虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/03(木)16:19:57 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/03(木)16:19:57 No.1085965408

「」は今年になってタマムシ捕まえた? 自分は見かけただけで捕まえられなかった

1 23/08/03(木)16:20:39 No.1085965587

タマムシ捕まえる年齢じゃないから…

2 23/08/03(木)16:21:16 No.1085965744

ここ10年以上見かけたことも無い…

3 23/08/03(木)16:21:19 No.1085965761

そうそう見られないわ いてもカナブン

4 23/08/03(木)16:21:28 No.1085965800

だって貴方の胸に玉虫が付いていたんですもの

5 23/08/03(木)16:21:31 No.1085965809

いても見せる相手いないからとらない

6 23/08/03(木)16:21:42 No.1085965853

>タマムシ捕まえる年齢じゃないから… でも捕まえてじっと見たらきれいでうれしいよ

7 23/08/03(木)16:21:43 No.1085965854

洗濯物に掴まってたのが1匹だけ

8 23/08/03(木)16:21:45 No.1085965860

羽の破片なら見るんですけどねー

9 23/08/03(木)16:22:44 No.1085966112

Dの食卓

10 23/08/03(木)16:22:48 No.1085966136

生きてるの見たことないわ 道民だからだけど

11 23/08/03(木)16:23:36 No.1085966343

こないだ通勤で駅まで歩いてたらカミキリが飛んでた あいつ遅いから手を伸ばしたら捕まえられるかなーとか思ったけど 捕まえてどーすんだって冷静になって止めた

12 23/08/03(木)16:23:49 No.1085966388

道民は生きてる虫なにが見れるの?

13 23/08/03(木)16:23:56 No.1085966420

捕まえられるなら捕まえる ただいけそうなときに限って捕獲する為の道具がない

14 23/08/03(木)16:24:16 No.1085966509

30年くらい見てない

15 23/08/03(木)16:25:20 No.1085966777

生きてる状態のは映像でしか見た事ない 死骸ですら5年に一度見れたらいい方

16 23/08/03(木)16:26:09 No.1085967022

死骸なら35年前に見た 生きてる野生のやつ一度でいいから見てみたい

17 23/08/03(木)16:26:49 No.1085967175

>道民は生きてる虫なにが見れるの? エゾ型のミヤマとか…

18 23/08/03(木)16:27:01 No.1085967236

全然飛ばないし逃げない

19 23/08/03(木)16:27:50 No.1085967422

5階に住んでるので2年おきぐらいには網戸に止まってる ウバタマムシとタマムシが同時に来た年もあった

20 23/08/03(木)16:28:19 No.1085967527

>タマムシ捕まえる年齢じゃないから… 探究心に歳は関係ないと思うよ

21 23/08/03(木)16:29:55 No.1085967956

タマムシですよ!

22 23/08/03(木)16:30:13 No.1085968021

だってそうだろ?

23 23/08/03(木)16:31:01 No.1085968234

探そう 探そう 探そう

24 23/08/03(木)16:31:30 No.1085968352

スレ画みたいなピカピカのやつじゃなくてウバタマムシとかいうなんかきったねえ色したやつならたまに見かける

25 23/08/03(木)16:31:32 No.1085968357

タマムシの羽集めて厨子作ろうぜー

26 23/08/03(木)16:31:45 No.1085968405

車で撥ねちゃった カナブンか何かかと思ったけど車停めて見てみたら…

27 23/08/03(木)16:32:20 No.1085968569

羽の破片は家の前に落ちてたことある 本体はとっくに蟻に運ばれてるんだろうな 今度巨木のある公園に行ったときにでも上見上げて探してみるわ

28 23/08/03(木)16:33:22 No.1085968858

頭上10~20メートル上を飛んでるので普通は気付かない

29 23/08/03(木)16:33:32 No.1085968897

>スレ画みたいなピカピカのやつじゃなくてウバタマムシとかいうなんかきったねえ色したやつならたまに見かける 逆にこちらはウバタマムシの方はとんと見かけなくなった

30 23/08/03(木)16:33:49 No.1085968968

死んでるのしか見たことない 年一くらいで見る

31 23/08/03(木)16:34:21 No.1085969083

樹上にいるからなかなか会えないほどよい距離感

32 23/08/03(木)16:34:43 No.1085969177

何故か家の庭にいたけど暑さで死にかけてた fu2428621.jpg fu2428622.jpg

33 23/08/03(木)16:34:52 No.1085969222

>本体はとっくに蟻に運ばれてるんだろうな アリは中身だけ持って帰るから割と綺麗な全身のまま落ちてるぞ ばらけてるのはだいぶ古い死体

34 23/08/03(木)16:35:16 No.1085969320

>タマムシの羽集めて厨子作ろうぜー ロイヤルパレスの天井埋め尽くそうぜー

35 23/08/03(木)16:35:51 No.1085969457

タマムシみたいな虹色の羽根のクワガタムシが存在するって聞いて なにそれ最強じゃんて思った

36 23/08/03(木)16:35:59 No.1085969487

居るところにはいっぱいいるらしいなタマムシ

37 23/08/03(木)16:36:09 No.1085969537

>何故か家の庭にいたけど暑さで死にかけてた >fu2428621.jpg >fu2428622.jpg やっぱり良いなぁ…

38 23/08/03(木)16:36:12 No.1085969557

こいつらはこいつらがいる木がないとお目にかかれない気がする

39 23/08/03(木)16:36:25 No.1085969612

ウバタマムシきれいだろ!!!!!

40 23/08/03(木)16:38:09 No.1085970050

ウバタマムシは大きなコメツキムシに見える

41 23/08/03(木)16:38:34 No.1085970150

捕まえるどころか一度も見たことない

42 23/08/03(木)16:39:25 No.1085970364

ハンミョウもきれいだよね 毒があるけど

43 23/08/03(木)16:40:47 No.1085970713

すげえ高いとこにいるからめったに出会えない

44 23/08/03(木)16:42:31 No.1085971136

樹冠に居るから落ちてるのは大抵死骸と聞いた 一度瀕死になった小指サイズのタマムシは見た 確か5月末か6月頭

45 23/08/03(木)16:42:49 No.1085971195

ケヤキの木が沢山生えてる公園に行って双眼鏡で樹上を見れば見つかるかな?

46 23/08/03(木)16:44:04 No.1085971471

見たことない ついこないだ同じように構造色で紫にキラキラ光るカミキリムシなら見た

47 23/08/03(木)16:44:43 No.1085971644

最近妙に見かける気がしてログ検索したらmayちゃんちのスレまで出てきたんだけど なにこれ…

48 23/08/03(木)16:45:33 No.1085971842

>タマムシみたいな虹色の羽根のクワガタムシが存在するって聞いて >なにそれ最強じゃんて思った そのまんまニジイロクワガタだっけ 金色のやつもいるよね

49 23/08/03(木)16:45:38 No.1085971868

人生で片手で数える程度しか実物見ていない

50 23/08/03(木)16:46:27 No.1085972054

>ハンミョウもきれいだよね >毒があるけど 道教えと呼ばれる道で跳ねてる連中は噛まれると痛いが毒はない あるのはでぶった腹したツチハンミョウとマメハンミョウ

51 23/08/03(木)16:46:29 No.1085972064

>最近妙に見かける気がしてログ検索したらmayちゃんちのスレまで出てきたんだけど >なにこれ… 今が一番見れる時期だから? 何か流行る要因あったか

52 23/08/03(木)16:46:32 No.1085972074

>ハンミョウもきれいだよね >毒があるけど 毒があるのってあの地味~なやつじゃない?

53 23/08/03(木)16:47:22 No.1085972264

>何か流行る要因あったか キラキラしてきれい

54 23/08/03(木)16:47:27 No.1085972280

タマムシ流行ってるの

55 23/08/03(木)16:47:38 No.1085972315

捕まえてないけどよくうちの玄関前で死んでる

56 23/08/03(木)16:48:58 No.1085972639

>タマムシ流行ってるの レスいっぱい貰える

57 23/08/03(木)16:49:29 No.1085972760

カナブンでもいい? fu2428648.jpg

58 23/08/03(木)16:50:50 No.1085973118

いつも見るのは死体

59 23/08/03(木)16:51:28 No.1085973265

カタログでタマムシ見るとついつい開いちゃう としあきもそうなのかもしれん

60 23/08/03(木)16:51:54 No.1085973380

皆タマムシ好きだからな

61 23/08/03(木)16:52:33 No.1085973536

>あるのはでぶった腹したツチハンミョウとマメハンミョウ コイツらハンミョウって名前ついてるけどハンミョウとはまた別モノだしな…

62 23/08/03(木)16:53:08 No.1085973682

>fu2428648.jpg ハナムグリじゃねーか

63 23/08/03(木)16:53:59 No.1085973871

構造色っていいよね 哺乳類ももっと構造色推してくべき

64 23/08/03(木)16:54:19 No.1085973962

生まれて初めて本物見て感動した でもよく見るとフォルムがゴキブリぽいなこれ

65 23/08/03(木)16:55:56 No.1085974345

タマムシが飛翔する時羽根をパッと開いて動き出すまでのタイムラグが同じ大きさの他の甲虫より明らかに少なくてかっこいい

66 23/08/03(木)16:58:11 No.1085974850

>皆タマムシ好きだからな 滅多に見つからない 全体がキラキラ 生きてるレアカードみたいな存在だからな

67 23/08/03(木)17:00:25 No.1085975386

>捕まえてないけどよくうちの玄関前で死んでる メルカリで売れるよ 標本にしたり欲しい人居るだろうな

68 23/08/03(木)17:00:26 No.1085975396

ゴマスジカミキリしか見つけられてない

69 23/08/03(木)17:02:10 No.1085975820

>ハナムグリじゃねーか 昆虫に明るくないのでハナムグリという存在をはじめて知った……

70 23/08/03(木)17:02:54 No.1085976013

絶滅危惧種なのかなと思っていたら 造園や果樹園関係者には害虫扱いされてると知ってビックリした

71 23/08/03(木)17:03:20 No.1085976098

カナブンと勘違いされがち コガネムシ ハナムグリ ドウガネブイブイ

72 23/08/03(木)17:03:23 No.1085976114

甲虫の中で1番よく見るのがドウガネブイブイかハナムグリでみんなカナブンと勘違いしてるイメージある

73 23/08/03(木)17:03:29 No.1085976137

タマムシみたいな色のカナブンなら結構見るんだけどな

74 23/08/03(木)17:03:39 No.1085976183

ぶいぶい可愛いなぶいぶい

75 23/08/03(木)17:03:45 No.1085976204

噛まないしきれいだから好き

76 23/08/03(木)17:03:58 No.1085976261

玉虫一杯使ってあるお堂?いつか見てみたい

77 23/08/03(木)17:04:14 No.1085976336

>絶滅危惧種なのかなと思っていたら >造園や果樹園関係者には害虫扱いされてると知ってビックリした そうなのか 遠慮なく捕まえられるな

78 23/08/03(木)17:04:44 No.1085976465

クロカナブンも小学生以来久しく見てないなぁ

79 23/08/03(木)17:04:46 No.1085976477

うちにはメスのカブトと脚が足りないアシダカくらいしか来ない 探しに行くしかないのか

80 23/08/03(木)17:04:59 No.1085976535

>ドウガネブイブイ コイツはコガネムシの一種

81 23/08/03(木)17:05:09 No.1085976572

>だって貴方の胸に玉虫が付いていたんですもの 年齢がバレる!

82 23/08/03(木)17:05:20 No.1085976609

タマムシて山奥に行きゃいるのかな なんの木探せばいいのかすらよくわからん

83 23/08/03(木)17:05:29 No.1085976641

最近コフキコガネよく見かける

84 23/08/03(木)17:05:29 No.1085976642

コフキコガネいいよね

85 23/08/03(木)17:06:01 No.1085976767

コフキコガネで被るか普通

86 23/08/03(木)17:06:02 No.1085976771

コンビニの駐車場で捕まえるのはいつもメスのカブトムシかメスのクワガタばっかし

87 23/08/03(木)17:06:38 No.1085976927

最近見たのマンションの通路にいた茶色いコガネムシくらいだなあとたま部屋に出るシバンムシ

88 23/08/03(木)17:07:16 No.1085977068

コフキコガネは現実では数えるほどしか見たこと無いな… あと宮城でシロスジコガネっぽい死体を見たことはある

89 23/08/03(木)17:08:30 No.1085977360

死体見つけて拾ったらアリがうじゃうじゃ出てきた

90 23/08/03(木)17:09:35 No.1085977624

>部屋に出るシバンムシ 乾物喰いのこいつらがわくって事はあんまりよろしくない

91 23/08/03(木)17:09:56 No.1085977714

シロスジコガネはこの時期はコンビニの前にウジャウジャいる

92 23/08/03(木)17:09:57 No.1085977722

>昆虫に明るくないのでハナムグリという存在をはじめて知った…… 形はカナブンとほぼ一緒で斑点や毛が生えててその名の通り花に潜って蜜を吸う

93 23/08/03(木)17:10:09 No.1085977775

>だって貴方の胸に玉虫が付いていたんですもの だが女は踏み躙った

94 23/08/03(木)17:10:22 No.1085977826

一匹ひろって飼ってたけど死んじゃった 透明レジンで標本にする予定

95 23/08/03(木)17:12:15 No.1085978305

カナブンはアタマ四角いしすぐわかるだろ

96 23/08/03(木)17:12:26 No.1085978351

>透明レジンで標本にする予定 あれ蜻蛉とかルリボシカミキリにも有効だったらな…

97 23/08/03(木)17:12:53 No.1085978478

こいつ背中で挟んでくるから嫌い

98 23/08/03(木)17:13:13 No.1085978567

一回見たオオルリボシヤンマは綺麗だったなあ

99 23/08/03(木)17:13:35 No.1085978640

死んでるやつしか見たことねえや 動いてるの見てみたいなあ

100 23/08/03(木)17:14:21 No.1085978836

最近よく国内外来種っぽいハナムグリが飛んでくる

101 23/08/03(木)17:15:08 No.1085979045

>こいつ背中で挟んでくるから嫌い 結構痛いよな

102 23/08/03(木)17:15:31 No.1085979154

さっき道の真ん中で蠢いてるの見た

103 23/08/03(木)17:16:52 No.1085979555

顔が可愛いのよな fu2428702.jpg

104 23/08/03(木)17:18:54 No.1085980113

タマムシなんで自然界でこんな目立つ色してんだろうね綺麗だけど

105 23/08/03(木)17:19:12 No.1085980195

今年は庭に3~4匹来てる

106 23/08/03(木)17:19:26 No.1085980253

目がくりくりしてて小口で可愛い

107 23/08/03(木)17:19:53 No.1085980378

>タマムシなんで自然界でこんな目立つ色してんだろうね綺麗だけど 鳥的にはなんか角度で色変わる!きもっ!ってなるらしい

108 23/08/03(木)17:20:43 No.1085980615

晴れた空を飛んでるとマジでキラキラ光ってるよね

109 23/08/03(木)17:22:08 No.1085980977

緑ベースに赤の差し色がオシャレさん

110 23/08/03(木)17:22:14 No.1085981010

ピクミンぶつけたくなる

111 23/08/03(木)17:23:51 No.1085981436

わざわざ庭にエノキ植えたけど全然見かけない ゴマダラチョウは来た

112 23/08/03(木)17:23:59 No.1085981462

山の斜面みたいなとこでよく遭遇したけどめっちゃ逃げる目が合うとすっ飛んでくくらいの勢い ハエから進化したのか?

113 23/08/03(木)17:25:16 No.1085981822

>わざわざ庭にエノキ植えたけど全然見かけない タマムシはその辺関係ないよ…オオムラサキなら兎も角

114 23/08/03(木)17:26:11 No.1085982112

こういうキラキラ系の構造色はちゃんと迷彩になってるらしい

115 23/08/03(木)17:28:05 No.1085982638

一応ケヤキかエノキが好きなんじゃないの!?

116 23/08/03(木)17:28:08 No.1085982652

蝶とかもそうだけど デザイン似たり寄ったりでも色が綺麗なだけでかわいく見えるし 色が汚いとキモく見えるから人間の脳って結構単純だよな

117 23/08/03(木)17:29:57 No.1085983168

どうぶつの森やるまでカナブンのことたまむしだと思ってた

118 23/08/03(木)17:30:09 No.1085983228

クワガタやカブトムシを捕まえにいったときぐらいしか見たこと無い

119 23/08/03(木)17:34:34 No.1085984483

>ハンミョウもきれいだよね 漢字だと斑猫なんぬ ぬはぬなんぬ

120 23/08/03(木)17:35:44 No.1085984838

生きてる所を一度も見たこと無い タマ/ムシ状態のなら何度と見たが

121 23/08/03(木)17:35:59 No.1085984929

見たことないなあ ミヤマクワガタ同様に幻の虫 気温低めの山間部にいるのかな

122 23/08/03(木)17:36:01 No.1085984951

今年は昆虫が少ない気がする

123 23/08/03(木)17:36:09 No.1085984992

カナブンとかコガネムシもキラキラしたやつ綺麗でいいよね…

124 23/08/03(木)17:43:27 No.1085987127

>気温低めの山間部にいるのかな 別にそんなこと無い都内にもいる

125 23/08/03(木)17:44:09 No.1085987309

>今年は昆虫が少ない気がする もう夏の虫の盛りが6月になってる気すら

126 23/08/03(木)17:44:59 No.1085987566

こういう構造色って人工的に再現できないのかな いやまあ金属使えって話だけど…

127 23/08/03(木)17:45:42 No.1085987795

見つけたかもしれないし 見つけてないかもしれないかな

128 23/08/03(木)17:51:11 No.1085989474

綺麗なまま保管って難しい? 死んだら曇るって聞くし構造色だからレジン漬けにしても曇りそうだし

129 23/08/03(木)17:52:01 No.1085989735

気づいていないだけで意外と身近にいるかも知れないし いないかも知れないよね

130 23/08/03(木)17:52:02 No.1085989737

京都では山沿い歩いてると結構雑に飛んでる さすがに木に止まられてると見つけられない

131 23/08/03(木)17:52:06 No.1085989752

fu2428779.jpg ハンミョウいいよね… 沢に行けば大体いるのもいい…

132 23/08/03(木)17:53:20 No.1085990116

>わざわざ庭にエノキ植えたけど全然見かけない >エノキやケヤキ、マキなどの高所の幹をのこぎりで挽くと、その香りを求めて切り口付近によく集まり、数匹で乱舞することもある。 だそうです

133 23/08/03(木)17:54:08 No.1085990368

頑張って登れよ…応援してるぞ

134 23/08/03(木)17:55:13 No.1085990718

>エノキやケヤキ、マキなどの高所の幹をのこぎりで挽く 条件厳しくない?

135 23/08/03(木)17:55:18 No.1085990746

ウバタマムシは燻銀って感じでよく見ると綺麗だよ

136 23/08/03(木)17:55:40 No.1085990853

>見つけたかもしれないし >見つけてないかもしれないかな >気づいていないだけで意外と身近にいるかも知れないし >いないかも知れないよね なんでそんなシュレディンガーのタマムシみたいなの…

137 23/08/03(木)17:56:10 No.1085991010

>綺麗なまま保管って難しい? 特に何のケアもしとらんが5年以上そのままだ 流石に鰹節虫とかシバンムシが来ないように密閉はしてるが

138 23/08/03(木)17:56:32 No.1085991136

これをタンスに入れて置くと着物が増えるとか昔の人の気持ちもちょっと分かる

139 23/08/03(木)18:00:11 No.1085992245

夏のクソ熱い地面で焼かれると青っぽく変色すると聞いた 試したいけど死骸に出会えない

140 23/08/03(木)18:05:06 No.1085993766

>>エノキやケヤキ、マキなどの高所の幹をのこぎりで挽く >条件厳しくない? 枝じゃなくて幹てのがアツいな

141 23/08/03(木)18:07:27 No.1085994489

>なんでそんなシュレディンガーのタマムシみたいなの… たまむし色

142 23/08/03(木)18:11:55 No.1085996065

玉虫寿司って贅沢だよなぁ そりゃ国宝にもなるわ

143 23/08/03(木)18:12:27 No.1085996245

へいタマムシいっちょ

144 23/08/03(木)18:12:43 No.1085996339

>玉虫寿司って贅沢だよなぁ タマムシ食べちゃダメだよ!

145 23/08/03(木)18:19:19 No.1085998572

子供の頃朽ち木をひっくり返したら居た覚えがあるんだよな

146 23/08/03(木)18:22:10 No.1085999556

去年久しぶりに生きてるの見かけた

147 23/08/03(木)18:31:27 No.1086002829

タマムシ見たことねぇ

148 23/08/03(木)18:31:55 No.1086002987

>子供の頃朽ち木をひっくり返したら居た覚えがあるんだよな 産卵中だったんじゃない? 山の伐採木の集積所みたいなとこに良く産卵しに来るよ

149 23/08/03(木)18:33:29 No.1086003566

妹の乳首にどうたらこうたら

150 23/08/03(木)18:35:24 No.1086004255

会社で2回くらいみたよ

↑Top