23/08/05(土)01:33:48 遊戯王... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/05(土)01:33:48 No.1086532683
遊戯王久しぶりに見返したら どいつもこいつもすごい人質取ってる…
1 23/08/05(土)01:35:09 No.1086532966
千年パズルを返せ!は多分もっと多い…
2 23/08/05(土)01:36:18 No.1086533216
蛭谷さん見るだけでもう笑えるからだめ
3 23/08/05(土)01:37:54 No.1086533532
杏ワントップでじーちゃんと城之内くんが2位タイか
4 23/08/05(土)01:39:01 No.1086533805
蛭谷さんは違くねえ!?
5 23/08/05(土)01:39:16 No.1086533866
ゲームの勝敗には人質とらないのはみんな礼儀正しいなって思ったけど海馬が自分人質にしてたな
6 23/08/05(土)01:40:00 No.1086534025
なかなかいい眺めだぜ城之内
7 23/08/05(土)01:40:52 No.1086534209
>蛭谷さんは違くねえ!? 見た目が一番人質っぽかったからつい この後遊戯が誘われてくるから実質人質だし
8 23/08/05(土)01:42:32 No.1086534600
全く懲りない蛭谷さん fu2433216.jpg
9 23/08/05(土)01:42:33 No.1086534603
もっと多くない?
10 23/08/05(土)01:43:11 No.1086534750
海馬はブルーアイズ人質にされてるケースもめっちゃ多い気がする
11 23/08/05(土)01:44:09 No.1086534975
杏子じゃなくてピーチ姫じゃん…
12 23/08/05(土)01:45:16 No.1086535212
キサラも人質になってなかったっけか
13 23/08/05(土)01:47:13 No.1086535633
なんでそんなに人質取るの
14 23/08/05(土)01:48:29 No.1086535895
>なんでそんなに人質取るの 仲間の命でもかかってないと相手から仕掛ける自分ガン不利のクソゲーにわざわざ乗っかる必要なくなっちゃうし…
15 23/08/05(土)01:48:31 No.1086535906
>なんでそんなに人質取るの 何かあるごとに友情とか言ってるやつらには効果的だぜ
16 23/08/05(土)01:58:28 No.1086537866
じいちゃんばっかりのイメージだったけど城之内くん多いな
17 23/08/05(土)01:58:56 No.1086537965
バクラのおっと俺を殺したら宿主サマも死ぬぜ?パターンも結構ないか
18 23/08/05(土)02:00:02 No.1086538197
>なんでそんなに人質取るの 主人公サイドに警察や自前の暴を使わせるんじゃなくてわざわざゲームの卓に着かせるのと敵の悪辣さを描写するのに便利すぎるから
19 23/08/05(土)02:00:22 No.1086538255
そりゃまあ人質とらないと乗ってくれそうもないクソゲー多いし
20 23/08/05(土)02:01:30 No.1086538487
>ゲームの勝敗には人質とらないのはみんな礼儀正しいなって思ったけど マリクが右下の後に遊戯vs城之内で負けた方は海の藻屑(実質城之内助けるために遊戯は死ね)ってやっただろ
21 23/08/05(土)02:03:58 No.1086538961
そうじゃなくて俺に勝ったら人質を殺してやる~!ってやつでしょ そんな卑怯な奴はゲームがテーマの漫画に登場しちゃいけないしましてやその人質が自分自身だなんて情けないのがライバル面してたりなんかするはずがない
22 23/08/05(土)02:04:55 No.1086539192
和賀郡は違うだろ!
23 23/08/05(土)02:05:53 No.1086539393
何度見ても和賀郡が主人公のしていい顔じゃなさすぎる…
24 23/08/05(土)02:05:54 No.1086539398
>そんな卑怯な奴はゲームがテーマの漫画に登場しちゃいけないしましてやその人質が自分自身だなんて情けないのがライバル面してたりなんかするはずがない このライバル決闘者の誇りがどうとか言いながら自分は卑怯なことしかやってねえな… 遊戯とガチでまともに勝負したのバトルシティの時ぐらいじゃね?
25 23/08/05(土)02:07:04 No.1086539616
>和賀郡は違うだろ! めちゃくちゃ人質にしてるじゃん!
26 23/08/05(土)02:07:43 No.1086539732
本田君少ねえな!?
27 23/08/05(土)02:09:13 No.1086540024
序盤の色々ゲームやってる時に杏子はもっと人質にされてたような覚えがある
28 23/08/05(土)02:09:21 No.1086540055
蛭谷さん城之内君好きすぎる…
29 23/08/05(土)02:09:46 No.1086540130
リーゼントが柱に刺さって退場とかだから別に人質ではないんだよな本田くんは
30 23/08/05(土)02:10:41 No.1086540312
>序盤の色々ゲームやってる時に杏子はもっと人質にされてたような覚えがある 自称超能力者にクロロホルム嗅がされたりはしてるけど人質かどうかは微妙だから省いた
31 23/08/05(土)02:12:24 No.1086540603
和賀郡が相棒がいないからちょっと闇っちゃってるイメージ
32 23/08/05(土)02:13:43 No.1086540822
>序盤の色々ゲームやってる時に杏子はもっと人質にされてたような覚えがある デート回の観覧車で人質になったりしてるよ
33 23/08/05(土)02:14:37 No.1086540970
あ、杏子と遊園地デートして観覧車に爆弾仕掛けられてソリティア始める回忘れてた
34 23/08/05(土)02:15:24 No.1086541118
言われてみるとこっちには人質がいるから負けろってパターンは海馬の投身自殺ぐらいか?
35 23/08/05(土)02:15:37 No.1086541152
あと龍札で相棒が魂吸われるのもある
36 23/08/05(土)02:15:48 No.1086541183
スレ画のどれよりも自分を人質にした海馬社長が1番ダセぇ
37 23/08/05(土)02:17:31 No.1086541505
>スレ画のどれよりも自分を人質にした海馬社長が1番ダセぇ そのあとイキってヒロインに「負けたのお前だろ」って言われてグッ…ってなるところまで完璧なムーヴ
38 23/08/05(土)02:17:38 No.1086541524
他人を巻き込むよりは自分で済ませるほうがマシだろ 上でも言われてるけど社長が質悪いのは勝敗の結果に人質設定してるところだ
39 23/08/05(土)02:17:38 No.1086541525
>あ、杏子と遊園地デートして観覧車に爆弾仕掛けられてソリティア始める回忘れてた 米花町ほどではないにしろ童実野町治安悪すぎ問題
40 23/08/05(土)02:17:47 No.1086541551
勝ちを譲ってもらうだけなら事情が事情だけに弁解の余地はあるがあろう事か直後に遊戯煽って杏子に言い返されてるのが本当…
41 23/08/05(土)02:19:30 No.1086541900
>>あ、杏子と遊園地デートして観覧車に爆弾仕掛けられてソリティア始める回忘れてた >米花町ほどではないにしろ童実野町治安悪すぎ問題 殺人犯を飼ってるテーマパークができたり脱走犯がファミレスにPOPするの嫌すぎる
42 23/08/05(土)02:20:26 No.1086542082
人質多いって言うか 人質でも引っ張ってこないとM&Wの大会中とかならともかくえ…嫌だけど…で話終わる率が高いというか
43 23/08/05(土)02:20:28 No.1086542090
>>米花町ほどではないにしろ童実野町治安悪すぎ問題 >殺人犯を飼ってるテーマパークができたり脱走犯がファミレスにPOPするの嫌すぎる エアマックス履いてるだけでヤンキーにタイヤ被せられるしな…
44 23/08/05(土)02:21:06 No.1086542202
>勝ちを譲ってもらうだけなら事情が事情だけに弁解の余地はあるがあろう事か直後に遊戯煽って杏子に言い返されてるのが本当… あれがあるからその後の言動がお前どの口で…ってなるんだ 転生前はあんなに高潔だったのに恥ずかしくないのか
45 23/08/05(土)02:21:35 No.1086542278
海馬ペガサスバクラ闇マリクとか大ボス格も種々様々な人質使ってくる
46 23/08/05(土)02:21:53 No.1086542339
>人質多いって言うか >人質でも引っ張ってこないとM&Wの大会中とかならともかくえ…嫌だけど…で話終わる率が高いというか モクバのカプモンってどうやって勝負に乗せたんだっけ
47 23/08/05(土)02:22:25 No.1086542415
>勝ちを譲ってもらうだけなら事情が事情だけに弁解の余地はあるがあろう事か直後に遊戯煽って杏子に言い返されてるのが本当… 殺す覚悟もないのかとマウント取ったはずなのに綺麗に反撃くらってて良いと思う
48 23/08/05(土)02:22:36 No.1086542452
>転生前はあんなに高潔だったのに じーちゃんの青眼カラーコピーとすり替えようとしたり勝ったからって奪って破いた件についてですが
49 23/08/05(土)02:22:39 No.1086542462
>転生前はあんなに高潔だったのに恥ずかしくないのか 言うてあの頃も口は極めて悪いし大概手段選ばん奴だろ
50 23/08/05(土)02:23:58 No.1086542680
>モクバのカプモンってどうやって勝負に乗せたんだっけ クソガキが汚え手で千年パズルに触ったからだよ
51 23/08/05(土)02:24:20 No.1086542767
>>転生前はあんなに高潔だったのに恥ずかしくないのか >言うてあの頃も口は極めて悪いし大概手段選ばん奴だろ セト様は異人も迫害から庇ったり王が生きてて悪い顔で高笑いする素晴らしい人格者だと思うけど…口の悪さはまあ…はい…
52 23/08/05(土)02:24:33 No.1086542808
社長はアニメの声がいいから許されてるだけで割とマジで遊戯王シリーズ随一のクズだと思う
53 23/08/05(土)02:24:48 No.1086542858
当時の社会とギリギリ噛み合ってるだけであって気に入ってるもの以外の扱いがかなりカス寄りなの実に海馬の前世だと思うよセト…
54 23/08/05(土)02:25:44 No.1086543012
風紀委員が牛沼さん 文化祭の実行委員がお好み焼き屋 テレビ局のディレクターがやらせ 100万円クイズのスポンサーもやらせ 退学チラつかせて私刑してくる教師が3人 ホイホイエジプトから来る殺人アイテム所持者 カード窃盗/殺人テーマパーク/親殺し/自殺教唆/恫喝/ヘリ強盗
55 23/08/05(土)02:25:47 No.1086543018
そういやモクバが連れてたガキもお前の家燃やすぞとか言い出すようなやつだったな
56 23/08/05(土)02:26:04 No.1086543059
>社長はアニメの声がいいから許されてるだけで割とマジで遊戯王シリーズ随一のクズだと思う 心バラバラにして組み直せなんてレベルの罰ゲームやられるのは伊達じゃねえんだ 組み直してもまだ憎しみに支配されててバトルシティでやっと憑き物が落ちる
57 23/08/05(土)02:26:23 No.1086543131
バトルシティ編の社長は逆にレアカード目当てのカス共集めての大会だったから何しても許されたのはある
58 23/08/05(土)02:26:26 No.1086543138
本当に治安悪いな…
59 23/08/05(土)02:27:19 No.1086543312
バスで出会うとパー券売らされるし 町に一線越えてる不良が多過ぎるし
60 23/08/05(土)02:28:07 No.1086543429
名蜘蛛は罰ゲームでも改心しなかったのでリアルダメージのあるオベリスクに殴られる
61 23/08/05(土)02:28:08 No.1086543437
ヨーヨーで襲ってくる不良集団とか頭おかしすぎる…
62 23/08/05(土)02:28:38 No.1086543514
クラスのカースト低めの遊戯の髪型でさえ治安悪過ぎるから
63 23/08/05(土)02:28:44 No.1086543528
良い感じに化けただけで普通に悪役だった訳だし社長
64 23/08/05(土)02:28:47 No.1086543533
罪人候補はカー狩りするけどカー蠱毒には引く程度の倫理観
65 23/08/05(土)02:28:48 No.1086543535
>ヨーヨーで襲ってくる不良集団とか頭おかしすぎる… ヨーヨーの殺人射撃の嵐!!
66 23/08/05(土)02:29:10 No.1086543602
何度でも言うがグールズは現実で実際にあった事件の方が原作越えてきたのが本当にひどくて笑う
67 23/08/05(土)02:29:18 No.1086543632
バトルシティ編グールズに隠れてるだけでまともな参加者ゼロだからな…レアカードの取り合いみたいな試合にまともなやつ集まるわけ無いのは当然といえば当然だけど
68 23/08/05(土)02:29:51 No.1086543707
神のカードを窓割って盗んでいく一般カード強盗野郎はむしろ現代的
69 23/08/05(土)02:30:21 No.1086543789
>バトルシティ編グールズに隠れてるだけでまともな参加者ゼロだからな…レアカードの取り合いみたいな試合にまともなやつ集まるわけ無いのは当然といえば当然だけど 水槽に隠してみたりカード仕込んでみたり通ししてみたり本当にひどい
70 23/08/05(土)02:30:46 No.1086543858
童実野町の何が嫌って大人が基本全員嫌な奴か犯罪者しかいない…
71 23/08/05(土)02:31:34 No.1086543996
古代エジプトなんて盗人の村があったり そこの住人全員連行して溶鉱炉に突っ込んでできたのが千年パズルだし… 書いてて思ったが学生主人公が持ってるアイテムとして嫌すぎるなこの出自
72 23/08/05(土)02:31:37 No.1086544001
>童実野町の何が嫌って大人が基本全員嫌な奴か犯罪者しかいない… 子供も大体そうだろ
73 23/08/05(土)02:32:02 No.1086544059
できたばっかのゲームショップがすぐ炎上する排他的な町
74 23/08/05(土)02:32:29 No.1086544142
普通に闇の力を求めて普通に死んだ龍札のやつシンプルに頭おかしくて好き
75 23/08/05(土)02:32:34 No.1086544149
>童実野町の何が嫌って大人が基本全員嫌な奴か犯罪者しかいない… じーちゃんをdisるのは止めろ
76 23/08/05(土)02:32:40 No.1086544166
ゲーセンファミレス遊園地バスカード屋とあらゆる場所で犯罪者と遭遇する
77 23/08/05(土)02:32:47 No.1086544184
カードゲームが売れすぎてそこだけ評価されがちだけど デスゲームものが流行る前からデスゲームやっててそれもすごいと思う
78 23/08/05(土)02:33:04 No.1086544225
イシズの石板の解説聞いてる時にいちいち大袈裟なリアクションとってるの見てこいつ楽しいな…って思ったよ海馬
79 23/08/05(土)02:33:47 No.1086544327
墓荒らし99人金属で煮込んで作った魔道具が主人公のメインウェポンとか大分やばい
80 23/08/05(土)02:33:55 No.1086544346
ヒロインでさえ痴漢でっちあげるからな
81 23/08/05(土)02:34:09 No.1086544393
>デスゲームものが流行る前からデスゲームやっててそれもすごいと思う そこはカイジパクったからだよ!
82 23/08/05(土)02:35:08 No.1086544559
右上騒がれても気にしないで杏子捕まえるなら胸掴めとずっと思ってる
83 23/08/05(土)02:35:30 No.1086544620
>イシズの石板の解説聞いてる時にいちいち大袈裟なリアクションとってるの見てこいつ楽しいな…って思ったよ海馬 そう…3枚の幻のレアカード… (幻のレアカード!!)ドン☆ そして決闘王の称号… (決闘王!!)ドクン☆
84 23/08/05(土)02:35:41 No.1086544652
>古代エジプトなんて盗人の村があったり >そこの住人全員連行して溶鉱炉に突っ込んでできたのが千年パズルだし… >書いてて思ったが学生主人公が持ってるアイテムとして嫌すぎるなこの出自 善人溶鉱炉につっこんで出来た武器振り回すのとどっちが嫌だろう
85 23/08/05(土)02:35:48 No.1086544684
>>デスゲームものが流行る前からデスゲームやっててそれもすごいと思う >そこはカイジパクったからだよ! カイジ参考にしたのは決闘王国編だろ それ以前からデスゲームしてるじゃん
86 23/08/05(土)02:36:02 No.1086544714
>>デスゲームものが流行る前からデスゲームやっててそれもすごいと思う >そこはカイジパクったからだよ! カイジ参考にしたのスターチップ出る辺りからでは?
87 23/08/05(土)02:36:28 No.1086544800
>右上騒がれても気にしないで杏子捕まえるなら胸掴めとずっと思ってる この話スタートから円光疑惑だしなんかエッチだったよね
88 23/08/05(土)02:36:45 No.1086544836
>>デスゲームものが流行る前からデスゲームやっててそれもすごいと思う >そこはカイジパクったからだよ! いやアドバイスされてパクったの星集めと船だしデスゲーム自体はその前からやってるからな…
89 23/08/05(土)02:36:53 No.1086544862
>そこはカイジパクったからだよ! カイジ参考にしたのは船に乗って星とり合うカードゲームだぞ
90 23/08/05(土)02:37:18 No.1086544916
だからこそ気に入らない勝ち方って言いきった奴が好き
91 23/08/05(土)02:37:30 No.1086544942
カイジを参考にしましょうと言われて取る所がそこなのも笑う
92 23/08/05(土)02:37:39 No.1086544961
ゲームで命賭けるあたりはジョジョのバービーくんじゃねえかな…
93 23/08/05(土)02:37:49 No.1086544984
やっぱ並べると序盤の江川達也感すごいな
94 23/08/05(土)02:37:57 No.1086545010
>ゲーセンファミレス遊園地バスカード屋とあらゆる場所で犯罪者と遭遇する ドミノ町歩いてるとタイヤ持った窃盗団に出くわすからな
95 23/08/05(土)02:38:06 No.1086545029
カイジみたいな心理戦描けるようになれよって勧めたら星の奪い合いだけ参考にしてて違うだろってなったという
96 23/08/05(土)02:38:37 No.1086545117
>善人溶鉱炉につっこんで出来た武器振り回すのとどっちが嫌だろう こっちの方がよっぽど呪われた武器みたいな挙動するよな…
97 23/08/05(土)02:39:41 No.1086545286
命かかってるけど基本タイマンだからいきなりああなカイジと比べてしまうとそこまで慧眼でもない
98 23/08/05(土)02:39:53 No.1086545321
なんか城之内くんだけやたらセクシーに描いてない!?
99 23/08/05(土)02:40:16 No.1086545375
>>善人溶鉱炉につっこんで出来た武器振り回すのとどっちが嫌だろう >こっちの方がよっぽど呪われた武器みたいな挙動するよな… 持ち主の命奪ってパワー引き出すぐらい恨みがこもってるぜ!
100 23/08/05(土)02:40:28 No.1086545403
>カイジみたいな心理戦描けるようになれよって勧めたら星の奪い合いだけ参考にしてて違うだろってなったという しかし大成功でわかってないの俺だった!ってオチになるの本当に面白すぎる
101 23/08/05(土)02:40:38 No.1086545429
ひょっとして罪人を溶鉱炉に突っ込んで作った呪いのアイテムがさらなる罪人を呼び寄せてるから治安悪いんじゃ…
102 23/08/05(土)02:40:52 No.1086545467
海馬は間違いなく使い捨て敵キャラだったのに良くあそこまで昇格出来たな……
103 23/08/05(土)02:41:49 No.1086545624
>海馬は間違いなく使い捨て敵キャラだったのに良くあそこまで昇格出来たな…… もとから色んなゲームの対戦相手としては作ってるからライバルなのは想定通りだよ あんなエクセントリックになるのは絶対想定してない
104 23/08/05(土)02:42:11 No.1086545673
よく見るコラだと大体「なかなかいい眺めだぜ…」までしか目にしないけど改めて前後の流れ見ると城之内君の返しのセリフかっこいいな…
105 23/08/05(土)02:42:12 No.1086545676
>海馬は間違いなく使い捨て敵キャラだったのに良くあそこまで昇格出来たな…… クソデカおもちゃ会社の御曹司という設定が使いやすかったんだと思う色々と
106 23/08/05(土)02:42:48 No.1086545754
やたらセクシーだよね縛られてる城之内くん
107 23/08/05(土)02:43:08 No.1086545811
>海馬は間違いなく使い捨て敵キャラだったのに良くあそこまで昇格出来たな…… 初M&W回はこれ元ネタってmtgの紹介をジャンプ本誌でもやって 読者プレゼントしたり結構な力入れた企画だったっぽいからな
108 23/08/05(土)02:43:10 No.1086545816
一応意図して見た目は良い寄りに造形してあったのか 他の使い捨ての敵は容姿普通によくないやつ多いもんなあ
109 23/08/05(土)02:44:01 No.1086545949
おもちゃ会社は後付けだよ… カード遊びしてたらマウント取ってきてブルーアイズパクろうとしたただの嫌なクラスメートから始まって モクバが出てきて金持ち設定が追加されてDEATH-Tで悲しい過去が生えてきた
110 23/08/05(土)02:44:03 No.1086545956
遊戯王がエジプトのファラオ設定は元からだと思うので セトってつけてる海馬はもともと重要キャラとして描いてると思う
111 23/08/05(土)02:44:48 No.1086546063
序盤省略されてるからほぼ見る機会ないけど キャベツ口調のツダケン社長めっちゃシュールで笑う
112 23/08/05(土)02:45:51 No.1086546216
何度でも言うが遊戯王は作中でカードゲームが大流行した世界を描いて 実際にそっくりそのまま現実で遊戯王OCGが世界的に大流行したのが本当に凄いと思う
113 23/08/05(土)02:47:18 No.1086546449
最新作のクチャーズだと一度も人質取ったりしないから平和平和
114 23/08/05(土)02:47:54 No.1086546542
カズキングがカード屋に行った時に居たマウント取ってくる嫌なガキから始まって気がつけばなんかああなってた海馬はすげえよ
115 23/08/05(土)02:48:14 No.1086546602
緑川ボイスの海馬も良かったよ
116 23/08/05(土)02:48:36 No.1086546673
>遊戯王がエジプトのファラオ設定は元からだと思うので >セトってつけてる海馬はもともと重要キャラとして描いてると思う そう思うじゃん? 一山いくらの今回のゲームの敵の予定だったんすよ 格ゲーに負けてリアルファイトする奴とかと同じ
117 23/08/05(土)02:49:07 No.1086546742
>何度でも言うが遊戯王は作中でカードゲームが大流行した世界を描いて >実際にそっくりそのまま現実で遊戯王OCGが世界的に大流行したのが本当に凄いと思う 今は大カードゲーム時代だけど 当時は日本で流行ってるカードゲーム無かったからブルーオーシャンすぎた ゲーム部分がオマケのカードダスくらいだった 遊戯王も最初はゲームにならんゲームだったけど
118 23/08/05(土)02:49:18 No.1086546775
海馬がセトなこ偶然だから利用したって話じゃなかったか
119 23/08/05(土)02:49:28 No.1086546805
>最新作のクチャーズだと一度も人質取ったりしないから平和平和 本編系列でもないOCG紹介漫画で殺伐とされても困るし…
120 23/08/05(土)02:49:50 No.1086546862
文庫本のあとがきで海馬は複数回戦う相手として作ったって話してないっけ
121 23/08/05(土)02:51:00 No.1086547044
>水槽に隠してみたりカード仕込んでみたり通ししてみたり本当にひどい 通行人にどいてた方がいいと注意喚起してたモブ決闘者はあの町の住民にしては最早聖人の域にあると思う
122 23/08/05(土)02:51:17 No.1086547081
>今は大カードゲーム時代だけど >当時は日本で流行ってるカードゲーム無かったからブルーオーシャンすぎた >ゲーム部分がオマケのカードダスくらいだった >遊戯王も最初はゲームにならんゲームだったけど 一応国産でもポケカが先なはずなんだけど今ほどの流行ではなかったな…ギャザはなんか絵が怖いきもい高いで子どもウケは悪かったし
123 23/08/05(土)02:51:19 No.1086547086
セト神からつけたのとおもちゃ会社の御曹司なのと複数回戦う予定だったのはどれも合ってるよ
124 23/08/05(土)02:51:25 No.1086547106
>普通に闇の力を求めて普通に死んだ龍札のやつシンプルに頭おかしくて好き あれ古代エジプト関係ない闇のゲームなんだよな こわ…
125 23/08/05(土)02:52:16 No.1086547221
>>普通に闇の力を求めて普通に死んだ龍札のやつシンプルに頭おかしくて好き >あれ古代エジプト関係ない闇のゲームなんだよな >こわ… 知ってるじーちゃんもじーちゃんである
126 23/08/05(土)02:53:42 No.1086547441
>当時は日本で流行ってるカードゲーム無かったからブルーオーシャンすぎた 遊戯王より前からモンコレとかあるにはあったんだけどね 爆発的にヒットしたのはポケカや遊戯王からだと思う
127 23/08/05(土)02:54:04 No.1086547504
海馬は元々御曹司なのを生かして色んなゲームで挑んでくるキャラとして作ったけどシャーディーで打ち切りの危機になったから反響が良かったM &W担当で早めに再登板したんだ
128 23/08/05(土)02:54:04 No.1086547505
エジプトに闇があるなら中国だってあるよな...
129 23/08/05(土)02:54:06 No.1086547509
ポケカは子供向けなのにマナの概念とかしっかりMTG参考にしちゃったからちょっと難しいんだよ 遊戯王は良くも悪くも雑だからガキでも出来た
130 23/08/05(土)02:54:34 No.1086547574
fu2433307.jpg あの街にふさわしい倫理観が結構頻繁に見え隠れする
131 23/08/05(土)02:55:14 No.1086547663
と言うか初期の遊戯王TCGは本当にカード出すだけだったからね
132 23/08/05(土)02:55:14 No.1086547664
ガンダムやドラゴンボール含めカードダスは良くも悪くも子どものおもちゃだったからなあ いやカードダスも超大ヒット商品なんだけど
133 23/08/05(土)02:55:59 No.1086547762
ポケカは構造的欠陥として 単色か2色デッキになるように友達と交換したら強いデッキになるんだけど 交換してカードの種類減らすなんて判断大半の子供にはできなかったんだ 当時は構築済みの2色デッキも売らなかったし
134 23/08/05(土)02:56:14 No.1086547792
>fu2433307.jpg >あの街にふさわしい倫理観が結構頻繁に見え隠れする まあ本当にあんなバカ教師どーでもいいぜとしか言いようのない奴だし…
135 23/08/05(土)02:56:15 No.1086547798
意識不明の入院をどうでもいいで片付けてる…
136 23/08/05(土)02:56:20 No.1086547805
ギャザは当時だと敷居高いよ! なんなら今でも入りにくいって意味ならちょっと敷居高い
137 23/08/05(土)02:57:02 No.1086547879
>と言うか初期の遊戯王TCGは本当にカード出すだけだったからね しかも原作に影も形もない変なオリキャラばっかり
138 23/08/05(土)02:57:10 No.1086547897
そういや雑誌で読んだきりだから単行本や文庫にある書き下ろし知らないや 電子版って通常コミックの方になるのか?
139 23/08/05(土)02:58:02 No.1086547973
>ポケカは構造的欠陥として >単色か2色デッキになるように友達と交換したら強いデッキになるんだけど >交換してカードの種類減らすなんて判断大半の子供にはできなかったんだ >当時は構築済みの2色デッキも売らなかったし フルアタ構成当たり前のガキが単色縛りとかする訳ねーんだよな
140 23/08/05(土)02:58:45 No.1086548071
>と言うか初期の遊戯王TCGは本当にカード出すだけだったからね この書いてあるルール通りにすると何がどうなるんだ???は??闇遊戯とミホどっちが強いんだよオラッ!!
141 23/08/05(土)02:59:09 No.1086548111
>電子版って通常コミックの方になるのか? 文庫
142 23/08/05(土)02:59:17 No.1086548127
>と言うか初期の遊戯王TCGは本当にカード出すだけだったからね 海外の話か!
143 23/08/05(土)03:00:06 No.1086548235
デュエマもギャザ販促漫画だったのにオリジナル売った方が良くね?って舵切り替えたの英断だけど ウィザーズ社はどう思ってんだ
144 23/08/05(土)03:00:07 No.1086548242
>ポケカは構造的欠陥として >単色か2色デッキになるように友達と交換したら強いデッキになるんだけど >交換してカードの種類減らすなんて判断大半の子供にはできなかったんだ >当時は構築済みの2色デッキも売らなかったし 売る側が売り方理解してなかったからしょうがないんだが ポケカの一番最初のスターターは60枚中基本エネルギー6色5枚づつとかだったからな… しかもパックに入ってなくて基本エネ手に入れる方法が他になかったし
145 23/08/05(土)03:00:41 No.1086548312
>ギャザは当時だと敷居高いよ! >なんなら今でも入りにくいって意味ならちょっと敷居高い 数字が少ないんだから計算しやすくてとっつきやすいはずだろ英語なのもかっこいいし 公園で拾ったピラニアの群れみてなにこのカード超cool!!ってなったし
146 23/08/05(土)03:00:48 No.1086548330
>>と言うか初期の遊戯王TCGは本当にカード出すだけだったからね >この書いてあるルール通りにすると何がどうなるんだ???は??闇遊戯とミホどっちが強いんだよオラッ!! そっちはカードダスだから別だって!ブルーアイズポン出しするだけの最初期の話だろ!
147 23/08/05(土)03:00:53 No.1086548337
キャラカードが無法な強さだったのは何だったんだろう ドンジャラのノリなんだろつか
148 23/08/05(土)03:01:14 No.1086548374
>デュエマもギャザ販促漫画だったのにオリジナル売った方が良くね?って舵切り替えたの英断だけど >ウィザーズ社はどう思ってんだ あれウィザーズ社主導じゃないっけ 一番困ったのは大先生なのは間違いないけど
149 23/08/05(土)03:01:31 No.1086548423
>デュエマもギャザ販促漫画だったのにオリジナル売った方が良くね?って舵切り替えたの英断だけど >ウィザーズ社はどう思ってんだ デュエルモンスターズってタイトルあるのにパチモンみたいなデュエルマスターズ……パクりパクられお互い様と言えばそうなんだが
150 23/08/05(土)03:02:01 No.1086548492
>>ギャザは当時だと敷居高いよ! >>なんなら今でも入りにくいって意味ならちょっと敷居高い >数字が少ないんだから計算しやすくてとっつきやすいはずだろ英語なのもかっこいいし >公園で拾ったピラニアの群れみてなにこのカード超cool!!ってなったし 売ってる場所がわりと限られてる
151 23/08/05(土)03:02:38 No.1086548576
バンダイが出してたカードダスはカードゲームじゃない かっこいいコレクションカードに何となく遊べそうなルールが書いてあるだけだ
152 23/08/05(土)03:03:02 No.1086548635
チェスでイカサマってやりようなくないか
153 23/08/05(土)03:03:36 No.1086548693
>デュエマもギャザ販促漫画だったのにオリジナル売った方が良くね?って舵切り替えたの英断だけど >ウィザーズ社はどう思ってんだ 松本先生が考えた企画を持ち込んだらまさかの大受け!まさかの商品化!!って触れ込みだったけど普通に日本展開や子ども向け商品として普通に企画されたもんだし
154 23/08/05(土)03:03:51 No.1086548718
>チェスでイカサマってやりようなくないか 駒をずらしてたりとかじゃない?
155 23/08/05(土)03:03:59 No.1086548728
>売ってる場所がわりと限られてる 売ってたショップの片隅に100円で10分遊べるニンテンドー64があってさ 1日中知らん人とスマブラやってたよ カードの売り上げに比べたら8時間で4800円かける2台だったから大した売り上げでもなかったんだな…あれ 慈善事業かな
156 23/08/05(土)03:04:28 No.1086548792
DEATH-Tまではメンコだし 王国編はTRPGだし カードゲームっぽくなったのもバトルシティくらいからだ
157 23/08/05(土)03:04:37 No.1086548814
デュエマは海外では全然振るわなかったのが興味深い
158 23/08/05(土)03:05:00 No.1086548876
改めて原作読むとお前1ターンに何枚ドローしてんだみたいなシーンが結構ある
159 23/08/05(土)03:05:13 No.1086548900
>チェスでイカサマってやりようなくないか 現実でよく聞くのは相手の手を見てコンピュータに返し出させて打つって方法かな
160 23/08/05(土)03:05:34 No.1086548953
今海外で売れてるのがデジモンカードってんだから世の中わからんもんだよ
161 23/08/05(土)03:05:57 No.1086548999
>デュエマは海外では全然振るわなかったのが興味深い ボルバル無双してた時期そのまま移植したらそらそうなる
162 23/08/05(土)03:06:04 No.1086549014
>>チェスでイカサマってやりようなくないか >駒をずらしてたりとかじゃない? 電子あとがきで解説あるよ
163 23/08/05(土)03:06:06 No.1086549021
原作はどっちのターンなのかよく分からない時が多い 魔法はフリチェなのか
164 23/08/05(土)03:06:26 No.1086549070
>>売ってる場所がわりと限られてる >売ってたショップの片隅に100円で10分遊べるニンテンドー64があってさ >1日中知らん人とスマブラやってたよ >カードの売り上げに比べたら8時間で4800円かける2台だったから大した売り上げでもなかったんだな…あれ >慈善事業かな 1日9600円で週6日として月23万円ぞ…?
165 23/08/05(土)03:06:30 No.1086549080
ジャンプも定期的にTCG出してんですよ!
166 23/08/05(土)03:07:00 No.1086549147
>1日9600円で週6日として月23万円ぞ…? カードの売り上げに比べたら誤差だろそんなん
167 23/08/05(土)03:07:03 No.1086549154
>チェスでイカサマってやりようなくないか https://twitter.com/tissuekure/status/1284465440345845761
168 23/08/05(土)03:07:11 No.1086549172
ボクシングおもちゃみたいなのはアメリカに旅行した時マーベルのキャラで似たようなのが売っててこれかぁ~!ってなった
169 23/08/05(土)03:07:19 No.1086549193
>原作はどっちのターンなのかよく分からない時が多い >魔法はフリチェなのか OCG基準の観点は全部忘れろ あと魔法は一回伏せたら本当にいつでも撃てる
170 23/08/05(土)03:07:32 No.1086549223
>ジャンプも定期的にTCG出してんですよ! ワンピースカードゲーム売れてるのか教えろ
171 23/08/05(土)03:07:47 No.1086549251
>ボクシングおもちゃみたいなのはアメリカに旅行した時マーベルのキャラで似たようなのが売っててこれかぁ~!ってなった けどあの手のかなり昔から似たようなのあった気が
172 23/08/05(土)03:08:31 No.1086549340
>今海外で売れてるのがデジモンカードってんだから世の中わからんもんだよ やっぱキャラクターとして可愛かったりかっこよかったり個性がしっかりあるのが強いんだと思う
173 23/08/05(土)03:08:36 No.1086549348
バトルシティまで来ると大体作中で説明したルール通りにゲームが動いてはいる 時々特殊召喚ターンは攻撃できないルールがガバったりするけど
174 23/08/05(土)03:09:19 No.1086549445
ずっと埋まってなくっても月10万くらいにはなるから結構稼げてるな片隅の64
175 23/08/05(土)03:09:29 No.1086549473
>ジャンプも定期的にTCG出してんですよ! アニメ化とセットで大抵やってたよね 割と最近でもバボカとか誰がやってんだよって感じだった 超・占事略決はちょっと集めてた
176 23/08/05(土)03:09:44 No.1086549514
デュエマの初期は完全にかっこいい高レアクリーチャー=ほぼゴミだったからな…
177 23/08/05(土)03:09:48 No.1086549523
>>ボクシングおもちゃみたいなのはアメリカに旅行した時マーベルのキャラで似たようなのが売っててこれかぁ~!ってなった >けどあの手のかなり昔から似たようなのあった気が 日本でもあるよね 昔持ってたもん 漫画みたいにがっちゃんこさせるやつじゃなくて2体一体型のやつだけど
178 23/08/05(土)03:10:09 No.1086549564
>https://twitter.com/tissuekure/status/1284465440345845761 なるほどねー 勝とうが負けようがこれを仕掛けてきた時点でコイツやるな…って剛三郎が見出だすのは良い落としどころだな
179 23/08/05(土)03:10:17 No.1086549585
10分経つと店員がリセットボタン押しに来るのかな...
180 23/08/05(土)03:10:22 No.1086549593
>割と最近でもバボカとか誰がやってんだよって感じだった あれルールが独特でちゃんと面白いんだぞ
181 23/08/05(土)03:10:41 No.1086549618
あとデュエマのふざけた名前のセンスって翻訳不可能だろ
182 23/08/05(土)03:10:55 No.1086549652
一時期のジャンプアニメはお前これ売れる要素ねえだろってキャラ物カードゲームをやたら作ってた印象
183 23/08/05(土)03:11:32 No.1086549723
TCG以外だとアーケードのカード排出筐体やってたりするよな ブラッククローバーは1年で終わった ダイの大冒険は今4年目 ドラゴンボールはもう何年目かわからんし多分永遠に続く ヒロアカはプリパラ筐体のコンバート機として3年ぐらいやってたか
184 23/08/05(土)03:11:49 No.1086549755
>あとデュエマのふざけた名前のセンスって翻訳不可能だろ ウォッシャ幾三いいよね
185 23/08/05(土)03:11:51 No.1086549759
うちの最寄りのショップはスト3の筐体置いてあったし駄菓子も売ってたから子どものテーマパークだったなあれ…建て替えで小綺麗になってからはブス女が男囲ってモンハンやってたり金髪のでぶい大人が子どもにマウントとったり不快な空間になってしまった
186 23/08/05(土)03:12:32 No.1086549845
>>割と最近でもバボカとか誰がやってんだよって感じだった >あれルールが独特でちゃんと面白いんだぞ と言うかバボカは売れたから結構続いた
187 23/08/05(土)03:12:34 No.1086549852
>10分経つと店員がリセットボタン押しに来るのかな... ブラウン管の頃はあったんだよ 100円でテレビの電源10分延長する外付け装置 全国のホテルに置いてあった
188 23/08/05(土)03:12:50 No.1086549886
>>割と最近でもバボカとか誰がやってんだよって感じだった >あれルールが独特でちゃんと面白いんだぞ 一時の流行りになりがちな版権モノで使うのもったいないくらいだよね
189 23/08/05(土)03:13:39 No.1086549986
初期デュエルは属性相性とか言って平気で攻撃力半減!とかしてくるからひどい
190 23/08/05(土)03:14:12 No.1086550049
キャラもの謎カードゲームで一定の成功を収めた印象があるのはガッシュ
191 23/08/05(土)03:14:39 No.1086550109
>初期デュエルは属性相性とか言って平気で攻撃力半減!とかしてくるからひどい そういうのをひどいとかじゃなくて 心と心のぶつかりをカードゲームで表現してるからゲームバランスとかそういうの考える方が野暮ってのが作者の主張
192 23/08/05(土)03:14:40 No.1086550110
近所のおもちゃ屋さんはカードゲームを置いてない いやトランプ位はあるが… fu2433330.jpg
193 23/08/05(土)03:14:52 No.1086550127
>初期デュエルは属性相性とか言って平気で攻撃力半減!とかしてくるからひどい 鱗があるから耐えられるぜー!(普通に負ける)
194 23/08/05(土)03:15:25 No.1086550183
王国編は実質レスバトルみたいなもんだからな 言い負けた方の負け
195 23/08/05(土)03:15:32 No.1086550201
>キャラもの謎カードゲームで一定の成功を収めた印象があるのはガッシュ あれ日本だけだったような確か
196 23/08/05(土)03:15:36 No.1086550209
>>10分経つと店員がリセットボタン押しに来るのかな... >ブラウン管の頃はあったんだよ >100円でテレビの電源10分延長する外付け装置 >全国のホテルに置いてあった 旅行全然いってなかったから知らんかったな…それでテレビ見せて稼ぐわけか
197 23/08/05(土)03:15:47 No.1086550222
>キャラもの謎カードゲームで一定の成功を収めた印象があるのはガッシュ 魔本バインダーに入れて劇中同様の呪文バトルするってスタイルは唯一無二だった
198 23/08/05(土)03:16:07 No.1086550256
>キャラもの謎カードゲームで一定の成功を収めた印象があるのはガッシュ デッキのランダム要素がないから個人メタが滅茶苦茶刺さるクソゲー…
199 23/08/05(土)03:16:20 No.1086550274
>>キャラもの謎カードゲームで一定の成功を収めた印象があるのはガッシュ >魔本バインダーに入れて劇中同様の呪文バトルするってスタイルは唯一無二だった なんかクイーンズブレイド思い出した…
200 23/08/05(土)03:17:06 No.1086550374
>そういうのをひどいとかじゃなくて >心と心のぶつかりをカードゲームで表現してるからゲームバランスとかそういうの考える方が野暮ってのが作者の主張 実質バトル漫画だからそんなもん必要ないわな いきなり覚醒して逆転とかもザラなのがバトル漫画だし
201 23/08/05(土)03:17:15 No.1086550391
カードゲームとはちと違うけど エポック社がバーコードバトラーの拡張カード兼非電源ゲームとしても遊べるカードパック売っててさ そのラインナップかなりすごかったのを記憶してる めちゃくちゃ版権豪華なの
202 23/08/05(土)03:17:35 No.1086550422
>>初期デュエルは属性相性とか言って平気で攻撃力半減!とかしてくるからひどい >そういうのをひどいとかじゃなくて >心と心のぶつかりをカードゲームで表現してるからゲームバランスとかそういうの考える方が野暮ってのが作者の主張 それはそれとしてゲーマー的にはこのカードクソすぎだろとか思うよねごめんねとも思っている
203 23/08/05(土)03:17:40 No.1086550428
ガッシュカードはな…魔本の好きなページから魔物を出せるカードのせいでイカサマが横行してな…
204 23/08/05(土)03:18:12 No.1086550488
遊戯王の漫画はルールの前に担当編集がマジ仕事してないのが酷い……誤植多すぎる
205 23/08/05(土)03:18:59 No.1086550572
スポーンブームの余波でアメリカのサブカル雑貨かっけぇみたいなのあって服屋に見たことないトレカとかガムとか色々置いてあったけど初期遊戯王はその辺の空気を感じる
206 23/08/05(土)03:19:14 No.1086550602
カードゲームでエンターテイメント的展開をしようとするとどうしても時々劇的なカードが必要になってしまうからOCGが全然違ったりしても怒らないであげてね…みたいな単行本コメントもあった
207 23/08/05(土)03:20:36 No.1086550748
>カードゲームでエンターテイメント的展開をしようとするとどうしても時々劇的なカードが必要になってしまうからOCGが全然違ったりしても怒らないであげてね…みたいな単行本コメントもあった 神のカードとか原作スペックで出せねえわ
208 23/08/05(土)03:20:38 No.1086550753
>スポーンブームの余波でアメリカのサブカル雑貨かっけぇみたいなのあって服屋に見たことないトレカとかガムとか色々置いてあったけど初期遊戯王はその辺の空気を感じる 地元のスーパーにアメコミコーナーあってその並びにmtgあったな 今思うとかなり攻めたおもちゃ売り場だったと思う パペットマスターのフィギュアなんか並べるな泣くわ
209 23/08/05(土)03:21:44 No.1086550894
たまに初期OCGでデッキ組んでいっせーので!でモンスター出しあってこのモンスターは飛べるから!キノコの胞子を飛ばしてうんぬんって友達と屁理屈デュエルやるけど楽しい だいたい最後は取っ組み合いになる
210 23/08/05(土)03:21:47 No.1086550901
しかし1回バンダイ東映と別れて新規開拓のコナミと組み直してアニメリセットとか よりによって主人公を声優初体験の棒読みジャニーズとかめちゃくちゃ危ない橋渡りまくりで25年続くまで成功したのすげえな…
211 23/08/05(土)03:23:16 No.1086551081
>カードゲームでエンターテイメント的展開をしようとするとどうしても時々劇的なカードが必要になってしまうからOCGが全然違ったりしても怒らないであげてね…みたいな単行本コメントもあった トゥーンくらいで子供心に察したところはあります
212 23/08/05(土)03:23:27 No.1086551098
緒方恵美とグリリバから突然滑舌悪くて何言ってんだかわかんないやつ2人だったからな…
213 23/08/05(土)03:24:26 No.1086551204
昔はOCGと効果合わせてないの不満だったけど 今思うとあれで正解なんだって考え直したわ… 緻密な連携が必要になって脚本やデュエル構成の負担が半端ない
214 23/08/05(土)03:25:15 No.1086551290
>よりによって主人公を声優初体験の棒読みジャニーズとかめちゃくちゃ危ない橋渡りまくりで25年続くまで成功したのすげえな… これは基礎からやるしかねぇと腹式呼吸から教えた音響監督三ツ矢雄二
215 23/08/05(土)03:25:30 No.1086551322
OCG初期トゥーンはお前これゴミすぎやろってどんなにカードの強弱に疎い子供でも気付くレベルだったからな…
216 23/08/05(土)03:25:49 No.1086551346
声優と歌は旧アニメの方が良かったしな…
217 23/08/05(土)03:26:46 No.1086551444
実際初期の頃は旧アニメ知ってると出来悪くて嫌いだったもん そのうち慣れたけど
218 23/08/05(土)03:26:53 No.1086551458
最終的に大成長したのはいいけど声優ですらないジャニーズが主演は今だったら燃やされそうなレベルで不安しかない
219 23/08/05(土)03:27:12 No.1086551488
コナミはコナミで一発目があのゲームボーイのクソゲーだしマジで原作パワーが凄過ぎた
220 23/08/05(土)03:27:58 No.1086551586
旧アニメは遊戯王で新アニメはDMメインだからね 名前何で変えたんだろうM&W
221 23/08/05(土)03:28:14 No.1086551607
>コナミはコナミで一発目があのゲームボーイのクソゲーだしマジで原作パワーが凄過ぎた 原作パワーでなんか適当に頭の中で盛り上がってくれる!
222 23/08/05(土)03:28:50 No.1086551673
東映版も映画やるくらい普通に展開してた訳だし コナミがどんだけ金積んで寝取ったのか想像すら出来ない…
223 23/08/05(土)03:29:12 No.1086551710
>コナミはコナミで一発目があのゲームボーイのクソゲーだしマジで原作パワーが凄過ぎた でも時間さえかければ強くなれて制限なくデッキが組めるというだけで 後発のソフトより楽しめる場合があるんだよあれ むしろシステムやカード増えてる後発の方がゲームとしてはクソオブクソなのがあるし
224 23/08/05(土)03:30:04 No.1086551794
旧アニメ版の勝利をもたらす龍ブルーアイズと可能性をもたらす龍レッドアイズみたいな二つ名好き
225 23/08/05(土)03:30:06 No.1086551798
>旧アニメは遊戯王で新アニメはDMメインだからね >名前何で変えたんだろうM&W そりゃパクリ丸出しはまずかろう
226 23/08/05(土)03:30:40 No.1086551862
>東映版も映画やるくらい普通に展開してた訳だし >コナミがどんだけ金積んで寝取ったのか想像すら出来ない… カードダスの方も田舎の方ですらガキはみんな買ってたくらいで社会現象までいかずとも売れまくってたからな
227 23/08/05(土)03:30:43 No.1086551866
文庫で読むとDEATH-Tあたりからはもうカラーが…多い…!!ってなるし 社会現象どころじゃなくヒットしてたのすげえよ
228 23/08/05(土)03:31:34 No.1086551952
田舎住みだった俺ですら落ちてるカードでデッキ組めるレベルだったし都会はもっとすごかったんだろうな
229 23/08/05(土)03:33:06 No.1086552105
アニメ版のカード置いた時とか召喚時とか能力表示とかのSE作った人地味にとんでもない功労者だと思う
230 23/08/05(土)03:33:32 No.1086552156
バンダイ版=遊戯王だったし当時は数字がデカい=強いだったから バンダイ版で何も考えずに2800とかつけられまくりな中800とか600とかだらけのコナミ版は初期はゴミ扱いだった… スリーブ被せてバンダイと混ぜてやってたり死ぬほどカオスだったな…
231 23/08/05(土)03:34:15 No.1086552232
>アニメ版のカード置いた時とか召喚時とか能力表示とかのSE作った人地味にとんでもない功労者だと思う LP増減する時の音とか個人的に聞いてて心地良い
232 23/08/05(土)03:34:32 No.1086552255
ブラックマジシャンガールがオシリスに殺される回はシコ度高過ぎてジャンプがなかなか回ってこないでトラブルになったからな
233 23/08/05(土)03:35:45 No.1086552359
しかしコナミも人気絶頂の遊戯王をバンダイから寝取って集英社とパイプ作ってで大英断よな…
234 23/08/05(土)03:37:18 No.1086552515
>バンダイ版=遊戯王だったし当時は数字がデカい=強いだったから >バンダイ版で何も考えずに2800とかつけられまくりな中800とか600とかだらけのコナミ版は初期はゴミ扱いだった… >スリーブ被せてバンダイと混ぜてやってたり死ぬほどカオスだったな… しかもちょっと高いしな…ていうかでっけーセット買った奴が最強!終わり!だった
235 23/08/05(土)03:37:22 No.1086552523
プラモやフィギュアの立体物は今もバンダイから出てるし縁が切れたわけでもないよね
236 23/08/05(土)03:37:41 No.1086552545
>バンダイ版で何も考えずに2800とかつけられまくりな中800とか600とかだらけのコナミ版は初期はゴミ扱いだった… しかも剥いてもレアカードが全然でないからな初期のコナミ版…銀レアすらあんまり出ない!
237 23/08/05(土)03:38:36 No.1086552619
>プラモやフィギュアの立体物は今もバンダイから出てるし縁が切れたわけでもないよね OCGの方もカードダスで出てたりとこの件で仲違いしてたってわけでもないから謎が多い
238 23/08/05(土)03:38:46 No.1086552631
改めて見ても蛭谷はホモだというか結論に至る
239 23/08/05(土)03:39:02 No.1086552660
サンダーボルトだけは使い倒されまくってたよ初期コナミ版
240 23/08/05(土)03:40:43 No.1086552804
初期OCGは何やっていいのかわかんなかった 遊戯と海馬のデッキセットみたいなのが出てから遊び方が固まってきた感じ
241 23/08/05(土)03:45:52 No.1086553258
初期の出てきたのハイパーヨーヨーエアマックスたまごっちギャザとか出してる中ゾンバイアはスポーンでDDDはD&Dだと思うんだけどカプモンってなんかこれっていうの思い当たらない
242 23/08/05(土)03:52:03 No.1086553776
>初期の出てきたのハイパーヨーヨーエアマックスたまごっちギャザとか出してる中ゾンバイアはスポーンでDDDはD&Dだと思うんだけどカプモンってなんかこれっていうの思い当たらない ポケモンでいいんじゃない?
243 23/08/05(土)03:56:00 No.1086554100
進化したりするしな
244 23/08/05(土)04:04:30 No.1086554618
自分自身を人質にする海馬よくないよね…よくない
245 23/08/05(土)04:33:21 No.1086556481
バクラの台詞がハチワレみたいでダメだった
246 23/08/05(土)04:41:11 No.1086556932
>風紀委員が牛沼さん 俺は5dsのアニメにも成長した姿で登場する牛尾というものだが──君に聞きたいことがあってね 牛沼って誰?
247 23/08/05(土)04:45:45 No.1086557158
>でも時間さえかければ強くなれて制限なくデッキが組めるというだけで バカ言うなよ 200人(分の別ソフト)との通信対戦しないと絶対に手に入らないカードがあったんだぞ 対戦をガチでやる前提だとそれこそクソオブクソだよDM1は…
248 23/08/05(土)04:48:09 No.1086557301
データリセットの裏技知られてなかったから 交換数稼ぎにソフト引っこ抜いて無理矢理データ消してたせいで状態悪いソフト多いみたいなのもひどい
249 23/08/05(土)04:48:50 No.1086557337
DM1はカード入手のために必要な特定の相手との勝利回数が多すぎて本当にただひたすら対戦するだけの作業ゲーだったしな
250 23/08/05(土)04:50:40 No.1086557417
GBの容量でカード全部にオリジナルのドット絵あったのだけは今思い返せば凄いと思うわ
251 23/08/05(土)04:54:54 No.1086557621
割と真面目に遊戯王の原作はリメイクアニメ化してほしいと思ってる
252 23/08/05(土)05:08:24 No.1086558278
結構相手の説明オウム返しが多い!
253 23/08/05(土)05:23:08 No.1086559076
やっぱどんどん絵が洗練されてるな