ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/05(土)00:11:00 No.1086508250
諦めよう
1 23/08/05(土)00:11:37 No.1086508460
触れない方がいい話題って確実に存在するよね…
2 23/08/05(土)00:12:29 No.1086508759
互いに理解しあえって言う人たちは取っ組み合いの喧嘩をしてでもその先に行けって暗に言ってる節がある
3 23/08/05(土)00:12:46 No.1086508854
imgでの「」相手でもないとガシガシいかないな
4 23/08/05(土)00:18:15 No.1086510719
>imgでの「」相手でもないとガシガシいかないな むしろここでこそ諦める選択を選ぶことが大事じゃねぇかな
5 23/08/05(土)00:19:37 No.1086511199
あっもうコイツと話しても無駄だなって思ったら引用レスしないのはまあよくある
6 23/08/05(土)00:19:51 No.1086511265
あっコイツだめだって思ったら距離取るの大事よね
7 23/08/05(土)00:20:01 No.1086511310
ちゃんと相手を理解してるからこれは理解されないと理解して切り上げたんじゃないか
8 23/08/05(土)00:22:10 No.1086512018
これを俗っぽく表した言葉が 空気を読む だと思う
9 23/08/05(土)00:30:39 No.1086514729
面倒臭そうなのに絡まれてもスルーだ
10 23/08/05(土)00:30:51 No.1086514779
>ちゃんと相手を理解してるからこれは理解されないと理解して切り上げたんじゃないか 自分の方だけ理解してて相手がこっちのことを理解してくれる事は望みようがなくてつらいって話なので
11 23/08/05(土)00:39:49 No.1086517713
理解しあえ派と理解し合えてない時点で 一歩目から失敗してんじゃんって話だからな
12 23/08/05(土)00:40:22 No.1086517907
>互いに理解しあえって言う人たちは取っ組み合いの喧嘩をしてでもその先に行けって暗に言ってる節がある だから理解を一番に置いてる人は面倒くさいのよ 生きてるのは子孫遺すためだってことを忘れてる
13 23/08/05(土)00:41:09 No.1086518198
鹿子かと思った
14 23/08/05(土)00:43:07 No.1086518875
距離を取れば一番苦労がないからな 行動力は有限だから見切りをつけるのも必要
15 23/08/05(土)00:44:33 No.1086519333
子供の時説教されると大人になったら誰も何も言ってくれなくなるぞってよく言われたけど まあこういうことだよなって…
16 23/08/05(土)00:44:37 No.1086519359
理解できないことを理解したから距離を取ってうまくやろうも 理解し会うことに入るのでは? あっちが距離を近づけてくるとキツイ
17 23/08/05(土)00:48:13 No.1086520603
これは大事だけど距離を取ってはいサヨナラの方が圧倒的に多い
18 23/08/05(土)00:48:41 No.1086520741
>理解できないことを理解したから距離を取ってうまくやろうも >理解し会うことに入るのでは? 自分自身に相手への理解を押し付けただけで「理解し合えた」訳じゃないだろう 仮に偶然お互いが同じ結論に至ったとしてもただの休戦協定
19 23/08/05(土)00:49:44 No.1086521060
人間関係って難しくない?
20 23/08/05(土)00:50:33 No.1086521311
分かり合えないを分かり合えてる状態って気がする
21 23/08/05(土)00:51:44 No.1086521696
>分かり合えないを分かり合えてる状態って気がする カミーユとハマーンが多分こんな感じ
22 23/08/05(土)00:52:37 No.1086521958
良くも悪くも適切な距離を取れるのが大人だから
23 23/08/05(土)00:59:00 No.1086523825
相入れないことを確定させきってしまったら殺し合いしか残らんから確定はさせない
24 23/08/05(土)00:59:28 No.1086523957
国家も同じである!
25 23/08/05(土)01:01:07 No.1086524407
理解の及ぶ範囲を理解するんだ 及ばない事を理解しようとすると正気を失うぞ
26 23/08/05(土)01:02:41 No.1086524838
レスポンチしそうになる時あんまり引用レスでスレを埋めるのもあれだからと踏みとどまる
27 23/08/05(土)01:03:08 No.1086524951
わからないけど嫌だと言うならやらないようにしようという心を持っていてほしい
28 23/08/05(土)01:04:13 No.1086525206
狂人を理解できたら狂人だよ
29 23/08/05(土)01:05:09 No.1086525412
>わからないけど嫌だと言うならやらないようにしようという心を持っていてほしい アンパンマンの歌かとちょっと思った
30 23/08/05(土)01:05:26 No.1086525481
何が君の幸せ?
31 23/08/05(土)01:06:02 No.1086525640
何をして喜ぶ?
32 23/08/05(土)01:06:13 No.1086525685
理解してもらうどころか説明すら面倒くさい…成果に見合ってない…
33 23/08/05(土)01:06:36 No.1086525795
わからないまま終わる
34 23/08/05(土)01:07:44 No.1086526075
そんなのは嫌だ!
35 23/08/05(土)01:08:41 No.1086526323
理解を諦めることで 保たれる平穏もある
36 23/08/05(土)01:09:55 No.1086526623
わかってもらったり理解し合う必要はないが 切れない関係なら普段からある程度会話しといて自分のスタンスや考えを表明しておいた方がいいことも多々あるな
37 23/08/05(土)01:10:13 No.1086526701
理解した結果嫌いになることもあるだろう
38 23/08/05(土)01:10:47 No.1086526832
富野作品でしょっちゅう見る結論だ
39 23/08/05(土)01:10:53 No.1086526857
人間関係を諦める一方だと待っているのは孤独と虚無だからバランスが難しい
40 23/08/05(土)01:13:41 No.1086527641
>あっもうコイツと話しても無駄だなって思ったら引用レスしないのはまあよくある 初手から的外れな意見をレスしてくる奴は本当のバカでもワザとやってても相手にするだけ無意味だからスルーしてるな
41 23/08/05(土)01:14:43 No.1086527908
>人間関係を諦める一方だと待っているのは孤独と虚無だからバランスが難しい 諦めるばかりだとさすがにその地域で自分が異端すぎてつらいので 自分を見直すか環境を完全に変えたほうがいい
42 23/08/05(土)01:16:58 No.1086528465
喧嘩状態になると尚更無理解が進むからな 多少距離感あった方が互いに寛容になれる
43 23/08/05(土)01:17:42 No.1086528645
これ鹿の子?
44 23/08/05(土)01:18:10 No.1086528759
最後までレスした方が勝ちと言わんばかりに噛みついてくる輩居るよね 返信レスがお前何言ってんの?って内容だと触る気も失せる
45 23/08/05(土)01:20:59 No.1086529518
職場の上司がこれだとしんどいぞ!!
46 23/08/05(土)01:21:28 No.1086529639
考え方をぶつけ合うと不理解で終わるけど その考え方になるに至ったエピソードを互いに話すと納得行くケースも多いとかなんとか
47 23/08/05(土)01:21:51 No.1086529739
喧嘩して分かり合えるなんてあり得ないファンタジーとまでは言わないが 割合的に関係が悪化する確率の方がだいぶ高いので喧嘩はしないほうが良い
48 23/08/05(土)01:23:47 No.1086530219
ネット上の知らん相手ならともかく現実に付き合いある相手とレスポンチバトルしても後悔しかないぞ!
49 23/08/05(土)01:24:10 No.1086530327
>考え方をぶつけ合うと不理解で終わるけど >その考え方になるに至ったエピソードを互いに話すと納得行くケースも多いとかなんとか 共感はできなくても納得できるって感じはする
50 23/08/05(土)01:24:10 No.1086530329
>職場の上司がこれだとしんどいぞ!! えっむしろ理解しあうことに拘り続けられるほうがしんどい
51 23/08/05(土)01:24:13 No.1086530345
理解できない者同士を戦わせることでしかとれない栄養がある
52 23/08/05(土)01:25:06 No.1086530560
>理解できない者同士を戦わせることでしかとれない栄養がある 邪神か何かでもやっておられる?
53 23/08/05(土)01:26:09 No.1086530835
確かに議論して する前より相手のこと好きになった経験無いな
54 23/08/05(土)01:26:34 No.1086530943
>理解できない者同士を戦わせることでしかとれない栄養がある まあ人類の歴史は大抵これ
55 23/08/05(土)01:27:29 No.1086531157
>確かに議論して >する前より相手のこと好きになった経験無いな まあ基本相手を論破することの一生懸命になる感はある 相手を理解しようとして相手もこちらを理解しようと努めてって議論って稀だし
56 23/08/05(土)01:27:42 No.1086531194
あなたと利害の一致が不可能であることを理解しました!
57 23/08/05(土)01:28:39 No.1086531417
>>理解できない者同士を戦わせることでしかとれない栄養がある >まあ人類の歴史は大抵これ 人類の歴史は戦争の歴史とはよく言ったものである
58 23/08/05(土)01:28:42 No.1086531432
>えっむしろ理解しあうことに拘り続けられるほうがしんどい 互いに理解できないから向こうが理解しようとして来るんだ やめろ仕事振るだけにしろ
59 23/08/05(土)01:30:12 No.1086531810
だからこうして先読みして話題を斜めに逸らす 上級者になると適当な用事を入れてそもそも会わない
60 23/08/05(土)01:30:18 No.1086531834
>あなたと利害の一致が不可能であることを理解しました! 殺しあうしかねえなぁ
61 23/08/05(土)01:30:36 No.1086531911
それでも!
62 23/08/05(土)01:31:01 No.1086532005
守りたい世界があるんだー!
63 23/08/05(土)01:31:08 No.1086532029
話が通じなかったら敵の可能性がある
64 23/08/05(土)01:32:05 No.1086532245
敵…排除…スル…
65 23/08/05(土)01:32:38 No.1086532374
赤の他人ならいざ知らずよく知った人間の地雷を理解できずにビクビク生きるのアホらしくない?
66 23/08/05(土)01:33:12 No.1086532512
赤の他人の地雷の方がどうでも良くない?
67 23/08/05(土)01:33:36 No.1086532628
ほらわかりあえてない!
68 23/08/05(土)01:33:46 No.1086532671
まぁ程度問題というか 理解しようとする姿勢と無理そうなら距離を置くという方針は両方必要だ
69 23/08/05(土)01:34:02 No.1086532730
少なくとも現実で対面してる人の地雷は気にするくらいの社会性はある
70 23/08/05(土)01:35:04 No.1086532940
フリかと思ったら地雷だった
71 23/08/05(土)01:37:09 No.1086533390
>フリかと思ったら地雷だった フリのつもりだったけどいざ突っ込まれたら意外とイラッときちゃうこと あるよね!
72 23/08/05(土)01:37:42 No.1086533492
誘い受けで爆発するなよ罠かよ
73 23/08/05(土)01:39:14 No.1086533860
親がこうだから自分もいずれそうなると思って人と話すときは意識してる
74 23/08/05(土)01:39:35 No.1086533920
>確かに議論して >する前より相手のこと好きになった経験無いな まあ仲良くするためにすることじゃないしな だいたいお互い共存するための妥協できるラインを探すためにするもんだし
75 23/08/05(土)01:44:06 No.1086534961
言っても分からないと決めつけられて碌に意見も言わないのはそれはそれで困る
76 23/08/05(土)01:46:31 No.1086535472
妥協点知らない奴ほど厄介なの無いよ 分かり合えないならそこを探るしかないんだ
77 23/08/05(土)01:48:58 No.1086536009
他人が近所に共存する為の理解し合うってのはむしろ この共感出来ん部分が有るから踏み込まんってヤツの側じゃなかろうか
78 23/08/05(土)01:50:11 No.1086536215
人間関係がめんどくさいのはコミュ強だろうがコミュ障だろうがみんな等しく一緒なんだよな そのめんどくささに対して耐性があるかないかが積み上げた経験値で決まるだけで