23/08/03(木)08:53:41 ドロー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/03(木)08:53:41 No.1085858778
ドローンって戦争で有効すぎない?
1 23/08/03(木)08:56:43 No.1085859341
ナゴルノ・カラバフのとき中露みたいな本格的な機甲戦力持ってる相手には無意味とか言ってたミリオタたち元気にしてるかな
2 23/08/03(木)08:56:56 No.1085859378
真面目な話日本にドローンが沢山飛来してきた場合対処できるんだろうか
3 23/08/03(木)08:57:49 No.1085859532
対空機関砲復権してるのが面白い
4 23/08/03(木)09:00:36 No.1085860044
>ナゴルノ・カラバフのとき中露みたいな本格的な機甲戦力持ってる相手には無意味とか言ってたミリオタたち元気にしてるかな ミリオタとガンダムオタクって空想の話をさも本当のように話すという点では同等の存在なんだな
5 23/08/03(木)09:01:29 No.1085860182
カタwanimaさん
6 23/08/03(木)09:06:24 No.1085860996
>真面目な話日本にドローンが沢山飛来してきた場合対処できるんだろうか 海で隔たれてる分、大陸側よりも来るの難しいんじゃね
7 23/08/03(木)09:07:16 No.1085861151
真面目にドローンを日本に到達させるなら空母みたいなやつが必要になりそうだな
8 23/08/03(木)09:07:26 No.1085861175
小型ドローンくらいなら対空レーザーとか実用のものが案外早く作れるかもしれん
9 23/08/03(木)09:10:26 No.1085861638
ミリオタの発想ってのはとりあえず使ってみて駄目だったらやめようというイギリス軍の発想ではなく使えない理由を考えることから始める旧帝国海軍みたいな発想
10 23/08/03(木)09:10:52 No.1085861700
散々使えないって言われてたのマジで忘れないかんな!
11 23/08/03(木)09:11:54 No.1085861869
>真面目な話日本にドローンが沢山飛来してきた場合対処できるんだろうか 宮城に謎の気球が飛んできた時な~んにも出来なかったじゃん? 正体すら分からなかった
12 23/08/03(木)09:13:21 No.1085862114
戦いは数だから戦闘機1台にパイロット2人よりはドローン数十機投入するよね…
13 23/08/03(木)09:14:05 No.1085862213
あの巨大気球も脅威だったし結果撃墜が正しかったけどミリオタは脅威じゃないと騒いだ
14 23/08/03(木)09:14:08 No.1085862231
というか中露がたっぷり持ってるじゃん
15 23/08/03(木)09:14:51 No.1085862343
札幌は普通に怖いな…
16 23/08/03(木)09:15:24 No.1085862444
>散々使えないって言われてたのマジで忘れないかんな! 宅配できる時点で燃料も毒ガスもいけるさ
17 23/08/03(木)09:15:37 No.1085862484
>というか中露がたっぷり持ってるじゃん アメリカも持ってるよね? なんで使えないって主張があったんだ…?
18 23/08/03(木)09:16:06 No.1085862566
ヘリより小回り聞くし軽いんであっさり高度取れちゃうから地味に撃ち落しづらいんだと
19 23/08/03(木)09:16:14 No.1085862589
普通にというと国内でも政府施設に無断で何回でもお邪魔してんだから脅威と思えよ
20 23/08/03(木)09:17:10 No.1085862751
>普通にというと国内でも政府施設に無断で何回でもお邪魔してんだから脅威と思えよ 首相官邸に汚染土運び込まれて数日気付かれなかったのに それが決めてで大規制ってよく分からん流れ…
21 23/08/03(木)09:17:23 No.1085862792
防空システムアメリカから貰えないんです?
22 23/08/03(木)09:19:15 No.1085863077
重い爆弾とか運べないからゴミみたいな話だった気がする 大型なら運べるし小型なら今やってる戦争で色々やってるし どっからでたんだ使えない説
23 23/08/03(木)09:20:47 No.1085863358
簡単に撃ち落とせないならカメラ積んだ報道ドローンが戦場を飛び回って実態を配信してくれてもいいのに
24 23/08/03(木)09:21:49 No.1085863531
>簡単に撃ち落とせないならカメラ積んだ報道ドローンが戦場を飛び回って実態を配信してくれてもいいのに 報道じゃないけど両軍ガンガン写真上げてたでしょ 情報漏えいだからやめろって言われてウの方はやめちゃったけど
25 23/08/03(木)09:21:58 No.1085863554
使えるようにするだけの話だしな
26 23/08/03(木)09:21:59 No.1085863557
写真てか動画も
27 23/08/03(木)09:22:26 No.1085863641
カタ見ない顔ね!
28 23/08/03(木)09:22:35 No.1085863660
英語のサイトとか見てるとうなるほどドローン映像上がってるんですが
29 23/08/03(木)09:23:01 No.1085863730
カタ猫ドローン
30 23/08/03(木)09:24:56 No.1085864035
大型ドローンが高いとこからスプリンクラー吊るしたら 市民に打つ手あるのかって話
31 23/08/03(木)09:25:01 No.1085864045
戦場で使うドローンって画像みたいなやつじゃなくて ただのミサイルじゃん!!みたいなのじゃないの?
32 23/08/03(木)09:25:11 No.1085864076
ドローンキャッツ!
33 23/08/03(木)09:25:57 No.1085864212
>戦場で使うドローンって画像みたいなやつじゃなくて >ただのミサイルじゃん!!みたいなのじゃないの? 誰になんの同意求めてるか分からんがグーグルアクセス禁止になった理由教えて mavicとか普通に寄付募ってるでしょ 煽りじゃなくて検索エンジン軒並みアク禁になった理由教えてマジで
34 23/08/03(木)09:26:35 No.1085864312
ロシアでがんばってるドローンはミサイルとの違いがわからないやつ
35 23/08/03(木)09:26:46 No.1085864354
なんか勘違いしてるけどそういうスレはスレ「」がこれからはドローンの戦争になるぜ!みたいな事言ったから「」は逆張りして否定したんだよ ドローン何か戦争の役に立たんよなみたいなスレだと「」は逆の事を言うだけ
36 23/08/03(木)09:26:50 No.1085864369
>誰になんの同意求めてるか分からんがグーグルアクセス禁止になった理由教えて お前には求めてないよ
37 23/08/03(木)09:27:12 No.1085864419
>誰になんの同意求めてるか分からんがグーグルアクセス禁止になった理由教えて お前には同意求めてないし教えない
38 23/08/03(木)09:27:25 No.1085864464
なんか発狂してる子がいる…
39 23/08/03(木)09:28:54 No.1085864721
>戦場で使うドローンって画像みたいなやつじゃなくて >ただのミサイルじゃん!!みたいなのじゃないの? どっちもつかう 史上初のドローン同士の空中戦も画像みたいなやつだし
40 23/08/03(木)09:29:06 No.1085864754
ドローンの定義は無人航空機だから ミサイルもドローンでいいんだろう
41 23/08/03(木)09:31:32 No.1085865200
農薬散布用ラジコンヘリもある時いきなりドローンって名称に変わったから まあそこらへんはあんまり意味はないんだろうな…
42 23/08/03(木)09:31:41 No.1085865220
ランセットを小銃で落としてる動画も見るし 小銃用の対空照準器とかドローン撃つ訓練とか増えそう
43 23/08/03(木)09:32:50 No.1085865423
重い爆弾つめないったってソフトスキンには有効だし機甲戦力あったって随伴歩兵はいるしで使えない論が本当に意味不明だった
44 23/08/03(木)09:34:29 No.1085865731
特別な爆弾や散布物なくても送電線に特攻かけるだけで十分都心が死ぬな…
45 23/08/03(木)09:35:01 No.1085865842
>農薬散布用ラジコンヘリもある時いきなりドローンって名称に変わったから >まあそこらへんはあんまり意味はないんだろうな… UAVって聞かなくなったわね…
46 23/08/03(木)09:35:09 No.1085865871
使えないって言ってた連中はだいたいロシアの妨害電波を過大評価してた
47 23/08/03(木)09:36:05 No.1085866043
ドローンの指す範囲が大きすぎて使えるかどうかなんて一言では言えない リーパーやプレデターだってドローンといえばドローンだしな
48 23/08/03(木)09:36:06 No.1085866050
『日本軍のインテリジェンス』って本に書いてあったけど相手の戦力情報に対して対応する自軍の戦力が足りてない場合に情報を受けた側が取る対応は2つしかなくて1つは戦力強化でもう1つは相手の脅威を過小評価することだそうだ ミリオタは後者の反応をしていたに過ぎないのでは
49 23/08/03(木)09:37:43 No.1085866362
>『日本軍のインテリジェンス』って本に書いてあったけど相手の戦力情報に対して対応する自軍の戦力が足りてない場合に情報を受けた側が取る対応は2つしかなくて1つは戦力強化でもう1つは相手の脅威を過小評価することだそうだ 過小評価というよりロシアが想像以上にハリボテだったんじゃねえかな…
50 23/08/03(木)09:38:44 No.1085866562
>使えないって言ってた連中はだいたいロシアの妨害電波を過大評価してた 安定した戦線ではジャマーのせいでドローンが有効に機能しないってウクライナ側は言ってるな
51 23/08/03(木)09:40:50 No.1085866911
>過小評価というよりロシアが想像以上にハリボテだったんじゃねえかな… ドローンが使える使えないの話となんの関係が?
52 23/08/03(木)09:42:02 No.1085867128
>ドローンが使える使えないの話となんの関係が? 使えないってのはドローンを無効化できる十分な装備がロシアにあるって思われてたからじゃねえの?
53 23/08/03(木)09:42:12 No.1085867153
ジャマーが効いてない地域では使えるってことはやっぱ有用なんじゃねえかな 対空網がしっかりしてる地域じゃ航空機飛ばせないって言ってるのと話同じだろう
54 23/08/03(木)09:43:26 No.1085867389
んなこと言ったら海に囲まれた日本に戦車は不要ってなるけどミリオタはそれでいいのか…
55 23/08/03(木)09:44:49 No.1085867659
カタフライングキャッツ
56 23/08/03(木)09:45:01 No.1085867696
ジャマー設置という手間をかけさせるだけで有用だと思う本当に
57 23/08/03(木)09:45:44 No.1085867842
日本でドローンテロ起きないの不思議だと思ってる
58 23/08/03(木)09:46:04 No.1085867907
>日本でドローンテロ起きないの不思議だと思ってる 一度起きたじゃん
59 23/08/03(木)09:47:33 No.1085868207
fu2427874.jpg 残骸が確実に海上に落ちると判ってなければ なかなか撃ち堕とす判断くだすの難しいサイズ
60 23/08/03(木)09:48:12 No.1085868318
>fu2427874.jpg >残骸が確実に海上に落ちると判ってなければ >なかなか撃ち堕とす判断くだすの難しいサイズ キャッツ!
61 23/08/03(木)09:50:27 No.1085868743
カタ灰色の赤ちゃんの磔
62 23/08/03(木)09:50:50 No.1085868819
電子戦用の装備とか車両ってどれもお高いイメージがあるから負担かけられるだけで効果あり?
63 23/08/03(木)09:52:13 No.1085869110
ドローンパイロットになれば「」もお国のために働けるかもしれない
64 23/08/03(木)09:52:41 No.1085869196
マルチコプター=ドローンって認識な子は多そうだ
65 23/08/03(木)09:53:03 No.1085869267
>電子戦用の装備とか車両ってどれもお高いイメージがあるから負担かけられるだけで効果あり? 電子戦装備のコストは莫大なのでかなり負担はかかる 電子戦装備がないと今のウクライナみたいに対空ミサイルのコストが嵩む
66 23/08/03(木)09:54:09 No.1085869505
モスクワで撃墜したとか言ってたけど民間施設に被害出てるし 民間の犠牲を払わないと官庁を守れないとこまで来てるのは間違いないからな
67 23/08/03(木)09:54:52 No.1085869650
>fu2427874.jpg 劇場版パトレイバー2の無人飛行船もこんな感じで新宿に落ちたな というかあの事件でパト2思い出した人多そうだ
68 23/08/03(木)09:55:48 No.1085869844
参考までにペイロード6㎏のウイングコプター178HLが自重10㎏だったりするので結構軽くてパワフル
69 23/08/03(木)09:56:14 No.1085869916
>モスクワで撃墜したとか言ってたけど民間施設に被害出てるし >民間の犠牲を払わないと官庁を守れないとこまで来てるのは間違いないからな そりゃまぁ対都市の散発的なテロ攻撃ならどの国も対応に苦慮するだろう
70 23/08/03(木)09:57:32 No.1085870201
>というかあの事件でパト2思い出した人多そうだ そっちよりこんにゃく気球爆弾じゃねえかな…
71 23/08/03(木)10:00:10 No.1085870798
日本は三菱かどっかが対空レーザー作ってたっけ? 撃ち落とせるんかなぁ…
72 23/08/03(木)10:00:13 No.1085870813
やっぱり地続きより島国で良かったと思うよ
73 23/08/03(木)10:02:09 No.1085871204
>やっぱり地続きより島国で良かったと思うよ ドローンだと戦車持ってくるより簡単そうだけどどうなんだろうか
74 23/08/03(木)10:05:05 No.1085871840
何ならドローンより妨害設備のほうがお値段かかるからコスパ抜群よ
75 23/08/03(木)10:06:34 No.1085872171
露が初手で対空戦力殲滅に失敗して爆撃機飛ばせないから生じたドローンの活躍だと思ってるけど 他の戦場でも有効なのか興味ある
76 23/08/03(木)10:08:00 No.1085872484
1機がビルに突っ込むだけで大混乱だろ
77 23/08/03(木)10:08:43 No.1085872650
>何ならドローンより妨害設備のほうがお値段かかるからコスパ抜群よ 守備側が一方的に疲弊していくようになってるのマジで良くないと思う 環境が攻めることを推奨してる
78 23/08/03(木)10:11:36 No.1085873250
少なくともナゴルノ・カラバフのころのミリオタの言説のように大した脅威ではない大国同士では使い物にならないという予想は全く当てはまらんと思う 最前線で使えなくとも敵後方の防御の穴を狙ったり制圧した地域の警備に使ったりそれこそちょっと豪華な短距離巡航ミサイルみたいに使ったりと使い道はいくらでもある
79 23/08/03(木)10:11:57 No.1085873322
>>何ならドローンより妨害設備のほうがお値段かかるからコスパ抜群よ >守備側が一方的に疲弊していくようになってるのマジで良くないと思う >環境が攻めることを推奨してる ロシアなんか攻めたことを咎められても気にしてないしな…
80 23/08/03(木)10:13:29 No.1085873651
>守備側が一方的に疲弊していくようになってるのマジで良くないと思う シンゴジラのヤシオリ作戦でドローン大量投入してたな 現代の戦争の縮図だったか
81 23/08/03(木)10:14:44 No.1085873917
しっかり対策されてると飛ばせないって言うけどその「しっかり」が大変なんだろう ほぼワンサイドゲームだ!とか嘯く同じ口で夜間こっそり放火しにくるウクライナドローンへの注意喚起をするロシア バーバヤガと呼んでるそうな
82 23/08/03(木)10:15:16 No.1085874018
戦車とか言う税金をかけた棺桶をホイホイ潰す
83 23/08/03(木)10:17:43 No.1085874564
>マルチコプター=ドローンって認識な子は多そうだ 水上ドローンもあるよな
84 23/08/03(木)10:17:51 No.1085874588
一方で当時ミリオタたちがドローンより使えると褒めそやしてた戦闘ヘリの活躍は開戦後しばらく見られずスネーク島ではどんどん撃墜され南部反攻作戦初期に戦車を屠れたくらいで後はワグネルにも落とされたりと散々だ 何が起こるか本当にわからん世の中だね
85 23/08/03(木)10:17:55 No.1085874610
カタムジーナ
86 23/08/03(木)10:18:20 No.1085874701
>露が初手で対空戦力殲滅に失敗して爆撃機飛ばせないから生じたドローンの活躍だと思ってるけど ヘリやSU-25は今も飛ばしてるから単に飛行機やヘリ使うより安上がりでリスク回避出来るからじゃないかな
87 23/08/03(木)10:18:49 No.1085874803
>一方で当時ミリオタたちがドローンより使えると褒めそやしてた戦闘ヘリの活躍は開戦後しばらく見られずスネーク島ではどんどん撃墜され南部反攻作戦初期に戦車を屠れたくらいで後はワグネルにも落とされたりと散々だ >何が起こるか本当にわからん世の中だね 戦闘ヘリなんてミリオタの間じゃだいぶ価値を失ってただろ
88 23/08/03(木)10:19:27 No.1085874926
>戦闘ヘリなんてミリオタの間じゃだいぶ価値を失ってただろ 今はそうだけどナゴルノ・カラバフ紛争当時の話な
89 23/08/03(木)10:19:40 No.1085874975
ぼく「ドローン(グループ1を念頭に)」 バカ「ドローン(グループ4、5を念頭に)」 話が通じない
90 23/08/03(木)10:20:06 No.1085875069
ドローン空母は10年前から俺が提唱してるんだけど日本政府が真面目に取り合ってくれない
91 23/08/03(木)10:20:23 No.1085875136
クラスター爆弾みたいにドローンの集合体ぶっぱなして空中でいっぱい分裂してそれぞれカミカゼしてくる奴とか作ろうぜ?
92 23/08/03(木)10:20:26 No.1085875151
>今はそうだけどナゴルノ・カラバフ紛争当時の話な もっともっと前から軽視されてたので…
93 23/08/03(木)10:20:34 No.1085875172
空中ドローン海中ドローンと言いウクライナはドローン最先端のノウハウ持ちになるかもしれん
94 23/08/03(木)10:20:44 No.1085875204
>話が通じない カテゴリ定義違いのドローンが複数あるせいで どのタイプのドローンを指して言っているのかを明確に
95 23/08/03(木)10:21:13 No.1085875316
>クラスター爆弾みたいにドローンの集合体ぶっぱなして空中でいっぱい分裂してそれぞれカミカゼしてくる奴とか作ろうぜ? 自爆ドローンにクラスター弾頭でも詰め込むかな
96 23/08/03(木)10:21:42 No.1085875413
>ぼく「ドローン(グループ1を念頭に)」 定義づけせずに会話してる時点でバカと同じだろ!
97 23/08/03(木)10:21:46 No.1085875429
>どのタイプのドローンを指して言っているのかを明確に ドローンって言葉やめようよ uavもuuvもドローンだぞ
98 23/08/03(木)10:21:49 No.1085875444
そうは言ってもグループ2~3クラスのドローンも活躍してるしなぁ今回の戦争
99 23/08/03(木)10:23:08 No.1085875736
偵察手段の多様化でしかないんだよな タマ落として殺傷してるのは従来兵器
100 23/08/03(木)10:23:16 No.1085875765
グループ1でも手榴弾くらいなら積めるので歩兵相手には脅威だし実際活躍してる映像もある
101 23/08/03(木)10:23:31 No.1085875815
う~ん自分を頭いいと勘違いしてる子の相手ってやっぱ難儀するなぁ
102 23/08/03(木)10:23:50 No.1085875874
戦闘用ドローンはよく聞くけど輸送ドローンとか進歩してほしい
103 23/08/03(木)10:24:24 No.1085875978
>グループ1でも手榴弾くらいなら積めるので歩兵相手には脅威だし実際活躍してる映像もある そりゃ活躍した映像しか出さないからな 分母がない
104 23/08/03(木)10:24:40 No.1085876042
もう中国やアメリカは単体ドローンじゃなくて数十~数百機のドローンを同時に展開させて群体攻撃を仕掛ける 「ドローンスウォーム」戦術に移行してるから撃ち落とそうとか無理 ドローンに対抗できるのはドローンだけ 迎撃ドローンを数百機展開させるしか方法は無い
105 23/08/03(木)10:25:10 No.1085876140
>そりゃ活躍した映像しか出さないからな >分母がない だから無能!全部不要です!!!!! って当時レスしてた子たちが今馬鹿にされてるんじゃねえかな
106 23/08/03(木)10:25:54 No.1085876301
カラバフで活躍してたハロップやTB-2みたいなタイプは今のウクライナではだいぶ封じ込まれて低コストなものが主役だからね
107 23/08/03(木)10:26:02 No.1085876336
>だから無能!全部不要です!!!!! >って当時レスしてた子たちが今馬鹿にされてるんじゃねえかな 暑くてムキムキしちゃってるな 日陰にいけよ
108 23/08/03(木)10:26:07 No.1085876347
>もう中国やアメリカは単体ドローンじゃなくて数十~数百機のドローンを同時に展開させて群体攻撃を仕掛ける >「ドローンスウォーム」戦術に移行してるから撃ち落とそうとか無理 AA12とか何に使うんだよって言われてたけどここで役に立つのかもしれんな…
109 23/08/03(木)10:26:31 No.1085876442
>戦闘用ドローンはよく聞くけど輸送ドローンとか進歩してほしい Amazonが発表してた奴はどうなったんだろ
110 23/08/03(木)10:27:00 No.1085876550
TB-2も初期はだいぶ働いてたから使えなかったという評価は不適切だろう
111 23/08/03(木)10:27:36 No.1085876679
ウクライナの情報戦に乗せられてる子多いよね 当然誇大発表するぞ
112 23/08/03(木)10:27:45 No.1085876724
>戦闘用ドローンはよく聞くけど輸送ドローンとか進歩してほしい プログラムドローンで補給届けたり兵士の後送出来たら夢が広がるなぁ
113 23/08/03(木)10:27:55 No.1085876754
ミサイル攻撃より安いだろうし短距離ならこういうのが主流になるのかな
114 23/08/03(木)10:28:07 No.1085876796
結局 >ミリオタとガンダムオタクって空想の話をさも本当のように話すという点では同等の存在なんだな これでしかないというか現実の前に素人の想像なんて無意味
115 23/08/03(木)10:28:28 No.1085876858
>少なくともナゴルノ・カラバフのころのミリオタの言説のように大した脅威ではない大国同士では使い物にならないという予想は全く当てはまらんと思う アメリカのCounter-RAMとか 自動化された対空砲台みたいなのの配備が徹底されれば余裕じゃねとか思ってたけ徘徊弾薬は飽和攻撃が簡単に出来るんだよな
116 23/08/03(木)10:28:45 No.1085876938
>TB-2も初期はだいぶ働いてたから使えなかったという評価は不適切だろう 今の前線では封じ込まれたという話だ 流動的な戦線ではかなり役に立つ
117 23/08/03(木)10:28:57 No.1085876978
>プログラムドローンで補給届けたり兵士の後送出来たら夢が広がるなぁ 100Kg積載できるドローンってどういう運用考えてるんだろ
118 23/08/03(木)10:29:56 No.1085877198
>これでしかないというか現実の前に素人の想像なんて無意味 人を撃ったことある「」なんていないだろう死ね どっちの意見でも素人の想像でしかない
119 23/08/03(木)10:30:01 No.1085877224
>100Kg積載できるドローンってどういう運用考えてるんだろ ドローンって飛ぶやつだけじゃないしね
120 23/08/03(木)10:31:04 No.1085877443
>ドローンって飛ぶやつだけじゃないしね 一昔前は言葉が違ったはずなのに今はドローンが色々包括しすぎてる気がする!
121 23/08/03(木)10:31:22 No.1085877504
戦争は変わった…
122 23/08/03(木)10:31:36 No.1085877546
カタ僕は神山満月ちゃん
123 23/08/03(木)10:32:04 No.1085877641
新しい機器を入れるときにこういう場面なら使えるかもねとかこういう場面では使えないんじゃないかなという話すべきなんだけど力強く全く不要と叫びたがる人はどこにでもいる 会社にもいる
124 23/08/03(木)10:32:07 No.1085877646
>戦争は変わった… ネット軍師が論評して下手すると世論に影響したりするしね
125 23/08/03(木)10:32:21 No.1085877696
米農家の知り合いが使ってる農薬散布ドローンがペイロード20リットルあるから 悪さしようとしたらどうにでもなりそう
126 23/08/03(木)10:32:44 No.1085877776
ロシアのネット軍師様たちはロシア政府にとっても頭の痛い存在に成り下がってる…
127 23/08/03(木)10:32:55 No.1085877818
>新しい機器を入れるときにこういう場面なら使えるかもねとかこういう場面では使えないんじゃないかなという話すべきなんだけど力強く全く不要と叫びたがる人はどこにでもいる >会社にもいる 導入ありきでデメリットを無視して叫ぶアホがいるよ
128 23/08/03(木)10:33:26 No.1085877932
ドローン群体を対空レーザーで迎撃したりするのかね バーコード読み取り機みたいな感じで線出してビーッと
129 23/08/03(木)10:34:11 No.1085878075
>導入ありきでデメリットを無視して叫ぶアホがいるよ デメリット検討はされるべきだけどデメリット並べ立てる行為が先に出るのは旧日本軍的な貧乏性の発想だと思う
130 23/08/03(木)10:34:16 No.1085878099
>バーコード読み取り機みたいな感じで線出してビーッと どんだけの湿気埃の中で撃ってるんだか 減衰して威力なさそう
131 23/08/03(木)10:34:20 No.1085878113
負傷者を後方に送る輸送ドローンとかならありそう 死ぬほど怖いだろうけど
132 23/08/03(木)10:34:33 No.1085878161
一般的なクアッドコプターはモーターむき出しで雨に弱い
133 23/08/03(木)10:34:58 No.1085878245
レーザーは非現実的だよ 減衰要素が多すぎる
134 23/08/03(木)10:35:17 No.1085878314
>負傷者を後方に送る輸送ドローンとかならありそう >死ぬほど怖いだろうけど 途中で破壊されたら放置されるのか メディックが後送したほうが生存率高そう
135 23/08/03(木)10:35:20 No.1085878328
大出力テスラコイルでドローンの回路を焼き切るしかない
136 23/08/03(木)10:35:21 No.1085878329
新しいものはよくわからんから否定したくなる
137 23/08/03(木)10:35:35 No.1085878378
>レーザーは非現実的だよ >減衰要素が多すぎる 近距離のミサイル撃ち落とすやつならもう実用化されてんだけどな…
138 23/08/03(木)10:35:38 No.1085878397
>バーコード読み取り機みたいな感じで線出してビーッと やるなら広範囲にマイクロ波ぶち撒けるとかじゃない?
139 23/08/03(木)10:36:29 No.1085878567
>ロシアのネット軍師様たちはロシア政府にとっても頭の痛い存在に成り下がってる… ネット軍師はロシアに限らず全部同じだ
140 23/08/03(木)10:36:30 No.1085878574
150万円のドローンで1億円の戦車破壊すんのたまんねぇ~ って状況ならまだよかったけど今度はドローンvsドローンという泥沼に
141 23/08/03(木)10:36:37 No.1085878594
>しっかり対策されてると飛ばせないって言うけどその「しっかり」が大変なんだろう 24時間365日対策できるかと言われると無理だしなぁ…
142 23/08/03(木)10:37:00 No.1085878683
>大出力テスラコイルでドローンの回路を焼き切るしかない 撃ち落とすの結構大変そうだしセンサー狙うのは色々検討されてそう
143 23/08/03(木)10:37:01 No.1085878688
Googleサジェストにメリット・デメリットってついてたりするの見るとこの国の島国根性が垣間見える デメリット先に検討するないしデメリットしか話さないやつはろくなもんじゃない
144 23/08/03(木)10:37:04 No.1085878696
>負傷者を後方に送る輸送ドローンとかならありそう >死ぬほど怖いだろうけど もう中国が開発してたな
145 23/08/03(木)10:37:11 No.1085878721
>デメリット検討はされるべきだけどデメリット並べ立てる行為が先に出るのは旧日本軍的な貧乏性の発想だと思う 導入ありきで動くと碌なことにならないこともままあるぜ 直近だとヒの名前変えて看板建てたのに即撤去とか
146 23/08/03(木)10:37:28 No.1085878778
>>レーザーは非現実的だよ >>減衰要素が多すぎる >近距離のミサイル撃ち落とすやつならもう実用化されてんだけどな… 発電施設のある艦船とか減衰の少ない高高度飛ぶ飛行機ならともかく そこらの地対空砲台としてはまだ無理じゃねえかな
147 23/08/03(木)10:37:33 No.1085878799
>日本は三菱かどっかが対空レーザー作ってたっけ? >撃ち落とせるんかなぁ… 低空から飛んでくるとなると誤射っていうか味方にもレーザーあたりそう
148 23/08/03(木)10:37:44 No.1085878836
>導入ありきで動くと碌なことにならないこともままあるぜ オリンピックひどかったね 万博も同じことになりそう
149 23/08/03(木)10:38:03 No.1085878910
>Googleサジェストにメリット・デメリットってついてたりするの見るとこの国の島国根性が垣間見える >デメリット先に検討するないしデメリットしか話さないやつはろくなもんじゃない 君も島国のデメリットばかり話してるよ
150 23/08/03(木)10:38:21 No.1085878984
>150万円のドローンで1億円の戦車破壊すんのたまんねぇ~ >って状況ならまだよかったけど今度はドローンvsドローンという泥沼に 史上初のドローン同士の空中戦は体当たりだしな…
151 23/08/03(木)10:38:29 No.1085879017
大量に飛来するドローンを迎撃するには空中での炸裂弾 そう、三色弾が有効なんですね
152 23/08/03(木)10:38:31 No.1085879021
まず気球で数百のドローンを現地まで運びますが可能なのが
153 23/08/03(木)10:38:46 No.1085879084
カタおっぴろげジャンプ
154 23/08/03(木)10:38:48 No.1085879093
俺はドローンより迫撃砲の計算アプリの方がすげえよ GPSと連動してるから打ち込みたい位置タップしたら どの向きで傾けるか指示出してくれんだから
155 23/08/03(木)10:38:53 No.1085879115
>君も島国のデメリットばかり話してるよ 反論になってない…
156 23/08/03(木)10:39:15 No.1085879203
自衛隊が考えてる防衛作戦だと離島に接近するドローンや戦闘機の撃墜だろ 海上の水蒸気でレーザー威力は相当減衰する
157 23/08/03(木)10:39:42 No.1085879287
>俺はドローンより迫撃砲の計算アプリの方がすげえよ >GPSと連動してるから打ち込みたい位置タップしたら >どの向きで傾けるか指示出してくれんだから iPadで弾道計算はかなり画期的だと思った
158 23/08/03(木)10:40:55 No.1085879572
イーロンはTwitterもといXではアレだけど ドローンに関しては凄まじい技術提供をおもに衛星通信でやってる
159 23/08/03(木)10:41:05 No.1085879604
>俺はドローンより迫撃砲の計算アプリの方がすげえよ >GPSと連動してるから打ち込みたい位置タップしたら >どの向きで傾けるか指示出してくれんだから なんなら傾きまで測ってくれる fu2427953.jpg
160 23/08/03(木)10:41:11 No.1085879634
>デメリット先に検討するないしデメリットしか話さないやつはろくなもんじゃない どちらかしか見てないのは結局素人だしどっちも妄言でしかないけどな
161 23/08/03(木)10:42:28 No.1085879915
>レーザーは非現実的だよ >減衰要素が多すぎる 解決したので採用します!とかついこないだ米軍やってなかったっけ複数組み合わせるだか波長がどうだか...思い出せねえ
162 23/08/03(木)10:42:56 No.1085880022
実用化されてるレーザー兵器って多分LaWSの事だろうけど気象条件良くないと使い物にならないって報告が出てる レーザーの仕組み上この条件改善するのは困難だろうし人類が宇宙進出する時代まで主役になる事はなさそう
163 23/08/03(木)10:43:07 No.1085880057
CMを見ると弾道計算してくれる無料アプリ
164 23/08/03(木)10:43:36 No.1085880175
ああだこうだ言うくらいなら即実践投入!
165 23/08/03(木)10:44:00 No.1085880264
地雷ばらまくドローンがあくらつすぎる
166 23/08/03(木)10:45:10 No.1085880550
いわゆる機銃座みたいなのか携SAMが現実的な対策なの?
167 23/08/03(木)10:46:01 No.1085880734
時代が逆行してジャマー搭載された防空気球が沢山浮かぶようになるかもしれん
168 23/08/03(木)10:46:10 No.1085880763
ゼッフル粒子があれば防げた
169 23/08/03(木)10:47:59 No.1085881161
>いわゆる機銃座みたいなのか携SAMが現実的な対策なの? 安ければね 日本の携SAMみたいなのは駄目
170 23/08/03(木)10:49:48 No.1085881567
>時代が逆行してジャマー搭載された防空気球が沢山浮かぶようになるかもしれん ワイヤー垂らしてるだけでも十分邪魔だしな…
171 23/08/03(木)10:50:39 No.1085881756
>ワイヤー垂らしてるだけでも十分邪魔だしな… などと申しております同志スターリン
172 23/08/03(木)10:51:52 No.1085882021
>>『日本軍のインテリジェンス』って本に書いてあったけど相手の戦力情報に対して対応する自軍の戦力が足りてない場合に情報を受けた側が取る対応は2つしかなくて1つは戦力強化でもう1つは相手の脅威を過小評価することだそうだ >過小評価というよりロシアが想像以上にハリボテだったんじゃねえかな… 軍上層部も政府も実態を把握できてなかったので…
173 23/08/03(木)10:52:41 No.1085882196
俺が見たニュースはレイセオンのだったが 配備進めてるって言うけど実態はよくわからん https://www.rtx.com/raytheon/lang/jp/capabilities/products/lasers https://www.jwing.net/news/63565 韓国も実用化して来年から量産だって https://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=85292
174 23/08/03(木)10:52:51 No.1085882240
骨組みだけの超簡素なドローンにRPG弾頭括り付けて目標手前で炸裂させる事も可能な様に改造して装甲目標とソフトターゲット両方に使えるの安くて組立簡単で威力十分で超合理的だと思った
175 23/08/03(木)10:53:11 No.1085882314
対空機銃が復権するんじゃないかと思わんでもない
176 23/08/03(木)10:55:14 No.1085882806
>イーロンはTwitterもといXではアレだけど >ドローンに関しては凄まじい技術提供をおもに衛星通信でやってる 衛生リンク提供って砲撃支援や戦車戦も出来るからな… ドローンも位置情報とリンクしてないと飛ばせないから言わずもがな凄い支援してる
177 23/08/03(木)10:55:15 No.1085882809
船にミサイル満載とドローン満載ってどっちが高くつく?
178 23/08/03(木)10:56:57 No.1085883216
>カタおっぴろげジャンプ 僕は神山満月ちゃん!
179 23/08/03(木)10:58:47 No.1085883636
>大量に飛来するドローンを迎撃するには空中での炸裂弾 >そう、三色弾が有効なんですね 近接信管なら有効だけど時限信管はあんまりね…
180 23/08/03(木)11:00:06 No.1085883927
近接信管の対空砲使うか…
181 23/08/03(木)11:01:51 No.1085884332
機関砲のエアバースト弾は普通に有効だから
182 23/08/03(木)11:02:48 No.1085884545
>骨組みだけの超簡素なドローンにRPG弾頭括り付けて目標手前で炸裂させる事も可能な様に改造して装甲目標とソフトターゲット両方に使えるの安くて組立簡単で威力十分で超合理的だと思った ゲリラ程度の規模でも運用できそうなのがねえ 車列に立て続けに突入する動画とかあがってるけど狙われる身になって考えるとイヤ過ぎる 一度捕捉されたらいつkamikazeされてもおかしくない シェルショックならぬドローンショックになりそうだ
183 23/08/03(木)11:03:30 No.1085884713
ドローンって言葉が指すものが広すぎる
184 23/08/03(木)11:03:39 No.1085884745
弾頭にBluetooth付けて起爆タイミングを本体の砲で指定しよう
185 23/08/03(木)11:06:41 No.1085885496
ウクライナがロシアの塹壕に対して上空からドローンで手りゅう弾投下して空爆してたしちょっと手加えるだけでいっぱしの兵器になるのがヤバすぎる
186 23/08/03(木)11:07:18 No.1085885642
ウクライナにドローン攻撃しまくってたロシアがモスクワにドローン攻撃受けてけおってんの面白い
187 23/08/03(木)11:07:26 No.1085885682
アメリカとかが作ってたのが自動自立飛行機で 最近使われてるのは自立かどうかは関係なくクアッドコプターのことだなドローン 多分後者の意味の方が主流になるんだろう
188 23/08/03(木)11:09:07 No.1085886077
クリティカルヒットしなくても野外に設営してるのをしつこく狙う動画とかあって面倒くせえなこれってなる 擬装網が燃える度に出て来て消火する相手兵士...
189 23/08/03(木)11:09:12 No.1085886095
スターリンク一般人にはともかく戦時中だとくっそ便利だな
190 23/08/03(木)11:09:48 No.1085886235
カタ鳥居強右衛門
191 23/08/03(木)11:10:16 No.1085886352
スターリンク提供の功績は本当に忘れられてるけどデメリット気にせずやったのが大成功したパターンだよね
192 23/08/03(木)11:10:30 No.1085886404
原義で言えばクアッドコプターかどうかでなくプロペラ推進無人機がドローンだ
193 23/08/03(木)11:10:33 No.1085886419
ネットに上がってる戦果動画一本撮るのにどれだけの失敗があるかがわからんので何ともいえない
194 23/08/03(木)11:11:47 No.1085886725
ドローンが100回の失敗で成功が1回だったとしてもそれで死ぬ兵士の命は1つだけなんだ ミリオタやネット軍師様ははそういうの見てないけど
195 23/08/03(木)11:11:47 No.1085886727
>スターリンク提供の功績は本当に忘れられてるけどデメリット気にせずやったのが大成功したパターンだよね そのへんアメリカだなあとなる
196 23/08/03(木)11:12:37 No.1085886939
100失敗してもまるで痛くないだろ
197 23/08/03(木)11:12:41 No.1085886956
>ネットに上がってる戦果動画一本撮るのにどれだけの失敗があるかがわからんので何ともいえない 比較的安上がりな兵器だからよっぽど失敗率が高くなけりゃコスパはいいさ
198 23/08/03(木)11:13:00 No.1085887042
>ドローンが100回の失敗で成功が1回だったとしてもそれで死ぬ兵士の命は1つだけなんだ >ミリオタやネット軍師様ははそういうの見てないけど 詳しいね!をネット軍師様スッゲェー!
199 23/08/03(木)11:13:21 No.1085887124
航空優勢の有無でドローンの成果は大きく変わる
200 23/08/03(木)11:15:02 No.1085887500
米中軍事衝突だとさっぱり出番無さそうだな
201 23/08/03(木)11:15:13 No.1085887541
>詳しいね!をネット軍師様スッゲェー! ネット野次馬になった気分はどうだ
202 23/08/03(木)11:15:21 No.1085887572
航空優勢取ってた所で地面這ってるスレ画のmarvic3レベルの封鎖なんて出来ねえよ
203 23/08/03(木)11:15:38 No.1085887635
一番回復が難しいのが人的資源だからコストかかろうとドローン使いましょって話なんだけどね ミリオタはそういうの無頓着だよね本当に…
204 23/08/03(木)11:16:33 No.1085887850
航空優勢取れるような国家はそもそも活躍前に言われてた妨害が出来るような国なんじゃないか
205 23/08/03(木)11:16:38 No.1085887868
>米中軍事衝突だとさっぱり出番無さそうだな でもドローンアートみたいな感じで一斉に来られたら脅威じゃない?
206 23/08/03(木)11:16:58 No.1085887943
なんなら航空優勢取られかけてた初期のウクライナがTB-2使いこなしてたの見るとねぇ…
207 23/08/03(木)11:16:59 No.1085887946
航空優勢取れてても低空のドローンを戦闘機で落とすの難しいしコスパ悪いよね?
208 23/08/03(木)11:17:09 No.1085887982
>ミリオタはそういうの無頓着だよね本当に… 自分はアイツらとは違うと思いながらミリオタ叩き続けてるミリオタもキモいから程々にしといたほうがいいわよ
209 23/08/03(木)11:18:47 No.1085888348
ウクライナの報道官が操縦型のドローンのジャミングに苦労してるって発表したりしてる
210 23/08/03(木)11:19:04 No.1085888405
ドローンオペレーターって電波が届く場所にいる必要があるし自分で電波飛ばしてるしで結構危険な気がするが実際どうなんだろう
211 23/08/03(木)11:20:37 No.1085888728
ドローン燃やせる熱量あるレーザー運用するならまだ玉ばら撒く方が安くて軽くて手軽 ドローンで偵察と足止めして他所から本命ぶち込むパターンにまだ対抗策がない感じ特に海戦 日本はドローン対策や導入米中に遅れたのでだいぶまずい
212 23/08/03(木)11:21:10 No.1085888851
>でもドローンアートみたいな感じで一斉に来られたら脅威じゃない? どんなヤツ想定してんの?
213 23/08/03(木)11:22:00 No.1085889035
手で飛ばすラジコン型と無人飛行機型をひとまとめでドローンって言うの無理あるよな
214 23/08/03(木)11:22:08 No.1085889068
ドローン全く無能の逆張りでドローン無敵みたいになってるのも同じ穴の狢かなんなら手のひら返しした同一人物か
215 23/08/03(木)11:22:23 No.1085889127
DoDUASグループとかわからんけど 今主に話してるのはグループ1にあたる奴だよね1人で運用出来る奴 単体では人力で運べても発射装置とかも要るようになってくるグループ2はランセットとかか
216 23/08/03(木)11:23:01 No.1085889272
台湾有事で米中衝突の想定だとドローン使われまくるって二年くらい前には戦争研究所が試算してたよ
217 23/08/03(木)11:24:11 No.1085889517
>ドローンオペレーターって電波が届く場所にいる必要があるし自分で電波飛ばしてるしで結構危険な気がするが実際どうなんだろう 電子戦機材でスレ画のドローンのコントローラーレベルの電波の逆探なんてわざわざやらんと思うよ 運用聞くに求められた前線のちょっと後ろまで車飛ばして行って偵察してすぐ移動するからドローンチームは長くは同じ場所に居ないみたい ただ相手のドローンも飛んでくる範囲だから見つかって砲撃受けたりなんてことはあるらしい
218 23/08/03(木)11:24:17 No.1085889536
ウクライナみたいな小国でもモスクワに嫌がらせ爆撃できるのは戦争が変わった感がある
219 23/08/03(木)11:26:31 No.1085890027
>ドローンオペレーターって電波が届く場所にいる必要があるし自分で電波飛ばしてるしで結構危険な気がするが実際どうなんだろう 地上部隊に随伴して移動してるとかならむしろ安全な方じゃないかな 普通にライフル担いだ兵士がswitchコントローラみたいの扱ってるの見る
220 23/08/03(木)11:27:12 No.1085890181
>ウクライナみたいな小国でもモスクワに嫌がらせ爆撃できるのは戦争が変わった感がある あれロシア自由軍団にウクライナがUAV供与してロシア国内から飛ばしてるやつだぞ
221 23/08/03(木)11:27:52 No.1085890339
>ウクライナみたいな小国でもモスクワに嫌がらせ爆撃できるのは戦争が変わった感がある 座標は動かないからな GPS/INSだから定点しか無理だが実態は遅い巡航ミサイルだしどうでもいい
222 23/08/03(木)11:28:35 No.1085890508
大昔の阻止気球復活したりしないかな
223 23/08/03(木)11:30:04 No.1085890841
FPVドローンの映像にノイズ乗りまくってる動画もあるし電子戦で一応操作可能範囲減衰みたいなのは起きてるみたいだから全く対抗手段がないわけでは無いみたいだけどね
224 23/08/03(木)11:30:44 No.1085890995
中高度~高高度滞空型は即落とされててやっぱSAMによる接近拒否が成立すると無理だねって
225 23/08/03(木)11:31:42 No.1085891204
今回モスクワ攻撃したシャヘドのパクりみたいのが射程500kmだぞロシア人よ震えろってなってるから やっぱ単純にモスクワが前線に近すぎるんだなって思った
226 23/08/03(木)11:33:33 No.1085891594
書き込みをした人によって削除されました
227 23/08/03(木)11:34:57 No.1085891877
ミリオタの中でも日本が使ってなくて共産圏や韓国が導入してるとやたらゴミ扱いする人は居る
228 23/08/03(木)11:34:57 No.1085891879
>いま司令官が訪日してるらしくてビックリしたわ 極東からロシア攻めたら笑う
229 23/08/03(木)11:36:08 No.1085892124
自由ロシア軍も入隊増えてるね
230 23/08/03(木)11:36:32 No.1085892217
有事が起きなければどうという事はない
231 23/08/03(木)11:37:14 No.1085892364
>中高度~高高度滞空型は即落とされててやっぱSAMによる接近拒否が成立すると無理だねって 開戦3日目まではロシア軍が同士討ち避けたからTB-2が真上からボコスカ投弾したけどそれ以降は容赦なく撃ち落とされてISR用途での運用になってるんだよな ただランセットみたいな低コスト徘徊弾薬は気兼ねなく投入できて防空網に負担かけてるからまた別のメタ回ってて対策が必要だわ
232 23/08/03(木)11:37:15 No.1085892370
>ドローンが100回の失敗で成功が1回だったとしてもそれで死ぬ兵士の命は1つだけなんだ なんなら訓練した兵士じゃなくても扱えるのが怖い
233 23/08/03(木)11:37:15 No.1085892371
>>ロシア自由軍団 >いま司令官が訪日してるらしくてビックリしたわ 余計な心配かもしれんがロシアから余計な因縁つけられそうで怖いわ
234 23/08/03(木)11:37:46 No.1085892474
司令官じゃなく政治顧問だったしスレ違いだから消すわ
235 23/08/03(木)11:38:18 No.1085892573
>余計な心配かもしれんがロシアから余計な因縁つけられそうで怖いわ そんな役に立たないものにビビっててどうする
236 23/08/03(木)11:38:36 No.1085892645
銃を懸架して射撃してくるフィクションじゃおなじみのドローンは現実じゃ見ないな
237 23/08/03(木)11:39:27 No.1085892839
徘徊弾薬ランセットも接近拒否が災いして低空飛行を強いられてるからな あれTV誘導だから低空飛行苦手なんだよ
238 23/08/03(木)11:40:41 No.1085893101
>銃を懸架して射撃してくるフィクションじゃおなじみのドローンは現実じゃ見ないな 攻撃するにしても突撃特攻とかの方が手軽に制御できるしそっちだね 反動の問題とかもあるのかもだけど
239 23/08/03(木)11:41:08 No.1085893211
火炎放射器ドローンなら居なかったっけ
240 23/08/03(木)11:42:23 No.1085893494
>銃を懸架して射撃してくるフィクションじゃおなじみのドローンは現実じゃ見ないな 開発中の対ドローン用途のドローンに散弾乗っけて接近して一発ぶっ放したら戻ってくるコンセプトのやつがいたな
241 23/08/03(木)11:43:35 No.1085893767
>銃を懸架して射撃してくるフィクションじゃおなじみのドローンは現実じゃ見ないな 機関銃より爆弾の方が操作楽で広範囲に打撃与えられるから?
242 23/08/03(木)11:43:48 No.1085893819
F91のバグが現実になりつつある
243 23/08/03(木)11:45:42 No.1085894299
>機関銃より爆弾の方が操作楽で広範囲に打撃与えられるから? そもそも射撃反動を制御出来ないよね
244 23/08/03(木)11:45:51 No.1085894330
fu2428072.jpg アメリカが開発している対小型ドローン用滞空型小型ドローン fu2428074.jpg ちんたらロイタリングしてると即応出来ないのでミサイルに鞍替えしました
245 23/08/03(木)11:46:08 No.1085894388
グループ1に砲弾くくりつけたやっつけkamikazeを大量運用してるドローン部隊が先月受勲してたし無双してると言えないまでもお手軽ドローンですごい被害出てるのは間違いないよね この先何ヵ月下手すりゃ年単位も猛威を振るうんだろうか
246 23/08/03(木)11:46:41 No.1085894501
違法電波出すトラック全国から集結させたら飛ばせなくなるでしょ?
247 23/08/03(木)11:47:15 No.1085894618
>違法電波出すトラック全国から集結させたら飛ばせなくなるでしょ? 周波数帯違うんじゃね?
248 23/08/03(木)11:47:48 No.1085894761
>グループ1に砲弾くくりつけたやっつけkamikazeを大量運用してるドローン部隊が先月受勲してたし無双してると言えないまでもお手軽ドローンですごい被害出てるのは間違いないよね あれ大半というかほとんどがMAVICなんだけど他国が真似できるかな
249 23/08/03(木)11:47:50 No.1085894763
かすみあみを高速で飛ばすドローンで無力化するか弱い兵器
250 23/08/03(木)11:48:39 No.1085894973
>周波数帯違うんじゃね? ワンセグのテレビ映らなくなってウザイけども 軍事用のとは違うのかな
251 23/08/03(木)11:48:48 No.1085895003
ミサイルと対空戦車の球ばら撒くのとどっちが安いかな
252 23/08/03(木)11:48:51 No.1085895016
F35でもホバリングとか対空機能あるとかっこいいけど実践だと要らねえなってなった流れがドローンでも起きてるのか
253 23/08/03(木)11:48:53 No.1085895030
>航空優勢取れてても低空のドローンを戦闘機で落とすの難しいしコスパ悪いよね? 航空優勢はそういう事ではないので…
254 23/08/03(木)11:49:36 No.1085895207
米軍の妨害電波は全周波数帯で強烈な妨害電波ぶつけてる力技と聞く
255 23/08/03(木)11:49:43 No.1085895238
>ちんたらロイタリングしてると即応出来ないのでミサイルに鞍替えしました でしょうね
256 23/08/03(木)11:50:46 No.1085895503
わかりました クラスター爆弾で迎撃します
257 23/08/03(木)11:51:47 No.1085895716
中国を想定するなら日本海を超える手間をかけるならドローンよりミサイルの方がいいし 台湾相手なら別にロケット砲でいい
258 23/08/03(木)11:51:55 No.1085895751
>>周波数帯違うんじゃね? >ワンセグのテレビ映らなくなってウザイけども >軍事用のとは違うのかな 軍事用通信は大抵周波数ホッピングつって特定のバンドジャミング受けても影響出ない様になってる
259 23/08/03(木)11:52:47 No.1085895953
>中国を想定するなら日本海を超える手間をかけるならドローンよりミサイルの方がいいし >台湾相手なら別にロケット砲でいい そう単純にうまくいけば誰も苦労しないんだけどね
260 23/08/03(木)11:54:03 No.1085896244
>銃を懸架して射撃してくるフィクションじゃおなじみのドローンは現実じゃ見ないな 対テロ戦争の時とか市外戦用にいくつか考えられてたよねAA12のコンセプトの一つにドローン搭載とかあったし 市場が今以上に拡大したら警備や警察業務向けの製品で出るかも
261 23/08/03(木)11:55:06 No.1085896492
>そう単純にうまくいけば誰も苦労しないんだけどね 貧弱なエンジンで動くプロペラ機よりロケットやジェットの方がいいのは間違いないな 何せ距離があるんだから
262 23/08/03(木)11:55:31 No.1085896579
十分に訓練された現代的な改装受けた旗艦モスクワが簡単に沈められたから海上自衛隊の水上艦艇も高価な的に過ぎない可能性ある対策できるんだろうかアレ
263 23/08/03(木)11:55:42 No.1085896630
日本もドローン操縦者育成しないと戦争に勝てない
264 23/08/03(木)11:55:58 No.1085896685
>十分に訓練された現代的な改装受けた旗艦モスクワが簡単に沈められたから海上自衛隊の水上艦艇も高価な的に過ぎない可能性ある対策できるんだろうかアレ 異世界から来た人?
265 23/08/03(木)11:56:22 No.1085896792
気球に大量に積んで上空からばら撒くか
266 23/08/03(木)11:56:41 No.1085896854
一番古くて改装も全くなされてないモスクワが現代的な改装とは片腹痛い
267 23/08/03(木)11:57:16 No.1085896995
ドローン資格とか規制規制してるから日本じゃドローン産業は伸びないだろうな
268 23/08/03(木)11:57:31 No.1085897061
雑に手榴弾と遠隔で外せる装置を取り付けるだけでポンポン爆殺できるのは怖すぎる
269 23/08/03(木)11:57:39 No.1085897091
ミサイルのようなサイズの大型自爆ドローンなんて調達してないんだからそれを念頭に日本でもドローンは行けますとか言うのはやめよう
270 23/08/03(木)11:57:48 No.1085897121
>>そう単純にうまくいけば誰も苦労しないんだけどね >貧弱なエンジンで動くプロペラ機よりロケットやジェットの方がいいのは間違いないな >何せ距離があるんだから 宣戦布告せずに事故に見せかけて重要なポイントを少しずつ破壊して相手を混乱させるとかすると思うんだけどその時にはロケットやミサイルより目立たない兵器が良かったりいろんなシチュエーションがあり得る
271 23/08/03(木)11:58:16 No.1085897235
>宣戦布告せずに事故に見せかけて重要なポイントを少しずつ破壊して相手を混乱させるとかすると思うんだけどその時にはロケットやミサイルより目立たない兵器が良かったりいろんなシチュエーションがあり得る ???????
272 23/08/03(木)11:59:30 No.1085897508
レシプロは燃費がいいから馬鹿みたいな射程得られるしなぁ
273 23/08/03(木)12:00:10 No.1085897672
お前ドローンの航続距離をどれくらいで見積もってんだ そのターゲットまで到達できるドローンは本当に見つからないのか
274 23/08/03(木)12:01:20 No.1085897950
>ナゴルノ・カラバフのとき中露みたいな本格的な機甲戦力持ってる相手には無意味とか言ってたミリオタたち元気にしてるかな 真正面からでは人的被害が免れない本格的な機甲戦力の偵察にもばっちり役に立つ時点で妄言すぎる
275 23/08/03(木)12:03:18 No.1085898419
市販改造で射程千キロぐらいの簡単に用意してるから海があろうがマジで何飛んでくるか分かんねーのよ
276 23/08/03(木)12:03:43 No.1085898532
>??????? 台湾有事を想定するとシンクタンクでもグダグダで開戦に持ち込んで相手を戦争体制にさせないのが中国側が取りうる合理的な選択肢とされてていろんなパターンが考えられてるそうした場合普通に総力戦するんじゃなくて中国が言い逃れして混乱を引き延ばしできる余地が欲しい