虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/05(土)17:26:52 ミニ四... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/05(土)17:26:52 No.1086732687

ミニ四駆が流行って動画サイトで色々あるけど ダンガンレーサーをタミヤが推してた世代だからパーツとかよく分からず雰囲気で見ている… ミニ四駆もダンガンレーサーも周りでやってたやつ居なかった

1 23/08/05(土)17:30:42 No.1086733841

知らん単語とパーツがどんどん出てくる

2 23/08/05(土)17:31:47 No.1086734183

フレキシャーシすごいね

3 23/08/05(土)17:32:24 No.1086734367

ダンガンの遺産みてえなパーツそこそこあるよね

4 23/08/05(土)17:33:07 No.1086734571

ダンガンレーサーってレツゴーでのミニ四駆ブームが終わった後に次のミニ四駆ブームが始まるまでの間に推されてた奴だっけ…?

5 23/08/05(土)17:39:54 No.1086736800

コロコロで最初の方だけ読んだ記憶はある

6 23/08/05(土)17:40:19 No.1086736944

今ミニ四駆流行ってるの?

7 23/08/05(土)17:40:20 No.1086736947

面白そうではあったんだけどコースなかったから誰もやってなかったな やった「」の感想が知りたい

8 23/08/05(土)17:40:20 No.1086736949

ダンガンは当時触れてなかったけどカッコいいのたくさんある事を最近知った EVOもいいけど初期のグリッドキングとかもたまらない

9 23/08/05(土)17:41:28 No.1086737353

>今ミニ四駆流行ってるの? けっこう前からおっさんを中心に子どもたちにも流行ってるよ

10 23/08/05(土)17:42:33 No.1086737720

>ダンガンレーサーってレツゴーでのミニ四駆ブームが終わった後に次のミニ四駆ブームが始まるまでの間に推されてた奴だっけ…? 90年代終盤から2000年代初期くらいだったかな? 一応漫画も2~3作くらいやってたはず

11 23/08/05(土)17:42:47 No.1086737797

コース設置というミニ四駆の弱点をカバーした究極のレーシングホビーだったはずなんだが

12 23/08/05(土)17:43:07 No.1086737896

>今ミニ四駆流行ってるの? 当時の少年たちがおっさんになって自分の子供と一緒に遊んでる

13 23/08/05(土)17:43:11 No.1086737909

ミニ四駆もダンガンもコースの有る無しはその土地での流行に大きく影響するよなぁ

14 23/08/05(土)17:43:40 No.1086738095

ダンガンレーサーそんな長かったんだ…

15 23/08/05(土)17:43:42 No.1086738109

マンガは実質VRレースゲームだったから実物いじる楽しみとかはないんだよな そりゃ流行らないわ

16 23/08/05(土)17:43:56 No.1086738182

>コース設置というミニ四駆の弱点をカバーした究極のレーシングホビーだったはずなんだが ベイに負けじとコース内で戦わせるファイティングレースになりました! 一強改造できた!!

17 23/08/05(土)17:44:46 No.1086738453

無印とEVO併せて30種弱は出てるからね

18 23/08/05(土)17:45:12 No.1086738606

>マンガは実質VRレースゲームだったから実物いじる楽しみとかはないんだよな >そりゃ流行らないわ 一応後半の方はGPチップ付けてレツゴみたいに並走してたような

19 23/08/05(土)17:46:18 No.1086739046

散々レツゴでバトルレース批判的に描いといてそっち路線に行くのか…とは子供心に思った ていうか当時対象年齢になる前にミニ四駆遊んでたから大会出れる歳になった頃にはブーム去ってたのがマジで悲しかった

20 23/08/05(土)17:46:21 No.1086739066

>ダンガンの遺産みてえなパーツそこそこあるよね タル型のバネは代わり効くかもしれないけどマスダンはダンガンなかったら生まれてないな

21 23/08/05(土)17:47:48 No.1086739570

未だに続くベイブレードとか一世を風靡したクラッシュギアとか考えると子供向けにはストイックなレースよりもバトルホビーのほうがウケが良いのかもしれない…

22 23/08/05(土)17:48:18 No.1086739719

分割シャーシもダンガンの方が先だしマスダンパーもラリーブロックタイヤもダンガンのパーツだしミニ四駆への影響がすごい

23 23/08/05(土)17:49:03 No.1086739980

>マンガは実質VRレースゲームだったから実物いじる楽しみとかはないんだよな >そりゃ流行らないわ 一作目の途中からタイヤ剥き出しになってからは実物に変わった 2作目のやつから組み替え式シャーシになってそれのバトル用で一強が生まれた形 考えてみればその系譜のMSシャーシがめっちゃミニ四駆に影響与えすぎてる…

24 23/08/05(土)17:49:52 No.1086740279

ミニ四駆は大人の財力と知識と技術を駆使すると楽しい 楽しくて旋盤とフライス盤買っちゃった

25 23/08/05(土)17:50:10 No.1086740373

これの直系がゲキドライヴだったけどあれは見事にコケて死んだ

26 23/08/05(土)17:50:40 No.1086740549

ポリカのゴミがパカパカしてるの嫌いだからそろそろフェンスカー界隈に隔離して欲しい

27 23/08/05(土)17:50:48 No.1086740607

ミニ四駆だけ追ってると3分割中央モーターは凄まじい衝撃だったがダンガンの系譜を重ねるとちゃんと正統派な進化だったのかな…

28 23/08/05(土)17:51:08 No.1086740732

>未だに続くベイブレードとか一世を風靡したクラッシュギアとか考えると子供向けにはストイックなレースよりもバトルホビーのほうがウケが良いのかもしれない… 今のブームも親世代が主導して子供を引っ張ってるとこはあるしねえ

29 23/08/05(土)17:51:52 No.1086740998

マンガは途中から実物を自身に連動させて相手を切り刻むマンガになったし…

30 23/08/05(土)17:52:03 No.1086741063

>これの直系がゲキドライヴだったけどあれは見事にコケて死んだ コースをデパートとかもっとわかりやすいところに置いたりアニメやったりしたらまた違ったんだろうか

31 23/08/05(土)17:52:31 No.1086741218

>未だに続くベイブレードとか一世を風靡したクラッシュギアとか考えると子供向けにはストイックなレースよりもバトルホビーのほうがウケが良いのかもしれない… なんなら一般の子どもたちにはド派手なバトルレースのウケが良いってのはレツゴ本編でやってた話だからな…

32 23/08/05(土)17:53:28 No.1086741525

ミニ四駆の方は今飛ぶレースが当たり前になってんのインフレ極まりすぎ

33 23/08/05(土)17:53:43 No.1086741603

これパーツの付け方も意味も分からんし走らせてもどっちが優位かわからんで面白くなかったよ

34 23/08/05(土)17:54:04 No.1086741740

レーザーミニ四駆死んだっぽいのに今のコロコロキッズにウケたのか…

35 23/08/05(土)17:56:05 No.1086742502

>マンガは途中から実物を自身に連動させて相手を切り刻むマンガになったし… 切り刻むのは悪党側だけど本当に人体切り刻んでくるからな…

36 23/08/05(土)17:56:27 No.1086742637

>レーザーミニ四駆死んだっぽいのに今のコロコロキッズにウケたのか… そもそもじわじわおっさんを中心に流行ってたのが3次ブームで 今度こそ子供を中心にブーム起こすべく4次ブームを狙って始めたのがレーザー

37 23/08/05(土)17:56:43 No.1086742754

大昔からお父さんマシンとかはあったろうけどそれ以上に子供のホビーに大人が普通に混ざるようになった世代変化もあるようには思う…

38 23/08/05(土)17:56:47 No.1086742777

スレ画は重いのを速く走らせるからキャッチする時下手すると怪我しかねないのがな…

39 23/08/05(土)17:56:54 No.1086742817

バイクから乗り手を取っ払う つぶす ひっぱる 最速の乗り物です!!

40 23/08/05(土)17:57:14 No.1086742916

レーザーミニ四駆は箱出しで完成してるつよ味があるから

41 23/08/05(土)17:57:22 No.1086742974

>レーザーミニ四駆死んだっぽいのに今のコロコロキッズにウケたのか… むしろ人気出てブームになってるからレーザーの漫画もやっただけだぞ ブームっていうかかつての社会現象みたいな巨大なうねりではないけども

42 23/08/05(土)17:57:34 No.1086743050

ラジ四駆復活させよう 今度はブレーキだけじゃなく加速もできるやつにしたらドライバーの腕も必要になって面白そうだと思うんだ

43 23/08/05(土)17:57:51 No.1086743146

ダンガンレーサーってコース傷つけてボロボロにしないの?

44 23/08/05(土)17:58:38 No.1086743454

>ラジ四駆復活させよう >今度はブレーキだけじゃなく加速もできるやつにしたらドライバーの腕も必要になって面白そうだと思うんだ ラジコン大会そのものはタミヤとトヨタ共同でずっとやってるから…

45 23/08/05(土)17:58:40 No.1086743467

>ミニ四駆の方は今飛ぶレースが当たり前になってんのインフレ極まりすぎ スピード帯が上がり過ぎてるからパーツ盛って減速させてコースアウト防ぐってだけだから…

46 23/08/05(土)17:59:56 No.1086743931

ミニ四駆も相手を殺害してレースに勝つやついたはず 吸血鬼みたいなやつ

47 23/08/05(土)18:00:05 No.1086743984

ミニ四駆を入り口に加齢したらタミヤのその他ホビーにみたいな導線だったのがミニ四駆だけでもある程度の規模成立するようになって久しいから…

48 23/08/05(土)18:00:09 No.1086744019

誰だあいつは… ベッカムか…?

49 23/08/05(土)18:01:05 No.1086744422

>コースをデパートとかもっとわかりやすいところに置いたりアニメやったりしたらまた違ったんだろうか まずミニ四駆より車体が一回り小さいからモーターですらFA130じゃなくて小型のやつ使ってて地味に高いとか 細かいところでそもそもが親が買うには子供向けじゃなかった覚え アニメは死ぬ前も死んだ後にも北米向けの企画が動いてるらしい情報出ては音沙汰がずっとない

50 23/08/05(土)18:02:00 No.1086744829

>ミニ四駆も相手を殺害してレースに勝つやついたはず >吸血鬼みたいなやつ ブラックストーカーくん!?

51 23/08/05(土)18:02:17 No.1086744937

>ミニ四駆を入り口に加齢したらタミヤのその他ホビーにみたいな導線だったのが 元は走るミニチュアラジコンだったのを時々忘れるけど そういう出自なんだよねえミニ四駆

52 23/08/05(土)18:02:27 No.1086744995

ダンガンかっこいいよね 車っぽくないのがいい

53 23/08/05(土)18:02:54 No.1086745149

ミニ四駆からラジコンが値段違いすぎるというかレツゴーでもサイクロンマグナムのラジコンとか出てたけど流石に買えんかったな…

54 23/08/05(土)18:03:10 No.1086745251

EVOになると相手マシン吹っ飛ばした方が勝ちのルールできて 全身重りとスパイクだらけのマシンだらけになって面白かったよ

55 23/08/05(土)18:03:47 No.1086745514

アバンテJrくらいからミニ四駆の知識更新してない

56 23/08/05(土)18:03:53 No.1086745571

>アニメは死ぬ前も死んだ後にも北米向けの企画が動いてるらしい情報出ては音沙汰がずっとない 楽しいトレインシリーズでほそぼそ生き残ってたと思ってたらあっちも死んだんか

57 23/08/05(土)18:04:17 No.1086745720

ミニ四駆もガチるとラジコンくらい金かかりそう モーター箱買い当たり前だし

58 23/08/05(土)18:04:33 No.1086745824

>アバンテJrくらいからミニ四駆の知識更新してない おじいちゃん…

59 23/08/05(土)18:04:51 No.1086745936

レーザーミニ四駆はまず名前が紛らわしい……あと全然レーザー出ない……

60 23/08/05(土)18:05:30 No.1086746183

ミニ四駆のガチマシン見たら他のタミヤホビーに行くわけ無いのがよくわかる なんだあの物体は

61 23/08/05(土)18:05:40 No.1086746260

ラジ四駆ってのはタムテックみたいなやつなのかい

62 23/08/05(土)18:05:45 No.1086746287

ミニ四駆はまず自由に無料で使えるコースがあるかどうかでその地域の流行り具合が変わりまくるよね……

63 23/08/05(土)18:05:46 No.1086746292

>ミニ四駆もガチるとラジコンくらい金かかりそう >モーター箱買い当たり前だし ひとまずレース用にフル装備するだけでも一台5000~10000円は掛かるからな そっからパーツ厳選とか機材とか用意するならもっと掛かるし

64 23/08/05(土)18:06:00 No.1086746388

>アバンテJrくらいからミニ四駆の知識更新してない エアロアバンテかっけぇな!?てなったのももう10年以上昔の話かぁ

65 23/08/05(土)18:06:14 No.1086746475

レーサーミニ四駆じゃなくて?

66 23/08/05(土)18:06:21 No.1086746530

うそだ「」はミニエフ世代のはず ミニエフシールの頃のレブチューントルクチューン持ってたが持ちネタのはず…

67 23/08/05(土)18:07:03 No.1086746840

一人でコース買って走らせても何か違うな……ってなるよねミニ四駆 コースに自分だけしかいないときも似た感じだ

68 23/08/05(土)18:07:07 No.1086746865

>ミニエフシールの頃のレブチューントルクチューン持ってたが持ちネタのはず… ハイパーミニがあこがれでねえ

69 23/08/05(土)18:07:08 No.1086746872

>ミニ四駆の方は今飛ぶレースが当たり前になってんのインフレ極まりすぎ インフレ極まってるのは飛ばないフラット系の方だよ

70 23/08/05(土)18:07:10 No.1086746882

>ミニ四駆のガチマシン見たら他のタミヤホビーに行くわけ無いのがよくわかる >なんだあの物体は ペットボトルの切れ端乗っけたプレートのおばけが主流なの何年経っても慣れない…

71 23/08/05(土)18:07:10 No.1086746885

>ラジ四駆ってのはタムテックみたいなやつなのかい ミニ四駆にオンオフだけの受信機付けてミニ四駆コースでスロットカーするだけ

72 23/08/05(土)18:07:33 No.1086747052

>レーサーミニ四駆じゃなくて? レーザーミニ四駆

73 23/08/05(土)18:08:01 No.1086747253

今の子供はレツゴーみたいなオリジナルのやつより 実車か実車にありそうなデザインの方が人気なんだってね

74 23/08/05(土)18:08:15 No.1086747361

>レーサーミニ四駆じゃなくて? ちょっと前にネオンカラーのクリアパーツが付属する新シリーズってことでレーザーミニ四駆ってシリーズがスタートして漫画も始まったんだ まぁ最近終わっちゃったらしいが

75 23/08/05(土)18:08:18 No.1086747380

>ミニエフ世代 流行らなかったね…

76 23/08/05(土)18:08:47 No.1086747570

>六角穴のボールベアリングがあこがれでねえ

77 23/08/05(土)18:09:18 No.1086747786

>ラジ四駆復活させよう >今度はブレーキだけじゃなく加速もできるやつにしたらドライバーの腕も必要になって面白そうだと思うんだ 単三電池で縛るなら無理がある ミニ四駆で縛らずにモーター駆動に対応した無線付きArduinoを田宮が作った方が色々出来ること多いと思う

78 23/08/05(土)18:09:32 No.1086747880

全く掠ってないけど今見るとなんかゴツいタイヤむき出しなのカッコいいね

79 23/08/05(土)18:09:37 No.1086747918

>ナローワンウェイホイールにステアリングシステムがあこがれでねえ

80 23/08/05(土)18:11:31 No.1086748648

>ミニ四駆もガチるとラジコンくらい金かかりそう >モーター箱買い当たり前だし むしろ一番高いのが選別やら慣らし必須なモーターや電池とそのための機具で マシン本体は壊れなければ子供向けな値段じゃないだけでそれなりで収まるし抑えられる

81 23/08/05(土)18:11:35 No.1086748677

ダンガンレーサーは小学生の目から見ても危ない

82 23/08/05(土)18:11:57 No.1086748825

おもちゃ王国のコース制作担当は間違いなく性格が悪い!

83 23/08/05(土)18:11:59 No.1086748841

>可変ダウンスラストローラーにスライドダンパーがあこがれでねえ

84 23/08/05(土)18:12:01 No.1086748854

>ペットボトルの切れ端乗っけたプレートのおばけが主流なの何年経っても慣れない… 塗れよ

85 23/08/05(土)18:12:17 No.1086748938

>ペットボトルの切れ端乗っけたプレートのおばけが主流なの何年経っても慣れない… ラジコンにまで喧嘩売るなよ

86 23/08/05(土)18:12:19 No.1086748952

>>ペットボトルの切れ端乗っけたプレートのおばけが主流なの何年経っても慣れない… >塗れよ 塗膜の分重くなるだろ

87 23/08/05(土)18:12:29 No.1086749016

ワンウェイホイールはともかく六角穴ベアリングがゴミパーツなんて知りとうなかった… ハトメ+プラリングがマシレベルて…

88 23/08/05(土)18:12:45 No.1086749137

ヤリスとかラリーカーや実車出してたミニ四駆が安くてデカいミニカーとしてありがたかった シリーズ止まった

89 23/08/05(土)18:13:01 No.1086749247

ラジコンはまだ車の形してるだろ!

90 23/08/05(土)18:13:37 No.1086749498

産廃パーツがどんどん出てくる!

91 23/08/05(土)18:14:48 No.1086750000

>産廃パーツがどんどん出てくる! 昔の俺はなぜあんな無駄なパーツを

92 23/08/05(土)18:14:56 No.1086750040

>産廃パーツがどんどん出てくる! せめて夢パーツって呼んでくれよ

93 23/08/05(土)18:14:57 No.1086750053

>塗れよ 俺あのスプレー辛うじて付着したレベルのを塗装したって言い張るの嫌い!

94 23/08/05(土)18:14:59 No.1086750067

色んなゴミの中でも >可変ダウンスラストローラーにスライドダンパーがあこがれでねえ こいつらは復権して皆付けてるの面白い

95 23/08/05(土)18:15:04 No.1086750086

>>産廃パーツがどんどん出てくる! >昔の俺はなぜあんな無駄なパーツを 楽しいからな!

96 23/08/05(土)18:15:09 No.1086750141

>ワンウェイホイールはともかく六角穴ベアリングがゴミパーツなんて知りとうなかった… >ハトメ+プラリングがマシレベルて… 最近またなんか評価されてたような気が どっちにしろ脱脂は必須だが

97 23/08/05(土)18:15:25 No.1086750278

>>産廃パーツがどんどん出てくる! >昔の俺はなぜあんな無駄なパーツを かっこいいからだ!

98 23/08/05(土)18:15:42 No.1086750410

車の形保つってルールあったとしても容赦なくチューンできるのはホンダとミニ四駆実車コラボ記念の企業対抗大会であったね 参加企業が微笑ましいレベルの改造で済ましてる中当のホンダがレッドブルF1公認のカラーリングと提灯とか綺麗に収めたバケモン持ち込んでくるの

99 23/08/05(土)18:15:50 No.1086750463

肉抜きするぜ!!! 割れたぜ…

100 23/08/05(土)18:15:51 No.1086750468

こまめに磨けるならゴールドターミナルより銅のターミナルの方がいいゾ…

101 23/08/05(土)18:16:20 No.1086750690

ラジコンはアバンテ2011ブラックスペシャル欲しいんだけど中々手が出ない ホイールが蛍光ピンクだったら危なかった

102 23/08/05(土)18:16:47 No.1086750871

>肉抜きするぜ!!! >割れたぜ… もう剛性損なう肉抜きは否定されててな…

103 23/08/05(土)18:17:14 No.1086751065

ふっふっふこのステアリングシステムでロス無くコーナーを駆け抜けるぜ

104 23/08/05(土)18:17:35 No.1086751207

せめて前フックとボディキャッチでパチンと止めるくらいのレギュレーションはあっても良かったんじゃないかな…

105 23/08/05(土)18:17:46 No.1086751283

>もう剛性損なう肉抜きは否定されててな… スーパー1シャーシのフロント部分は絶対に許さないよ

106 23/08/05(土)18:18:23 No.1086751511

最近(最近でもないけど)はエアロアバンテがラジコンに逆輸入されてたりしてたね

107 23/08/05(土)18:18:37 No.1086751614

>ラジコンはまだ車の形してるだろ! 提灯がカッコ悪いは否定しないがポリカボディ自体は自分がどう作るか次第でしかねえよ この人の別のマシンだけどめちゃくちゃ軽く作ってタイムレースで優勝したりしてるのにほぼZMCのカタチそのままだし fu2434989.jpg

108 23/08/05(土)18:18:46 No.1086751677

>ホイールが蛍光ピンクだったら危なかった うn?てなったけどそうかピンク通り越してこれじゃレッドに見えるな

109 23/08/05(土)18:18:54 No.1086751738

>>肉抜きするぜ!!! >>割れたぜ… >もう剛性損なう肉抜きは否定されててな… 今は剛性抜くためにシャーシに肉抜きというか切れ込みを入れたりする

110 23/08/05(土)18:19:00 No.1086751780

>>産廃パーツがどんどん出てくる! >昔の俺はなぜあんな無駄なパーツを コースアウト対策には有用だからな…

111 23/08/05(土)18:19:06 No.1086751814

いいですよね 肉抜きのし過ぎで粉々になるミニ四ファイターのマシン

112 23/08/05(土)18:19:14 No.1086751862

ガチ組は三次元測定器や旋盤でパーツ精度出すからな

113 23/08/05(土)18:19:40 No.1086752012

ミニ四駆は本当の最初期はボディが電池のキャッチの役割だったような気はする

114 23/08/05(土)18:19:49 No.1086752079

>せめて前フックとボディキャッチでパチンと止めるくらいのレギュレーションはあっても良かったんじゃないかな… でもダッシュ四駆郎の時点でそれもう守ってないからな…

115 23/08/05(土)18:20:18 No.1086752261

>ミニ四駆は本当の最初期はボディが電池のキャッチの役割だったような気はする なんならリアステーがボディキャッチに直接ついてたりする

116 23/08/05(土)18:20:50 No.1086752482

四駆郎はいきなりリバースマシン出してきたりあれはあれで本気すぎる

117 23/08/05(土)18:21:02 No.1086752554

>ふっふっふこのステアリングシステムでロス無くコーナーを駆け抜けるぜ (別にステアリングするわけではない)

118 23/08/05(土)18:21:30 No.1086752746

後ろの留め具のアレをボディキャッチと呼ぶかターボエンドと呼ぶかで世代が割れる

119 23/08/05(土)18:21:31 No.1086752750

肉抜き回りの話が出るたびに剛性と強度は別物ってレスしたくなるのを抑えてる

120 23/08/05(土)18:21:37 No.1086752795

>せめて前フックとボディキャッチでパチンと止めるくらいのレギュレーションはあっても良かったんじゃないかな… 行灯とか抜きにタミヤがこう言うの出してるからなぁ https://www.tamiya.com/japan/products/95393/index.html

121 23/08/05(土)18:21:49 No.1086752878

>せめて前フックとボディキャッチでパチンと止めるくらいのレギュレーションはあっても良かったんじゃないかな… 非公式公認くらいの立ち位置でB-MAXってのがある

122 23/08/05(土)18:22:36 No.1086753191

>>ふっふっふこのステアリングシステムでロス無くコーナーを駆け抜けるぜ >(別にステアリングするわけではない) ごく浅くキャンバー角が付いてるからヨーに応じてステアリングは切れるよ

123 23/08/05(土)18:23:56 No.1086753735

コ → みたいにプレートで覆ったの好きだった重武装みたいな感じで

124 23/08/05(土)18:24:09 No.1086753801

1/10ラジコンまで行くと効果あるパーツがミニ四駆だとただの飾りだったり作る方も大変だなぁってなる ダウンフォースとかデファレンシャルギアとか

125 23/08/05(土)18:24:38 No.1086753986

ボディ提灯は嫌だけどステーやプレート加工してギミックは作りたい!

126 23/08/05(土)18:25:15 No.1086754243

ねんどろいどぷちもそういやパーツだから首に穴を空けて棒状のやつにつけて首が上下にガクガクさせよう!

127 23/08/05(土)18:25:34 No.1086754373

ボディキャッチがないとVマグナムの意志をサイクロンに引き継げないからな…

128 23/08/05(土)18:25:51 No.1086754499

>ボディ提灯は嫌だけどステーやプレート加工してギミックは作りたい! 遠心力でノコギリが飛び出すギミックさ!

129 23/08/05(土)18:26:04 No.1086754569

電池ホルダーもタイプ1はシャーシに出っ張りが付いてるだけどパーツで止めるようになったのは2からよね リアステーも最初はリアどころかハイマウントローラーセットから始まってボディキャッチについてその後シャーシに接続になったけどシャーシ側が対応してないからモーター下のスリットにパーツ付けてって構成で デフォルトでシャーシに付けられるようになったのって0からだっけ4からだっけ

130 23/08/05(土)18:26:08 No.1086754594

>ごく浅くキャンバー角が付いてるからヨーに応じてステアリングは切れるよ スローで見て機能してない動画はあったし自身のモーター回してコースでステアリングさせるには結構条件が要りそう

131 23/08/05(土)18:26:42 No.1086754821

>コ → みたいにプレートで覆ったの好きだった重武装みたいな感じで しっかり今もルールで禁止されてる囲いいいよね…

132 23/08/05(土)18:27:15 No.1086755047

ブロッケンGのフロントのパカパカ開く部分にマスダン仕込んだら見た目と機能性と原作再現兼ねてて最強じゃね!?ってやったら付け根からボッキリ折れたからボディ提灯きらい

133 23/08/05(土)18:27:16 No.1086755055

車検の人凄いよね モーター内のシャフトとかシャフトの切れ端とかプレートの断片とかをタミヤ製品って見分けるんだぜ?俺には無理だ…

↑Top