ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/05(土)22:43:45 No.1086872062
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/08/05(土)22:44:51 No.1086872613
endifは分かる elsifは何だお前
2 23/08/05(土)22:44:51 No.1086872616
fi!?
3 23/08/05(土)22:44:59 No.1086872683
}
4 23/08/05(土)22:46:37 No.1086873479
elsif?elifじゃなくて?
5 23/08/05(土)22:47:27 No.1086873903
どうやら赤ちゃんには早いようだな
6 23/08/05(土)22:49:33 No.1086874820
BASIC滅ぶべし
7 23/08/05(土)22:51:07 No.1086875512
>どうやら人間には早いようだな
8 23/08/05(土)22:51:29 No.1086875693
fu2435944.jpg
9 23/08/05(土)22:53:02 No.1086876451
最近vbばかりやらされて頭おかしくなりそう Dim name As String If title = "img" Then name = "「」" ElseIf name = "としあき" Enf If
10 23/08/05(土)22:53:57 No.1086876878
fiはbashだっけ? あとそれに近いpython
11 23/08/05(土)22:55:09 No.1086877461
いいじゃんVB 勝手にカッコが改行されて差分できたりしないよ
12 23/08/05(土)22:56:14 No.1086877988
ifdef
13 23/08/05(土)22:56:25 No.1086878081
古いソース会社で触ってると If(true) { メイン処理 } みたいになってて if(false){ return } メイン処理 じゃダメなのかな…って思いながら弄ってる
14 23/08/05(土)22:56:25 No.1086878086
>fu2435944.jpg せめて1番上で泣くのはやめろ
15 23/08/05(土)22:57:39 No.1086878681
暴論言って良いですか ;と{使わない言語はクソ!
16 23/08/05(土)22:58:02 No.1086878848
>最近vbばかりやらされて頭おかしくなりそう インデントをつけろ
17 23/08/05(土)22:58:20 No.1086879007
変数名適当につけるやつは何やらせてもダメ
18 23/08/05(土)22:58:32 No.1086879082
>暴論言って良いですか >;と{使わない言語はクソ! なんで?
19 23/08/05(土)22:58:50 No.1086879245
>コメントつけないやつは何やらせてもダメ
20 23/08/05(土)22:59:10 No.1086879411
>;と{使わない言語はクソ! っDelphi
21 23/08/05(土)23:00:05 No.1086879853
>インデントつけないやつは何やらせてもダメ
22 23/08/05(土)23:00:08 No.1086879897
andalso elseor
23 23/08/05(土)23:00:46 No.1086880293
赤ちゃんで構文の話聞くとqiitaのあれ思い出すな…
24 23/08/05(土)23:00:49 No.1086880323
Delphi言語もっと流行ってほしいというかDelphi6無料公開したとき一気に広まったんだけどなあ どうして無料版公開やめちゃったんだろう Delphiでメモ帳作る「」が続出したのに…
25 23/08/05(土)23:01:00 No.1086880444
俺流インデントつけると混乱するので全部IDEに任せてる
26 23/08/05(土)23:01:40 No.1086880888
//このコメントを消すとなぜかバグるので絶対に消さないこと
27 23/08/05(土)23:01:57 No.1086881051
ホイホイ、コメントつけりゃいーんでしょ♪ a = b / c; /* aに結果 */
28 23/08/05(土)23:02:18 No.1086881259
>Dim name As String >name = if(title = "img", "「」", "としあき")
29 23/08/05(土)23:02:22 No.1086881297
DelphiはDelphiFormsを生んだ時点で満たされた
30 23/08/05(土)23:02:55 No.1086881658
>Delphiでメモ帳作る「」が続出したのに… ゴミを作るな
31 23/08/05(土)23:03:10 No.1086881826
言語によってちょくちょく挙動が違うの本当なんとかして欲しい
32 23/08/05(土)23:04:08 No.1086882388
>古いソース会社で触ってると >If(true) { > メイン処理 >} >みたいになってて >if(false){ > return >} >メイン処理 >じゃダメなのかな…って思いながら弄ってる 途中でreturnするなころすぞ っていうコーディングルールがそこそこよくあるんだ
33 23/08/05(土)23:05:16 No.1086883071
VB2年くらいやっててDelphi興味あるんだけど結構違うのかな
34 23/08/05(土)23:05:35 No.1086883287
>ifdef ifndef
35 23/08/05(土)23:05:39 No.1086883322
>途中でreturnするなころすぞ >っていうコーディングルールがそこそこよくあるんだ そんなの言語のせいじゃねぇ…
36 23/08/05(土)23:05:48 No.1086883406
>変数名適当につけるやつは何やらせてもダメ 所謂バクロニム的な感じで命名された変数見て誰かこいつを止めようとした奴はいねえのか!?ってなった Openis binbin check flagの略でObcFlagみたいな
37 23/08/05(土)23:05:56 No.1086883498
構文は補完で書いてるから普段使ってる言語でもホワイトボードコーディングはかなり怪しい
38 23/08/05(土)23:06:36 No.1086883907
>>ifdef >ifndef undef
39 23/08/05(土)23:06:41 No.1086883959
逆にリターンできる条件が揃ったら即帰れ派もあるよね
40 23/08/05(土)23:07:21 No.1086884313
早期returnって要はgotoでしょーって思想も有るからな
41 23/08/05(土)23:07:57 No.1086884679
>>変数名適当につけるやつは何やらせてもダメ >所謂バクロニム的な感じで命名された変数見て誰かこいつを止めようとした奴はいねえのか!?ってなった >Openis binbin check flagの略でObcFlagみたいな エンジニア初級未満しかいない状態で進むと誰も何も教えない共有しないとなってそういうふうになるよマジで やらかした その後ちゃんと名前付けて直してから退職したから許して
42 23/08/05(土)23:08:01 No.1086884724
>早期returnって要はgotoでしょーって思想も有るからな ナニモカモガチガウ
43 23/08/05(土)23:08:03 No.1086884737
前いた現場と違う流派の現場に行くといくら前の方が読みやすいって感じてても「前ではこうだったんで~」ってするわけにも行かないから合わせるのに苦労するよね
44 23/08/05(土)23:08:31 No.1086885027
>所謂バクロニム的な感じで命名された変数見て誰かこいつを止めようとした奴はいねえのか!?ってなった >Openis binbin check flagの略でObcFlagみたいな それやらんとスコープによっては名前がクソ長くなりがちだから一概に悪とは言えん もちろんやらずに済むならそれにこしたことはないが
45 23/08/05(土)23:09:35 No.1086885747
>早期returnって要はgotoでしょーって思想も有るからな これに正当性が生まれる関数作るやつもreturnしたい
46 23/08/05(土)23:10:45 No.1086886546
クソ長い名前つけるのはネーミングセンスの問題だけじゃなくて設計のセンスの悪さも関係してるよね 適切な分割が出来てないと起こりがち
47 23/08/05(土)23:10:51 No.1086886603
if (term == true) process(); カッコつけろや
48 23/08/05(土)23:10:52 No.1086886616
>Dim name as String = if(title = "img", "「」", "としあき")
49 23/08/05(土)23:12:18 No.1086887546
Pythonの x if y else z って書き方にはちょっとびっくりした
50 23/08/05(土)23:14:32 No.1086889014
英語圏プログラマーのプログラミング言語も英語として自然な方が良いよね!はちょっと傲慢さを感じます
51 23/08/05(土)23:14:48 No.1086889177
begin endで囲まなきゃいけないのも違う!ってなる
52 23/08/05(土)23:15:37 No.1086889680
>Function Name(title as String) as String > Return if(title = "img", "「」", "としあき") >End Function
53 23/08/05(土)23:16:16 No.1086890087
英語の文章になるようにプログラム書けやって思う