなんで原作に寄せなかったんだろう >FFのアニメもなんかよく分からん感じのやつだったし 制作者やアニメ会社がうちらが面白い作品に作ってやる!って暴走するなんて事も実しやかに言われるけど それ以上にゲームとアニメ化企画では色々な権利や版権も違うから これは原作から採用出来ませんとかこの要素は避けてくださいみたいな制約とかも結構あったり まず企画が持ち込まれる段階でゲームと(今後続編などをやる時に被りそうな世界観とは)違う物をって前提で作られたりしてたそうな
108 23/08/06(日)02:15:58 No.1086952861
ロボットプロレスとは言われるけどで本当にプロレスの塩試合な動きさせると思わないじゃん?
109 23/08/06(日)02:16:18 No.1086952916
サクラ大戦なんかも暗かったね
110 23/08/06(日)02:16:21 No.1086952929
>きらりんロボとキサラギ共演 あたまおかしくなる
111 23/08/06(日)02:16:42 No.1086952986
やぶれかぶれが本当にやぶれかぶれなの初めて見た
112 23/08/06(日)02:16:49 No.1086953010
あー サクラ大戦も確かになんか暗かった
113 23/08/06(日)02:16:51 No.1086953021
>アイマス側が >気持ち舞-HiME多めね!ってオーダーしたのか >何故そんなことを…? 流行ってるああいう奴作ってなんて言うプロデューサーなんていくらでも居るのでは?
114 23/08/06(日)02:17:18 No.1086953117
地上でスライド移動させるからシュールなんであって 素直に空中戦させてればここまで違和感無かったろうに
115 23/08/06(日)02:17:44 No.1086953207
>地上でスライド移動させるからシュールなんであって >素直に空中戦させてればここまで違和感無かったろうに ブレンパワードとか雰囲気出てるからな
116 23/08/06(日)02:17:50 No.1086953225
>サクラ大戦も確かになんか暗かった 話も暗いが画面も常に曇り空景色ばかりで暗く配色まで実際に暗かった
117 23/08/06(日)02:18:05 No.1086953264
特定の思想の方々にOPが大受けして変なflashがたくさん作られる
118 23/08/06(日)02:18:15 No.1086953293
>オープニングだけ褒める人がいるが実際には歌が熱いだけで映像も大概面白くない タイトルロゴの球体フェードはロボアニメ史上最強のダサさだと思う
119 23/08/06(日)02:18:28 No.1086953333
プレンパワードはやっぱ禿がコンテ上手いから…
120 23/08/06(日)02:18:47 No.1086953422
>>サクラ大戦も確かになんか暗かった >話も暗いが画面も常に曇り空景色ばかりで暗く配色まで実際に暗かった あのこれ…サクラ大戦風の帝都物語…
121 23/08/06(日)02:18:56 No.1086953448
ブレンのスライド移動はあんまりネタにされることないもんな… たまにされる
122 23/08/06(日)02:19:30 No.1086953569
お禿はああいう低コスト作画のセンスあるから…
123 23/08/06(日)02:19:49 No.1086953627
けど暗いサクラ大戦でも各キャラがかわいいから見れたんだよな
124 23/08/06(日)02:20:34 No.1086953770
>けど暗いサクラ大戦でも各キャラがかわいいから見れたんだよな 話自体は嫌いじゃないというかゲームとはまた別の世界感として好きだったよ
125 23/08/06(日)02:20:44 No.1086953812
プレシオンか何かが一方的に引き撃ちしてなかったっけ
126 23/08/06(日)02:20:51 No.1086953834
ターンエーとか動くと凄くカッコよく見えたもんな
127 23/08/06(日)02:21:06 No.1086953885
サクラ大戦は暗いっつったって脚本はオリジナルスタッフも関わってるからな
128 23/08/06(日)02:21:22 No.1086953946
>炎の魔装機神ジェイファー…ジェイファー!?なんで!?なんでBクラスの魔装機!? グランヴェール(笑) ヴって笑 ガキかよ(笑) キモ(笑) みたいなのが監督だからな…
129 23/08/06(日)02:22:06 No.1086954067
なんだかんだ禿は低予算でも見れるもん作ろうとするし低予算なの分かって労力抑える工夫もするからなぁ
130 23/08/06(日)02:22:06 No.1086954069
>>謎のステゴロバトルじゃなくて銃とか使った方がずっと強いだろ… >ロボといえば殴り合いだろ!みたいな層もいるから… >俺もGガンは好きだけどビスト神拳は嫌いだし結構好みが分かれる 何だったらロボの特色にもよるからな… 鉄人28号が殴り合いしないで銃持ちだしたら俺はそのバージョンのアニメにキレるかもしれない…
131 23/08/06(日)02:22:17 No.1086954096
>何でそんなもんを作った… アニメ側の偉い人が決めたことだ口を慎め
132 23/08/06(日)02:22:17 No.1086954098
>一瞬作画の良いカットが混じってるのはこれがソフト用に修正されたシーンの切り抜きだからって「」に聞かされた >何故かアニバスターの修正シーンを集めるスレが存在したらしい 昔はTV放送じにケチョンケチョンでDVDになる時にガッツリ手を入れるんで 比較画像がよく作られていた
133 23/08/06(日)02:22:55 No.1086954232
カンナが出てくるまでずっと話が暗かったのはなんか覚えてるよサクラ大戦アニメ
134 23/08/06(日)02:23:17 No.1086954313
ブレンパワードのバイタルジャンプとかは メカの線が細かすぎて動かせねえよ!からのワープで飛び回るし空中を滑るように飛ぶ!って解釈にした苦肉の策だけど そう演出されるとそうにしか見えないからな…
135 23/08/06(日)02:23:28 No.1086954346
>お禿はああいう低コスト作画のセンスあるから… 目を引くところを作ってそこだけは動かすって手品みたいな事しよる
136 23/08/06(日)02:23:42 No.1086954388
けど妙にさくら君のデザインとマッチしてるんだよな あの雰囲気のサクラ大戦
137 23/08/06(日)02:23:47 No.1086954404
キビキビ動かないロボットだとビッグオーとかいいよね
138 23/08/06(日)02:24:00 No.1086954456
>>何でそんなもんを作った… >アニメ側の偉い人が決めたことだ口を慎め まぁそれこそ上の方同士で色々な政治的駆け引きとかもあるだろうしな 現場やファンはたまったもんじゃないが
139 23/08/06(日)02:24:13 No.1086954503
大正ロマンは暗いのも割と合うから…
140 23/08/06(日)02:24:15 No.1086954509
>原作レイプというかなんかこれだけ全力で違う何かを作ろうとしてる ダッサ… 気持ち悪いオタクの考えた内容だよねこれ 俺がマシなもんに作り直してやるよ でできたのがアニバスターだからその感想で合ってると思う
141 23/08/06(日)02:25:45 No.1086954810
ちなみにマサキは何かブラックホールに巻き込まれて死ぬ
142 23/08/06(日)02:26:11 No.1086954899
>ダッサ… >気持ち悪いオタクの考えた内容だよねこれ >俺がマシなもんに作り直してやるよ >でできたのがアニバスターだからその感想で合ってると思う その監督は当然干されたんですよね?
143 23/08/06(日)02:26:17 No.1086954931
昔はよくあったよね俺が面白く作り直してやんよ!みたいな原作改変アニメ 今は無いとは言わない
144 23/08/06(日)02:26:18 No.1086954936
そもそもなんなんだよあの白いマサキと白いシュウは
145 23/08/06(日)02:26:22 No.1086954951
まずあれがマサキとは到底思えなかったから別にショックは受けなかったな
146 23/08/06(日)02:26:32 No.1086954983
>けど妙にさくら君のデザインとマッチしてるんだよな >あの雰囲気のサクラ大戦 シリアスな時の大正浪漫伝奇感よく出てたしね あの作画が似合ってた
147 23/08/06(日)02:28:14 No.1086955248
ラノベ原作アニメだと監督が何が面白いのこれ的なことぶっちゃけてるのよく見たなぁ…
148 23/08/06(日)02:28:23 No.1086955274
>制作者やアニメ会社がうちらが面白い作品に作ってやる!って暴走するなんて事も実しやかに言われるけど >それ以上にゲームとアニメ化企画では色々な権利や版権も違うから >これは原作から採用出来ませんとかこの要素は避けてくださいみたいな制約とかも結構あったり >まず企画が持ち込まれる段階でゲームと(今後続編などをやる時に被りそうな世界観とは)違う物をって前提で作られたりしてたそうな そうだよなあ月姫はそういう理由あってのもんだったもんなあ
149 23/08/06(日)02:28:26 No.1086955281
アニバスターは当時スパロボ知らんかった状態で見たけど単純に地味で面白くもないアニメだった記憶しかない
150 23/08/06(日)02:29:00 No.1086955392
やぶれかぶれがやぶれかぶれすぎるだろ
151 23/08/06(日)02:29:29 No.1086955457
>昔はよくあったよね俺が面白く作り直してやんよ!みたいな原作改変アニメ >今は無いとは言わない 最近だとチェニメが割とそれに近い気がした
152 23/08/06(日)02:30:09 No.1086955565
>その監督は当然干されたんですよね? もちろん今も元気に第一線ですよ!安心してくださいね 名作もたくさん作っていますよ!
153 23/08/06(日)02:31:04 No.1086955722
原作と全く同じもの作っても途中で飽きるでしょ!違うもん作ってよ!って依頼する人もいるからね… 頼んだ側の人がバラさない限り表に出ないからなそういう話
154 23/08/06(日)02:31:11 No.1086955742
最近だとおにまいのかえでが原作だと爆乳ギャルじゃないらしいと知って衝撃的だった
155 23/08/06(日)02:31:12 No.1086955747
今でも時々あるけど視聴者側がなんかすべてを忘れ去る技術向上してる気がする 無責任艦長タイラーとか最近アニメになってたこと消し去ってるじゃん
156 23/08/06(日)02:31:14 No.1086955752
賛否両論ある方のサイバスター
157 23/08/06(日)02:31:14 No.1086955753
>今は無いとは言わない メイドインアビスとか序盤から中盤にかけて結構な大改変してるな かなり好評なのが違う点だが
158 23/08/06(日)02:32:08 No.1086955901
>賛否両論ある方のサイバスター このサイバスターは否で一致するから何故かスレが平和になる筆頭なんだよ!
159 23/08/06(日)02:32:09 No.1086955907
>今でも時々あるけど視聴者側がなんかすべてを忘れ去る技術向上してる気がする だって供給量が段違いだもん 原作ファンは永遠に覚えてるよ
160 23/08/06(日)02:32:22 No.1086955953
>最近だとチェニメが割とそれに近い気がした チェニメみたいに成功してくれるなら良いんだけどね…
161 23/08/06(日)02:32:33 No.1086955984
バス絵の明美ちゃんの谷間いらねーだろと頑なに思ってる 小粋なトークに集中できないだろ
162 23/08/06(日)02:32:52 No.1086956043
>最近だとおにまいのかえでが原作だと爆乳ギャルじゃないらしいと知って衝撃的だった かえでちゃんは原作でも大きい描写はあるんだあそこまでケバギャルおっぱいお化けじゃないけど どちらかというと担任の先生だよ爆乳じゃないの
163 23/08/06(日)02:33:06 No.1086956097
>このサイバスターは否で一致するから何故かスレが平和になる筆頭なんだよ! 何故か??? むしろ逆張りして褒めてもたぶん荒れないぞこれ なぜなら
164 23/08/06(日)02:33:19 No.1086956131
アニバスターが褒められてるの歌とビルの作画ぐらいしか見たことないよ俺
165 23/08/06(日)02:33:21 No.1086956136
>今でも時々あるけど視聴者側がなんかすべてを忘れ去る技術向上してる気がする >無責任艦長タイラーとか最近アニメになってたこと消し去ってるじゃん 供給が非常に多いのもあると思う 一つの作品にかかずらっていられねえぜ!
166 23/08/06(日)02:33:29 No.1086956155
面白く別物にしてくれるのが一番なんだけどまあ難しい話だな 最近という程でも無いけどアルペジオ位は別にして欲しい所
167 23/08/06(日)02:33:41 No.1086956191
ソラノヲトでメル絵をアニメ向きじゃないって改変した赤井だって大作沢山任されてるし
168 23/08/06(日)02:34:19 No.1086956305
>ソラノヲトでメル絵をアニメ向きじゃないって改変した赤井だって大作沢山任されてるし けいおんみたいなアニメだっけ…?
169 23/08/06(日)02:34:26 No.1086956323
>もちろん今も元気に第一線ですよ!安心してくださいね >名作もたくさん作っていますよ! こんなゴミ製造した人でも名作作れるんだな…
170 23/08/06(日)02:34:37 No.1086956354
>>その監督は当然干されたんですよね? >もちろん今も元気に第一線ですよ!安心してくださいね >名作もたくさん作っていますよ! 既に亡くなってんじゃねーか! でもアニバスター以降も結構な作品に参加してるし 参加の時点で実績あるベテランだったんだな…
171 23/08/06(日)02:34:55 No.1086956399
最近やってた「」原作のアニメもしっかり原作通りになってるし 今は恵まれてるよね
172 23/08/06(日)02:35:08 No.1086956444
原作付きアニメはプラネテスくらい改変してもええよ プラネテスくらい面白くないと困るけど
173 23/08/06(日)02:35:29 No.1086956502
>こんなゴミ製造した人でも名作作れるんだな… アニメは一人で作るもんでもないし同時に監督の裁量一つで好き放題やれるなんてのも滅多にないので…
174 23/08/06(日)02:35:30 No.1086956503
赤井はあれでソラノヲトに対する愛は深いから…
175 23/08/06(日)02:35:35 No.1086956519
原作クラッシュで言うなら「」の大好きなGAも原作のゲームとは似ても似つかないらしいな
176 23/08/06(日)02:35:58 No.1086956596
バッチリ原作通りなのにつまんねえな…って最近なったのはドリフターズとか…
177 23/08/06(日)02:36:12 No.1086956633
変えてやるぜって意識すらあったのか怪しいよこのアニメ 実際見てたらまず予算も人も時間も足りてねえ出来だから 原作通りに作ってもきついもん出来上がるのが確定なんだ
178 23/08/06(日)02:36:18 No.1086956646
>もちろん今も元気に第一線ですよ!安心してくださいね 8年前に死んでるじゃん なんで調べたらわかる嘘付くん?
179 23/08/06(日)02:36:30 No.1086956680
>既に亡くなってんじゃねーか! >でもアニバスター以降も結構な作品に参加してるし >参加の時点で実績あるベテランだったんだな… タツノコ四天王とまで呼ばれた監督に託した時点で結構な期待はされてたんじゃないかと思う なぜこんな…
180 23/08/06(日)02:36:42 No.1086956717
>赤井はあれでソラノヲトに対する愛は深いから… 発売中止になったけいおんちゃんのフィギュアの彩色デコマス今でも持ってるんだよな
181 23/08/06(日)02:36:59 No.1086956761
アニバスターとマイクロン伝説が同じ監督…?
182 23/08/06(日)02:37:12 No.1086956796
>バッチリ原作通りなのにつまんねえな…って最近なったのはドリフターズとか… ドリフは全部やりすぎ感ある
183 23/08/06(日)02:37:32 No.1086956859
>原作クラッシュで言うなら「」の大好きなGAも原作のゲームとは似ても似つかないらしいな ゲームの内容一切教えてもらえずに作ったやつだから…
184 23/08/06(日)02:37:37 No.1086956881
プラネテスは田名部が原作の方だと作者の癖が出てるよく分からない系のキャラだったのをアニメとして作品に落とし込めてるのがすごいんよ
185 23/08/06(日)02:37:50 No.1086956911
ネッサとけいおんちゃんのアニメが別物なのはわかってるんだが どっちが何て名前のアニメだったのかわからない…
186 23/08/06(日)02:38:32 No.1086957035
>アニバスターとマイクロン伝説が同じ監督…? これが衝撃過ぎる…
187 23/08/06(日)02:38:40 No.1086957062
>ネッサとけいおんちゃんのアニメが別物なのはわかってるんだが >どっちが何て名前のアニメだったのかわからない… フラクタルだよ!
188 23/08/06(日)02:38:59 No.1086957115
>ゲームの内容一切教えてもらえずに作ったやつだから… ゲームは遅れてたけど漫画とすら別路線過ぎる
189 23/08/06(日)02:39:10 No.1086957149
そもそもアニバスター改変は監督よりさらに上の番組企画段階だからな
190 23/08/06(日)02:39:34 No.1086957234
GAは原作であるはずのゲームになかなか触れられないからな…
191 23/08/06(日)02:39:40 No.1086957260
>変えてやるぜって意識すらあったのか怪しいよこのアニメ >実際見てたらまず予算も人も時間も足りてねえ出来だから >原作通りに作ってもきついもん出来上がるのが確定なんだ 当時のアニメ事情踏まえてみると 変えてやるぜ!というよりこれ原作のノリから変えないと内容も絵もやり切れないよから それでもダメだったよ…(放送できる程度にはしたとはいえ)ぐらいのノリだったような気がしないでもない
192 23/08/06(日)02:40:31 No.1086957401
>>もちろん今も元気に第一線ですよ!安心してくださいね >8年前に死んでるじゃん >なんで調べたらわかる嘘付くん? 昔のアニメに詳しい(詳しかった)高齢「」だと知識が更新されてなくて8年前を最近だと思ってる可能性がそこそこありそうだ…
193 23/08/06(日)02:40:39 No.1086957425
ギャラクシーエンジェルは元々の監修がロードス島戦記の人だからな… あんなハチャメチャギャグ書ける人ではないからある意味良かったのかも知れない…
194 23/08/06(日)02:41:07 No.1086957517
サイバスターというコンテンツを奪い取ろうとする上層部の思惑
195 23/08/06(日)02:41:28 No.1086957569
>>ゲームの内容一切教えてもらえずに作ったやつだから… >ゲームは遅れてたけど漫画とすら別路線過ぎる 漫画はゲーム準拠だからな 作ってるときゲームのシナリオがさっぱりだったアニメとは違う
196 23/08/06(日)02:41:38 No.1086957615
今スレ開いてスレ画見たんだけど 動かない以上にこれデザインの線多すぎない?そのせいで動いてないんじゃないか?
197 23/08/06(日)02:41:44 No.1086957638
>昔のアニメに詳しい(詳しかった)高齢「」だと知識が更新されてなくて8年前を最近だと思ってる可能性がそこそこありそうだ… 名有キャラ地上波デビューから10年経ってる声優を新人って言うおじいちゃんを沢山見るからな…
198 23/08/06(日)02:42:55 No.1086957834
原作がそもそも連載中でそこから先が無いみたいなのはスタッフも悪くないんだよってなるんだ 最初の封神演義や鋼の錬金術師がそれっていうか
199 23/08/06(日)02:42:55 No.1086957837
>原作と全く同じもの作っても途中で飽きるでしょ!違うもん作ってよ!って依頼する人もいるからね… >頼んだ側の人がバラさない限り表に出ないからなそういう話 原作再現に囚われずアニメ版ならではの内容にしてくださいとかって原作者からの要望とかあるからね
200 23/08/06(日)02:43:00 No.1086957850
最初のカット背中の羽書き忘れてるんだね
201 23/08/06(日)02:43:01 No.1086957852
原作改編と言えば昔は実写化が鬼門だったけど いつの間にか期待できるのも多くなったよね
202 23/08/06(日)02:43:24 No.1086957917
>今スレ開いてスレ画見たんだけど >動かない以上にこれデザインの線多すぎない?そのせいで動いてないんじゃないか? ちゃんとアクションするときは紫色の物体になるから大丈夫
203 23/08/06(日)02:44:10 No.1086958045
>今スレ開いてスレ画見たんだけど >動かない以上にこれデザインの線多すぎない?そのせいで動いてないんじゃないか? 当時はロボ描ける人まだいっぱいいたから大丈夫だと思う
204 23/08/06(日)02:44:46 No.1086958144
>原作改編と言えば昔は実写化が鬼門だったけど 子連れ狼とか釣りバカ日誌とか人気な奴は人気だったが打率で言うとダメだったか
205 23/08/06(日)02:45:08 No.1086958202
ショボいアクションだけど地味に動かしてはいる 要らなくない?って感じの動きを
206 23/08/06(日)02:45:14 No.1086958227
>当時はロボ描ける人まだいっぱいいたから大丈夫だと思う ただそのロボ描ける人達がスケジュールや報酬に同意して受けてくれたかはまた別のお話でもある…
207 23/08/06(日)02:45:53 No.1086958314
アニメのパトレイバーとかもしょっちゅうデザイン画無視した形になったり色の塗り忘れで変なところ白くなったりした
208 23/08/06(日)02:46:35 No.1086958415
スパロボ関連のアニメだったらOGのジ・インスペクターが当時のロボ描ける人が集まってくれてよくできてたけど もう作画声優含めてあんなのは作れないだろうな…
209 23/08/06(日)02:47:40 No.1086958584
最初のサイバスターが殴られた次のカットサイバスターが殴ったみたいな動きになってない?
210 23/08/06(日)02:49:34 No.1086958855
>アニメのパトレイバーとかもしょっちゅうデザイン画無視した形になったり色の塗り忘れで変なところ白くなったりした パトレイバーは1号機と2号機居る上にシリーズで2号機のデザイン大きく変わるのが制作側もややこしかったろうなと思う
211 23/08/06(日)02:51:33 No.1086959152
GAは3期までゲーム未発売の状態でアニメ放映してたからな…
212 23/08/06(日)02:51:34 No.1086959156
>アニメのパトレイバーとかもしょっちゅうデザイン画無視した形になったり色の塗り忘れで変なところ白くなったりした 色塗ってない外側が映ってたり作画ミスすごかったの見たことある
213 23/08/06(日)02:51:43 No.1086959181
ラジオドラマも雑に丸投げして迷惑かけてて本当何だったんだろうこの企画
214 23/08/06(日)02:53:22 No.1086959430
パトレイバーは初期OVAとTVアニメと劇場版と(あと漫画版も)デザイン違うからね よく見ろ!アンテナの先の色と肩のペイントが違う!
215 23/08/06(日)02:53:57 No.1086959520
ファントムとか突然顔面が真っ白になるからな
216 23/08/06(日)02:54:26 No.1086959606
アニバスターの事じゃないけど当時のアニメ現場って「スケジュールは厳しいですが、アニメーターは〇〇さんと〇〇さんが来てくれてます!〇〇さん(その時トップクリエーターみたいな扱いの人)も途中から参加してくれるって約束してくれました!!」って言われて じゃあそれならなんとかなるかもしれないなって監督引き受けたら いざスタジオ入りして全部嘘で絶望しかなかったみたいな話とか 後年にアニメ監督の回顧録として載ってたの読んでうわぁってなったの覚えてる
217 23/08/06(日)02:55:36 No.1086959784
>よく見ろ!アンテナの先の色と肩のペイントが違う! 全部同じじゃないですか
218 23/08/06(日)02:57:00 No.1086960000
杉田はデビュー作だからアニバスター好きなんだっけ
219 23/08/06(日)02:59:01 No.1086960274
>サイバスターというコンテンツを奪い取ろうとする上層部の思惑 寺田の暴露話は寺田は直接言わないだけで偉い人だいぶクソだな?みたいな話が多い…
220 23/08/06(日)02:59:21 No.1086960314
>杉田はデビュー作だからアニバスター好きなんだっけ ディスられると不機嫌になる けど当時のアニメでサイバスターの話が観れるって思ってた 視聴者の裏切られた気分や不満はどうなるんだよ…ってのは少し感じた
221 23/08/06(日)03:00:24 No.1086960476
>>アニメのパトレイバーとかもしょっちゅうデザイン画無視した形になったり色の塗り忘れで変なところ白くなったりした >色塗ってない外側が映ってたり作画ミスすごかったの見たことある 動画あったわ タップ穴とか見えてるけど作画はいいんだよなぁ f89863.webm
222 23/08/06(日)03:01:27 No.1086960625
アニバスターへの不満があるのはわかるんだけど それ声優の1人だった杉田にぶつけてどうすんだよって話だからな…
223 23/08/06(日)03:01:55 No.1086960688
>ディスられると不機嫌になる 気持ちはわかるけどそれはそれこれはこれよな
224 23/08/06(日)03:04:17 No.1086961008
杉田は声優として仕事しただけなんだから作品のデキのことを問われても困るだろう…
225 23/08/06(日)03:05:53 No.1086961213
>パトレイバーは初期OVAとTVアニメと劇場版と(あと漫画版も)デザイン違うからね >よく見ろ!アンテナの先の色と肩のペイントが違う! モデロイド買うまで知らなかった… どれも同じじゃないですか!
226 23/08/06(日)03:12:35 No.1086962156
>それでもダメだったよ…(放送できる程度にはしたとはいえ)ぐらいのノリだったような気がしないでもない 元々あったミリタリー調のリアルロボットアニメの企画を強引にサイバスターに改変した結果だしな