23/08/04(金)22:43:08 ネット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/04(金)22:43:08 No.1086473124
ネットで広まった風説ってどうすりゃ正せるんだろうね… https://onl.la/1JxG3uF
1 23/08/04(金)22:44:16 No.1086473610
力で屈服させる
2 23/08/04(金)22:45:55 No.1086474384
ネッシーみたいに発信者がネタばらしする
3 23/08/04(金)22:47:20 No.1086475012
Xで自演してバズらせる
4 23/08/04(金)22:47:40 No.1086475163
記事にも書いてあるけど完全に正すのは無理だろうな きっとこの先何十年経っても最弱大喜利を事実のように吹聴するやつは出る
5 23/08/04(金)22:48:07 No.1086475380
闘いの舞台を設ける
6 23/08/04(金)22:50:11 No.1086476358
ここでマンボウのネタが言われたのっていつだっけか
7 23/08/04(金)22:51:44 No.1086477023
マンボウが…なんだったっけ…
8 23/08/04(金)22:52:39 No.1086477431
そんな…マンボウはスペランカー年生より強かったんだ…
9 23/08/04(金)23:02:55 No.1086481929
サカバンバスピスでも同じ現象起きてるね…
10 23/08/04(金)23:03:29 ID:giFqXM2k giFqXM2k No.1086482174
削除依頼によって隔離されました 嘘でも面白い方が楽しいだろ 事実とか言って水を差すな
11 23/08/04(金)23:03:53 No.1086482330
>嘘でも面白い方が楽しいだろ >事実とか言って水を差すな こういう奴
12 23/08/04(金)23:04:09 No.1086482435
何その短縮URL
13 23/08/04(金)23:05:14 No.1086482919
>何その短縮URL オナラ
14 23/08/04(金)23:07:46 No.1086483995
すぐ死ぬゲームは結構やってたな
15 23/08/04(金)23:10:15 No.1086485047
ウー…
16 23/08/04(金)23:10:28 ID:giFqXM2k giFqXM2k No.1086485154
削除依頼によって隔離されました >こういう奴 つまらない事実が知りたかったら一人で勉強でもしてろよ
17 23/08/04(金)23:11:07 No.1086485409
ここでも弱すぎる…ってきゃっきゃっしてたな
18 23/08/04(金)23:12:22 No.1086485907
ネット de 真実
19 23/08/04(金)23:13:18 No.1086486349
まるで風説の流布が悪いかのような言い種だな
20 23/08/04(金)23:14:25 No.1086486850
面白けりゃ嘘でもいいよと言う割に大体が面白くもない雑な作り話
21 23/08/04(金)23:14:44 No.1086486981
いや悪いからね?
22 23/08/04(金)23:16:13 ID:giFqXM2k giFqXM2k No.1086487619
ネットに書いてあることを信じる奴が悪い
23 23/08/04(金)23:16:20 No.1086487676
生き物系の嘘ってホントみんなすぐ信じるし得意気に人に話すから面白い
24 23/08/04(金)23:17:49 No.1086488285
おもしろくもない嘘発信してそうな子が来てんじゃん
25 23/08/04(金)23:18:24 No.1086488543
>ネットに書いてあることを信じる奴が悪い 数年前ですらそんなノリで捕まってるやついるのに随分呑気だな…
26 23/08/04(金)23:18:32 ID:giFqXM2k giFqXM2k No.1086488599
削除依頼によって隔離されました >生き物系の嘘ってホントみんなすぐ信じるし得意気に人に話すから面白い 詳しい人も顔真っ赤にして否定してくるから面白い
27 23/08/04(金)23:20:14 No.1086489304
自分を面白い人間だと思い込んでるつまらない奴が嬉々としてデマや嘘ばら撒いてるってオチか…
28 23/08/04(金)23:20:32 No.1086489431
自分で情報を検証せず鵜呑みして触れ回るくせにさも嘘らしいと分かると手のひらを返して騙されたと被害者面する現代人の悪い癖
29 23/08/04(金)23:21:35 No.1086489827
こんなもんでも逆張り構ってちゃん湧いてくるんだな
30 23/08/04(金)23:21:35 No.1086489828
検索すりゃすぐデマってわかるような話なのに調べもせず信じ込む人の多いことよ
31 23/08/04(金)23:22:47 No.1086490384
素だろうがわざとだろうが指摘すると怒られるから訂正するのを控えるようになる それで煮詰まって余計に変な情報が加速するの繰り返し
32 23/08/04(金)23:23:36 No.1086490731
ハイエナは意地汚い動物じゃないよ~が最近の流行り
33 23/08/04(金)23:24:01 No.1086490906
ダチョウビックリするぐらい馬鹿!が最近のトレンドっぽいけどどうなんだろあれ
34 23/08/04(金)23:25:26 No.1086491487
imgでもあるけどその時の文脈だとネタでしかないんだけど切り取られて要素だけ広まって既成事実になるの多い
35 23/08/04(金)23:25:28 No.1086491506
虚報新聞すらもう普通に信じる人いるからロクなネタ書かなくなって長いこと経つし意図して誤情報をネタと言って広めるのがリスクしか無い
36 23/08/04(金)23:26:04 No.1086491741
動物馬鹿にする系の嘘話に騙されてる人その動物より馬鹿でしょって思う
37 23/08/04(金)23:27:12 No.1086492218
諸説あるのに一方的にウソとか断言するようなマンボウ野郎がいるのが最悪
38 23/08/04(金)23:27:30 No.1086492327
飛行機が飛ぶ原理分かってないとかも今でもここでも見る
39 23/08/04(金)23:28:38 No.1086492771
猫よけペットボトルとか発信源がわかってるのに未だに続いている
40 23/08/04(金)23:28:51 No.1086492853
面白ければいいって言うやつはだいたい自分で面白い話出来ないからこういう借り物の話しか出来ずそれを潰されたら完全に元の面白くないやつになっちゃうんだよね
41 23/08/04(金)23:29:30 No.1086493136
>ダチョウビックリするぐらい馬鹿!が最近のトレンドっぽいけどどうなんだろあれ 動物に関する情報は研究者によって結構変わる事があるので 現状は真偽わからんけどそういう説もあるんだな程度で止めておくのがいいかもしれない
42 23/08/04(金)23:30:29 No.1086493548
生き物系って今でもわからないことが多いからねぇ
43 23/08/04(金)23:30:57 No.1086493755
>飛行機が飛ぶ原理分かってないとかも今でもここでも見る これの発端はおそらく昔流行った「99.9パーセントは仮説」って新書な気がする
44 23/08/04(金)23:31:14 No.1086493860
ダチョウはとりあえずあれだ 舞が美しいんだあんなんで
45 23/08/04(金)23:31:26 No.1086493957
一般イメージとか払拭は相当難しいし各自正しく覚えるしか無いかな アホウドリみたいな歴史的背景からついたちょっと可哀想なネーミングとかならまだしもさ
46 23/08/04(金)23:32:59 No.1086494583
ティラノサウルスに毛が…!とかも定番のネタ
47 23/08/04(金)23:33:16 No.1086494676
「クマバチは自分が飛べると思ってるから飛べる」の変遷が有名だけど 前は分からなかったことが今はわかってたりするからデマって言うのも本当って言うのもあんま簡単じゃない
48 23/08/04(金)23:34:22 No.1086495109
そういえばダチョウって頭がいいらしいね
49 23/08/04(金)23:34:23 No.1086495111
>ティラノサウルスに毛が…!とかも定番のネタ なんでこれ未だに信じてる人が多いんだろうね
50 23/08/04(金)23:34:45 No.1086495272
>ダチョウビックリするぐらい馬鹿!が最近のトレンドっぽいけどどうなんだろあれ 流行った動画とは別にダチョウ研究してる教授が25年ほど暮らしてるけど僕のこと覚えてくれないって言ってるから賢くないっぽい雰囲気はある
51 23/08/04(金)23:35:08 No.1086495403
トゲアリトゲナシトゲトゲという虫が居るのか居ないのかみたいな話か
52 23/08/04(金)23:35:24 No.1086495506
諸説あるものは断定的に語らなきゃそれでいいんだ 定説も数年経ったら誤情報扱いされたり逆に間違いだと思われてた説が正しくなったりする事もあるし
53 23/08/04(金)23:35:48 No.1086495670
人間の脳は15%しか使えてないとか舌の味覚地図とか
54 23/08/04(金)23:36:03 No.1086495769
自分が仕事や興味あることならどんどん知識を更新するからネタかどうかも分かるけどこういう分野じゃなけりゃ下手すりゃ義務教育時代から更新せず錆びついてる知識とかごまんとあるしな…
55 23/08/04(金)23:36:10 No.1086495815
ダチョウのバチクソとかもそうだけど盛ってインパクトあったほうがウケるからどんどん過激になる
56 23/08/04(金)23:36:24 No.1086495887
>>ティラノサウルスに毛が…!とかも定番のネタ >なんでこれ未だに信じてる人が多いんだろうね それは割ところころ変わってるからだと思う
57 23/08/04(金)23:36:54 No.1086496084
>ダチョウのバチクソとかもそうだけど盛ってインパクトあったほうがウケるからどんどん過激になる マンボウは完全にそれだったな
58 23/08/04(金)23:37:02 No.1086496122
>それは割ところころ変わってるからだと思う 姿勢がここ数十年でころころ変わってるんだっけ
59 23/08/04(金)23:37:03 No.1086496131
>流行った動画とは別にダチョウ研究してる教授が25年ほど暮らしてるけど僕のこと覚えてくれないって言ってるから賢くないっぽい雰囲気はある 餌やる度に初対面感覚で襲ってこられて酷い時は骨折までさせられてる人かな…
60 23/08/04(金)23:37:06 No.1086496150
ダチョウはアホだが役に立つとか言ってる大学長もいるし
61 23/08/04(金)23:37:26 No.1086496291
>ここでも弱すぎる…ってきゃっきゃっしてたな 全く「」は愚かだよな
62 23/08/04(金)23:37:44 No.1086496409
ハブとマングースとか単なる失敗の歴史なのに見世物にしてたくましいというか
63 23/08/04(金)23:38:06 No.1086496538
>ダチョウはアホだが役に立つとか言ってる大学長もいるし 卵ひとつで沢山の抗体作れるんだったか
64 23/08/04(金)23:38:23 No.1086496651
>>流行った動画とは別にダチョウ研究してる教授が25年ほど暮らしてるけど僕のこと覚えてくれないって言ってるから賢くないっぽい雰囲気はある >餌やる度に初対面感覚で襲ってこられて酷い時は骨折までさせられてる人かな… あいつらも飼育員に求愛しちゃう勢なのに何をしたんだ教授
65 23/08/04(金)23:38:31 No.1086496703
でも寄生虫の温床なんでしょ?
66 23/08/04(金)23:38:38 No.1086496736
ダチョウのあの回復力や免疫力はマジでなんなんだろうな… そりゃ研究したくなる気持ちもわかる
67 23/08/04(金)23:39:52 No.1086497194
カモノハシも案外謎の生物じゃなかったりするの?
68 23/08/04(金)23:40:28 No.1086497381
シャチの学名は「冥界からの魔物」って話は間違いだからミル貝から消えててよかった
69 23/08/04(金)23:40:35 No.1086497441
カナブンの幼虫最近までどこにいるか不明だったは発見者や掲載誌も表記してあるからマジなんだろうな
70 23/08/04(金)23:41:03 No.1086497620
マンボウは美味いのか不味いのかもハッキリさせてくれ 俺が食ったことのあるマンボウの寿司は水っぽくてイマイチだった
71 23/08/04(金)23:41:13 No.1086497701
裏付けなく広めるなってのはそうだけど調べずにどうせデマだろって言ってくる奴も多いしどっちもダルい
72 23/08/04(金)23:41:17 No.1086497725
ウナギも最近まで寝床不明だったけど見つかったんだっけ?
73 23/08/04(金)23:41:30 No.1086497818
>全く「」は愚かだよな 最近のいもげ学会では「」が実は高知能だったという説が主流なのを知らないのか
74 23/08/04(金)23:41:31 No.1086497823
ダチョウも発信源があの先生だけなので真偽は分からんよね…
75 23/08/04(金)23:41:35 No.1086497850
>マンボウは美味いのか不味いのかもハッキリさせてくれ >俺が食ったことのあるマンボウの寿司は水っぽくてイマイチだった うまいと言われるのはアカマンボウ(マンボウではない)だろう
76 23/08/04(金)23:41:38 No.1086497881
>俺が食ったことのあるマンボウの寿司は水っぽくてイマイチだった ずいぶんレアな体験をしていらっしゃる…
77 23/08/04(金)23:41:52 No.1086497968
まぁらしいらしいって適当に話のネタとして真偽不明なことも話すからそこはごめんだけど だからといってデマ流して遊ぶやつの神経はわからんが
78 23/08/04(金)23:42:11 No.1086498069
>ダチョウはアホだが役に立つとか言ってる大学長もいるし てかダチョウはこの人がダチョウめちゃめちゃアホって書いた内容の文章が面白くてそっからYouTubeとかでわかりやすいアホの部分だけ言われがちになった流れじゃ
79 23/08/04(金)23:42:12 No.1086498079
つまんない真実より意外性があって面白い嘘のほうが拡散されやすいって研究あった気がする
80 23/08/04(金)23:42:36 No.1086498233
>ダチョウも発信源があの先生だけなので真偽は分からんよね… そこでだから俺も研究してやるよって言えないからダメなんだお前は
81 23/08/04(金)23:42:38 No.1086498241
強い味付けは広まりやすい つまり
82 23/08/04(金)23:43:10 No.1086498438
>最近のいもげ学会では「」が実は高知能だったという説が主流なのを知らないのか 学歴のスレは高学歴しか集まらないんだよね
83 23/08/04(金)23:43:30 No.1086498565
>そこでだから俺も研究してやるよって言えないからダメなんだお前は 無茶言うなよ
84 23/08/04(金)23:43:30 No.1086498567
チクチンもいずれは一般性癖化するのか…
85 23/08/04(金)23:44:06 No.1086498794
チクチンはもう五年くらい前に一般性癖になってるよおじいちゃん
86 23/08/04(金)23:44:13 No.1086498847
キツツキの舌骨が頭蓋骨を一周してるっていう話も まじめに仕事してるところはちゃんと「舌骨」の表記になってるけど適当に仕事してるところは「舌」だけになってる
87 23/08/04(金)23:44:15 No.1086498864
>チクチンもいずれは一般性癖化するのか… チクチンは生まれて何十年になるのだろうかいやすごくどうでもいいけど
88 23/08/04(金)23:44:26 No.1086498933
発信源の人ダチョウのアホさの研究してたわけじゃなくて免疫力の研究だからな…
89 23/08/04(金)23:44:51 No.1086499094
ちょっと前に流行った土偶のやつも本職の人が反証本わざわざ出すくらいにはキレてたしな…
90 23/08/04(金)23:44:52 No.1086499101
ミル貝がデマ拡散に加担してる部分はまぁ結構あるね… 正しい情報消されて独自研究のトンデモ情報に書き換えられてそのまま放置とか未だにあるっぽいし
91 23/08/04(金)23:45:01 No.1086499162
>そこでだから俺も研究してやるよって言えないからダメなんだお前は 流石にその返しはねえよ…
92 23/08/04(金)23:45:29 No.1086499305
間違った情報レスしてる「」にそれ間違いだよって言ったらソース出せって言われたから手持ちの学術書教えたらネットで確認できねえだろバーカ!された かなしい
93 23/08/04(金)23:45:37 No.1086499350
カナブンの幼虫は長い間未発見だったけど近年葛の根から見つかったってやつ 完全に嘘なのに最初騙されてしまった
94 23/08/04(金)23:45:50 No.1086499431
面白い方が広まる
95 23/08/04(金)23:45:57 No.1086499473
世間からミル貝が信頼に値する情報源として見られすぎ
96 23/08/04(金)23:47:01 No.1086499839
>カナブンの幼虫は長い間未発見だったけど近年葛の根から見つかったってやつ >完全に嘘なのに最初騙されてしまった 掲載誌の月間むしって零細すぎて2008年に廃刊されてるんだよな
97 23/08/04(金)23:47:09 No.1086499885
真実を見つけるより嘘でっちあげる方が簡単
98 23/08/04(金)23:47:39 No.1086500056
>ミル貝がデマ拡散に加担してる部分はまぁ結構あるね… >正しい情報消されて独自研究のトンデモ情報に書き換えられてそのまま放置とか未だにあるっぽいし あるどころじゃなくていっぱいあるね どうやっても確認しようがない顕生代あたりの記事は割りと酷い
99 23/08/04(金)23:47:46 No.1086500098
>間違った情報レスしてる「」にそれ間違いだよって言ったらソース出せって言われたから手持ちの学術書教えたらネットで確認できねえだろバーカ!された それ最初からおちょくるつもりで言われてるよ ネットで見れるの貼ったところで見もしない
100 23/08/04(金)23:47:55 No.1086500153
もっともらしく筋が通ってるなら結構通っちゃうんだよな大嘘でも…
101 23/08/04(金)23:47:58 No.1086500172
最近だと間違いだらけのゲームハード歴史本出して袋叩きにされた奴もいたな そういうデマや誤情報が即座に潰されるというのは有り難い話ではある
102 23/08/04(金)23:48:11 No.1086500253
>カナブンの幼虫は長い間未発見だったけど近年葛の根から見つかったってやつ >完全に嘘なのに最初騙されてしまった カナブンの幼虫がカブトムシクワガタの幼虫に似てるって図鑑によく書いてなかったっけ
103 23/08/04(金)23:48:18 No.1086500290
ダチョウは正直鳥類にそこまで賢さ期待してないしな… カラスとかインコとかはまあ別とはいえ
104 23/08/04(金)23:48:53 No.1086500521
専門家ですら自分の分野でヤラれたらすげーキレるのに他の分野だと平気でトンデモ説語っちゃうとかよくあるしウケが良い話ほど狂いやすい
105 23/08/04(金)23:48:55 No.1086500536
マンボウに限らず卵をたくさん持つ魚なんていっぱいいるのにね
106 23/08/04(金)23:49:12 No.1086500648
>最近だと間違いだらけのゲームハード歴史本出して袋叩きにされた奴もいたな >そういうデマや誤情報が即座に潰されるというのは有り難い話ではある ゲーム辺りはネットで当事者が情報発信してるケースが多いのがいい点でもあり悪い点でもあるから悩ましい
107 23/08/04(金)23:49:29 No.1086500751
>それ最初からおちょくるつもりで言われてるよ おちょくるつもりならまだマシというか 自分の間違い認めたら死ぬ「」もいるから…
108 23/08/04(金)23:49:33 No.1086500767
「」がよくいってるニンニクが地面の養分吸いつくすデマはどこが初なの?
109 23/08/04(金)23:49:43 No.1086500830
ミル貝はちょうど今日あたり磨製石器の記事が 竹田恒泰の本をまるまる参照してるじゃねーか!って怒ってる人いたな
110 23/08/04(金)23:50:39 No.1086501198
>>それ最初からおちょくるつもりで言われてるよ >おちょくるつもりならまだマシというか >自分の間違い認めたら死ぬ「」もいるから… バカの相手正面からすんな…
111 23/08/04(金)23:50:56 No.1086501329
>>ティラノサウルスに毛が…!とかも定番のネタ >なんでこれ未だに信じてる人が多いんだろうね 単なる一説に過ぎないのが誇張されて確定みたいに広められるのが鼻に付くかもしれないけど マンボウみたいな根拠不明のデマとは違うだろう
112 23/08/04(金)23:51:39 No.1086501559
虹裏の歴史とかも嘘見るとめちゃくちゃキレるよね「」
113 23/08/04(金)23:51:53 No.1086501629
>ゲーム辺りはネットで当事者が情報発信してるケースが多いのがいい点でもあり悪い点でもあるから悩ましい ただうろ覚えの嘘言うときもある あきまんみたいなズボラなタイプはもう信用しない…
114 23/08/04(金)23:51:55 No.1086501636
「」は無職童貞もデマだよね
115 23/08/04(金)23:52:31 No.1086501856
>ID:giFqXM2k つまらん奴の見本みたいな子だ
116 23/08/04(金)23:52:58 No.1086502021
でも査読中の論文が検証した結果間違ってたりしたときにデマじゃねーか!ってキレるタイプもそれはそれでちゃんとしたプロセス通して駄目だったんだからデマとは違うじゃんってなる
117 23/08/04(金)23:53:07 No.1086502089
農民が宣教師論破してた話とか日記でもあんのかなって元ネタ探してたら 恐らくザビエルが日本人誉めてる手紙と 新井白石が宣教師訊問してバカにした話を混ぜてるのが見えてきた まあ農民ごときがガチの宣教師論破出来んよな…
118 23/08/04(金)23:53:45 No.1086502291
じゃあシーラカンスが濡らした歯ブラシの味なのも…
119 23/08/04(金)23:54:13 No.1086502452
ネットは嘘だらけって小学校で習うよな
120 23/08/04(金)23:55:05 No.1086502750
意図的にデマ垂れ流してる子が行きづらくなる社会になるのは助かる
121 23/08/04(金)23:55:22 No.1086502855
>ネットは嘘だらけって小学校で習うよな そして現実で騙されるんだな