虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/04(金)01:31:25 派遣や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/04(金)01:31:25 No.1086174555

派遣やめたいからやめます!っていってきたら引き留められてうざい 何が正統な理由がないとやめられないんだよ一身上の都合で十分だろうが めんどくせええええええええええええええええ

1 23/08/04(金)01:32:10 No.1086174739

新しいところ決まったとか言っておけばいいんでないの

2 23/08/04(金)01:32:14 No.1086174756

リライトしてえええええええええええええ

3 23/08/04(金)01:33:46 No.1086175141

家庭の事情でとか?

4 23/08/04(金)01:34:22 No.1086175302

>何が正統な理由がないとやめられないんだよ一 そんな法律ないよ

5 23/08/04(金)01:35:01 No.1086175448

どこも人員カツカツで辞められると残った人達が大変だから簡単に辞めないで欲しいっていうのはわかるよ でも知ったこっちゃないよね

6 23/08/04(金)01:36:16 No.1086175757

行こう労基!

7 23/08/04(金)01:37:15 No.1086175982

期限の更新拒否で辞めるのが一番いいぞ 失業保険もすぐ貰えるし

8 23/08/04(金)01:37:46 No.1086176120

親が倒れたから介護でもなんでもいいから辞めりゃあいい 無理なら労基で

9 23/08/04(金)01:38:09 No.1086176209

>どこも人員カツカツで辞められると残った人達が大変だから簡単に辞めないで欲しいっていうのはわかるよ >でも知ったこっちゃないよね しらんな 時給200円あげても人こないんだからわかれよって感じ

10 23/08/04(金)01:38:33 No.1086176323

仕事をやめる権利を労働者から奪う職場はブラック

11 23/08/04(金)01:39:33 No.1086176557

代わりはいくらでもいるから大丈夫

12 23/08/04(金)01:39:58 No.1086176664

>期限の更新拒否で辞めるのが一番いいぞ >失業保険もすぐ貰えるし 今更新の契約してないのに働いてる状態になってる 7月以後の更新の契約書が一昨日届いた

13 23/08/04(金)01:42:36 No.1086177259

俺もスレ「」と全く同じ状況だわ 別部署で働いて欲しいと引き止められてでもやっぱり今までいたとこであと1、2週間お願いね! された...そこがクソ過酷だから辞めたいって言ったのに

14 23/08/04(金)01:42:59 No.1086177354

>今更新の契約してないのに働いてる状態になってる ええっ・・・

15 23/08/04(金)01:43:40 No.1086177478

>>今更新の契約してないのに働いてる状態になってる >ええっ・・・ 杜撰なんだよな 付き合ってられるかよって感じ

16 23/08/04(金)01:54:31 No.1086179719

実際にタコ部屋みたいに監禁でもされない限りはやめたきゃやめられるだろう

17 23/08/04(金)01:55:25 No.1086179884

合わなかったらその日で辞めるわ

18 23/08/04(金)01:56:15 No.1086180045

引き止めらた事が嬉しくて残っちゃってるのね ちょろいなあ

19 23/08/04(金)01:56:48 No.1086180132

辞めるって伝えてたならあと手続きお願いしますで翌日から行かなくていいだろ 行くなら労基だ

20 23/08/04(金)01:58:01 No.1086180364

>合わなかったらその日で辞めるわ 派遣だしそんなもんでいい

21 23/08/04(金)01:58:57 No.1086180548

いやなら好きに辞めていい自由があるのが派遣なんじゃなかったのか

22 23/08/04(金)01:59:54 No.1086180743

>いやなら好きに辞めていい自由があるのが派遣なんじゃなかったのか 別に正社員でもやめていいんスよ

23 23/08/04(金)02:01:37 No.1086181129

正直辛くなったらもっと気軽に辞めてもいいと思う 再就職は知らん

24 23/08/04(金)02:02:13 No.1086181288

うわーこのスレ見てたらやっぱり辞めたほうがいい気がしてきた!!!!なぁなぁにされてる気がする!!!!

25 23/08/04(金)02:03:12 No.1086181498

派遣が派遣先と交渉するのおかしいけど 派遣会社仕事してないの?

26 23/08/04(金)02:05:17 No.1086181898

3年で終わりのはずだったのに勝手に更新された事はある

27 23/08/04(金)02:05:41 No.1086181994

>別に正社員でもやめていいんスよ 言われてみればそうだな …あれそれじゃ派遣のメリットってなんだ?

28 23/08/04(金)02:06:59 No.1086182235

>…あれそれじゃ派遣のメリットってなんだ? 適当な面接ですぐ入れてすぐ辞められる

29 23/08/04(金)02:06:59 No.1086182237

>…あれそれじゃ派遣のメリットってなんだ? 会社のために…とか考えず働けることとか…

30 23/08/04(金)02:07:31 No.1086182343

>引き止めらた事が嬉しくて残っちゃってるのね >ちょろいなあ まるでDV被害者みたい

31 23/08/04(金)02:09:42 No.1086182790

働くのは別にいいんだけど週3くらいがいい 5は多いて…

32 23/08/04(金)02:12:37 No.1086183341

>…あれそれじゃ派遣のメリットってなんだ? 給料安くてやめさせやすい

33 23/08/04(金)02:14:44 No.1086183758

バイトでも辞めたいのに辞めさせてくれないから辞められない!みたいな話聞くけど バイトなのに真面目で責任感強いなぁと思う

34 23/08/04(金)02:15:20 No.1086183874

辞めたくなったら翌日からぶっちするだけだよなあ

35 23/08/04(金)02:16:20 No.1086184110

更新の契約書って勝手に作るというか締結していいものなの? 契約を勝手にってどういうことだ?分からなくなってきた…

36 23/08/04(金)02:18:53 No.1086184551

派遣先は良いけど派遣元の対応がうんちで転職活動してる

37 23/08/04(金)02:19:22 No.1086184624

>バイトでも辞めたいのに辞めさせてくれないから辞められない!みたいな話聞くけど >バイトなのに真面目で責任感強いなぁと思う 日本人は真面目すぎるネ

38 23/08/04(金)02:20:48 No.1086184891

派遣が気軽にやめれるメリット捨てたらいよいよいいとこがねえ

39 23/08/04(金)02:22:00 No.1086185097

金ないから辞めたくても辞められねえんだよな

40 23/08/04(金)02:22:10 No.1086185115

>派遣が気軽にやめれるメリット捨てたらいよいよいいとこがねえ 職歴が真っ白でも雇ってくれる

41 23/08/04(金)02:25:27 No.1086185579

最近履歴書不要なとこもあるからわざわざ派遣にこだわる必要もなくなってきた気がする

42 23/08/04(金)02:35:24 No.1086186860

適応障害で眠れないとか便秘で死にそうになったって言ったら辞められたよ 実際何度か職場で倒れてるから信ぴょう性はあったし

43 23/08/04(金)02:41:17 No.1086187562

>…あれそれじゃ派遣のメリットってなんだ? 企業側が簡単に使い捨てられて安い 派遣社員側にメリットなんてない

44 23/08/04(金)02:43:39 No.1086187838

>派遣社員側にメリットなんてない 簡単に切れるから経歴ズタボロでも簡単に就職できるのはメリットじゃね?

45 23/08/04(金)02:45:53 No.1086188077

>簡単に切れるから経歴ズタボロでも簡単に就職できるのはメリットじゃね? 派遣以外で雇ってもらえないほどズタボロの経歴ってどんな人生送ってきたんだ

46 23/08/04(金)02:46:43 No.1086188161

>派遣以外で雇ってもらえないほどズタボロの経歴ってどんな人生送ってきたんだ ニート→派遣→ニート→派遣

47 23/08/04(金)02:49:20 No.1086188453

>ニート→派遣→ニート→派遣 正直これでやっていけるなら真面目に割と有りな気もする

48 23/08/04(金)02:50:16 No.1086188565

会社側でいつでも切られる ↑半導体輸出規制で実際にやられた 会社側が人手不足だから必死に引き止めてくる ↑今ココ

49 23/08/04(金)02:51:00 No.1086188651

入りやすくやめやすいのがメリットだから他の仕事のあてがあるならとくに強いメリットではないね

50 23/08/04(金)02:53:15 No.1086188863

派遣なんて向こうは人余りになれば気軽に切ってくるんだから やめたいのに引き止められてもそれは向こうの都合であって残ってやる義理はない

51 23/08/04(金)02:53:48 No.1086188909

というか今クソ暑いから働く気が起きん秋までニートしてよう

52 23/08/04(金)02:56:37 No.1086189171

抜けられて困る状況を解決するのは企業側の義務なので残る理由にはならない

53 23/08/04(金)02:58:15 No.1086189289

そもそも辞めたい人間を引き止めて働かせても足手まといにしかならないだろ...やる気ゼロなんだから...そんなんで働いてたら絶対ミスとか怪我しちゃうよ

54 23/08/04(金)02:58:17 No.1086189291

>>ニート→派遣→ニート→派遣 >正直これでやっていけるなら真面目に割と有りな気もする 歳食うほどどんどんキツくなってくやつだ

55 23/08/04(金)03:00:31 No.1086189454

>歳食うほどどんどんキツくなってくやつだ もうなってるから困ってる

56 23/08/04(金)03:02:23 No.1086189629

やっぱり続けた方がいい気がしてきたな...

57 23/08/04(金)03:03:15 No.1086189699

年齢だけ重ねても資格なり実績なり無いと何かあった時に簡単に足場崩れるからな… まあ正規でも言える事だが

58 23/08/04(金)03:04:50 No.1086189862

アルバイトしかしてない アルバイトで生きたいもう無理過ぎてつらい

59 23/08/04(金)03:06:07 No.1086189967

>年齢だけ重ねても資格なり実績なり無いと何かあった時に簡単に足場崩れるからな… >まあ正規でも言える事だが フォークとか重機がモロだけどぶっちゃけ同じ業種の経験者ってだけで足場になるよ それぐらい人がいない

60 23/08/04(金)03:07:02 No.1086190044

スレ「」じゃないんだけど登録時に辞めたら半年は同じ業種に勤めるの禁止みたいな規則読まされたんだけどこれってブッチしてもいいやつだよね? 資格取るまでの腰掛けでしかないからうるせ~~しらね~~なんだけど

61 23/08/04(金)03:07:12 No.1086190057

https://img.2chan.net/b/res/1086170272.htm

62 23/08/04(金)03:11:02 No.1086190371

土日祝休みのとこじゃなきゃ嫌でどこ面接うけても求人にはそう書いてるのにいざ面接までいくと祝日休みも無いし土日も出てもらいことがあります残業も基本的に毎日ありますみたいなこと言われて面接の時点あぁこいつら嘘つきなんだな何されるかわかんねぇわってこの時点で断るみたいなの繰り返してる 俺もうダメだわ

63 23/08/04(金)03:11:27 No.1086190399

>スレ「」じゃないんだけど登録時に辞めたら半年は同じ業種に勤めるの禁止みたいな規則読まされたんだけどこれってブッチしてもいいやつだよね? 金銭的保証が無ければ法律的にはあなたの方が有利

64 23/08/04(金)03:11:28 No.1086190402

正社員で会社の奴隷やってると技術一本でフットワーク軽く働けるのは羨ましく感じる

65 23/08/04(金)03:12:44 No.1086190497

>正社員で会社の奴隷やってると技術一本でフットワーク軽く働けるのは羨ましく感じる 知ってるこれ自虐風自慢ってやつだ!!!!!!!

66 23/08/04(金)03:13:14 No.1086190534

>正社員で会社の奴隷やってると技術一本でフットワーク軽く働けるのは羨ましく感じる 30年くらい前は本来派遣職ってそういう専門技術のスペシャリストだったはずなんだけどね… 今は意味合いがまるっきり変わってしまった

67 23/08/04(金)03:14:32 No.1086190642

>俺もうダメだわ いや断って正解だよ 求人で嘘を付く会社はそれ以外の部分でも不誠実で 入社しても結局辞めたくなる

68 23/08/04(金)03:15:46 No.1086190745

何時でも切れるのが派遣やバイトの利点だったはずだが… まあせめて1ヶ月前に言ってって言うのは…いや派遣やバイトにそこまで引き継ぎ必須な事任せてた会社の方が悪いか

69 23/08/04(金)03:15:50 No.1086190750

>いや断って正解だよ >求人で嘘を付く会社はそれ以外の部分でも不誠実で >入社しても結局辞めたくなる やっぱりそうだよね…間違ってないよね… ありがとう本当に気が楽になるよ

70 23/08/04(金)03:17:00 No.1086190858

条件変えてくる所は基本信用しない方がいいし行かない方がいい

71 23/08/04(金)03:18:58 No.1086191028

今日バイトサボっちまったぜギャハハ!!!のメンタルを手に入れたい

72 23/08/04(金)03:19:05 No.1086191035

面接という場で受かりてえって思って思ってもない事言いそうになるけど普通に考えてこっちも選んでる立場なんだから求人票と違ったら普通に話が違うじゃねえかてめえってなった方がいいよね どうせ入っても碌なことにならんし

73 23/08/04(金)03:19:46 No.1086191094

派遣なら職を選り好みできると思ってるようだが40越えたら全然受からなくなるし50越えたら見えてる地雷すら雇ってくれなくなるぞ

74 23/08/04(金)03:19:57 No.1086191107

バイトならともかく正社員の面接でそれは避けた方が良い バイトの場合は向こうも人が足りないのでいや土日は絶対出れません他の日は出れますけどでなんとかなる場合も多いなんとかなった

75 23/08/04(金)03:20:37 No.1086191182

>派遣なら職を選り好みできると思ってるようだが40越えたら全然受からなくなるし50越えたら見えてる地雷すら雇ってくれなくなるぞ 誰も思ってないけど…

76 23/08/04(金)03:21:06 No.1086191224

>派遣なら職を選り好みできると思ってるようだが40越えたら全然受からなくなるし50越えたら見えてる地雷すら雇ってくれなくなるぞ かといって正社員で取ってくれないんだから仕方ないし…

77 23/08/04(金)03:21:26 No.1086191256

>派遣なら職を選り好みできると思ってるようだが40越えたら全然受からなくなるし50越えたら見えてる地雷すら雇ってくれなくなるぞ 好きで派遣してると思ってんのか

78 23/08/04(金)03:22:04 No.1086191305

派遣さん使う側だけどいかに機嫌良く働いてもらえるかがカギだから基本的に褒めまくるのがセオリーだぞ

79 23/08/04(金)03:22:15 No.1086191321

説教おじさんは正社員ならはよ寝れ

80 23/08/04(金)03:22:26 No.1086191333

https://img.2chan.net/b/res/1086178695.htm

81 23/08/04(金)03:22:37 No.1086191339

>派遣なら職を選り好みできると思ってるようだが40越えたら全然受からなくなるし50越えたら見えてる地雷すら雇ってくれなくなるぞ 俺が働いてた工場は普通に60前の爺さんとかいたぞ お前の見えてる地雷随分と基準高いな

82 23/08/04(金)03:23:27 No.1086191409

>派遣さん使う側だけどいかに機嫌良く働いてもらえるかがカギだから基本的に褒めまくるのがセオリーだぞ だから自分は有能!正社員どもはポンコツ!みたいなこと平気で言う天狗になってる人が絶えないんだよな そのポンコツに雇われてるお前はなんだよって話な

83 23/08/04(金)03:24:29 No.1086191487

派遣は簡単になれるし責任ないから独身者には向いてる

84 23/08/04(金)03:25:22 No.1086191553

>>派遣なら職を選り好みできると思ってるようだが40越えたら全然受からなくなるし50越えたら見えてる地雷すら雇ってくれなくなるぞ >俺が働いてた工場は普通に60前の爺さんとかいたぞ >お前の見えてる地雷随分と基準高いな 工場なら雇ってくれるかもな

85 23/08/04(金)03:25:24 No.1086191558

どっちかというと雇ってくれるけど体力がなくなって仕事できなくなる 60代の体力で二交代は鍛えてる人でもマジでしんどいって言ってたからな

86 23/08/04(金)03:36:31 No.1086192260

アマのプライムデーに合わせた短期募集で派遣行ってきたけど50代60代くらいの人ちらほら見かけたよ きつくて体バキバキになったから自分は50とかで働ける気しなかった

87 23/08/04(金)03:37:38 No.1086192319

俺は工場長から30万円払えば正社員に引き上げてやるよ言われて払った後半年経ってからあの件どうなりましたか?と聞きに言ったら知らん言われて 職場の周りの人間に工場長に30万円払ったのに上げてくれないクソだ言ったら嘘つきと仕事干されて契約切られた過去あるから正社員なんか信用していない

88 23/08/04(金)03:39:53 No.1086192455

取引先の有能な人が精神やられて辞めて2ヶ月で振込遅れが常態化して1年で潰れたけど なんでそんなクリティカルな業務任せてる人を病むほど使い潰しちゃうのやら…

89 23/08/04(金)03:40:53 No.1086192499

>俺は工場長から30万円払えば正社員に引き上げてやるよ言われて払った後半年経ってからあの件どうなりましたか?と聞きに言ったら知らん言われて >職場の周りの人間に工場長に30万円払ったのに上げてくれないクソだ言ったら嘘つきと仕事干されて契約切られた過去あるから正社員なんか信用していない そもそも払うな 百歩譲って払うにしても書類の一つも書かせろ

90 23/08/04(金)03:41:21 No.1086192527

>俺は工場長から30万円払えば正社員に引き上げてやるよ言われて払った後半年経ってからあの件どうなりましたか?と聞きに言ったら知らん言われて >職場の周りの人間に工場長に30万円払ったのに上げてくれないクソだ言ったら嘘つきと仕事干されて契約切られた過去あるから正社員なんか信用していない ただのバカで笑っちゃう

91 23/08/04(金)03:41:55 No.1086192557

>俺は工場長から30万円払えば正社員に引き上げてやるよ言われて払った後半年経ってからあの件どうなりましたか?と聞きに言ったら知らん言われて これがガチならきちんと書面にするなりあるいは録音か記録しておくべきだったと思う

92 23/08/04(金)03:42:50 No.1086192602

>俺は工場長から30万円払えば正社員に引き上げてやるよ言われて払った後半年経ってからあの件どうなりましたか?と聞きに言ったら知らん言われて 詐欺に引っかかりやすそう

93 23/08/04(金)03:44:04 No.1086192685

ちょっと待ってなんで会社にお金払ってんだよ…

94 23/08/04(金)03:45:24 No.1086192763

作り話でしょ 作り話と思いたい

95 23/08/04(金)03:45:35 No.1086192773

正社員登用なんて話を信じられないならまだしも正社員を信じられない辺りにコミュニケーションの限界を感じる

96 23/08/04(金)03:47:01 No.1086192872

むしろ何の保証もなしに30万払う人間がいることに驚きだよ

97 23/08/04(金)03:47:16 No.1086192882

正社員って派遣を搾取してイジメてるくせに家庭では自分たちの愚息に愛と平和を説いてんの?だとしたら笑える

98 23/08/04(金)03:48:04 No.1086192921

俺エスパーだけどその書き込み派遣憎いおじさんの作り出した藁人形だと思う

99 23/08/04(金)03:48:35 No.1086192952

また例の殺害予告した荒らしの仕業かな

100 23/08/04(金)03:48:56 No.1086192967

うちの工場人が足りなすぎて報奨金まで用意して確保したのに 報奨金貰える期間まで働いて辞める希望出してる人がそれなりにいるみたい

101 23/08/04(金)03:49:15 No.1086192989

もうちょっとリアリティのある嘘にしてくれ

102 23/08/04(金)03:50:14 No.1086193039

>また例の殺害予告した荒らしの仕業かな 良かった 30万払ったクソバカはいなかったんだね

103 23/08/04(金)03:50:40 No.1086193070

うちも仕事できる中堅がほとんど辞めちゃってベテランと新人ばっか残ってる… ベテランは新人に対して求めるハードル高いからクッションになる中堅がいないとマジでどんどん新人が入っては辞めてく…

104 23/08/04(金)03:51:07 No.1086193093

>報奨金貰える期間まで働いて辞める希望出してる人がそれなりにいるみたい 正直だなぁ!

105 23/08/04(金)03:52:01 No.1086193144

工場長と知り合いだから口利きしてやるから金をくれって話のうちの工場でもあったな 発覚して持ちかけた社員は詐欺で逮捕されたみたい

106 23/08/04(金)03:54:11 No.1086193252

ヤフー知恵袋とかでも推薦するからお金払うよう要求されたって相談沢山あるから人事課の人間からしたらわりとよくある小遣い稼ぎなんだろうね

107 23/08/04(金)03:56:51 No.1086193392

アウトソーシングは別物?

108 23/08/04(金)03:58:08 No.1086193445

>アウトソーシングは別物? 工場だと労働力だけ請負とか派遣って形でアウトソージングしてるのが大半だね つまり派遣はアウトソージングの一形態

109 23/08/04(金)04:03:58 No.1086193728

アウトソーシングって要は外注のことだよ

110 23/08/04(金)04:05:31 No.1086193797

>つまり派遣はアウトソージングの一形態 何か外掃除みたいになっててダメだった

111 23/08/04(金)04:07:27 No.1086193890

派遣だけどさあ事務所にいる事務の馬鹿女の対応明らかに違うんだよね そんな正社員は偉いのか

112 23/08/04(金)04:09:11 No.1086193969

>派遣だけどさあ事務所にいる事務の馬鹿女の対応明らかに違うんだよね >そんな正社員は偉いのか 一般市民と奴隷階級じゃ対応が異なっても仕方ない 俺はもう慣れた

113 23/08/04(金)04:09:24 No.1086193986

うちはアウトソーシングであって派遣会社じゃないんですよ!ってアピールしてた所があったから気になってた でも働き方はあんまり変わらなさそうな

114 23/08/04(金)04:09:57 No.1086194015

>派遣だけどさあ事務所にいる事務の馬鹿女の対応明らかに違うんだよね >そんな正社員は偉いのか 馬鹿女が馬鹿なだけだよ

115 23/08/04(金)04:12:59 No.1086194156

うちの事務チェックシートや日報の誤記とか残業届けの書き方が間違ってるとマジうるさいそのくせ日報出さないとそれは何にも言ってこないから最近書類一切出してない出してないことに気がついてないんだろうね

116 23/08/04(金)04:14:04 No.1086194206

正社員は急にやめたりはあまりしないから大事に育てるべき労働力で 派遣は都合よく使える上に社保労務は派遣会社に丸投げできる便利な労働力だよ

117 23/08/04(金)04:14:41 No.1086194235

工場でアウトソーシングだと ラインの運営を丸ごと受注して自社の人員を働かせるやつじゃないかな

118 23/08/04(金)04:17:49 No.1086194374

事務員こそ派遣で良さそうなのに企業は正社員に固執するよな 事務員なんて出世もなければ昇給も大した額もない下手したら派遣以下の待遇なのにね

119 23/08/04(金)04:25:12 No.1086194726

会社の財布を任せる人間が部外者ってなかなか大胆だよ 一部業務だけならともかく

120 23/08/04(金)04:28:01 No.1086194847

正社員には管理みたいな仕事させたいのに 派遣の人員の入れ替わりが激しすぎてずっと正社員が現場作業してないといけないみたいな工場はよくある おまけに正社員もよくやめる

121 23/08/04(金)04:42:06 No.1086195501

>事務員こそ派遣で良さそうなのに企業は正社員に固執するよな >事務員なんて出世もなければ昇給も大した額もない下手したら派遣以下の待遇なのにね 事務は会社の事業状況によって仕事量が大きく増減しないからだろ 調子いいから人が欲しいけど万一調子悪くなったときに切りたいから派遣でとるの

122 23/08/04(金)04:49:33 No.1086195869

実はそうでもない 単に人を集めるノウハウがなくなったというだけだったりする

123 23/08/04(金)04:54:20 No.1086196101

労基にチクったほうがいい奴じゃねえかそれ あと賠償も取れんじゃないの

124 23/08/04(金)04:57:59 No.1086196309

>派遣の人員の入れ替わりが激しすぎてずっと正社員が現場作業してないといけないみたいな工場はよくある >おまけに正社員もよくやめる 何で人がいなくなるのかを考える気がないだろ…

125 23/08/04(金)05:00:55 No.1086196480

考える余裕ないんだよなぁ

126 23/08/04(金)05:22:14 No.1086197409

親の介護のため田舎の実家に引っ越すことになったって言えばいいよ

127 23/08/04(金)05:24:23 No.1086197499

同じ仕事してんのになんで待遇違うんだよ…すぞってなるよねなった

128 23/08/04(金)05:36:40 No.1086197964

>事務員こそ派遣で良さそうなのに企業は正社員に固執するよな >事務員なんて出世もなければ昇給も大した額もない下手したら派遣以下の待遇なのにね 事務員もしっかりと能力が必要なところだから派遣多めのところはやばいぞ

129 23/08/04(金)05:39:44 No.1086198065

>同じ仕事してんのになんで待遇違うんだよ…すぞってなるよねなった 派遣しかしてこなかった人にはわからないんだろうけどさ 同じ仕事してて失敗しても誰かが責任取ってくれる人と、自分で責任取らなきゃ行けない人が同じ待遇だったら誰も責任とらなくない?

130 23/08/04(金)05:41:48 No.1086198140

>>同じ仕事してんのになんで待遇違うんだよ…すぞってなるよねなった >派遣しかしてこなかった人にはわからないんだろうけどさ >同じ仕事してて失敗しても誰かが責任取ってくれる人と、自分で責任取らなきゃ行けない人が同じ待遇だったら誰も責任とらなくない? 責任って何を伴うんだ? 辞めるなら派遣と変わらなくてお得じゃね

131 23/08/04(金)05:43:12 No.1086198190

>うちはアウトソーシングであって派遣会社じゃないんですよ!ってアピールしてた所があったから気になってた >でも働き方はあんまり変わらなさそうな イマドキの派遣会社は派遣業務の安定した正社員!とかいう謎の日本語使うからな これで中抜きして人を働かせることに何の良心の呵責もないんだからそこにいる人の人間性たるや推して知るべし

132 23/08/04(金)05:51:24 No.1086198459

正社員だったけど扱い派遣とほぼ同じでやめた

133 23/08/04(金)05:52:23 No.1086198496

無期雇用型の派遣は書類上は正社員だぞ

134 23/08/04(金)06:01:30 No.1086198892

退職代行使え

135 23/08/04(金)06:17:06 No.1086199598

契約社員と派遣って違うの?

136 23/08/04(金)06:17:26 No.1086199614

>イマドキの派遣会社は派遣業務の安定した正社員!とかいう謎の日本語使うからな >これで中抜きして人を働かせることに何の良心の呵責もないんだからそこにいる人の人間性たるや推して知るべし 派遣元に正社員として雇われるタイプの派遣じゃね?それ

137 23/08/04(金)06:20:15 No.1086199753

>契約社員と派遣って違うの? 契約は一応直雇用

138 23/08/04(金)06:23:57 No.1086199949

>>契約社員と派遣って違うの? >契約は一応直雇用 なるほど 言葉の通り派遣させる会社を介さない訳か

139 23/08/04(金)06:27:02 No.1086200118

契約社員と契約社員の派遣と正社員の派遣がいる ややこしいね!

140 23/08/04(金)06:27:33 No.1086200146

俺のとこは人手不足ヤバすぎて辞めるって言う勇気出ないわ

141 23/08/04(金)06:29:09 No.1086200246

>事務員こそ派遣で良さそうなのに企業は正社員に固執するよな >事務員なんて出世もなければ昇給も大した額もない下手したら派遣以下の待遇なのにね 結構見ないか?事務の派遣 うちは派遣の事務さんばっかりだぞ たまにそのまま正社員になってる人もいるけど大体は元派遣だ

142 23/08/04(金)06:29:27 No.1086200259

辞めないで欲しいは会社側の都合であって俺の都合じゃないからな 正規にするか賃金あげるか選んでいいよ

143 23/08/04(金)06:31:54 No.1086200412

三ヶ月更新で契約結んだのを後悔する派遣もちょいちょいいる 一ヶ月更新にしときゃよかった

144 23/08/04(金)06:33:25 No.1086200493

契約は時給低いこと多いけど正規社員化は派遣より近い

145 23/08/04(金)06:34:52 No.1086200584

もうずっとアルバイトでいいやってなってたけど派遣って考えたことなかったなぁ 休み取れるなら派遣でもいいかなぁ

146 23/08/04(金)06:45:19 No.1086201311

こちとら派遣だから待遇は控えめなのになぜか正社員並みに規則でガチガチに縛られるから割に合わないよね派遣

147 23/08/04(金)06:46:25 No.1086201392

派遣の時は直雇用の契約社員と正社員が夏休み取れてるのが羨ましかったわ

148 23/08/04(金)06:46:49 No.1086201426

>こちとら派遣だから待遇は控えめなのになぜか正社員並みに規則でガチガチに縛られるから割に合わないよね派遣 規則と立場上の拘束は別だからな 人間関係リセットとかそういう雑な理由で職場ガチャ出来るのは明確な利点じゃん

149 23/08/04(金)06:48:07 No.1086201520

>辞めないで欲しいは会社側の都合であって俺の都合じゃないからな >正規にするか賃金あげるか選んでいいよ ネットではこんなに強気でもいざ現場では目を合わせてのコンニチハも言えずに俯いてッスしか言えないんだろうなと思うとフフフッてなる

150 23/08/04(金)06:48:35 No.1086201563

非正規は待遇クソだけど正社員になると何故かパワハラ受ける確率がグッと上がるんだよなあ

151 23/08/04(金)06:53:14 No.1086201933

勘違いしてる人多いけど会社側は金自体は一人の派遣辺りにめっちゃ出してるからな 派遣会社がだいぶ抜いてるけど

152 23/08/04(金)06:57:57 No.1086202309

使い側にとっては便利なんだけど使われる側にとっては堪ったもんじゃないのが派遣労働だから… 一昔前は氷河期世代が山のように居たんで使い捨てても問題なかったんだけど 氷河期世代がミドルになってきた現状だともう破綻が見えてきてて 本格的に人不足になってきたからどうしようもないというか

153 23/08/04(金)06:58:45 No.1086202377

>勘違いしてる人多いけど会社側は金自体は一人の派遣辺りにめっちゃ出してるからな いや…勘違いしてるレスみあたらないぞ…?

154 23/08/04(金)06:59:34 No.1086202447

派遣社員の「」はなんで派遣なんかしてるの

155 23/08/04(金)07:00:43 No.1086202546

>勘違いしてる人多いけど会社側は金自体は一人の派遣辺りにめっちゃ出してるからな >派遣会社がだいぶ抜いてるけど 勘違いしてるけど派遣は外注協力会社だから正社員にかけるコストと全く違うよ

156 23/08/04(金)07:00:45 No.1086202549

派遣と同等以上の待遇の会社の正社員になれないからだけど…

157 23/08/04(金)07:01:45 No.1086202636

トータルで見たら派遣は損でしかないからさっさ正社員目指すべきだよな

158 23/08/04(金)07:03:12 No.1086202791

引き止められちゃってゴメンw

159 23/08/04(金)07:04:34 No.1086202916

派遣未満の正社員とか普通にあるよ 正社員ならなんでも良いってわけじゃない

160 23/08/04(金)07:05:01 No.1086202962

いつでも切れる使いやすい奴隷だからね所詮

161 23/08/04(金)07:05:49 No.1086203023

業種は?

162 23/08/04(金)07:06:41 No.1086203106

>派遣未満の正社員とか普通にあるよ >正社員ならなんでも良いってわけじゃない おかしな特例持ち出すの好きだけどなんで普通の正社員を例に出さないの やっぱり派遣が長いと卑屈な性格になるんかね

163 23/08/04(金)07:07:43 No.1086203194

俺のところは切られる時は日本法人単位で撤退して工場ごと閉鎖する時だから正社員とか派遣とか関係ないんだわ あぁ本国から出向してる人は首繋がるね

164 23/08/04(金)07:10:32 No.1086203464

なんで派遣なんて業態がやれるのかわからん

165 23/08/04(金)07:10:35 No.1086203466

そんな仕事を選んだのは自分なんじゃないの? それで文句言うとか中身なさすぎというかバカだよな

166 23/08/04(金)07:11:41 No.1086203598

そんなに金かからんのかね? 普通に正社員使った方が絶対安く済むと思うが

167 23/08/04(金)07:13:34 No.1086203815

ニートと派遣のループは30代くらいまでは余裕でやれるけどそれ以降がやれる業種がぐっと狭まって死ぬ

168 23/08/04(金)07:14:36 No.1086203924

10代の頃から同じ業種しかやってないから年齢で幅が狭くなるとかわからねぇや

169 23/08/04(金)07:14:59 No.1086203958

>そんなに金かからんのかね? >普通に正社員使った方が絶対安く済むと思うが 人集めするときの時間とコストまで算定するとまあ天井無しガチャし続ける募集で スケジュール見通しすら立てづらい正社員募集よりは明確にスケジュール決めやすくはなると思う

170 23/08/04(金)07:15:04 No.1086203965

>なんで派遣なんて業態がやれるのかわからん 人が余ってて雇ってもらえない人間が溢れていた時期に法律を改正して雇用し易くしたのが始まりだよ 始めはガチガチだったけどあとは改正改正でどんどん骨抜きにしていった

171 23/08/04(金)07:16:39 No.1086204137

連絡全部無視か着拒して出勤しなければ辞められるよ

↑Top