ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/04(金)02:50:41 No.1086188609
眠気と闘う巨人、タローマンである
1 23/08/04(金)02:52:19 No.1086188762
神社編!
2 23/08/04(金)02:52:20 No.1086188764
鳥居だ
3 23/08/04(金)02:52:22 No.1086188768
ひぐらしの鳴き声はマジで寝るからやめろ!
4 23/08/04(金)02:52:26 No.1086188776
もしかして毎回ロゴ出るのかこれ
5 23/08/04(金)02:52:30 No.1086188782
割と巨大感あるな
6 23/08/04(金)02:52:32 No.1086188788
ていうかなんでNHKじゃなく民放で放映されてたタローマンのキャストがNHK +の宣伝してんだろう…
7 23/08/04(金)02:52:34 No.1086188792
寝かせて…
8 23/08/04(金)02:52:35 No.1086188794
スケジュール 1:20~2:10「タローマン一挙」 2:10~2:20「タローマンヒストリア」 2:20~3:20「おやすみタローマンと、お知らせの窓辺」 新作 8/5 23:00~23:29「帰ってくれタローマン」 再放送(Eテレ) 8/11(金・祝)21:30~21:59 8/16(水)0:25~0:54
9 23/08/04(金)02:52:41 No.1086188802
神社一番すき
10 23/08/04(金)02:52:45 No.1086188811
鳥居が良い味出してる
11 23/08/04(金)02:52:48 No.1086188812
夕暮れは画になるなぁ
12 23/08/04(金)02:52:49 No.1086188818
>ひぐらしの鳴き声はマジで寝るからやめろ! 起きるも良ければ寝るも良し
13 23/08/04(金)02:52:50 No.1086188821
鳥居と並ぶと完全に怪異
14 23/08/04(金)02:52:58 No.1086188834
ついに4スレ目である
15 23/08/04(金)02:52:58 No.1086188835
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16 23/08/04(金)02:53:00 No.1086188836
タローォマン(タローォマン)
17 23/08/04(金)02:53:02 No.1086188838
そろそろいつものように脱落した「」が出て実況の速度も遅くなる頃でしょうな
18 23/08/04(金)02:53:05 No.1086188841
悔しいんだけど鳥居の奥のタローマンの絵が美しい
19 23/08/04(金)02:53:13 No.1086188856
>一番この番組がすごいのはタローマンを通じて様々な芸術を視聴者が受け取る入り口になってるとこだと思う NHKで岡本太郎特集増えたしタローマンと合わせて企画組むイベントもやってるしね
20 23/08/04(金)02:53:15 No.1086188860
>>ひぐらしの鳴き声はマジで寝るからやめろ! >起きるも良ければ寝るも良し 睡眠を断ち切れ タローマン
21 23/08/04(金)02:53:15 No.1086188862
罰当たりな巨人
22 23/08/04(金)02:53:22 No.1086188871
本編一挙もあったが何で再々放送みたいなものなのにこんな
23 23/08/04(金)02:53:23 No.1086188873
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 私も同じ意見です
24 23/08/04(金)02:53:34 No.1086188889
>No.1086188835 私も同じ意見です
25 23/08/04(金)02:53:37 No.1086188892
俺もう30分以上真剣に見てるのか…これ寝れないじゃん!
26 23/08/04(金)02:53:39 No.1086188896
お知らせってそういうことか… お馴染みの声な気がするね
27 23/08/04(金)02:53:42 No.1086188899
>1691085178104.png 私も同意見です
28 23/08/04(金)02:53:42 No.1086188900
この構図ってもしかしてコレが元ネタ? fu2430425.jpg
29 23/08/04(金)02:54:20 No.1086188959
>この構図ってもしかしてコレが元ネタ? >fu2430425.jpg 同じ構図を繰り返すくらいなら死んでしまえ
30 23/08/04(金)02:54:32 No.1086188970
神社編は「」の解説聞かないとわからなかったなおれ
31 23/08/04(金)02:54:37 No.1086188978
>1:20~2:10「タローマン一挙」 >2:10~2:20「タローマンヒストリア」 >2:20~3:20「おやすみタローマンと、お知らせの窓辺」 なんで本編とドキュメンタリー足してようやくお知らせとフィラー映像と同じ放送時間なんだ…?
32 23/08/04(金)02:54:38 No.1086188982
>もしかして毎回ロゴ出るのかこれ おやすみタローマンって10分のフィラー映像を4本作ってなぜかまとめて放送してるのがおやすみタローマン おやすみタローマンとお知らせの窓辺はそれを分割入れ替えして新規映像(お知らせ)を足した1時間番組に仕立て上げたバージョン
33 23/08/04(金)02:54:40 No.1086188984
>この構図ってもしかしてコレが元ネタ? >fu2430425.jpg タローマンの人そこまで考えてるかなあ
34 23/08/04(金)02:54:49 No.1086188997
相変わらず変な映像を流しているな
35 23/08/04(金)02:54:50 No.1086188998
フィラー映像でも完走する巨人 タローマンである
36 23/08/04(金)02:54:53 No.1086189001
>>この構図ってもしかしてコレが元ネタ? >>fu2430425.jpg >同じ構図を繰り返すくらいなら死んでしまえ めっちゃやっとるやろがい!
37 23/08/04(金)02:54:56 No.1086189004
でたらめな動きをし続けるってかなり大変よね
38 23/08/04(金)02:54:56 No.1086189005
郷愁を誘うひぐらしの鳴き声にタローマンの心が動いた
39 23/08/04(金)02:55:00 No.1086189013
>神社編は「」の解説聞かないとわからなかったなおれ 解説要素あんのこれ……?
40 23/08/04(金)02:55:16 No.1086189032
>この構図ってもしかしてコレが元ネタ? >fu2430425.jpg タローマンの方が元ネタ
41 23/08/04(金)02:55:21 No.1086189039
寝させてくれタローマン
42 23/08/04(金)02:55:24 No.1086189045
>>一番この番組がすごいのはタローマンを通じて様々な芸術を視聴者が受け取る入り口になってるとこだと思う >NHKで岡本太郎特集増えたしタローマンと合わせて企画組むイベントもやってるしね 岡本太郎が生きていたらこういうのも許容してくれていたのだろうか… 喜んでくれたりするのかなぁ
43 23/08/04(金)02:55:28 No.1086189052
悟りを開く巨人
44 23/08/04(金)02:55:37 No.1086189064
>>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >私も同じ意見です うまくあるな きれいであるな キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!を引用するな
45 23/08/04(金)02:55:38 No.1086189066
>でたらめな動きをし続けるってかなり大変よね デタラメな動きをし続けるだけなんて 簡単にできますよ
46 23/08/04(金)02:55:43 No.1086189072
巨大特撮はとりあえず富士山とビルと神社と山なんだよ
47 23/08/04(金)02:55:47 No.1086189078
>寝させてくれタローマン 芸術に傷付け!
48 23/08/04(金)02:55:47 No.1086189079
企画したNHK本人もここまでのコンテンツになるとは予想外だったろうに
49 23/08/04(金)02:55:50 No.1086189083
記念館も企画展やってるよ https://taro-okamoto.or.jp
50 23/08/04(金)02:55:57 No.1086189097
ギブアップだよタローマン
51 23/08/04(金)02:56:01 No.1086189107
>巨大特撮はとりあえず夕焼けなんだよ
52 23/08/04(金)02:56:31 No.1086189160
>喜んでくれたりするのかなぁ 子供が喜んでる以上オーケーだろうさ なんせ壊したかった太陽の塔を子供達が悲しむと知ってそのままにした人だ
53 23/08/04(金)02:56:31 No.1086189162
>企画したNHK本人もここまでのコンテンツになるとは予想外だったろうに 視聴者「なんだこれは」 制作スタッフ「なんだこれは」 NHK「なんだこれは」
54 23/08/04(金)02:56:32 No.1086189164
岡本太郎記念館は僻地すぎる
55 23/08/04(金)02:56:33 No.1086189166
おやすみ「」ローマン
56 23/08/04(金)02:56:41 No.1086189179
>岡本太郎が生きていたらこういうのも許容してくれていたのだろうか… >喜んでくれたりするのかなぁ 対抗して番組専用奇獣作りそうだなぁ…
57 23/08/04(金)02:56:44 No.1086189183
シンウルトラマンもこういうシーンから生み出されたんだろうな
58 23/08/04(金)02:57:05 No.1086189206
>岡本太郎記念館は僻地すぎる だって元アトリエだし…
59 23/08/04(金)02:57:17 No.1086189217
>No.1086189164 >岡本太郎記念館は僻地すぎる 電車ですぐのとこに引っ越したから今度いってみる
60 23/08/04(金)02:57:17 No.1086189220
>企画したNHK本人もここまでのコンテンツになるとは予想外だったろうに 円谷が本気すぎて爆笑しながら引いたと思う
61 23/08/04(金)02:57:19 No.1086189221
エッロなマミ隊員に出番を!
62 23/08/04(金)02:57:43 No.1086189253
>>企画したNHK本人もここまでのコンテンツになるとは予想外だったろうに >視聴者「なんだこれは」 >制作スタッフ「なんだこれは」 >NHK「なんだこれは」 てれびくんが乗ってきたのがさぁ…共犯者だよもう
63 23/08/04(金)02:57:47 No.1086189256
実際岡本太郎が関わった特撮作品があるのがまたややこしい
64 23/08/04(金)02:57:55 No.1086189264
記念館(元アトリエ)は都会ど真ん中だろ 美術館は川崎の森の中だけど
65 23/08/04(金)02:57:58 No.1086189268
カラスの鳴き声テレビからか 外からかと思ってびっくりした
66 23/08/04(金)02:57:59 No.1086189270
4本の中でこれが1番コンテンポラリーっぽいと思う
67 23/08/04(金)02:58:05 No.1086189275
おかしい… 元は岡本太郎展宣伝の一環だったはず
68 23/08/04(金)02:58:05 No.1086189279
ひぐらしが鳴いている
69 23/08/04(金)02:58:23 No.1086189298
>岡本太郎記念館は僻地すぎる それ東京の表参道にあるやつ
70 23/08/04(金)02:58:35 No.1086189313
70年代に生み出されたとされる作品だし…
71 23/08/04(金)02:58:41 No.1086189323
このパートが一番夜中にたまたま見たら悪夢感がある
72 23/08/04(金)02:58:57 No.1086189344
>巨大特撮はとりあえず夕焼けなんだよ ギャオスの営巣地にされる東京タワーいいよね…
73 23/08/04(金)02:58:58 No.1086189347
>NHK「なんだこれは」 本放送の時の「の困惑っぷりがすごかった」
74 23/08/04(金)02:59:05 No.1086189354
コントルポワン
75 23/08/04(金)02:59:10 No.1086189359
>岡本太郎が生きていたらこういうのも許容してくれていたのだろうか… >喜んでくれたりするのかなぁ 何なら本人が出たがる 先代の東京オリンピックの時も話が来た時 自分が選手で出場出来ると思ってたくらいの人だ
76 23/08/04(金)02:59:33 No.1086189382
>>NHK「なんだこれは」 >本放送の時の「の困惑っぷりがすごかった」 さてはiOS使いとみた
77 23/08/04(金)02:59:41 No.1086189392
たまたま夜起きてアニメの笑ゥせぇるすまん見た俺に近い気持ちになるんだろうな…
78 23/08/04(金)02:59:46 No.1086189400
>このパートが一番夜中にたまたま見たら悪夢感がある こんなにもヒーリング感あるBGMなのに?
79 23/08/04(金)02:59:50 No.1086189404
>>NHK「なんだこれは」 >本放送の時の「の困惑っぷりがすごかった」 相当眠たくなってるな?
80 23/08/04(金)03:00:00 No.1086189420
咲いた?
81 23/08/04(金)03:00:22 No.1086189442
>美術館は川崎の森の中だけど ちなみに森挟んで反対側にあるのが藤子・F・不二雄ミュージアム
82 23/08/04(金)03:00:27 No.1086189448
フィラー映像いいよね…
83 23/08/04(金)03:00:35 No.1086189460
神社のお社の神様視点
84 23/08/04(金)03:00:37 No.1086189465
>岡本太郎が生きていたらこういうのも許容してくれていたのだろうか… >喜んでくれたりするのかなぁ 実は意外とテレビ好きで結構色んな番組に出てたりする
85 23/08/04(金)03:00:39 No.1086189467
今となっては自分がこの番組とどう出会ったのか思い出せない ここでスレ立ってたから観たのかたまたまテレビつけたらやってたのか
86 23/08/04(金)03:00:49 No.1086189483
もう100分もタローマンを見てるかと思うと頭がおかしくなりそう
87 23/08/04(金)03:00:53 No.1086189488
本来は美しい海の風景とか流れてるところだ なんだこれは
88 23/08/04(金)03:01:06 No.1086189508
なめらかすぎる…
89 23/08/04(金)03:01:07 No.1086189511
>実は意外とテレビ好きで結構色んな番組に出てたりする おかげでどんな声なのかはっきり覚えてる希少な芸術家
90 23/08/04(金)03:01:10 No.1086189514
>本放送の時の 何歳だよ「」
91 23/08/04(金)03:01:15 No.1086189525
>>このパートが一番夜中にたまたま見たら悪夢感がある >こんなにもヒーリング感あるBGMなのに? むしろそれが悪夢感を助長させてんだよ
92 23/08/04(金)03:01:24 No.1086189538
>今となっては自分がこの番組とどう出会ったのか思い出せない >ここでスレ立ってたから観たのかたまたまテレビつけたらやってたのか 俺はカードキャプターさくらの前に再放送をやっていたのを覚えてる
93 23/08/04(金)03:01:38 No.1086189562
ほんとだ fu2430431.png
94 23/08/04(金)03:01:49 No.1086189583
>今となっては自分がこの番組とどう出会ったのか思い出せない >ここでスレ立ってたから観たのかたまたまテレビつけたらやってたのか 後者だとしたら運命感じる
95 23/08/04(金)03:02:05 No.1086189600
>もう100分もタローマンを見てるかと思うと頭がおかしくなりそう 100分見てる時点でおかしくなってる
96 23/08/04(金)03:02:07 No.1086189605
imgはNHKプラスより歴史が古い画像掲示板だからな
97 23/08/04(金)03:02:08 No.1086189607
>>喜んでくれたりするのかなぁ >子供が喜んでる以上オーケーだろうさ >なんせ壊したかった太陽の塔を子供達が悲しむと知ってそのままにした人だ そもそも万博終わった後は全部解体しなきゃいけない建造物だから残すと決めた後の方が大変だったと聞いた 解体するの前提だったから保存するために色々しなきゃいけなかったとか 元はと言えば解体業者が太陽の塔だけ壊さなくて最後まで残っちゃって知らないうちに残す事が決まったからなんだけど
98 23/08/04(金)03:02:16 No.1086189619
こっち見るな
99 23/08/04(金)03:02:18 No.1086189622
目が覚める
100 23/08/04(金)03:02:19 No.1086189625
もうやだこれ以上見てたら頭おかしくなる