23/08/05(土)12:54:14 学問は大事 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/05(土)12:54:14 No.1086648205
学問は大事
1 23/08/05(土)12:59:16 No.1086649960
生まれは平等だけど勉強して出世ことでいくらでも差が出ると言ったのに人は皆平等と言ったと誤解されすぎ
2 23/08/05(土)13:00:45 No.1086650446
天は人の上に~の部分だけ読んでその後の文を理解していないならそりゃ学問をしろと言う他無い
3 23/08/05(土)13:02:18 No.1086650968
階級社会を打破するために学歴という新しい区分を入れたら今度は学歴社会になったしな
4 23/08/05(土)13:12:25 No.1086654395
階級社会と学歴社会なら学歴社会の方が格段にマシだぞ もっとも高等な学問修めるには相応の金がいるけど
5 23/08/05(土)13:34:51 No.1086661771
中国の科挙の頃から大きく変わってないのでは
6 23/08/05(土)13:36:21 No.1086662281
スレ画だけ見ると学問=西洋化なんだな 時代的に仕方ないとはいえ
7 23/08/05(土)13:37:26 No.1086662616
必死に学べは古今東西大体通じる
8 23/08/05(土)13:39:23 No.1086663242
学ぶ対象は場所や時代で変えないと望む結果は得られないから無駄な学問もあろうが有益な学問を選び学べれば
9 23/08/05(土)13:41:00 No.1086663783
人の下に人を作らずまででぶった切られる事があまりにも多い
10 23/08/05(土)13:41:04 No.1086663803
まずタイトルからして学問のすゝめだもんな 学問をしろよ
11 23/08/05(土)13:41:06 No.1086663813
アイヌ文化を西洋化したらどうなるんだろう
12 23/08/05(土)13:41:25 No.1086663884
学がないとなんもできねぇ
13 23/08/05(土)13:42:21 No.1086664191
ちゃんと読んでからコメントしろって言おうとしたけど 俺もスレ絵は貼られた範囲しか知らんのでブーメランになる奴
14 23/08/05(土)13:42:22 No.1086664202
そう…学問をすれば幸せになれるんですよ…この慶応でね!みたいな感じでやたら慶応を推してくるパンフレット
15 23/08/05(土)13:42:41 No.1086664309
テロリストを養成して朝鮮に送るのはこの後だっけ?
16 23/08/05(土)13:43:15 No.1086664505
慶應は確かに勉強してるだろうけど幼稚舎から通わせるような金持ちと途中から入る庶民の落差はすごいと聞く
17 23/08/05(土)13:43:28 No.1086664579
すぐ横の国がイギリスにボコボコにされてた頃の話だし 西洋化してパワー付けねえと二の舞だぞ
18 23/08/05(土)13:44:40 No.1086664963
>すぐ横の国がイギリスにボコボコにされてた頃の話だし >西洋化してパワー付けねえと二の舞だぞ 阿片でメチャクチャにされるのは西洋化云々の問題ではない気もする
19 23/08/05(土)13:44:57 No.1086665051
誰でも無償で高等教育を受けられたらどうなるんだろうな
20 23/08/05(土)13:44:57 No.1086665055
>慶應は確かに勉強してるだろうけど幼稚舎から通わせるような金持ちと途中から入る庶民の落差はすごいと聞く 天は人の上に人を作ったりはしなかったが人間社会は人の上に人を作るように努力してきた積み重ねだしな…
21 23/08/05(土)13:46:00 No.1086665369
>慶應は確かに勉強してるだろうけど幼稚舎から通わせるような金持ちと途中から入る庶民の落差はすごいと聞く 慶応が極端ではあるけど付属校持ちの私大なんてどこもそうなんじゃないかな
22 23/08/05(土)13:46:52 No.1086665663
>慶応が極端ではあるけど付属校持ちの私大なんてどこもそうなんじゃないかな 福沢先生とゆかりのある慶應が特に極端なのが面白いって話
23 23/08/05(土)13:47:05 No.1086665731
人権問題でこれ引用する人は己の学がない事を証明しちゃうという微妙に高度なトラップ
24 23/08/05(土)13:47:08 No.1086665745
逆に勉強せずに上に行ける業界がもうないよね
25 23/08/05(土)13:48:49 No.1086666327
奨学金返すのに大人になってから必死になる状況はどうなんだ
26 23/08/05(土)13:49:33 No.1086666545
>逆に勉強せずに上に行ける業界がもうないよね youtuberとかも一攫千金みたいな市場かのように語る人はいるけど 実際はめっちゃ知識と努力が必要な業界だしな…
27 23/08/05(土)13:49:36 No.1086666557
>誰でも無償で高等教育を受けられたらどうなるんだろうな わからないけど多分出生率がまた減る
28 23/08/05(土)13:49:52 No.1086666630
この咸臨丸でアメリカにいったときに幕府の御用金をガメて洋書を買い漁っていた福澤先生
29 23/08/05(土)13:51:18 No.1086667050
結局はガラスの天井ができてくるにしても階級社会だとガチガチの岩盤で遮られるからな
30 23/08/05(土)13:51:18 No.1086667051
>阿片でメチャクチャにされるのは西洋化云々の問題ではない気もする 理論上は全員が学問すれば役人が腐敗することもアヘンに手を出すこともないはずだし…
31 23/08/05(土)13:51:24 No.1086667086
人権意識が広まって人類皆平等と言ってはいるが現実には格差が存在する それはなぜか?学問をしてないからでしょ まで続くからね
32 23/08/05(土)13:51:40 No.1086667169
>阿片でメチャクチャにされるのは西洋化云々の問題ではない気もする それ以前に世界屈指の国力を持ちながら産業革命の事も把握した上で学ばずに下に見てぶん殴られた訳だが
33 23/08/05(土)13:52:29 No.1086667466
>人権問題でこれ引用する人は己の学がない事を証明しちゃうという微妙に高度なトラップ さらにスレ画からも分かるように福沢諭吉はバリバリのナチュラルレイシストである
34 23/08/05(土)13:52:54 No.1086667621
>>阿片でメチャクチャにされるのは西洋化云々の問題ではない気もする >理論上は全員が学問すれば役人が腐敗することもアヘンに手を出すこともないはずだし… 確かに義務教育がある日本で大麻解禁派がいたり大学で覚せい剤が流行っているなんて話は聞かないもんな… 学問があれば薬物対策はバッチリだ
35 23/08/05(土)13:52:56 No.1086667630
>誰でも無償で高等教育を受けられたらどうなるんだろうな 生まれついたヒト種の個体差と結果が直結するようになるから階級社会より残酷になりそう
36 23/08/05(土)13:53:02 No.1086667657
中国が世界屈指の文明大国だった時期は歴史に存在するわけだし そこからサボって凋落したのはどうしようもないね
37 23/08/05(土)13:53:18 No.1086667732
>理論上は全員が学問すれば役人が腐敗することもアヘンに手を出すこともないはずだし… 学問すれば薬やらないの? 学問というか道徳教育方向じゃないのかそれは
38 23/08/05(土)13:54:31 No.1086668094
科挙制度はアヘン戦争の時も続いてるのに
39 23/08/05(土)13:55:14 No.1086668321
>>理論上は全員が学問すれば役人が腐敗することもアヘンに手を出すこともないはずだし… >学問すれば薬やらないの? >学問というか道徳教育方向じゃないのかそれは 学問は学力でも学歴でもねえよ道徳も学問だろ さらにいえば低所得で低学歴にヤクが流行りまくってるアメリカを見れば一目瞭然
40 23/08/05(土)13:55:20 No.1086668359
実際問題人間社会を営んでく上では何かしらの尺度で序列をつけなきゃどうにもならんしな… そしてその競争の中で一歩抜きん出る上で1番手っ取り早いのはやっぱり学問なんだ
41 <a href="mailto:洪秀全">23/08/05(土)13:55:23</a> [洪秀全] No.1086668377
>科挙制度はアヘン戦争の時も続いてるのに ………
42 23/08/05(土)13:55:38 No.1086668460
なんか勘違いしてるけど学問して学んでいかないと同じ土俵にすら立てないぞって話であって 学問すれば何もかも解決するぞって話でもなんでもないぞ
43 23/08/05(土)13:56:47 No.1086668804
>学問は学力でも学歴でもねえよ道徳も学問だろ >さらにいえば低所得で低学歴にヤクが流行りまくってるアメリカを見れば一目瞭然 むしろガッチガチに宗教教育でもした方が防げそうな気がするわ薬物とかは
44 23/08/05(土)13:56:52 No.1086668831
齋藤孝の現代語訳の学問のススメが読みやすくておすすめだよ 慶應行った人は原文を読んだらしいが
45 23/08/05(土)13:57:02 No.1086668879
ただ漫然と学問すればいいわけじゃない 慶應義塾に入れと言っているのだ
46 23/08/05(土)13:57:26 No.1086669004
戦争で国土ぶっ壊してからやり直す場合は国民総中流を数十年続けられるのは日本が証明した 今はもう格差広まってるけど
47 23/08/05(土)13:58:38 No.1086669317
ものすごい小さい部分の話だと新兵器作るのはもちろん 兵士に説明書付きで配っても理解できなきゃ無意味だしな 学力言うだけあって学びのパワーよ
48 23/08/05(土)13:58:56 No.1086669397
>むしろガッチガチに宗教教育でもした方が防げそうな気がするわ薬物とかは この秘密の伝統飲料を飲んで瞑想をすれば神との邂逅を果たせるのです!
49 23/08/05(土)13:59:14 No.1086669485
これからの世の中で身を立てるには学問だぞという話だしな…
50 23/08/05(土)13:59:38 No.1086669579
アイヌは文字がない時点で大幅ハンデ
51 23/08/05(土)13:59:41 No.1086669597
>No.1086668321 道徳は学問じゃない アメリカの薬物蔓延は医療介護が貧弱なせいもある 体調不良や痛みを薬物で紛らわせてそこから薬物依存が始まるルートも多い
52 23/08/05(土)14:00:12 No.1086669733
逆に学問(やその他の事で)頑張っても何にも意味ねえよ! って言われる方が世の中への絶望増すしな
53 23/08/05(土)14:00:30 No.1086669817
AIで学習が大幅に進歩するだろうからすごく期待してる
54 23/08/05(土)14:00:39 No.1086669856
>逆に学問(やその他の事で)頑張っても何にも意味ねえよ! >って言われる方が世の中への絶望増すしな 今がそれに近い状況
55 23/08/05(土)14:00:41 No.1086669864
アヘン戦争にしたって阿片以前にまず なぜ両国がそういうパワーバランスになったかって部分が重要だしな
56 23/08/05(土)14:00:57 No.1086669924
知ってるよこの漫画 ガンダムORIGINだろ?
57 23/08/05(土)14:01:18 No.1086670014
英国が強くなったのは学問というか植民地のおかげでは
58 23/08/05(土)14:01:35 No.1086670102
>>逆に学問(やその他の事で)頑張っても何にも意味ねえよ! >>って言われる方が世の中への絶望増すしな >今がそれに近い状況 どこが? 普通に勉強の出来不出来で格差できてるだろ
59 23/08/05(土)14:02:17 No.1086670287
>体調不良や痛みを薬物で紛らわせてそこから薬物依存が始まるルートも多い 医療費が馬鹿高いせいで薬局の薬で紛らわせて とりかえしがつかなくなって死ぬみたいなのが多いと聞くな…
60 23/08/05(土)14:02:34 No.1086670365
>英国が強くなったのは学問というか植民地のおかげでは じゃあ植民地を世界中に作れるくらいの技術を持てるようになった理由は?って話じゃん
61 23/08/05(土)14:02:39 No.1086670377
>アヘン戦争にしたって阿片以前にまず >なぜ両国がそういうパワーバランスになったかって部分が重要だしな 発端は清側の朝貢外交だからな… イギリス側も無法だが時代の変化を完全にミスった
62 23/08/05(土)14:02:42 No.1086670397
>今がそれに近い状況 あぁこういう考えならもう何言っても仕方がない
63 23/08/05(土)14:02:57 No.1086670478
植民地政策をなぜ成しえたか?ってなるとまぁ学力だしな
64 23/08/05(土)14:03:16 No.1086670570
>>逆に学問(やその他の事で)頑張っても何にも意味ねえよ! >>って言われる方が世の中への絶望増すしな >今がそれに近い状況 学が無いからこうやって自分を慰めるんだろうな
65 23/08/05(土)14:03:24 No.1086670606
植民地の経営が無学でできると思うなよ
66 23/08/05(土)14:03:33 No.1086670652
安倍みたいな低学歴がずっと首相やってたんだからそりゃ落ちぶれるな
67 23/08/05(土)14:03:35 No.1086670663
学問しろって言うのもそんじょそこらのレベルの話じゃないしな アメリカに1年行って来いその間に初等教育から大学卒業レベルまで勉強してこいってくらい
68 23/08/05(土)14:03:38 No.1086670669
因果がワンステップ以上になると理解できなくなるやつがおる 学問が足らん
69 23/08/05(土)14:03:46 No.1086670715
勉強していい学校へ入ればいい会社に行けて老後も安泰! とは簡単にはいかない世の中だ
70 23/08/05(土)14:03:55 No.1086670749
自分たちがどうしたいかだけが先行しすぎて それに至る過程を感情論と根性論で繰り返されてもどうしようもねぇよな
71 23/08/05(土)14:04:08 No.1086670811
先祖代々の努力が適正に認められる社会のことを格差社会と呼びます
72 23/08/05(土)14:04:19 No.1086670881
逆に大学入れるだけの頭があれば いまより田舎もんでも逆転できた時代なんだよな
73 23/08/05(土)14:04:20 No.1086670886
野蛮国を文明国がほっといてくれるならいいけど そうはならないから勉強して力をつけろっつってんだよ
74 23/08/05(土)14:05:07 No.1086671134
詐欺の受け子の話とか見てると 今は学がない子が食い物にされる率が昔より上がってると思う
75 23/08/05(土)14:05:27 No.1086671230
モノカルチャーでなんも考える必要なく働ける社会もそれはそれで幸せそうだけどな
76 23/08/05(土)14:05:47 No.1086671322
善いことだけが学問ではない
77 23/08/05(土)14:05:55 No.1086671359
格差社会ってもみんなスマホ持ってるし飯も食えるしまだましだろ
78 23/08/05(土)14:06:28 No.1086671542
>モノカルチャーでなんも考える必要なく働ける社会もそれはそれで幸せそうだけどな 閉ざされた社会で外敵がいなけりゃそれでも良いんだろうけどね グレート・ゲーム真っ盛りの時代でそれは無理だ…
79 23/08/05(土)14:06:28 No.1086671544
神は生まれつき上下は作らないけどその後の生き方で明確に上下は付くよ 下に見られたくないなら学問をして上に来い!
80 23/08/05(土)14:06:33 No.1086671571
>モノカルチャーでなんも考える必要なく働ける社会もそれはそれで幸せそうだけどな 上さえ見なければそう ただ現代社会はグローバル化の影響で良くも悪くも上が見やすい環境なので…
81 23/08/05(土)14:06:33 No.1086671574
今でも過疎集落出身だろうが親がシングルマザーだろうがブサイクだろうが一流大学に一発で合格して卒業すればそれなりに良い就職先に行けて幸せになれる そう、慶應義塾大学ならね
82 23/08/05(土)14:07:15 No.1086671782
>詐欺の受け子の話とか見てると >今は学がない子が食い物にされる率が昔より上がってると思う あくらつな商売増えたからな…最低限ないとカタギで生きてくのも難しいや
83 23/08/05(土)14:07:31 No.1086671864
>モノカルチャーでなんも考える必要なく働ける社会もそれはそれで幸せそうだけどな だからその社会をどうやって外圧から守るのよ
84 23/08/05(土)14:08:08 No.1086672033
>>モノカルチャーでなんも考える必要なく働ける社会もそれはそれで幸せそうだけどな >だからその社会をどうやって外圧から守るのよ 強い国に支配してもらえ
85 23/08/05(土)14:08:15 No.1086672075
慶応ステマしすぎだなこのおじさん…
86 23/08/05(土)14:08:42 No.1086672229
世界中に植民地を作れるってことは造船技術や航海術建築術が発展してるのが当然 つまり数学工学天文学地理学その他諸々が十分発展してるわけでもある
87 23/08/05(土)14:08:48 No.1086672258
>強い国に支配してもらえ ロシアに降参しないウクライナが悪いとか言ってそう
88 23/08/05(土)14:08:50 No.1086672267
学問の価値自体を否定するのは無理あるだろ!
89 23/08/05(土)14:08:58 No.1086672319
まるで慶応に強くかかわりがあるかのようなステマ具合だからな
90 23/08/05(土)14:09:04 No.1086672350
仕方があるとかないとかの話じゃないからな うんうん酷い話だよねえって同情されながら列強に飲み込まれれば満足なのかっていう
91 23/08/05(土)14:09:41 No.1086672539
>世界中に植民地を作れるってことは造船技術や航海術建築術が発展してるのが当然 >つまり数学工学天文学地理学その他諸々が十分発展してるわけでもある 一兵卒はそれをどれだけ理解してたんだろう 現代でもすごく勉強はしてるけどさ兵士の人
92 23/08/05(土)14:09:51 No.1086672595
この場合の学って知識を重ねて考える力を持ってって意味だしな
93 23/08/05(土)14:10:12 No.1086672688
>そう、慶應義塾大学ならね 残念!発達障害ならアウト
94 23/08/05(土)14:10:18 No.1086672712
そりゃ誤謬のない大いなるものの奴隷になりたい願望自体はあるだろうけどそんなもんないんだから夢見ず自己研鑽をしろ 学問は他のカテゴリに比べると公平な方だぞ
95 23/08/05(土)14:10:29 No.1086672770
そもそもモノカルチャー社会なんて支配された植民地にしか生まれないだろ
96 23/08/05(土)14:10:38 No.1086672811
>詐欺の受け子の話とか見てると >今は学がない子が食い物にされる率が昔より上がってると思う そこはネットの発達に追いついてない感じかな 騙されやすい人自体は今も昔も居たと思う
97 23/08/05(土)14:11:04 No.1086672937
近年の集団強盗とかの手下にされてるのに大学生とかもちらほらいて考える力とは…となる
98 23/08/05(土)14:11:20 No.1086673009
本人前に自著半端に引用したら怒られる
99 23/08/05(土)14:11:22 No.1086673018
>>そう、慶應義塾大学ならね >残念!発達障害ならアウト この手の人って発達障害って言葉好きだよね ネットに毒されすぎのアホはまあ障害が無くてもアウトだろう
100 23/08/05(土)14:11:26 No.1086673038
奴隷が向いてる人が奴隷になれないのは現代の不幸よな
101 23/08/05(土)14:11:51 No.1086673135
何も知らず狭い社会の中で一生を終えるならいいけど 今の時代外や自分より上の暮らしとか嫌でも入ってくるしな
102 23/08/05(土)14:12:30 No.1086673310
>そこはネットの発達に追いついてない感じかな >騙されやすい人自体は今も昔も居たと思う 捕まった受け子の書いた文章とか読むと あきらかに学が無い子がターゲットにされてるんだな…ってなるよ
103 23/08/05(土)14:12:49 No.1086673400
>何も知らず狭い社会の中で一生を終えるならいいけど >今の時代外や自分より上の暮らしとか嫌でも入ってくるしな ブータンの幸福度の話思い出した 幸福度1位の国!ってことであちこち取材きたり通信インフラが発達した結果外の情報が入ってきてどんどんランクダウンしてるという
104 23/08/05(土)14:13:03 No.1086673480
福沢センセって朝鮮みたいなのとか関わっちゃいけないみたく言って無かったっけ
105 23/08/05(土)14:13:33 No.1086673619
昔だって足りないやつが一番の下っ端だよ
106 23/08/05(土)14:14:00 No.1086673784
学を積むには頭の良さ万能論みたいなのから離れないといかんから 要領第一の時代には難しいのかもしれない
107 23/08/05(土)14:14:30 No.1086673935
>奴隷が向いてる人が奴隷になれないのは現代の不幸よな 人生プラン含めてこれだけやっとけばいいよの人生送りたかった…
108 23/08/05(土)14:14:34 No.1086673959
>福沢センセって朝鮮みたいなのとか関わっちゃいけないみたく言って無かったっけ 学問してください
109 23/08/05(土)14:14:35 No.1086673963
福澤諭吉に当時どれくらい影響力があったのかも正直よく知らんしじゃあ現代においてこの当時の福澤諭吉と同じくらいの影響力を持っているのは誰か?もさっぱりわからん 当時と比べて現代社会の段階は別物すぎる
110 23/08/05(土)14:14:37 No.1086673979
運動は大事
111 23/08/05(土)14:15:04 No.1086674105
>逆に大学入れるだけの頭があれば >いまより田舎もんでも逆転できた時代なんだよな まだ今の方が逆転できる時代だと思う この頃は頭が良くても大学に進むこと自体が難しいから
112 23/08/05(土)14:15:37 No.1086674259
>福沢センセって朝鮮みたいなのとか関わっちゃいけないみたく言って無かったっけ 半島地形の中に国がある場合大抵関わるとめんどくさいことになるからな…
113 23/08/05(土)14:15:46 No.1086674312
>福澤諭吉に当時どれくらい影響力があったのかも正直よく知らんしじゃあ現代においてこの当時の福澤諭吉と同じくらいの影響力を持っているのは誰か?もさっぱりわからん >当時と比べて現代社会の段階は別物すぎる なにもかも分かってないじゃん 学問しろよ 慶応入れ
114 23/08/05(土)14:16:39 No.1086674519
まるでフクちゃんがレイシストみたいじゃん
115 23/08/05(土)14:16:54 No.1086674583
天は人の上に人を作らず 人の下に人をつくらず の部分だけなんで有名になったんだろう…? と云へり以降のくだりスルーして覚えてる人が大半な気がする
116 23/08/05(土)14:16:57 No.1086674603
>まだ今の方が逆転できる時代だと思う >この頃は頭が良くても大学に進むこと自体が難しいから 少なくとも女性が大学に行くのを異常扱いしてる時代よりはよっぽど学問が公平性持ってるよね
117 23/08/05(土)14:17:07 No.1086674641
列強の属国になると学問が出来ても賢い奴隷にしかなれないので
118 23/08/05(土)14:17:24 No.1086674735
個人としての学問と民族や国としての学問は別ではないのか
119 23/08/05(土)14:18:07 No.1086674909
詐欺の片棒担がされてるようなのは明らかに足りてねえな!ってわかるんだけど じゃあその部分どうやって教えりゃいいんだとなるとよくわからない
120 23/08/05(土)14:18:28 No.1086675013
俺は学問納めたくはないが俺より勝ち組ができるのは癪なクソ野郎!
121 23/08/05(土)14:18:46 No.1086675088
>天は人の上に人を作らず 人の下に人をつくらず >の部分だけなんで有名になったんだろう…? >と云へり以降のくだりスルーして覚えてる人が大半な気がする 義務教育の年頃に覚えたら学問もみんな受けてるものだと思うしならばみんな平等という意味なのだと受容してしまうのかな
122 23/08/05(土)14:18:50 No.1086675105
勉強してえ…!って気分になれる漫画ってなんかあるかい?
123 23/08/05(土)14:19:14 No.1086675236
>詐欺の片棒担がされてるようなのは明らかに足りてねえな!ってわかるんだけど >じゃあその部分どうやって教えりゃいいんだとなるとよくわからない 義務教育にも限度があるからな… 何だかんだで日本は結構豊かな国だけどそれでもリソースがあまりに足らない
124 23/08/05(土)14:19:16 No.1086675251
全員が学問したら安く学のない人を使うとかできなくなって学問してもその中で底辺労働しなきゃいけないからこの主張おかしくない? 一部は学問をしてまた大多数は学問をしないのが肝要
125 23/08/05(土)14:19:18 No.1086675262
>詐欺の片棒担がされてるようなのは明らかに足りてねえな!ってわかるんだけど >じゃあその部分どうやって教えりゃいいんだとなるとよくわからない そこら辺の話をしてるのがケーキを三等分できない子供の本なんだけどまぁ大喜利のネタにされるのが関の山なんだよね
126 23/08/05(土)14:19:20 No.1086675276
>勉強してえ…!って気分になれる漫画ってなんかあるかい? ナニ金
127 23/08/05(土)14:19:36 No.1086675347
>天は人の上に人を作らず 人の下に人をつくらず >の部分だけなんで有名になったんだろう…? >と云へり以降のくだりスルーして覚えてる人が大半な気がする むかしは学校の道徳的に平等の概念これで教えてたような… 学問ノススメ自体を読めって言わないよね不思議なことに
128 23/08/05(土)14:20:04 No.1086675469
>天は人の上に人を作らず 人の下に人をつくらず これって何かデータとかあるんですか?
129 23/08/05(土)14:20:30 No.1086675609
生存競争に負けたのが悪い 全てはそこに行き着く
130 23/08/05(土)14:20:32 No.1086675614
>全員が学問したら安く学のない人を使うとかできなくなって学問してもその中で底辺労働しなきゃいけないからこの主張おかしくない? >一部は学問をしてまた大多数は学問をしないのが肝要 人口と土地が十分にあって学問をする余裕が残っていれば無敵! 人口と土地は他から奪っても良いものとする
131 23/08/05(土)14:20:40 No.1086675644
>全員が学問したら安く学のない人を使うとかできなくなって学問してもその中で底辺労働しなきゃいけないからこの主張おかしくない? >一部は学問をしてまた大多数は学問をしないのが肝要 ピラミッドは土台が強くないと高くならないんだよ
132 23/08/05(土)14:20:53 No.1086675717
「」としてここで語ってる時点でめっちゃ学問の恩恵を受けてる側だと思うんだけどね
133 23/08/05(土)14:21:46 No.1086676016
>「」としてここで語ってる時点でめっちゃ学問の恩恵を受けてる側だと思うんだけどね 学問やってきた人たちのおこぼれはもらってるけど自分が学問したおかげかというと微妙な気が
134 23/08/05(土)14:21:58 No.1086676081
福沢は支配体制のシステム構築やってるわけじゃなくて個人の身の立て方を言っとるわけやし
135 23/08/05(土)14:23:08 No.1086676435
一人称オレなのちょっとカッコいいよね
136 23/08/05(土)14:23:18 No.1086676488
>福沢は支配体制のシステム構築やってるわけじゃなくて個人の身の立て方を言っとるわけやし アイヌという民族の話と噛み合ってねえな最初から
137 23/08/05(土)14:23:21 No.1086676501
真の馬鹿ってのは多分ネットすら出来ない
138 23/08/05(土)14:24:01 No.1086676676
>真の馬鹿ってのは多分ネットすら出来ない そういう人ってそもそも学問する余地すらなくないか 学問すれば解決するとかそういう話にならない
139 23/08/05(土)14:24:18 No.1086676782
>「」としてここで語ってる時点でめっちゃ学問の恩恵を受けてる側だと思うんだけどね 身体も弱いしクソ田舎の出身の自分がこういうポジションにいられるのは明らかに親と学のおかげなのでありがたいなあ…って毎度思う
140 23/08/05(土)14:24:21 No.1086676790
王道の狗は安彦先生の思想と漫画の面白さがちょうどいいバランスなので面白いよ
141 23/08/05(土)14:24:39 No.1086676882
天は人の上に~のすぐ直後に「では世の中の人間でここに差があるのはなぜか?それは学問を学んできたかどうかだ」ってあるからスレ画のアイヌは本当に何も読んでない
142 23/08/05(土)14:24:41 No.1086676893
>学問やってきた人たちのおこぼれはもらってるけど自分が学問したおかげかというと微妙な気が 読み書き計算から何から教わってはいるから…
143 23/08/05(土)14:25:10 No.1086677019
>アイヌという民族の話と噛み合ってねえな最初から だから学問をしろ ってのは割と真理では
144 23/08/05(土)14:25:24 No.1086677093
>福沢は支配体制のシステム構築やってるわけじゃなくて個人の身の立て方を言っとるわけやし いやむしろ主眼はシステム構築の方じゃねぇかな…
145 23/08/05(土)14:25:35 No.1086677137
四則計算と文字の読み書き これだけでもう学問の最初の一歩だ
146 23/08/05(土)14:25:58 No.1086677240
>>福沢は支配体制のシステム構築やってるわけじゃなくて個人の身の立て方を言っとるわけやし >いやむしろ主眼はシステム構築の方じゃねぇかな… 学問のすすめの最後の締めは国の作り方の話になってたよね
147 23/08/05(土)14:26:12 No.1086677300
オメーが学問してその民族を引き上げるんだよ
148 23/08/05(土)14:26:20 No.1086677329
>アイヌという民族の話と噛み合ってねえな最初から なのでそもそもアイヌの兄ちゃんが変な質問してる
149 23/08/05(土)14:26:43 No.1086677425
学がないとそもそも文字でコミュニケーションができない
150 23/08/05(土)14:26:50 No.1086677464
脱亜論は真理
151 23/08/05(土)14:26:56 No.1086677505
>だから学問をしろ >ってのは割と真理では 学問すればアイヌ民族がアイヌ民族として強くなれるかというと微妙な気はするよ
152 23/08/05(土)14:27:01 No.1086677526
何をするにしても最初の一人が学び始めないと上へ進めないんだ そりゃ他の国に支配されていいというなら好きにしていいけど
153 23/08/05(土)14:27:32 No.1086677652
>>だから学問をしろ >>ってのは割と真理では >学問すればアイヌ民族がアイヌ民族として強くなれるかというと微妙な気はするよ しかしやらなければ蒙昧のままだ
154 23/08/05(土)14:27:43 No.1086677693
>学問すればアイヌ民族がアイヌ民族として強くなれるかというと微妙な気はするよ アイヌ民族って何だよ どこがどのままならアイヌと言える? とか哲学的な事もまた学問なので…
155 23/08/05(土)14:27:53 No.1086677750
ぶっちゃけアイヌの場合は手遅れだからどうしようもないというか…
156 23/08/05(土)14:27:57 No.1086677763
あ?慶應舐めんなよ? 先生ってのは唯一福沢先生だけであって他の教員は全部君付けだかんな?
157 23/08/05(土)14:28:38 No.1086677974
ボトムアップ式てことじゃない
158 23/08/05(土)14:28:52 No.1086678040
>アイヌ民族って何だよ >どこがどのままならアイヌと言える? >とか哲学的な事もまた学問なので… 全員が学問するなら学校やそれに準ずる制度が必要になって一次産業主体の民族は構造や住処を大きく変える必要が出てくるとかそういう話で哲学的な話はしてない