虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/04(金)18:08:37 (死なね... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/04(金)18:08:37 No.1086354313

(死なねえかな…)

1 23/08/04(金)18:09:29 No.1086354633

ここで殉死蹴るあたりはぎりぎり残ってる知性

2 23/08/04(金)18:10:01 No.1086354817

あー信長公みたいに劇的に殿下殺して~…

3 23/08/04(金)18:10:57 No.1086355141

この辺の秀吉の見せ方は何かマジで作者が心血注いでて怖かった

4 23/08/04(金)18:12:39 No.1086355744

敵だらけじゃった(文字通り)

5 23/08/04(金)18:14:40 No.1086356438

……(でしょうね)

6 23/08/04(金)18:14:58 No.1086356538

>敵だらけじゃった(文字通り) 敵だけど理解者というややこしさ

7 23/08/04(金)18:16:06 No.1086356962

>この辺の秀吉の見せ方は何かマジで作者が心血注いでて怖かった へうげものもだけど 秀吉の最期や老醜の描き方って作家性モロに出ると思う ごまかす人は誤魔化すし

8 23/08/04(金)18:16:30 No.1086357119

ヒゲの方はみちゅなり?

9 23/08/04(金)18:17:17 No.1086357425

>あー信長公みたいに劇的に殿下殺して~… 「お前戦国大名みてえだな」

10 23/08/04(金)18:18:51 No.1086357972

>ヒゲの方はみちゅなり? うn

11 23/08/04(金)18:20:09 No.1086358440

この後が余計辛いの酷い…

12 23/08/04(金)18:20:31 No.1086358554

一話ごとにどんどんどんどん老けていく

13 23/08/04(金)18:20:48 No.1086358662

黄泉の国でみるみる内に若返っていく演出好き やっぱり戦国の申し子なんだなコイツ

14 23/08/04(金)18:21:32 No.1086358938

少し前にセンゴクと昔みたいに話してたのが余計おつらい

15 23/08/04(金)18:22:34 No.1086359335

首締めたってこの時代ならわかんねえだろ

16 23/08/04(金)18:23:00 No.1086359506

でも秀吉の最期も良かったけど肝心のゴンの最期も好きだわ俺 そっちに傾倒しすぎずちゃんと「センゴク」主人公の漫画として締めた

17 23/08/04(金)18:23:31 No.1086359705

ならぬぞ…って言うとこだけボケ老人から豊臣秀吉に戻るよね あそこはちょっと好き

18 23/08/04(金)18:24:00 No.1086359883

>首締めたってこの時代ならわかんねえだろ でもどうせ殺すなら百万の軍勢で大阪城取り囲んで火の中に殿下の伝説終わらせたいだろ?

19 23/08/04(金)18:24:07 No.1086359927

このあとお前には豊臣家を支えてもらわなきゃならないから死ぬなって知性の輝きを宿した眼で見つめながら殉死却下するのが人たらしの残滓を感じさせてお辛い

20 23/08/04(金)18:24:52 No.1086360209

>でも秀吉の最期も良かったけど肝心のゴンの最期も好きだわ俺 >そっちに傾倒しすぎずちゃんと「センゴク」主人公の漫画として締めた さらばじゃ 戦国

21 23/08/04(金)18:25:08 No.1086360311

今なら明智殿の気持ちがわかるわ

22 23/08/04(金)18:26:17 No.1086360728

>このあとお前には豊臣家を支えてもらわなきゃならないから死ぬなって知性の輝きを宿した眼で見つめながら殉死却下するのが人たらしの残滓を感じさせてお辛い 遺された三成くん2回目の覚醒してて家康くんかわいそ…ってなる

23 23/08/04(金)18:26:44 No.1086360896

死んだら死んだで殺してきた敵に囲まれて怯えるんだけど皆戦国乱世の勝利者である秀吉の顔を拝みに来てるだけで地獄に引きずり込んでやろうとか怨念を宿した奴らいないんだよな

24 23/08/04(金)18:26:50 No.1086360932

>今なら明智殿の気持ちがわかるわ 堀久も言ってたなこれ

25 23/08/04(金)18:27:12 No.1086361070

自分に自信がなかったってのは目から鱗だった 部下が失敗するたびになんでワシに出来ることが出来ねーんだよって思ってたんだろうなって

26 23/08/04(金)18:27:17 No.1086361093

>でも秀吉の最期も良かったけど肝心のゴンの最期も好きだわ俺 >そっちに傾倒しすぎずちゃんと「センゴク」主人公の漫画として締めた 味方が川越えしてるしなんかヤバい空気だけどどうせ聞かないだろうし黙っておこ…

27 23/08/04(金)18:27:40 No.1086361218

どんどん元気盛り盛りになる家康

28 23/08/04(金)18:27:45 No.1086361243

>遺された三成くん2回目の覚醒してて家康くんかわいそ…ってなる …あんまり同情できねえなこの家康

29 23/08/04(金)18:27:54 No.1086361301

>少し前にセンゴクと昔みたいに話してたのが余計おつらい 良い記憶のまま終わらせたいっていう気持ちすげー分かる

30 23/08/04(金)18:28:11 No.1086361425

>…あんまり同情できねえなこの家康 馬鹿者!

31 23/08/04(金)18:28:19 No.1086361470

そんなに敵だらけだと秀頼の事は誰に託せばいいんだ

32 23/08/04(金)18:28:38 No.1086361591

>死んだら死んだで殺してきた敵に囲まれて怯えるんだけど皆戦国乱世の勝利者である秀吉の顔を拝みに来てるだけで地獄に引きずり込んでやろうとか怨念を宿した奴らいないんだよな 恨みはあるだろうけど それとは別に「あそこまで上り詰めた秀吉はまさしくあの時代を生きた人全てにとっての憧れであり誇りだった」という 最後の最後で極限まで上げまくる流れだ

33 23/08/04(金)18:28:52 No.1086361667

いいよね優秀で理解者な弟は秀吉について行くには必死に優秀に成らざるを得なかったの

34 23/08/04(金)18:29:18 No.1086361826

この流れだと家康は燃え尽きてプッツリ死ぬのか?

35 <a href="mailto:佐渡守">23/08/04(金)18:29:19</a> [佐渡守] No.1086361837

>馬鹿者! そういうとこですぞ

36 23/08/04(金)18:29:22 No.1086361864

>そんなに敵だらけだと秀頼の事は誰に託せばいいんだ 真心

37 23/08/04(金)18:29:28 No.1086361902

「お前の凄さを真にわかってるのはお前と戦った相手だけ」ってのいいよね 狸もこれだし

38 23/08/04(金)18:29:29 No.1086361910

>そんなに敵だらけだと秀頼の事は誰に託せばいいんだ だから追腹しちゃダメって言う

39 23/08/04(金)18:29:33 No.1086361929

あの世に行った秀吉を一番最初に迎えに来てくれる半兵衛好き

40 23/08/04(金)18:29:42 No.1086361992

>>そんなに敵だらけだと秀頼の事は誰に託せばいいんだ >真心 (侍女拷問しながら)

41 23/08/04(金)18:31:23 No.1086362548

信長の死に方がかっこよすぎるんよ 秀吉も同じような死に方させてえ~

42 23/08/04(金)18:31:38 No.1086362633

秀吉が金吾めっちゃ頭いいって褒めたら母ちゃんに子供の頃のお前の方が全然頭良かったわって突っ込まれるの笑える

43 23/08/04(金)18:32:21 No.1086362868

いい感じの最期だったけど実際家族誰もいなかった気がする

44 23/08/04(金)18:32:25 No.1086362897

尾藤殺したのはちょっとやりすぎだったわ…ってセンゴクに吐露するシーンが大好き

45 23/08/04(金)18:33:19 No.1086363228

そうやっていっつも与える側許す側ですって面しやがって!てめーのやらかしだろなんで俺が謝んだよバーカ!!な秀次好き

46 23/08/04(金)18:34:00 No.1086363436

関ヶ原は関ヶ原で別に描くのはそう来たかあって

47 23/08/04(金)18:34:06 No.1086363463

>尾藤殺したのはちょっとやりすぎだったわ…ってセンゴクに吐露するシーンが大好き ただの昔話で仕事後回しに盛り上がるの良い

48 23/08/04(金)18:34:31 No.1086363610

あそこいいよね 尾藤許そうと思ってたのについ殺しちゃうところとか読者もちょっと気持ちがわかっちゃう

49 23/08/04(金)18:35:23 No.1086363882

敵だらけ(みんな好敵手にお疲れ様言いに来た)

50 23/08/04(金)18:35:42 No.1086363985

>関ヶ原は関ヶ原で別に描くのはそう来たかあって まあでもセンゴクという枠ではもう描けないから掲載誌ごと変えるのは思い切ったと思う

51 <a href="mailto:作者">23/08/04(金)18:35:54</a> [作者] No.1086364068

>>尾藤殺したのはちょっとやりすぎだったわ…ってセンゴクに吐露するシーンが大好き >ただの昔話で仕事後回しに盛り上がるの良い つまり良くないシーンなんですね

52 23/08/04(金)18:37:19 No.1086364505

>関ヶ原は関ヶ原で別に描くのはそう来たかあって センゴクだと3ページで解説して終わりだったか

53 23/08/04(金)18:37:22 No.1086364525

同じ時代を生きたライバルたちがあんたに敬意ないわけ無いでしょうってのは良い最期だった まあ残された方はともかく…

54 23/08/04(金)18:37:45 No.1086364650

この時点でもう秀頼が完全に秀吉の威光を笠に着て傍若無人に振る舞う クソガキのバカ殿に成り下がってるのがね…

55 23/08/04(金)18:37:45 No.1086364654

耳川の戦いの分かりずらすぎるドラクエ2パロ

56 23/08/04(金)18:38:18 No.1086364860

>いい感じの最期だったけど実際家族誰もいなかった気がする 別に憎まれてるわけでもないし秀吉から見えないだけで顔見に来たかつての敵たちの後ろで待ってそうな気もする

57 23/08/04(金)18:38:23 No.1086364894

ちょっと違うけど へうげもので衰えた秀吉を舐められてブチ切れる狸好き

58 23/08/04(金)18:39:12 No.1086365177

初期の頃はともかくもうヤンマガ読者のIQだと 何してるかよくわからん漫画枠だったとは思う

59 23/08/04(金)18:39:24 No.1086365243

初期のお助けユニットが最終決戦でまた来てくれるのいいよね…

60 23/08/04(金)18:39:40 No.1086365343

桶狭間戦記みたいにちょくちょく外伝描いてほしい

61 23/08/04(金)18:39:57 No.1086365442

半兵衛が生涯の大親友過ぎる

62 23/08/04(金)18:40:18 No.1086365575

>初期の頃はともかくもうヤンマガ読者のIQだと >何してるかよくわからん漫画枠だったとは思う まあそのぶん話のスケールは小さいし基本nov視点でやっていけばいいからな…

63 23/08/04(金)18:41:09 No.1086365861

センゴク抜きにしても戦国時代漫画としておすすめしたいよ桶狭間戦記は

64 23/08/04(金)18:41:20 No.1086365931

便所にある綺麗な置物粋だった

65 23/08/04(金)18:41:37 No.1086366029

>桶狭間戦記みたいにちょくちょく外伝描いてほしい 然れども作者の命の蝋燭も限りありて…

66 23/08/04(金)18:41:42 No.1086366061

初期のノリで出された介者剣法をネタにしつづける

67 23/08/04(金)18:42:02 No.1086366161

>初期のノリで出された介者剣法をネタにしつづける そういう時期だったから…

68 23/08/04(金)18:42:09 No.1086366206

奉行衆居ないから全部一人でやるわが出来ちゃうのおかしいでしょ

69 23/08/04(金)18:43:07 No.1086366526

>耳川の戦いの分かりずらすぎるドラクエ2パロ そんなのあったの!?

70 23/08/04(金)18:43:22 No.1086366612

否とよ否とよ

71 23/08/04(金)18:43:31 No.1086366659

>関ヶ原は関ヶ原で別に描くのはそう来たかあって しかもそっちは講談社ですらない乱!とか言う誌面だしね

72 23/08/04(金)18:43:34 No.1086366683

それこそ小一郎とか呼ばなくても来そうなもんだけど地獄にはいないのかもしれない

73 23/08/04(金)18:44:08 No.1086366869

>否とよ否とよ それと「さにあらず」は一気読みする度に自然に使いたくなる

74 23/08/04(金)18:44:13 No.1086366897

今初期の頃読み返してると作風違い過ぎて笑う

75 23/08/04(金)18:44:13 No.1086366901

毛利とか北条の話はもっと読みたい

76 23/08/04(金)18:44:52 No.1086367101

>今初期の頃読み返してると作風違い過ぎて笑う でもそういうのの集大成的な小谷攻めはいい感じにハマってたと思うぜ

77 23/08/04(金)18:44:59 No.1086367139

秀吉はいい感じの気分であの世に行ったけど前後で豊臣もう駄目だよ…ってしっかり描きすぎてるからなんとも言えない気分になる

78 23/08/04(金)18:45:08 No.1086367175

覚醒した三成に島左近がついて息子は遅刻 こう書くと鼻血出るわ

79 23/08/04(金)18:45:13 No.1086367200

30年戦争も描いてるけどそっちの話題は聞かないな

80 23/08/04(金)18:45:24 No.1086367275

死の道を超える事こそ生きる道口上のバフに頼らなきゃならん場面が多すぎる…なんで生きてる…

81 23/08/04(金)18:45:24 No.1086367280

~~は疑問が残る

82 23/08/04(金)18:45:40 No.1086367368

>しかもそっちは講談社ですらない乱!とか言う誌面だしね キャラデザ一新されてるのとセンゴクとほぼ同じキャラデザが混ざって戸惑う

83 23/08/04(金)18:45:47 No.1086367417

乱は今でもどこのコンビニいってもあるから強い雑誌といえる

84 23/08/04(金)18:46:00 No.1086367486

死亡シーンは本当文句なく大好き

85 23/08/04(金)18:46:27 No.1086367644

イカンのい

86 23/08/04(金)18:46:43 No.1086367742

落ちてきましたよ… 露の雫が…

87 23/08/04(金)18:46:53 No.1086367812

>>今初期の頃読み返してると作風違い過ぎて笑う >でもそういうのの集大成的な小谷攻めはいい感じにハマってたと思うぜ >イカンのい イ←この辺りか…? カ ン

88 23/08/04(金)18:47:06 No.1086367873

斎藤龍興をかっこよく描くのはなかなかないよな… と検索したら情けなさ過ぎて盛るのが美味しいからか意外とあった

89 23/08/04(金)18:47:26 No.1086367989

俺も明智みたいに全盛期に殿様ぶっ殺しときゃよかった~ってなる忠臣いいよね

90 23/08/04(金)18:47:28 No.1086368001

>覚醒した三成に島左近がついて息子は遅刻 >こう書くと鼻血出るわ 頼れる方の息子は上杉の抑え!

91 23/08/04(金)18:47:51 No.1086368122

頭叩かれてムッとして睨み返したら信長の後ろ姿を見るシーングッとくる

92 23/08/04(金)18:47:59 No.1086368168

>斎藤龍興をかっこよく描くのはなかなかないよな… >と検索したら情けなさ過ぎて盛るのが美味しいからか意外とあった というか信長の忍びとか一時期結構ブームだったと思う 美濃追放で終わらせる人にとってはどうでもいい題材かもしれないけどその後美味しすぎるし

93 23/08/04(金)18:48:11 No.1086368234

秀吉は特に晩年の姿を醜く描かれがちだな

94 23/08/04(金)18:48:26 No.1086368317

>30年戦争も描いてるけどそっちの話題は聞かないな そろそろ派手な戦が始まりそうで楽しみ でも完結まで何年かかるんだろ…

95 23/08/04(金)18:48:43 No.1086368420

あのナポレオン漫画もそうだけど老醜のある英雄はそこまできちんと描いて出汁を取りきってくれると嬉しいよね

96 23/08/04(金)18:48:44 No.1086368426

左様 我自身不慮の儀につき

97 23/08/04(金)18:49:05 No.1086368547

>秀吉は特に晩年の姿を醜く描かれがちだな ただそこに詰める感情は人それぞれだと思う 本当にヘイトしたいだけのもあるし

98 23/08/04(金)18:49:09 No.1086368573

>秀吉は特に晩年の姿を醜く描かれがちだな まあ…それは仕方ないと思う だからこそどう解釈してどういうオチを付けるのかが腕の見せ所だと思う

99 23/08/04(金)18:49:10 No.1086368581

この作者敗者側を格好良く描くのが上手いよね 勝頼と義景の最期も良かった

100 23/08/04(金)18:49:13 No.1086368595

尾張美濃平定は序盤の信長がめちゃくちゃ手こずってるから相手を気軽に無能扱いするのもね

101 23/08/04(金)18:49:36 No.1086368732

>頭叩かれてムッとして睨み返したら信長の後ろ姿を見るシーングッとくる 秀吉と一緒に勿体なし…ってなるよね

102 23/08/04(金)18:49:38 No.1086368744

>秀吉は特に晩年の姿を醜く描かれがちだな 前半生があまりに輝いてるからな…

103 23/08/04(金)18:49:48 No.1086368796

>あのナポレオン漫画もそうだけど老醜のある英雄はそこまできちんと描いて出汁を取りきってくれると嬉しいよね あっちもとうとう会議が踊ってじきに三日天下だ 終焉が近い

104 23/08/04(金)18:49:52 No.1086368829

利休はさぁ

105 23/08/04(金)18:50:03 No.1086368902

仙石騒動と戊辰戦争から維新後の仙石家もちょっと見たい

106 23/08/04(金)18:50:21 No.1086368998

虎口攻めしてるゴンを見る表情がなんかすごい好きなんだ

107 23/08/04(金)18:50:36 No.1086369095

>あっちもとうとう会議が踊ってじきに三日天下だ >終焉が近い 島を脱出してから辛くて読めない…

108 23/08/04(金)18:50:40 No.1086369126

歴史知れば知るほど英雄は絶頂期に戦死病死するのが一番!ってなる

109 23/08/04(金)18:50:47 No.1086369171

>利休はさぁ ちょっとあの花が許せなかったし…

110 23/08/04(金)18:51:13 No.1086369324

これなんて漫画?

111 23/08/04(金)18:51:20 No.1086369359

どっかで見た気がするへうげもの

112 23/08/04(金)18:51:21 No.1086369366

真田丸で秀吉が死ぬ回のタイトルが「黄昏」だった記憶

113 23/08/04(金)18:51:23 No.1086369384

>歴史知れば知るほど英雄は絶頂期に戦死病死するのが一番!ってなる ネルソンが至高だよね…

114 23/08/04(金)18:51:34 No.1086369431

>あのナポレオン漫画もそうだけど老醜のある英雄はそこまできちんと描いて出汁を取りきってくれると嬉しいよね むしろ創作者にとってもそこが惹かれる理由でもあるしな 輝くばかりの一生ではなく

115 23/08/04(金)18:51:43 No.1086369491

可児さんが戦と聞いて駆けつける戦場の妖精過ぎる…

116 23/08/04(金)18:51:53 No.1086369547

>歴史知れば知るほど英雄は絶頂期に戦死病死するのが一番!ってなる 織田信長も坂本龍馬もそれでカリスマ性を保ってるところある

117 23/08/04(金)18:51:55 No.1086369564

センゴク 章ごとにタイトルと巻数リセットされてるけどセンゴクで探せば出てくる

118 23/08/04(金)18:52:01 No.1086369607

秀忠と秀頼の対比がきつい…

119 23/08/04(金)18:52:07 No.1086369637

>これなんて漫画? センゴク の最後の方

120 23/08/04(金)18:52:22 No.1086369720

>可児さんが戦と聞いて駆けつける戦場の沢蟹過ぎる…

121 23/08/04(金)18:52:23 No.1086369730

>どっかで見た気がするへうげもの (すげえ分かりにくいガンダム(マ・クベ)パロ)

122 23/08/04(金)18:52:24 No.1086369731

>>利休はさぁ >ちょっとあの花が許せなかったし… 奉行たち何の罪で殺す…?とか迷ってたけどあの一件で充分じゃねえかな…

123 23/08/04(金)18:52:26 No.1086369745

>歴史知れば知るほど英雄は絶頂期に戦死病死するのが一番!ってなる 中には長生きしまくってコイツの人生の本番こんなとこから?なんて人もいるから…

124 23/08/04(金)18:52:51 No.1086369876

センゴク利休は秀吉からしたら銭パワーで支配しようとしてる時にショボイ茶器に高額の値札つけやがるからまあ殺すしかねぇ

125 23/08/04(金)18:52:52 No.1086369877

奥さんが寧々なんもズルいわ

126 23/08/04(金)18:53:13 No.1086369985

>歴史知れば知るほど英雄は絶頂期に戦死病死するのが一番!ってなる ある意味織田信長は完璧だったな

127 23/08/04(金)18:53:34 No.1086370104

普通はボケてる扱いされがちな朝鮮出兵もその裏の戦略やらしっかりあって珍しい描かれ方だった 二回目…?

128 23/08/04(金)18:53:45 No.1086370176

>真田丸で秀吉が死ぬ回のタイトルが「黄昏」だった記憶 大阪城から主人公と美しい夕日を見て終わり…でいつものナレ死かなと思ったら その夜に苦しみながら死ぬところをきっちり描くのすごい好き

129 23/08/04(金)18:54:07 No.1086370304

死んだ なんか武将いっぱいいる!!!!!!!!!! …みんな褒めてくれた

130 23/08/04(金)18:54:21 No.1086370390

なんというか歴史物だとやらかした話とか嫌な奴エピソードも面白いよね

131 23/08/04(金)18:54:33 No.1086370460

>>歴史知れば知るほど英雄は絶頂期に戦死病死するのが一番!ってなる >ある意味織田信長は完璧だったな 三成のレス

132 23/08/04(金)18:54:36 No.1086370476

>乱は今でもどこのコンビニいってもあるから強い雑誌といえる ヤンジャンヤンマガビッグには劣るけど青年漫画雑誌では上位の部数維持してるよね

133 23/08/04(金)18:54:59 No.1086370638

>中には長生きしまくってコイツの人生の本番こんなとこから?なんて人もいるから… 個人的にそういう観点で劉邦好き

134 23/08/04(金)18:55:28 No.1086370795

カブキマンは出来心と勢いでついって言ってるぞ三成

135 23/08/04(金)18:55:29 No.1086370803

>奥さんが寧々なんもズルいわ 身分差乗り越えた恋愛結婚だの お金ない頃から家計支えてくれただの 信長にあの浮気ハゲなんとかしてくだち!直訴しに行っただの 素敵なエピソードがゴロゴロ出てくる

136 23/08/04(金)18:55:34 No.1086370829

>中には長生きしまくってコイツの人生の本番こんなとこから?なんて人もいるから… カーネルサンダース「私のことだね?」

137 23/08/04(金)18:55:53 No.1086370954

>普通はボケてる扱いされがちな朝鮮出兵もその裏の戦略やらしっかりあって珍しい描かれ方だった >二回目…? ちゃんと落としどころまで踏まえた出兵だったんすよ!は面白い解釈だよね >二回目…?

138 23/08/04(金)18:55:54 No.1086370961

>秀吉は特に晩年の姿を醜く描かれがちだな 豊臣公儀を専門にしてる研究者に言わせると 晩年に耄碌したなんて根拠はどこに無いというか 若い頃から残虐性はあるし死ぬ二日前でもバリバリに政策を議論してるそうな

139 23/08/04(金)18:55:55 No.1086370964

英雄の老害化は尊厳破壊ポルノだからみんなもっとやって欲しい

140 23/08/04(金)18:56:04 No.1086371026

過程知ってると懐妊をイジる落首の件が仙石と同じ感想になるわ…

141 23/08/04(金)18:56:08 No.1086371049

>利休はさぁ 美意識だかなんだか知らねえが人の気遣いの心捨てる時点で何がもてなしの心だよと思ってしまう

142 23/08/04(金)18:56:31 No.1086371201

朝鮮戦争は方針がイカれてることを除けば 成熟しきった戦力揃っちゃってたからね…

143 23/08/04(金)18:56:33 No.1086371221

ゴンベと最後のなんてない思い出話がとっても切ないんすよ…

144 23/08/04(金)18:56:52 No.1086371323

北政所は男だったらひとかどの武者だったに違いないからなアレ

145 23/08/04(金)18:57:07 No.1086371406

>ゴンベと最後のなんてない思い出話がとっても切ないんすよ… あの後に酒入れつつ忠言やらなかったっけ

146 23/08/04(金)18:57:12 No.1086371448

>>これなんて漫画? >センゴク >の最後の方 ありがと 漫画喫茶行ったら読むリストに入れておく

147 23/08/04(金)18:57:50 No.1086371668

>ありがと >漫画喫茶行ったら読むリストに入れておく どうせ漫画喫茶行って読むならもう最初から最後まで読んでしまうことを勧める

148 23/08/04(金)18:57:50 No.1086371671

>英雄の老害化は尊厳破壊ポルノだからみんなもっとやって欲しい 東郷平八郎主役か…

149 23/08/04(金)18:57:51 No.1086371672

天下を取る輝かしい一生を走馬灯のように振り返り ふと現実に戻ったら 何も無い

150 23/08/04(金)18:58:06 No.1086371744

>覚醒した三成に島左近がついて息子は遅刻 >こう書くと鼻血出るわ その上で初期段階では自分以外の五大老五奉行がほとんど敵で 戦場での戦力は親藩譜代がほぼいなくてほとんど外様頼りだからそりゃ怖くてたまらんよな…

151 23/08/04(金)18:58:09 No.1086371770

>ゴンベと最後のなんてない思い出話がとっても切ないんすよ… 「でさぁ…信長公がさぁ…」 「まーた始まった…でもわかるっすよ」 「え?来客?ちょっと待たせてて」

152 23/08/04(金)18:58:34 No.1086371919

novはお前ええかげんにせえよってお手紙がいろいろ残ってるのがキャラ強すぎる 書いてるうちにだんだんムカついてきてるだろおめー!

153 23/08/04(金)18:58:38 No.1086371933

三十年戦争は早いところ単行本化を決めて欲しい この漫画のためだけに歴史群像買ってるぞ…

154 23/08/04(金)18:58:38 No.1086371936

若い時に尊敬してた人が年取って衰えたの見るのマジで辛いから距離取るのすごい分かる

155 23/08/04(金)18:58:48 No.1086371991

ゴンベの挽回戦で思わず手に汗握る秀吉好き

156 23/08/04(金)18:58:53 No.1086372015

>>英雄の老害化は尊厳破壊ポルノだからみんなもっとやって欲しい >東郷平八郎主役か… 近現代だからややこしいの湧くだろうけど 正直題材としては日本海海戦後のアレは絶対楽しいと思う ある意味絶頂でいった乃木の方と比べて醜いのが特にいい

157 23/08/04(金)18:58:56 No.1086372037

>美意識だかなんだか知らねえが人の気遣いの心捨てる時点で何がもてなしの心だよと思ってしまう 素朴な心づくしが欲しいのに入念な下準備と根回しが透けて見えたら冷めてしまう気持ち… そう例えるなら手描きスレで「いつかこのお題が来るであろうと温めておいた会心のネタ」をお出しされたような…

158 23/08/04(金)18:59:01 No.1086372067

信雄が天下取れるほどの器はないけど決して無視できないくらい有能なのは驚いたな 取次の才能て…

159 23/08/04(金)18:59:26 No.1086372244

>東郷平八郎主役か… 本人もアレだけど取り巻きがひどいよ…

160 23/08/04(金)18:59:50 No.1086372413

>novはお前ええかげんにせえよってお手紙がいろいろ残ってるのがキャラ強すぎる >書いてるうちにだんだんムカついてきてるだろおめー! 世間では俺のこと悪くいって…俺が極悪って…我こそ第六天魔王なんですけおおおおおおおおおおお!1!!!!!

161 23/08/04(金)18:59:54 No.1086372440

大乱の方のポンコツムーブがネタにされてるけどここまでノブとネズミに散々振り回された経緯があるから仕方ないよなってなる家康

162 23/08/04(金)19:00:00 No.1086372477

この作品の光秀は底知れ無い雰囲気がめっちゃ好き そう見えて実際は衝動と激情で生きてる所が特に好き

163 23/08/04(金)19:00:20 No.1086372601

こいつセンゴクにいたような…って顔をちょくちょく見る三十年戦争

164 23/08/04(金)19:00:20 No.1086372604

信玄公は物凄い武田信玄してたけど上杉謙信だけは世界観が違うというか最後まで価値観が謎だった

165 23/08/04(金)19:00:24 No.1086372634

>この作品の光秀は底知れ無い雰囲気がめっちゃ好き >そう見えて実際は衝動と激情で生きてる所が特に好き (勢いでやったら上手く行った…?)

166 23/08/04(金)19:00:29 No.1086372653

それより讃岐ちょうだいだの喧嘩始めるだの仙石くんなにしてんの?ってエピソードがどんどん出てくる

167 23/08/04(金)19:00:33 No.1086372689

お葛とのラブコメ好きだったからなんで某死んじゃったの…ってなった

168 23/08/04(金)19:00:41 No.1086372731

よいのです(よくない)

169 23/08/04(金)19:00:49 No.1086372772

>信玄公は物凄い武田信玄してたけど上杉謙信だけは世界観が違うというか最後まで価値観が謎だった なんというかモデル元の人がマジであれになったから 逆に説得力出てきてる

170 23/08/04(金)19:00:52 No.1086372805

あの世で弟より先に出迎えにくる竹中はさぁ 猿が大好きな人?

171 23/08/04(金)19:01:01 No.1086372857

>「え?来客?ちょっと待たせてて」 来客(鎌倉殿の使い)

172 23/08/04(金)19:01:10 No.1086372919

殺し間はあらゆる明智光秀でも最強の必殺技だと思う 夜這い間はそんなにインパクト無かった

173 23/08/04(金)19:01:14 No.1086372941

>>この作品の光秀は底知れ無い雰囲気がめっちゃ好き >>そう見えて実際は衝動と激情で生きてる所が特に好き >(勢いでやったら上手く行った…?) ただいま今後の展望を描いており申す

174 23/08/04(金)19:01:19 No.1086372976

全盛期はもう終わり!って自分から引退して引っ込む英雄って凄いよね中国史にちょくちょくいる粛正回避マン

175 23/08/04(金)19:01:25 No.1086373012

>それより讃岐ちょうだいだの喧嘩始めるだの仙石くんなにしてんの?ってエピソードがどんどん出てくる 作者のレス

176 23/08/04(金)19:01:26 No.1086373022

謙信の相手正面からすんな…

177 23/08/04(金)19:01:28 No.1086373046

>よいのです(よくない) あの一コマの(マジでコイツ許さねえ)って空気を穏やかに醸せるのマジで凄いと思うんだ先生

178 23/08/04(金)19:01:43 No.1086373140

いかんのい… (どの程度のいかんじゃろ…)

179 23/08/04(金)19:01:58 No.1086373238

>謙信の相手正面からすんな… しちゃったね…

180 <a href="mailto:作者">23/08/04(金)19:02:01</a> [作者] No.1086373254

>それより讃岐ちょうだいだの喧嘩始めるだの仙石くんなにしてんの?ってエピソードがどんどん出てくる 小田原から復帰で綺麗に収めるつもりだったのにこんなのやってたなんてどうしよう…

181 23/08/04(金)19:02:17 No.1086373363

>謙信の相手正面からすんな… 猿のレス 激怒する柴田

182 23/08/04(金)19:02:19 No.1086373376

(なんか死の間際に天海に出会う光秀)

183 23/08/04(金)19:02:34 No.1086373463

>全盛期はもう終わり!って自分から引退して引っ込む英雄って凄いよね中国史にちょくちょくいる粛正回避マン あー不正がバレちゃったなーこれはクビになって資産を差し出すしかないなー

184 23/08/04(金)19:02:43 No.1086373509

センゴクの光秀はあのメイクの発想がもうずるい そして戦働きの滅茶苦茶さもずるい

185 23/08/04(金)19:03:06 No.1086373647

謙信の地雷は伝統だとか慣習だとかそういうところに埋まってるイメージだけどそういう解釈かぁ~ッってなった

186 23/08/04(金)19:03:16 No.1086373715

ワシ…怖すぎて糞を漏らしちまいました…

187 23/08/04(金)19:03:20 No.1086373737

>センゴクの光秀はあのメイクの発想がもうずるい >そして戦働きの滅茶苦茶さもずるい ようこそ 殺し間へ

188 23/08/04(金)19:03:33 No.1086373811

>ワシ…怖すぎて糞を漏らしちまいました… ワシももらしたぞ!

189 23/08/04(金)19:03:39 No.1086373848

>あー不正がバレちゃったなーこれはクビになって資産を差し出すしかないなー 蕭何?

190 23/08/04(金)19:03:43 No.1086373869

プーチンとマルクスがいる上杉家はハーブでもキメてらっしゃる?

191 23/08/04(金)19:03:43 No.1086373870

高野山以降のゴンベほんと好き

192 23/08/04(金)19:03:47 No.1086373887

小僧 ようやった

193 23/08/04(金)19:03:53 No.1086373922

山崎の戦いで猛ダッシュして突撃する猿のなんかすげー奴感がすごい

194 23/08/04(金)19:03:58 No.1086373959

また読みたいなぁ…こういう時話数レンタルじゃなく単行本買っときゃよかったってなる

195 23/08/04(金)19:04:10 No.1086374021

この漫画の武田軍の無敵感はただごとではなかった

196 23/08/04(金)19:04:18 No.1086374074

>小僧 >ようやった この漫画の信玄勝頼関連は絶対泣いちゃう

197 23/08/04(金)19:04:19 No.1086374080

>また読みたいなぁ…こういう時話数レンタルじゃなく単行本買っときゃよかったってなる 電子でまとめて買うがよろしいかと

198 23/08/04(金)19:04:27 No.1086374118

>お葛とのラブコメ好きだったからなんで某死んじゃったの…ってなった 新世代の主人公かなと思ったのに死んだ… いや歴史知ってる人からすれば予定調和なんだろうけど

199 23/08/04(金)19:04:35 No.1086374174

>山崎の戦いで猛ダッシュして突撃する猿のなんかすげー奴感がすごい おめでとう

200 23/08/04(金)19:04:50 No.1086374279

石油キメてるプー…がおかしくないわけ無いだろ

201 23/08/04(金)19:04:50 No.1086374280

身も蓋もないこと言えば単なるクロスファイアの殺し間だけど あの時代に自由自在にクロスファイアを用意できる練度があったら間違いなく必殺である

202 23/08/04(金)19:04:53 No.1086374306

>小僧 >ようやった 馬場さんいいよね

203 23/08/04(金)19:05:08 No.1086374393

文禄・慶長の役も長編で描いてくれないかな… ここら辺ガッツリ書いてる作品マジで見当たらないから 内容的に難しいのは分かるけど

204 23/08/04(金)19:05:22 ID:cy75AP.6 cy75AP.6 No.1086374493

https://img.2chan.net/b/res/1086353919.htm

205 23/08/04(金)19:05:27 No.1086374526

>>ワシ…怖すぎて糞を漏らしちまいました… >ワシももらしたぞ! その後再会して名前は忘れたけどうんこ漏らしたやつ!って弄ってくる神君はさあ… まあ最終的に罰が当たったんだが

206 23/08/04(金)19:05:41 No.1086374609

改易された直後の内省的なグチグチした感じは正直あんま好きじゃなかったけどあの展開を経たって事実でそれ以降の展開の深みが増してる

207 23/08/04(金)19:05:47 No.1086374652

イカンのイの回はお前はどう思うよって秀吉に振られた時の家康の焦りっぷりがズルい

208 23/08/04(金)19:05:54 No.1086374689

自分を誇れと乱世に生き残る才能あり過ぎたはそうだよぁ…

209 23/08/04(金)19:05:58 No.1086374716

>身も蓋もないこと言えば単なるクロスファイアの殺し間だけど >あの時代に自由自在にクロスファイアを用意できる練度があったら間違いなく必殺である 武田にかましたあれはもう轢殺って感じ ミンチだ

↑Top