どの国... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/05(土)18:38:44 No.1086759554
どの国が勝つか当ててみよう
1 23/08/05(土)18:39:08 No.1086759730
この地図だけ見て最終的な勝者を当てられるやつ0人説
2 23/08/05(土)18:39:42 No.1086759975
周王朝の領土点しかないじゃん
3 23/08/05(土)18:40:06 No.1086760132
どう見ても楚だろ
4 23/08/05(土)18:40:45 No.1086760381
こういうのは地図に載ってない国が勝つんだろ
5 23/08/05(土)18:41:21 No.1086760614
>どう見ても楚だろ 伍子胥はどう思う?
6 23/08/05(土)18:41:31 No.1086760683
ゲーム開始直後に滅亡しそうな国があるな
7 23/08/05(土)18:41:36 No.1086760723
領土デカいだけじゃなくて豊かな中原抑えてる晋以外ないだろう
8 23/08/05(土)18:42:34 No.1086761107
周王朝がノブヤボの頃の足利家みたいになってる
9 23/08/05(土)18:42:37 No.1086761132
宋だね×1
10 23/08/05(土)18:43:38 No.1086761541
晋は黄河を盾に対岸の火事を眺めよう
11 23/08/05(土)18:44:09 No.1086761756
そもそもこの時代の都市とか石高を知らない… 中原なんでそんな内陸なんだよと
12 23/08/05(土)18:44:49 No.1086762002
晋はまぁ内部分裂しなきゃ天下取れてたポテンシャルはある
13 23/08/05(土)18:45:10 No.1086762150
この当時は河南は大して発展していないんだ そして中原の豊かで発展した文明は周りから侵略され滅びるのが中華の歴史… 西戎だ!
14 23/08/05(土)18:46:31 No.1086762660
周王朝のところの洛邑が洛陽か?
15 23/08/05(土)18:46:41 No.1086762735
呉越同舟って言葉があるくらいだし多分どっちか
16 23/08/05(土)18:47:01 No.1086762865
薊は今の北京近辺だっけ
17 23/08/05(土)18:47:24 No.1086763006
いくら広くても人がいないとな
18 23/08/05(土)18:47:37 No.1086763076
斉って姫性じゃなかったっけ
19 23/08/05(土)18:48:15 No.1086763316
交易がたくさんできる場所が有利 つまり臨海部で平野が多い斉だ
20 23/08/05(土)18:48:46 No.1086763528
ウダウダやってるうちに外から異民族が攻めてきて全滅する これよ
21 23/08/05(土)18:48:47 No.1086763547
楚の下の方走ってるのが長江かよ 三国志の地図よりだいぶ上擦ってるな
22 23/08/05(土)18:49:10 No.1086763705
>斉って姫性じゃなかったっけ 太公望が開祖だから違うだろ
23 23/08/05(土)18:49:31 No.1086763844
>斉って姫性じゃなかったっけ 斉は太公望の国だから姜姓よ
24 23/08/05(土)18:51:07 No.1086764507
>晋はまぁ内部分裂しなきゃ天下取れてたポテンシャルはある 人が多くて先祖代々の名家が多くてプライドも相応に高いんだから内部分裂するのは仕方ない
25 23/08/05(土)18:51:07 No.1086764515
パッとしない時期長かったけど定期的によその国から優秀な政治家入ってきて内政改革とか外交してくれる秦ずるくね? 大抵斬られちゃうけど
26 23/08/05(土)18:52:30 No.1086765060
>パッとしない時期長かったけど定期的によその国から優秀な政治家入ってきて内政改革とか外交してくれる秦ずるくね? >大抵斬られちゃうけど 改革自体は魏や楚も行ってるけど 大抵は改革したやつが死んだら元に戻ってしまう 秦はそこで戻らなかったから天下取れたんだ
27 23/08/05(土)18:52:36 No.1086765102
南蛮ってベトナムあたりかと思ってた
28 23/08/05(土)18:54:20 No.1086765796
後の長安の辺りはもともと周の領域だったんだよな ほんと秦ていつの間に現れたんだ
29 23/08/05(土)18:54:52 No.1086766024
春秋時代の頃は晋と楚と斉の三強じゃなかったっけ
30 23/08/05(土)18:55:29 No.1086766275
異民族が来ないから斉
31 23/08/05(土)18:55:34 No.1086766313
ファイアーエムブレムエコーズのバレンシア統一国家も流石に長い月日が経ったら国が割れて戦国時代みたいになったのは仄めかしてたけど 大体スレ画みたいな感じで群雄割拠な状況になったんだろうな…と思う
32 23/08/05(土)18:56:03 No.1086766485
西成が勝つわ
33 23/08/05(土)18:56:21 No.1086766607
韓以外は一応どこの国もブイブイ言わせてた時期あったんだよな 韓も晋からの分裂直後はやったるでーって感じだったけど
34 23/08/05(土)18:56:33 No.1086766674
>ファイアーエムブレムエコーズのバレンシア統一国家も流石に長い月日が経ったら国が割れて戦国時代みたいになったのは仄めかしてたけど >大体スレ画みたいな感じで群雄割拠な状況になったんだろうな…と思う えっ急に何
35 23/08/05(土)18:58:21 No.1086767371
楚は春秋が全盛期だったな
36 23/08/05(土)18:58:45 No.1086767527
>韓以外は一応どこの国もブイブイ言わせてた時期あったんだよな >韓も晋からの分裂直後はやったるでーって感じだったけど 魏は国内改革成功や戦車の開発 趙は異民族の騎馬隊を取り入れて一時期強かった 韓は誕生した瞬間が1番強かった
37 23/08/05(土)18:59:11 No.1086767714
これでどうやって秦があそこまで行けるんだ…?
38 23/08/05(土)19:00:28 No.1086768221
>韓は誕生した瞬間が1番強かった つまり緩やか?に落ちていったって事…?
39 23/08/05(土)19:01:26 No.1086768559
>楚は春秋が全盛期だったな 呉起の改革の頃に盛り返しているけど相対的には覇者だった頃もある春秋が1番なのかな 楚と名乗った国の中では項羽の頃が1番強い気がするけど
40 23/08/05(土)19:02:33 No.1086768966
>どの国が勝つか当ててみよう fu2435134.jpeg
41 23/08/05(土)19:02:34 No.1086768971
>これでどうやって秦があそこまで行けるんだ…? 晋が分裂してグダグダやってる間に東進できたことと 空白地帯だった蜀の地を取れたことがでかかったらしい
42 <a href="mailto:商鞅">23/08/05(土)19:03:13</a> [商鞅] No.1086769208
>これでどうやって秦があそこまで行けるんだ…? わしが育てた
43 23/08/05(土)19:04:15 No.1086769592
漢中って割と重要だよね この頃は漢中って名前じゃないか
44 23/08/05(土)19:04:18 No.1086769614
長江流域の人口だけ見ても清のうち250年で人口が4倍になってるので 我々のイメージする中国とまったく違う世界だよね
45 23/08/05(土)19:05:02 No.1086769871
俺は隠し勢力の東夷で中華統一するぜ
46 23/08/05(土)19:06:06 No.1086770253
>>どの国が勝つか当ててみよう >fu2435134.jpeg 2000年程度の未来でも大差ない群雄割拠
47 23/08/05(土)19:06:12 No.1086770285
>>これでどうやって秦があそこまで行けるんだ…? >わしが育てた 商鞅きたな…
48 23/08/05(土)19:07:05 No.1086770630
晋が勝つけど異民族が入ってきたりしてまた分裂する
49 23/08/05(土)19:07:42 No.1086770863
>>>これでどうやって秦があそこまで行けるんだ…? >>わしが育てた >商鞅きたな… 恵文王「おまえ憎いから殺すけど政策はそのまま継承して大事にするね」
50 23/08/05(土)19:08:05 No.1086771015
中国で発展しきたのっていつも長安洛陽より東側だよね なんで西側にある秦がそんな強くなったの
51 23/08/05(土)19:08:18 No.1086771111
韓の一番の著名人ってマジメに張良な気がする…
52 23/08/05(土)19:08:42 No.1086771242
なぜか晋の脇に現れたり消えたりする中山氏
53 23/08/05(土)19:09:05 No.1086771398
そもそも統一してやろうって意思はみんな持ってたのだろうか
54 23/08/05(土)19:09:10 No.1086771425
>中国で発展しきたのっていつも長安洛陽より東側だよね >なんで西側にある秦がそんな強くなったの >商鞅きたな…
55 23/08/05(土)19:09:11 No.1086771432
>俺は隠し勢力の東夷で中華統一するぜ この頃東夷って言われたら斉じゃないか
56 23/08/05(土)19:09:22 No.1086771501
>韓の一番の著名人ってマジメに張良な気がする… 韓非子じゃね?
57 23/08/05(土)19:09:48 No.1086771684
こっから秦が伸びたのはやる気のある奴誰でもウェルカムの実力主義が効いたのかな
58 23/08/05(土)19:11:06 No.1086772196
>>>>これでどうやって秦があそこまで行けるんだ…? >>>わしが育てた >>商鞅きたな… >恵文王「おまえ憎いから殺すけど政策はそのまま継承して大事にするね」 良いところは良いところで取り込むの大事だな…
59 23/08/05(土)19:11:53 No.1086772491
達人伝では法律ガチガチに厳しくしたから官民の結束力が固く練度が高いから強くなったって言ってた
60 23/08/05(土)19:11:55 No.1086772511
斉は田氏斉になってから本気出すね…
61 23/08/05(土)19:11:58 No.1086772537
>こっから秦が伸びたのはやる気のある奴誰でもウェルカムの実力主義が効いたのかな 蒙驁とか東の果ての斉からはるばる秦までやってきたんだっけ
62 23/08/05(土)19:12:55 No.1086772872
>斉は田氏斉になってから本気出すね… 一番情けない滅び方した戦国の七雄来たな…
63 23/08/05(土)19:13:41 No.1086773128
>そもそも統一してやろうって意思はみんな持ってたのだろうか その辺の話は山川の『歴史の転換期』で宮宅潔先生が論考書いてるから読もう
64 23/08/05(土)19:14:55 No.1086773587
秦には我が君!がおられる
65 23/08/05(土)19:15:16 No.1086773708
この時代が舞台のノブヤボみたいなゲームやったけど斉は楽毅が暴れる前と後で国力違いすぎて困る あと斉は他国に比べて内政官はめちゃくちゃ優秀なんだけどまともな武官が田単くらいしかいない
66 23/08/05(土)19:16:19 No.1086774172
fu2435164.jpg 中原は平原が広がっていて豊かだけど逆に言うと防壁がないから防衛しづらいんだよな その点洛陽や長安は山という防壁に囲まれていて防衛しやすいから長年都として重宝された 関中や蜀や長江より南も悪くないんだけど中原に遠すぎた 三国志14の地図がわかりやすい
67 23/08/05(土)19:16:31 No.1086774239
晋は戦争強い印象あるな
68 23/08/05(土)19:16:41 No.1086774312
>>斉は田氏斉になってから本気出すね… >一番情けない滅び方した戦国の七雄来たな… 宰相が買収されて傍観した挙句滅亡とか創作レベル
69 23/08/05(土)19:16:50 No.1086774373
これどうすんだよ…ってなる韓の詰み具合
70 23/08/05(土)19:17:43 No.1086774713
異民族が勝つわ
71 23/08/05(土)19:18:08 No.1086774887
割と在野武将に化け物が多いからうまーく採用できればどの国にもワンチャンある時代
72 23/08/05(土)19:18:42 No.1086775109
発展しやすい土地は平原とかデカい道があるから大軍が展開しやすくて守りにくいんだった ある程度不便な方が強くなりやすいのか
73 23/08/05(土)19:18:55 No.1086775184
シン!!
74 23/08/05(土)19:20:11 No.1086775641
>発展しやすい土地は平原とかデカい道があるから大軍が展開しやすくて守りにくいんだった そういう地域外に中華の範囲が広がったらそりゃチャリオットが廃れるわ
75 23/08/05(土)19:21:02 No.1086775988
豊かな中原で取って取られての繰り返しでグダグダしてる間に外部からやってきた勢力にやられる いつもどおりの中国の歴史だな!
76 23/08/05(土)19:21:06 No.1086776016
やはり天険と資源を兼ね備えた四川盆地か…
77 23/08/05(土)19:21:31 No.1086776173
コーエーの春秋戦国伝は紀元前225年スタートの最終シナリオになるシナリオ7の秦以外の国の詰み具合が酷すぎる
78 23/08/05(土)19:24:00 No.1086777100
>コーエーの春秋戦国伝は紀元前225年スタートの最終シナリオになるシナリオ7の秦以外の国の詰み具合が酷すぎる えっそんなゲームあるの?
79 23/08/05(土)19:24:58 No.1086777482
>えっそんなゲームあるの? PC98時代だから死ぬほどマイナーだぞ 項劉記よりホームページとか見たことない
80 23/08/05(土)19:26:09 No.1086777978
>異民族が勝つわ 西の蛮族扱いだった秦が勝ってるからまあ…
81 23/08/05(土)19:26:36 No.1086778196
途中から秦がぶっちぎりなんでしょ?
82 23/08/05(土)19:27:15 No.1086778456
昔はアルスター神話とかアメリカ独立戦争とかナポレオン戦争とかいろんなSLG出してたんだ光栄は
83 23/08/05(土)19:28:39 No.1086778994
>PC98時代だから死ぬほどマイナーだぞ >項劉記よりホームページとか見たことない 聞いた事ないな…本当に光栄か?
84 23/08/05(土)19:28:51 No.1086779075
春秋鄭も戦国魏も都会で最初は強いんだけどね
85 23/08/05(土)19:29:11 No.1086779194
奏だね
86 23/08/05(土)19:29:22 No.1086779254
呉より昔の華南はマジで未開の地すぎる…
87 23/08/05(土)19:30:08 No.1086779528
クソど田舎の蜀に左遷されて自殺する呂不韋
88 23/08/05(土)19:30:25 No.1086779626
多分斉が強い
89 23/08/05(土)19:30:46 No.1086779765
>周王朝がノブヤボの頃の足利家みたいになってる だから戦国時代と貴族たちは呼んだ 実際の武士層は朝廷を尊重するタイプが多くて被害者面の藤原氏の連中の方がはるかに天皇家や日本に対して好き勝手暴れてる
90 23/08/05(土)19:31:36 No.1086780091
それぞれ黄河と長江おさえてる楚か普だろうな
91 23/08/05(土)19:32:02 No.1086780252
やっぱ貿易が大事だし海運にむいてそうな斉が勝つと思う
92 23/08/05(土)19:32:06 No.1086780273
この端っこにいる秦とかいうやつやる気あんの
93 23/08/05(土)19:32:10 No.1086780300
燕が強かった時代ってまず隗より始めよで楽毅がいた頃しか知らん
94 23/08/05(土)19:32:56 No.1086780608
美国
95 23/08/05(土)19:33:05 No.1086780658
越くんどこ行ったの…
96 23/08/05(土)19:34:23 No.1086781216
武士が朝廷を比較的尊重したのは武士社会を統制する権威が他にないからに過ぎないというだけの話で普通に日本に対して好き勝手暴れてますね…
97 23/08/05(土)19:34:58 No.1086781480
経済力豊かな斉か 中央付近を押さえて姫姓の晋か って感じではある
98 23/08/05(土)19:35:10 No.1086781550
ゲームだと斉スタートにするかなあ
99 23/08/05(土)19:36:05 No.1086781917
中国って特に繋がりないのに同じ国名使うのおすぎ
100 23/08/05(土)19:36:09 No.1086781946
乱世のたびに建国されるあたり独立色の強い地域なんだろうけど端っこで国力無いからただの賑やかしみたいになる燕
101 23/08/05(土)19:36:25 No.1086782053
統率だけで見ると秦は白起100 王翦93 蒙恬91 王齕87って他国からするとぬああ…ってなるレベルの武将の連打が始まる
102 23/08/05(土)19:36:41 No.1086782169
有利そうな晋で始めるとイベントで分裂して弱体化するんだよね…
103 23/08/05(土)19:36:48 No.1086782221
>中国って特に繋がりないのに同じ国名使うのおすぎ 正当性アピールで昔の国名使うとかあるからねえ
104 23/08/05(土)19:38:31 No.1086782936
>中国って特に繋がりないのに同じ国名使うのおすぎ 宋くらいまでは首都がある地域の別名よ
105 23/08/05(土)19:38:44 No.1086783018
>中国って特に繋がりないのに同じ国名使うのおすぎ 日本の土地名+〇〇氏があっちこっちにいるみたいなもんだ
106 23/08/05(土)19:39:34 No.1086783352
>統率だけで見ると秦は白起100 王翦93 蒙恬91 王齕87って他国からするとぬああ…ってなるレベルの武将の連打が始まる 春秋戦国伝なら同時代に統率92の李牧や統率89の信陵君とかいるからまだなんとかなるよ 武将いねぇ斉も田単いるし
107 23/08/05(土)19:40:15 No.1086783624
周王のごっこ遊びの延長で出来た国なのに息が長いんだよな晋
108 23/08/05(土)19:40:15 No.1086783625
日本の戦国に例えると今川氏や三好氏みたいなものなんだよな斉や晋…
109 23/08/05(土)19:40:52 No.1086783873
秦って法のガチガチさは有名だけど 肝心の国土の豊かさはどうだったんだ
110 23/08/05(土)19:40:58 No.1086783905
>日本の戦国に例えると今川氏や三好氏みたいなものなんだよな斉や晋… 細川とか大内とかそっちじゃない?
111 23/08/05(土)19:41:11 No.1086783985
>日本の土地名+〇〇氏があっちこっちにいるみたいなもんだ 北条氏※北条一族ではない
112 23/08/05(土)19:41:22 No.1086784050
>秦って法のガチガチさは有名だけど >肝心の国土の豊かさはどうだったんだ カス以下のカスだよ?
113 23/08/05(土)19:41:39 No.1086784164
>秦って法のガチガチさは有名だけど >肝心の国土の豊かさはどうだったんだ 洛陽と長安抑えてからは強いよ それ以前は三国志でいうと馬騰とか馬超がいたところらへん
114 23/08/05(土)19:42:32 No.1086784529
>>秦って法のガチガチさは有名だけど >>肝心の国土の豊かさはどうだったんだ >カス以下のカスだよ? だから巴蜀を手に入れて発展した
115 23/08/05(土)19:43:02 No.1086784735
>日本の戦国に例えると今川氏や三好氏みたいなものなんだよな斉や晋… 全然違うものを無理矢理当てはめようとしなくて良いよ
116 23/08/05(土)19:43:24 No.1086784882
なんで脈絡なく日本の話しようとするんだろう
117 23/08/05(土)19:44:44 No.1086785423
今川や三好は室町時代では実は新興勢力の方なんだ 秀吉とか家康みたいにそのあとで出てきたやつらは朝廷からお前らどっから出てきたの!?って驚かれるレベルのやつらなんだ
118 23/08/05(土)19:44:50 No.1086785450
周とか言う遷都してから一気にパッとしなくなった存在
119 23/08/05(土)19:45:03 No.1086785538
>中国って特に繋がりないのに同じ国名使うのおすぎ 魏とかいうシルバーコレクター
120 23/08/05(土)19:45:04 No.1086785552
巴蜀って三国志のせいで国力軽んじられてるけど 鉱物含めて自給自足できる大当たりの州だからな
121 23/08/05(土)19:45:59 No.1086785913
>巴蜀って三国志のせいで国力軽んじられてるけど >鉱物含めて自給自足できる大当たりの州だからな 三国志に限らず巴蜀の勢力って大体弱いからその辺もあると思う
122 23/08/05(土)19:47:04 No.1086786390
蜀は豊かだけど蜀を本拠地にすると負ける 関中から支配するのがちょうどいい
123 23/08/05(土)19:47:08 No.1086786415
>巴蜀って三国志のせいで国力軽んじられてるけど >鉱物含めて自給自足できる大当たりの州だからな ド田舎なのは否定できんからなあ
124 23/08/05(土)19:47:54 No.1086786722
国号の選定の理由も掘ってみると面白いんだよな 北周や武周がなんであの時代に周を選んだのかとかなんで周礼持ち出したのかとか
125 23/08/05(土)19:48:02 No.1086786791
気候は温暖天然資源もある塩も手に入る 強い!
126 23/08/05(土)19:48:30 No.1086786981
未開の土人が文明を持って中山国とか言うのを建ててくるのいいよね
127 23/08/05(土)19:48:46 No.1086787096
西魏も蜀確保してから一気に逆転したからな サンキュー宇宙大将軍!
128 23/08/05(土)19:50:13 No.1086787699
>巴蜀って三国志のせいで国力軽んじられてるけど >鉱物含めて自給自足できる大当たりの州だからな 三国志っていうかだいたい蒼天航路のせい
129 23/08/05(土)19:50:26 No.1086787780
斉強そう
130 23/08/05(土)19:50:53 No.1086787991
宇宙大将軍とか天元皇帝とかよくわからない盛り方しやがって
131 23/08/05(土)19:52:17 No.1086788630
歴代統一王朝の国号に被りが無いのすごいね 後漢は一応前漢から継続しているものとする
132 23/08/05(土)19:52:58 No.1086788946
>>日本の戦国に例えると今川氏や三好氏みたいなものなんだよな斉や晋… >全然違うものを無理矢理当てはめようとしなくて良いよ 教養がないとそうなっちゃうかあ…