虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/05(土)20:44:47 フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/05(土)20:44:47 No.1086814289

フランスでもトップクラスの偉人 良くも悪くも世界に影響与えまくってるよねこの人

1 23/08/05(土)20:49:24 No.1086816584

歴史で習った感じだと敬われてるか微妙な感じに思えるけどフランスでは偉人なの?

2 23/08/05(土)20:49:43 No.1086816742

ナショナリズム、ナポレオン法典と現在にも影響与えてるから凄い 最後も割と自由にやってたらしいし

3 23/08/05(土)20:52:18 No.1086818060

>歴史で習った感じだと敬われてるか微妙な感じに思えるけどフランスでは偉人なの? 戦争の範疇で相当犠牲者出してるしなぁ… 好き嫌いはハッキリ分かれそう 生まれ故郷のコルシカ島だと蛇蝎の如く嫌われてるけど

4 23/08/05(土)20:54:55 No.1086819327

実は乗ってるのがロバだと知った時は驚いたよ

5 23/08/05(土)20:55:06 No.1086819425

嫌われる要素ってどこなんだろう やっぱり民草から見ると近代ヨーロッパを地獄の地獄に叩き落として戦犯だから?

6 23/08/05(土)20:55:57 No.1086819827

侵略戦争(失敗)やりまくった人が好かれることはあんまりないんじゃなんスかね

7 23/08/05(土)20:57:20 No.1086820457

>嫌われる要素ってどこなんだろう >やっぱり民草から見ると近代ヨーロッパを地獄の地獄に叩き落として戦犯だから? めっちゃ他国に喧嘩売りまくってる人だからね… 戦争大好きだったんだろうし

8 23/08/05(土)20:57:48 No.1086820703

三帝会戦は芸術

9 23/08/05(土)20:58:08 No.1086820872

アジア圏から見るとただの偉人・英雄って感じなんだけどな

10 23/08/05(土)20:58:30 No.1086821039

薩摩武士で言えば城下士どころか士分ですらない徳之島や沖縄出身の島吾郎連中の生まれなんだけど こいつが西欧を席巻したせいで国民の権利やアメリカの自由民権の概念が王制国家にも周知されて 首都であるパリへ進駐して廃位に追い込んだ当のロシアですら軍内の一部の将校団による武装蜂起起きたり…

11 23/08/05(土)20:59:47 No.1086821649

>歴史で習った感じだと敬われてるか微妙な感じに思えるけどフランスでは偉人なの? ボナパルティズムが流行ったぐらいには偉人だよ ナポレオン三世が皇帝になった経緯がギャグ漫画みたいな流れだけど…

12 23/08/05(土)21:01:25 No.1086822386

何度か島送りにされた男

13 23/08/05(土)21:01:37 No.1086822483

>>歴史で習った感じだと敬われてるか微妙な感じに思えるけどフランスでは偉人なの? >ボナパルティズムが流行ったぐらいには偉人だよ >ナポレオン三世が皇帝になった経緯がギャグ漫画みたいな流れだけど… パリ綺麗にしたり凄い人ではあるんだけどね いかんせんおじさん(一世)とは違って戦争面がアレすぎた… フランス市民はナポレオン一世みたいに戦争強い人を期待したんだろうけど

14 23/08/05(土)21:01:40 No.1086822500

チンギスハンもモンゴルだと最高の英雄だけどロシア史観だと今でもタタールのくびきって言われるから自国の英雄が他国の悪役であることはよくある

15 23/08/05(土)21:02:32 No.1086822906

>ナポレオン三世が皇帝になった経緯がギャグ漫画みたいな流れだけど… 皇帝に推戴されるだけあって内政はそつなくこなす男なんだけど 帝位へ押し上げられる過程がギャグみたいなのはまぁうn

16 23/08/05(土)21:02:38 No.1086822962

フランスどころか敵対してた英国ですら偉人扱いだぞ

17 23/08/05(土)21:04:00 No.1086823641

戦下手な秀吉って感じか そりゃ嫌われるわい

18 23/08/05(土)21:04:26 No.1086823832

>何度か島送りにされた男 セントヘレナ島が遠すぎて笑う まあヨーロッパの人達からしたらもう暴れるの勘弁してほしいし当然だけど

19 23/08/05(土)21:05:23 No.1086824310

>戦下手な秀吉って感じか >そりゃ嫌われるわい いや戦いはトップクラスに強いのよ 強すぎて嫌われた

20 23/08/05(土)21:06:59 No.1086825060

大陸封鎖令がなかったらもうちょっと長続きしたのかあと思ったけどイギリス海軍がいるかぎり手詰まりなのは間違いないから微妙なところか

21 23/08/05(土)21:07:00 No.1086825070

あと2週間生まれるのが早かったらイタリア人だったフランス人

22 23/08/05(土)21:07:05 No.1086825103

一定期間の戦乱期を指して「ナポレオン戦争」って個人の名前が付くのはすごいよほんと

23 23/08/05(土)21:07:57 No.1086825540

ロシア遠征がなぁ… 一応モスクワ(当時は都市じゃないけど)落としてるとはいえ

24 23/08/05(土)21:09:06 No.1086826087

こいつみたいな啓蒙君主が欧州から神秘を奪った

25 23/08/05(土)21:09:27 No.1086826289

幼少期の日記に一言だけ「セントヘレナ、小さな島」と書いてあったらしい 何かの雑学書で読んだ

26 23/08/05(土)21:10:31 No.1086826748

>>戦下手な秀吉って感じか >>そりゃ嫌われるわい >いや戦いはトップクラスに強いのよ >強すぎて嫌われた 戦いがトップクラスに強いっていうかあの時代にナショナリズムを確立してそれを戦争に利用したのが先進的だった あとは当時のフランス人にとってのカリスマかね

27 23/08/05(土)21:10:48 No.1086826893

欧州の覇者は大体東欧遠征でコケて敗北しちゃうな… ロシアの地の利がすごい

28 23/08/05(土)21:12:01 No.1086827456

東に向かって攻める者は必ず敗北するってなんかの本で書いてた

29 23/08/05(土)21:13:24 No.1086828118

エジプト遠征は最高でした!!

30 23/08/05(土)21:14:08 No.1086828469

例のちょび髭もナポレオンみたいにロシア(ソ連)攻めて冬に負けるという同じようなことやってるよね

31 23/08/05(土)21:17:17 No.1086829953

ロシアは帝政時代から首都を占領しても降伏しないし冬将軍だしで現代ならまだしも近代ではどう攻略すれば勝てるのかわからん 中国も同じく深追いすると底なし沼で割に合わない戦争にしかならない

32 23/08/05(土)21:17:37 No.1086830104

フランス戦役だったり晩年も普通に強い人 ワーテルローでは痔に苦しめられたらしいけど

33 23/08/05(土)21:18:57 No.1086830771

フランスが戦争に強かった頃

34 23/08/05(土)21:19:40 No.1086831123

革命の混乱を利用して美味しい所だけ結実させた感あるけど実際は革命でグダグダになった部分も引き継いでて フーシェみたいな表裏常無い秘密警察のボスや革命戦争で頭角を現した雑多な出身の帝国元帥連中なんかが居ないと 戦争ではクソ強いけど政権維持はわりとヤバかったイメージある

35 23/08/05(土)21:19:52 No.1086831233

>フランスが戦争に強かった頃 これ以降は弱くなる一方だね…

36 23/08/05(土)21:23:32 No.1086833071

6回対同盟組まれてるのが笑う クソ強かったけど敵作りすぎてない?

37 23/08/05(土)21:24:38 No.1086833610

>6回対同盟組まれてるのが笑う >クソ強かったけど敵作りすぎてない? フランス革命の波及を恐れて周り敵だらけだし

38 23/08/05(土)21:25:48 No.1086834197

なお人口ピラミッド

39 23/08/05(土)21:26:14 No.1086834389

余の辞書に不可能という言葉は無い

40 23/08/05(土)21:27:03 No.1086834795

フランス人の骸ってどこにでもあるね!

41 23/08/05(土)21:27:46 No.1086835126

>革命の混乱を利用して美味しい所だけ結実させた感あるけど実際は革命でグダグダになった部分も引き継いでて >フーシェみたいな表裏常無い秘密警察のボスや革命戦争で頭角を現した雑多な出身の帝国元帥連中なんかが居ないと >戦争ではクソ強いけど政権維持はわりとヤバかったイメージある むしろ革命でぼろぼろなのに急に湧き出てきたそいつらも何なんだよ

42 23/08/05(土)21:28:28 No.1086835489

>例のちょび髭もナポレオンみたいにロシア(ソ連)攻めて冬に負けるという同じようなことやってるよね 今でもロシアの極寒って文字では知ってるけど想像できないし 昔の人ならもっと想像できずナメて攻め込んじゃうんだろうな

43 23/08/05(土)21:28:48 No.1086835679

>フランスが戦争に強かった頃 男の中の男たちがいた時代

44 23/08/05(土)21:29:57 No.1086836250

華やかなベルばらのイメージのあったフランスだけどあの時代と被ってるんだよなこの男の活躍期…

45 23/08/05(土)21:30:15 No.1086836378

同じ時代に主役張れるくらいの英雄いっぱいいたのにナポレオンのせいでサブキャラになっちまう

46 23/08/05(土)21:30:27 No.1086836478

>むしろ革命でぼろぼろなのに急に湧き出てきたそいつらも何なんだよ 革命のおかげで要職につけない人間が要職につけるようになったから

47 23/08/05(土)21:32:10 No.1086837305

よくフランスの成人男性生き残ってたなってくらい兵士死んでるよね

48 23/08/05(土)21:32:28 No.1086837452

>こいつみたいな啓蒙君主が欧州から神秘を奪った まあ絶対王権は完全に廃れたね… こっからは国民の時代だし

49 23/08/05(土)21:32:31 No.1086837478

>>フランスが戦争に強かった頃 >男の中の男たちがいた時代 みんな死んだ

50 23/08/05(土)21:32:47 No.1086837614

>なお人口ピラミッド この時は特に変わらない ただ革命のせいで世俗化が進んだために少子化傾向になる

51 23/08/05(土)21:33:09 No.1086837801

>ロシアは帝政時代から首都を占領しても降伏しないし冬将軍だしで現代ならまだしも近代ではどう攻略すれば勝てるのかわからん >中国も同じく深追いすると底なし沼で割に合わない戦争にしかならない だから大河だけ抑えとくんですな

52 23/08/05(土)21:33:23 No.1086837898

>なお人口ピラミッド この時代のアレコレが第一次大戦でドイツにぼろ負けした遠因だって聞いたことある

53 23/08/05(土)21:34:42 No.1086838536

>華やかなベルばらのイメージのあったフランスだけどあの時代と被ってるんだよなこの男の活躍期… 華やかなベルばらのお貴族様の時代が終焉を迎えたから男の中の男たちがのびのびと辣腕を震えたのだ

54 23/08/05(土)21:34:53 No.1086838632

ルイ15世の愛人で宰相だったポンパドール婦人が 国の将来のことを考えて士官学校作ったら コルシカからちびの田舎者が入学してきた

55 23/08/05(土)21:35:41 No.1086839015

>この時代のアレコレが第一次大戦でドイツにぼろ負けした遠因だって聞いたことある 第二次はともかく一次はそれほど負けてないだろ

56 23/08/05(土)21:36:19 No.1086839332

レジオンドヌールとか今でも残してるよね

57 23/08/05(土)21:36:40 No.1086839498

>>この時代のアレコレが第一次大戦でドイツにぼろ負けした遠因だって聞いたことある >第二次はともかく一次はそれほど負けてないだろ 負けてはいないがお互いにヴェルサスだよ!

58 23/08/05(土)21:37:53 No.1086840097

>>華やかなベルばらのイメージのあったフランスだけどあの時代と被ってるんだよなこの男の活躍期… >華やかなベルばらのお貴族様の時代が終焉を迎えたから男の中の男たちがのびのびと辣腕を震えたのだ ベルばらもこいつも華やかなのでは?

59 23/08/05(土)21:38:13 No.1086840256

>レジオンドヌールとか今でも残してるよね 北野武監督!

60 23/08/05(土)21:38:27 No.1086840367

革命で失われてしまったものも大きい 偉大な偉大なラヴォアジエさん…

61 23/08/05(土)21:38:41 No.1086840480

偉人の例に漏れず周りを固める優秀な人達の質が凄い

62 23/08/05(土)21:40:10 No.1086841115

ハゲで臭くて身なりにも気を使わない華やかとは程遠いダヴーだって貴族だぜ

63 23/08/05(土)21:41:12 No.1086841626

ほんの200年前の人なのにこの人だけ神話の人物みたい

64 23/08/05(土)21:42:20 No.1086842160

この人を輩出してるという点でずっとフランスに憧れがある 厳密にはフランス人じゃないかもだけど…

65 23/08/05(土)21:43:30 No.1086842702

ちょび髭あたりも神秘性はあるけどちょっと近すぎるか この辺も時代の節目と言える

66 23/08/05(土)21:45:21 No.1086843489

革命政権下の議員はよく入れ替わってて処刑や処刑を恐れての自殺で定数の1割が死んでるというおっかねー時代だったが その暴力支配も第1帝政時代になってようやく落ち着くという

67 23/08/05(土)21:46:51 No.1086844202

>レジオンドヌールとか今でも残してるよね フランス国内で付けたり叙勲されたと偽ったら逮捕されるけど一般に勲章売ってるから買えるんだよね 叙勲式では叙勲された人が勲章持ってく方式(ほとんどの場合は友人がカンパしたり所属してるところが買ってくれる)

↑Top