虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/02(水)13:41:06 あんま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/02(水)13:41:06 No.1085581259

あんまり物理学詳しくないんだけど なんでアルミホイルって電子レンジはダメでオーブントースターはOKなの?

1 23/08/02(水)13:45:44 No.1085582460

マイクロ波と赤外線の波長の違い

2 23/08/02(水)13:46:52 No.1085582767

アルミホイルというか金属をレンジに入れるな

3 23/08/02(水)13:48:43 No.1085583261

直接的な電熱と分子を震わせて発生させる熱の違い

4 23/08/02(水)13:54:01 No.1085584487

スレ「」は知らなかったかもしれないけどアルミホイルって実はアルミニウムで出来ててさらに言うとアルニウムって実は金属なんだよ

5 23/08/02(水)13:54:56 No.1085584692

流石に釣りスレだと思いたい

6 23/08/02(水)13:55:18 No.1085584799

>アルミホイルというか金属をレンジに入れるな ?

7 23/08/02(水)13:55:34 No.1085584843

1からせつめいしないとだめか?

8 23/08/02(水)13:55:50 No.1085584906

アルミとか金属は赤外線もマイクロ波も反射するが マイクロ波が交差するとその部分の水分子が過剰に振動することによって異常な発熱、発火、プラズマ化が起きる また、アルミホイルみたいな薄い金属の場合は振動により電子が飛び出る、つまり放電が起こって爆発する レンジ壊れる

9 23/08/02(水)13:56:58 No.1085585166

まず電子レンジに金属いれないでしょ そこからよ

10 23/08/02(水)13:57:56 No.1085585399

もっとお母さんみたいに言ってくれ

11 23/08/02(水)13:58:17 No.1085585481

>もっとお母さんみたいに言ってくれ あんたなんか産むんじゃなかったよ!

12 23/08/02(水)13:58:42 No.1085585591

いや電子レンジに入れたら駄目なのはわかってるからこその話だろ…?

13 23/08/02(水)13:59:02 No.1085585662

珍質問だな 電子レンジだけに

14 23/08/02(水)14:02:41 No.1085586517

でもどっからどこまでの波長がNGなのかはわからん…

15 23/08/02(水)14:03:58 No.1085586816

そんな馬鹿にするほど常識的で簡単な話題じゃないと思うんだけど…

16 23/08/02(水)14:03:59 No.1085586821

>また、アルミホイルみたいな薄い金属の場合は振動により電子が飛び出る、つまり放電が起こって爆発する この理屈だと薄い金属じゃないと発生しないん?

17 23/08/02(水)14:04:38 No.1085586968

>そんな馬鹿にするほど常識的で簡単な話題じゃないと思うんだけど… 入れちゃだめなのは理解してても現象の原理までわかってる人って多くはないよな

18 23/08/02(水)14:05:02 No.1085587047

>この理屈だと薄い金属じゃないと発生しないん? 厚みがあるとある程度振動しても全体で受け止めるからマシ、ということらしい 薄いとすぐ振動してボガーン!

19 23/08/02(水)14:05:06 No.1085587064

濡れた猫はいいですよね?

20 23/08/02(水)14:06:24 No.1085587378

>いや電子レンジに入れたら駄目なのはわかってるからこその話だろ…? 赤外線もマイクロ波もどっちも電磁波なのに なんでマイクロ波がダメで赤外線はセーフなの?っていう普通の疑問に見えるな…

21 23/08/02(水)14:06:57 No.1085587504

なんとなくイメージでは理解してるけれど人に説明できるほどには理解できてない

22 23/08/02(水)14:07:49 No.1085587712

>>いや電子レンジに入れたら駄目なのはわかってるからこその話だろ…? >赤外線もマイクロ波もどっちも電磁波なのに >なんでマイクロ波がダメで赤外線はセーフなの?っていう普通の疑問に見えるな… すげー エスパーかよ

23 23/08/02(水)14:07:52 No.1085587725

こういうの子供にもわかりやすく説明できる人になりたかったな

24 23/08/02(水)14:08:14 No.1085587806

関係ないけど電子レンジに近い周波数ってwifiも使ってるんだよな

25 23/08/02(水)14:09:10 No.1085588053

>アルミホイルというか金属をレンジに入れるな >スレ「」は知らなかったかもしれないけどアルミホイルって実はアルミニウムで出来ててさらに言うとアルニウムって実は金属なんだよ このへんの質問の意図読み取れてないのに初手からマウント取ろうとしてるの実に「」らしくて良い

26 23/08/02(水)14:10:01 No.1085588226

エネルギーが高いのは赤外線の方なんだよな でもエネルギーが低いマイクロ波のほうが危険

27 23/08/02(水)14:10:37 No.1085588357

>関係ないけど電子レンジに近い周波数ってwifiも使ってるんだよな 昔は電子レンジ使うとwifi切れたりしたな…

28 23/08/02(水)14:10:53 No.1085588430

つーか金属がダメって話も結局説明できなきゃ言ってること変わんないからな…

29 23/08/02(水)14:10:59 No.1085588450

1からせつめいしないとだめか?の煽りの直後にスマートな回答が出てくるのも芸術点高いな

30 23/08/02(水)14:11:42 No.1085588613

イチから説明してほしいってスレ文だからな…

31 23/08/02(水)14:11:45 No.1085588621

>関係ないけど電子レンジに近い周波数ってwifiも使ってるんだよな 2.4ghz帯はそれで干渉するので5ghz帯が増えた

32 23/08/02(水)14:12:47 No.1085588820

うちにあったクソ古い昭和の電子レンジの取扱説明書だと 火を通したくない部分にはアルミホイル巻いてねって書いてあった

33 23/08/02(水)14:12:52 No.1085588843

オーブンレンジのオーブン機能使う時にアルミホイル使っても平気って言われてもなんか怖い

34 23/08/02(水)14:13:23 No.1085588961

偉そうなレスがある割に赤外線はオッケーな理由の説明がない

35 23/08/02(水)14:13:25 No.1085588967

>うちにあったクソ古い昭和の電子レンジの取扱説明書だと >火を通したくない部分にはアルミホイル巻いてねって書いてあった なんか違う意味に読めてしまってすまない…

36 23/08/02(水)14:13:42 No.1085589022

電子レンジにクロムとアルミ入れて微小なルビー作ったりもできるよね

37 23/08/02(水)14:14:55 No.1085589327

>>うちにあったクソ古い昭和の電子レンジの取扱説明書だと >>火を通したくない部分にはアルミホイル巻いてねって書いてあった >なんか違う意味に読めてしまってすまない… 「火を通したくない」って…そういう意味か?

38 23/08/02(水)14:15:31 No.1085589463

>エスパーかよ どういうことなの

39 23/08/02(水)14:16:01 No.1085589593

波長が短いほど貫通力が高くて細胞をブッ壊すってのは知ってる

40 23/08/02(水)14:16:37 No.1085589745

>>>うちにあったクソ古い昭和の電子レンジの取扱説明書だと >>>火を通したくない部分にはアルミホイル巻いてねって書いてあった >>なんか違う意味に読めてしまってすまない… >「火を通したくない」って…そういう意味か? 「答え合わせ」ってことか…?

41 23/08/02(水)14:16:39 No.1085589753

あとは減圧した瓶を電子レンジに入れて回すとオーロラが見れるのも興味深い

42 23/08/02(水)14:16:56 No.1085589823

>波長が短いほど貫通力が高くて細胞をブッ壊すってのは知ってる 赤外線のほうが波長短いのよ

43 23/08/02(水)14:17:33 No.1085589988

レンジの内側って金属じゃないの?

44 23/08/02(水)14:17:50 No.1085590055

電子レンジの中にも金属のパーツあるよね…

45 23/08/02(水)14:18:05 No.1085590111

沈黙の戦艦でセガールが電子レンジ爆発させてたけどあれ何いれてたんだっけ…

46 23/08/02(水)14:18:56 No.1085590339

庫内の金属面は平行、平面同士なので跳ね返っても問題ない アルミホイルとか曲面だったりくしゃくしゃになってるとやばい

47 23/08/02(水)14:19:16 No.1085590405

>関係ないけど電子レンジに近い周波数ってwifiも使ってるんだよな あつもりで通信が不安定な時に電子レンジ使ってないかは確認されたな

48 23/08/02(水)14:19:34 No.1085590480

>>波長が短いほど貫通力が高くて細胞をブッ壊すってのは知ってる >赤外線のほうが波長短いのよ えっ

49 23/08/02(水)14:19:48 No.1085590522

電子レンジはマイクロ波で水を振動させ内側から温める オーブンは赤外線の熱波で全体を外側から温める うーんこれをどう説明したもんか

50 23/08/02(水)14:20:02 No.1085590573

オーブントースターは熱で焼くから金属OK これね!

51 23/08/02(水)14:20:07 No.1085590591

光が波なのは知ってる

52 23/08/02(水)14:20:08 No.1085590597

金属スプーン乗せたままの皿をレンジであたためたら めっちゃバチバチ放電して怖かった すぐ止めたら壊れはしなかった

53 23/08/02(水)14:20:35 No.1085590701

>庫内の金属面は平行、平面同士なので跳ね返っても問題ない >アルミホイルとか曲面だったりくしゃくしゃになってるとやばい その理屈でいうとアルミ板みたいにフラットなものなら入れても平気ってこと?

54 23/08/02(水)14:20:53 No.1085590765

>レンジの内側って金属じゃないの? だから他の金属入れて計算狂わせんといてってお話

55 23/08/02(水)14:21:13 No.1085590836

>その理屈でいうとアルミ板みたいにフラットなものなら入れても平気ってこと? 薄くなけりゃ大丈夫な場合もあると聞いたことがあるけど 試したことはないからなぁ

56 23/08/02(水)14:21:25 No.1085590873

>光が波なのは知ってる 光は粒子と波両方の性質を併せ持つ♠

57 23/08/02(水)14:21:38 No.1085590920

>偉そうなレスがある割に赤外線はオッケーな理由の説明がない そのくせ金属なんだからダメだろというスレ「」も知ってるような説明にもなってないレスが多い こういう要領を得ない上司いる

58 23/08/02(水)14:23:32 No.1085591339

fu2425119.jpg これって大丈夫なんです?

59 23/08/02(水)14:23:34 No.1085591343

赤外線て要は熱線だもの炭火とかと一緒だもの

60 23/08/02(水)14:24:51 No.1085591625

ぶどう半分に切って隣り合わせてレンジでチンするとプラズマが発生するとかあるよね

61 23/08/02(水)14:25:28 No.1085591783

あの赤くなるタイプの電気ストーブだって赤外線放出してるわけでな

62 23/08/02(水)14:26:38 No.1085592063

レンジやってることすごいよね地味に 蓋閉めて遮断してるだけってのも

63 23/08/02(水)14:27:02 No.1085592165

>>波長が短いほど貫通力が高くて細胞をブッ壊すってのは知ってる >赤外線のほうが波長短いのよ 長いから跳ね回って危ないってこと?

64 23/08/02(水)14:27:05 No.1085592173

>これって大丈夫なんです? しわにならないように

65 23/08/02(水)14:27:57 No.1085592355

>>>波長が短いほど貫通力が高くて細胞をブッ壊すってのは知ってる >>赤外線のほうが波長短いのよ >長いから跳ね回って危ないってこと? 短いのはマイクロ波の方だから

66 23/08/02(水)14:28:02 No.1085592372

>しわにならないように 無茶言うな…

67 23/08/02(水)14:28:29 No.1085592463

なにこれまとめ用の奴?

68 23/08/02(水)14:31:17 No.1085593062

というか水分子がマイクロ波によって振動しちゃうって特性があるから問題なだけで 紫外線より波長が短い電磁波になると危険というのはそう

69 23/08/02(水)14:33:09 No.1085593476

割と真っ当な疑問なのになんで噛みついてるの…

70 23/08/02(水)14:33:24 No.1085593528

マイクロ波が危険というわけじゃなくて水分子の振動波長と同じ波長の波(区分としてはマイクロ波)を当ててるんだっけ

71 23/08/02(水)14:33:40 No.1085593588

>割と真っ当な疑問なのになんで噛みついてるの… 「」なので

72 23/08/02(水)14:33:49 No.1085593623

そういうクソ周波数帯だから余っていたのだろう

73 23/08/02(水)14:35:14 No.1085593898

ネコを乾かすのに最適な周波数帯のレンジを作ればいいのだな

74 23/08/02(水)14:38:42 No.1085594682

あんまり物理学詳しくないんだけど なんで卵って電子レンジはダメでオーブントースターはOKなの?

75 23/08/02(水)14:39:24 No.1085594855

>ネコを乾かすのに最適な周波数帯のレンジを作ればいいのだな たぶんトースター

76 23/08/02(水)14:39:55 No.1085594995

電子レンジを本当に魔法のように温まると思ってるやついるよね 実際は水分と脂質の偏りで温度差ができるから肉をレンチンで下拵えしようとすると部分的に火が通りすぎたりしてムラになる

77 23/08/02(水)14:40:14 No.1085595076

>なんで卵って電子レンジはダメでオーブントースターはOKなの? 内部で水蒸気が行き場をなくしてボガーンする

78 23/08/02(水)14:40:16 No.1085595087

電磁波ってのは物質に吸収されるんだけど 赤外線はほとんどの物質に吸収されるので表面にぶつかってそこで吸収されて加熱される 遠赤外線はより深いところまで加熱できる マイクロ派はほとんどの物質に吸収されずに通り抜けるんだけど 水には吸収されて水分子を振動させるのでその摩擦熱で加熱させる 水分子は大抵の空気や食い物に入ってるから満遍なく温められるという感じ…

79 23/08/02(水)14:40:23 No.1085595115

いまだに温めることをチンするレンチンって言葉は生きてるけどもうチンって鳴るレンジってほぼ絶滅してない?

80 23/08/02(水)14:41:09 No.1085595302

>電子レンジを本当に魔法のように温まると思ってるやついるよね >実際は水分と脂質の偏りで温度差ができるから肉をレンチンで下拵えしようとすると部分的に火が通りすぎたりしてムラになる それはまぁそうなんだけど 外側から加熱するよりは大分違うからな…

81 23/08/02(水)14:41:26 No.1085595354

>なんで卵って電子レンジはダメでオーブントースターはOKなの? レンジは水分だけを加熱するから膜がピチピチなうちに中身がフットーして内圧がとんでもない事になる オーブン等の「火にかける」は外側から全てを加熱するから内圧上がるより先に膜がおしまいになる

82 23/08/02(水)14:41:36 No.1085595382

電子が放出さるレンジと波動そのものを出してるオーブン 中距離物理攻撃してる奴と熱系魔法使いの戦いか

83 23/08/02(水)14:42:28 No.1085595601

>>偉そうなレスがある割に赤外線はオッケーな理由の説明がない >そのくせ金属なんだからダメだろというスレ「」も知ってるような説明にもなってないレスが多い >こういう要領を得ない上司いる マウント取ろうとしてるの実に「」らしくて良い

84 23/08/02(水)14:42:50 No.1085595689

電子レンジって電子出してたっけ?

85 23/08/02(水)14:43:01 No.1085595732

能力者みたいなもんで トースターは城の外壁から火炎放射してくる奴で レンジは城内部の人間の水分を加熱して中から城をほかほかにしようとしてくるやつ

86 23/08/02(水)14:43:25 No.1085595822

>電磁波ってのは物質に吸収されるんだけど >赤外線はほとんどの物質に吸収されるので表面にぶつかってそこで吸収されて加熱される >遠赤外線はより深いところまで加熱できる >マイクロ派はほとんどの物質に吸収されずに通り抜けるんだけど >水には吸収されて水分子を振動させるのでその摩擦熱で加熱させる >水分子は大抵の空気や食い物に入ってるから満遍なく温められるという感じ… スレ「」じゃないけど勉強になった ありがとうね

87 23/08/02(水)14:43:33 No.1085595851

レンピーする

88 23/08/02(水)14:44:40 No.1085596106

トースターは自分が熱くるけどレンジは違うってこと?

89 23/08/02(水)14:44:55 No.1085596179

つまり赤外線のコタツは人体の皮だけあっためて 遠赤外線マッサージ器具はじんわり中の筋肉まであっためて レンジのマイクロ派はすり抜けるんだけど目玉や血管を沸騰させて温めてくれるということか

90 23/08/02(水)14:45:23 No.1085596291

ムキムキしているのは電子レンジかアルミホイルに一族郎党殺された「」なのか

91 23/08/02(水)14:45:25 No.1085596298

>電子レンジって電子出してたっけ? 電子を出してるわけじゃなくて 電気の力で動くかまど、という意味で電子レンジと命名されたそう なので電子が指す部分はどっちかというとコンセント

92 23/08/02(水)14:46:27 No.1085596525

電子レンジって英語だとまんまマイクロウェーブって言うのな…

93 23/08/02(水)14:46:45 No.1085596595

〇〇だけ殺す電磁波とかできてしまう

94 23/08/02(水)14:46:49 No.1085596605

ハロゲンヒーターとかが空気を温めず家具やPCを温めて殺しにくるのはそういうことなのか

95 23/08/02(水)14:47:17 No.1085596720

>つまり赤外線のコタツは人体の皮だけあっためて >遠赤外線マッサージ器具はじんわり中の筋肉まであっためて うnうn >レンジのマイクロ派はすり抜けるんだけど目玉や血管を沸騰させて温めてくれるということか グロい話しないで

96 23/08/02(水)14:49:09 No.1085597142

窒素だけを温める波を作れば…!

97 23/08/02(水)14:49:36 No.1085597237

>なので電子が指す部分はどっちかというとコンセント トースターも電子トースターじゃねーか!

98 23/08/02(水)14:49:42 No.1085597256

>電子レンジって英語だとまんまマイクロウェーブって言うのな… マイクロウェーブオーブンを略してマイクロウェーブ、マイクロって言うそうね 日本でも電子レンジを「レンジ」って言ったり携帯電話を「携帯」っていうようなもんか

99 23/08/02(水)14:50:24 No.1085597408

>〇〇だけ殺す電磁波とかできてしまう その◯◯にだけ大量に含有されてる物質があればできるはず

100 23/08/02(水)14:50:31 No.1085597439

ターンテーブルって金属じゃない?

101 23/08/02(水)14:50:36 No.1085597457

えっじゃあガンダムXのマイクロウェーブ浴びるとガロードが破裂する…?

102 23/08/02(水)14:50:37 No.1085597464

卵をアルミホイルで包んで水に沈めてレンチンするとゆで卵ができるんだけど なんでバチバチしないの?

103 23/08/02(水)14:50:40 No.1085597474

>レンジのマイクロ派はすり抜けるんだけど目玉や血管を沸騰させて温めてくれるということか だいたいあってるけど体液ってだいたい体のどこにも存在してまして

104 23/08/02(水)14:50:43 No.1085597483

むしろ日本語の電子レンジは何なんだよ…

105 23/08/02(水)14:51:05 No.1085597556

ガンダムXは乳首に電子レンジの光当てて発射してるわけか

106 23/08/02(水)14:51:12 No.1085597575

>>なので電子が指す部分はどっちかというとコンセント >トースターも電子トースターじゃねーか! 命名規則があるわけじゃないからね 電気ブランみたいなのもあるし…

107 23/08/02(水)14:51:38 No.1085597678

電子のレンジでチンするとは…

108 23/08/02(水)14:51:50 No.1085597716

電子レンジにアルミホイルを入れると火花が出るのって光電効果のせい?

109 23/08/02(水)14:51:58 No.1085597745

>〇〇だけ殺す電磁波とかできてしまう HAKUOHさんの声でお知らせしてくれるレンジがあれば多分「」を殺せる

110 23/08/02(水)14:53:02 No.1085597986

レンジ和尚元気かしら

111 23/08/02(水)14:53:10 No.1085598006

暖まる程度ならいいけど水蒸気爆発しちゃうと危ない気がしてきた

112 23/08/02(水)14:53:40 No.1085598130

グラタン焼く時の板って金属だよな?

113 23/08/02(水)14:54:19 No.1085598296

>レンジ和尚元気かしら 15年くらい前の話じゃねーか

114 23/08/02(水)14:54:31 No.1085598330

>グラタン焼く時の板って金属だよな? 基本陶器だと思う

115 23/08/02(水)14:54:51 No.1085598383

ターンテーブルは大抵ガラスだしグラタン皿は陶器だよ

116 23/08/02(水)14:55:10 No.1085598468

>むしろ日本語の電子レンジは何なんだよ… 商品名はルール無用だからな 電気ブランも「電気ってなんかかっこいいぞ!」くらいのニュアンスで電気ってついたし

117 23/08/02(水)14:55:16 No.1085598481

いやグラタン皿じゃなくて高さ変える板

118 23/08/02(水)14:55:34 No.1085598549

金属鍋のグラタンあったらうまそうだな 煮込みハンバーグみたいな感じで

119 23/08/02(水)14:56:17 No.1085598700

>金属鍋のグラタンあったらうまそうだな あるけど…?

120 23/08/02(水)14:56:52 No.1085598811

>ターンテーブルは大抵ガラスだしグラタン皿は陶器だよ 家のレンジは古い奴で金属だよ

121 23/08/02(水)14:58:55 No.1085599204

質問の意味を理解できず何にでも噛みつく愚かな「」が見つかったな

122 23/08/02(水)15:01:47 No.1085599772

5Gも危なくない?

123 23/08/02(水)15:01:55 No.1085599814

てっきり仕事関数突破してるのかと思ったら それほどでもないみたいなんだよね

124 23/08/02(水)15:02:28 No.1085599921

アルミホイルは熱は耐えるがマイクロ波あてるとバチバチってする だから政府の放つ洗脳電波はアルミホイルで防げる

125 23/08/02(水)15:03:54 No.1085600216

たまたまマイクロ波の振動数が金属の固有振動数と近いってこと? 水と金属って固有振動数同じなの?

126 23/08/02(水)15:04:24 No.1085600337

そういえば俺のゆで卵ツクールはアルミで囲まれてるけど何で大丈夫なんだろう

127 23/08/02(水)15:04:32 No.1085600358

>てっきり仕事関数突破してるのかと思ったら >それほどでもないみたいなんだよね なんならマイクロ波の方が波長長いし光子としては雑魚だ

128 23/08/02(水)15:06:12 No.1085600667

マグネトロンってこれ宇宙人のアイテムじゃないか…?

129 23/08/02(水)15:07:09 No.1085600875

>そういえば俺のゆで卵ツクールはアルミで囲まれてるけど何で大丈夫なんだろう グリッチ使ってるから

130 23/08/02(水)15:07:33 No.1085600976

あーレンジのオーブン機能はマイクロ波じゃないから金属平気なのか

131 23/08/02(水)15:09:10 No.1085601376

優位取ろうとする行為がマウントなのに 「マウント取ろうとする」とかいう言葉生み出しちゃうのが実に馬鹿

132 23/08/02(水)15:09:21 No.1085601415

そりゃオーブン機能だからね…単に熱風を浴びせてるだけですし

133 23/08/02(水)15:09:22 No.1085601421

マイクロ波は波長が数センチだから くちゃくちゃにしたアルミの数センチの構造のどこかしらが共振して 振動が無限に増幅しやがて熱を帯びたり放電したりするってことかな 赤外線は波長がミクロンだからそんな都合の悪い共振するような構造ができないと

134 23/08/02(水)15:09:50 No.1085601545

>優位取ろうとする行為がマウントなのに >「マウント取ろうとする」とかいう言葉生み出しちゃうのが実に馬鹿 そっちの使い方はマウントポジションの簡略じゃないかな

135 23/08/02(水)15:09:53 No.1085601559

>そりゃオーブン機能だからね…単に熱風を浴びせてるだけですし 熱風ではねえよ…

136 23/08/02(水)15:09:59 No.1085601580

金属光沢! 金属特有の光沢は自由電子によるものなのだ 金属内では電子が自由に動き回っていて電子のエネルギーが高い状態である ここに電磁波を当てると非導体は電磁波の一部を吸収するが導体である金属は吸収したエネルギーのほとんどを返してしまう これが金属光沢の正体だ! マイクロ波を金属に当てると自由電子にエネルギーを与えまくることになって加熱!自由電子は更なる自由を求めて飛び出していくことになる

137 23/08/02(水)15:10:17 No.1085601661

やる意味は無いけどフリーズドライ食品を電子レンジで加熱したら全く温まらずに出て来たりする?

138 23/08/02(水)15:11:39 No.1085602008

>やる意味は無いけどフリーズドライ食品を電子レンジで加熱したら全く温まらずに出て来たりする? 空気中の水分なりで多少は加熱されるけど 器だけ入れてもほとんど温まらんのと同じ

139 23/08/02(水)15:11:40 No.1085602014

>>そりゃオーブン機能だからね…単に熱風を浴びせてるだけですし >熱風ではねえよ… 熱風じゃないの!?

140 23/08/02(水)15:11:45 No.1085602042

もしかして電磁波って実は長時間浴び続けるとちょっぴりだけど危険だったりするの?

141 23/08/02(水)15:11:59 No.1085602095

フリーブドライ食品に水分子ゼロってことはあるかな…? 仮になくてもタンパク質とかの他の分子の振動の周波数とまあまあ一致して加熱されそう

142 23/08/02(水)15:12:35 No.1085602243

>あんたなんか産むんじゃなかったよ! ババァが股開いて子作りしたせいだろうが!

143 23/08/02(水)15:12:40 No.1085602260

>熱風じゃないの!? 熱風出すのはコンベクションオーブンだな

144 23/08/02(水)15:13:09 No.1085602391

>マイクロ波を金属に当てると自由電子にエネルギーを与えまくることになって加熱!自由電子は更なる自由を求めて飛び出していくことになる 先生!オーブンの赤外線の場合はそのような現象がおこらないのでしょうか?

145 23/08/02(水)15:13:14 No.1085602422

葡萄を電子レンジに入れると発光するんだよな

146 23/08/02(水)15:13:27 No.1085602475

レンジは殺人光線撃ってるようなもんだから三重ロックで開けたら止まるように頑張ってあるよ

147 23/08/02(水)15:13:47 No.1085602553

光電効果じゃねーから!

148 23/08/02(水)15:14:08 No.1085602624

電子レンジってなんで前面のガラス突き抜けないの

149 23/08/02(水)15:14:12 No.1085602644

波長だのモードだのそういうのぜんぜんわかんなかった

150 23/08/02(水)15:14:38 No.1085602740

>熱風出すのはコンベクションオーブンだな ひょっとしてうちのはレンジつきコンベクションオーブンって呼んだほうがいいのか

151 23/08/02(水)15:14:53 No.1085602800

実際に入れてみるとわかるよ 電子レンジ1つダメにする覚悟で実験してみよう

152 23/08/02(水)15:15:32 No.1085602928

>電子レンジってなんで前面のガラス突き抜けないの 網状の金属がガードしてるから あれが甘かった昔のレンジは見た人に白内障出してた

153 23/08/02(水)15:15:37 No.1085602949

電磁波は波長より小さい金属穴を通過できないんですよ…! 可視光(波長ナノメートル)ではスカスカな網目でもマイクロ波にとっては不透明なパンツのごとしなんですよ…!

154 23/08/02(水)15:15:47 No.1085602987

俺はレンジで茹で卵作ると爆発するのがいまだに理解できない

155 23/08/02(水)15:17:01 No.1085603225

>>電子レンジってなんで前面のガラス突き抜けないの >網状の金属がガードしてるから >あれが甘かった昔のレンジは見た人に白内障出してた コワー…

156 23/08/02(水)15:17:51 No.1085603399

>俺はレンジで茹で卵作ると爆発するのがいまだに理解できない 内圧が逃げるとこないから

157 23/08/02(水)15:18:21 No.1085603498

>網状の金属がガードしてるから >あれが甘かった昔のレンジは見た人に白内障出してた なるほど網状の金属でガードか…役立ちそうだ…

158 23/08/02(水)15:18:25 No.1085603511

>俺はレンジで茹で卵作ると爆発するのがいまだに理解できない 上で何人か説明してるだろう 加えて言えば水は気化すると1700倍にふくらむんだ

159 23/08/02(水)15:18:31 No.1085603541

>俺はレンジで茹で卵作ると爆発するのがいまだに理解できない 実は鍋で作ってもゆで卵は爆発というか割れることもあるんだけど 要するに内部の圧力が高まりすぎると爆発するんですよ 鍋だと外側からの加熱なんで内圧も急激に高まったりはしないんですね

160 23/08/02(水)15:18:34 No.1085603552

>>熱風じゃないの!? >熱風出すのはコンベクションオーブンだな 焦げにくくて好き

161 23/08/02(水)15:18:55 No.1085603634

あんまり物理学に詳しくないんだけど電子レンジにダイナマイト入れるとどうなるの

162 23/08/02(水)15:19:00 No.1085603649

>そういえば俺のゆで卵ツクールはアルミで囲まれてるけど何で大丈夫なんだろう これ調べて自己解決した アルミでもちゃんと水に浸せば放電を防げるためらしい

163 23/08/02(水)15:19:19 No.1085603709

>俺はレンジで茹で卵作ると爆発するのがいまだに理解できない 中身は熱で膨張するのに殻は膨張しないから殻の中の圧力がどんどん高くなってって限界越えたら一気に弾ける

164 23/08/02(水)15:19:53 No.1085603844

マイクロ波みたいなのは浸透しやすい(すり抜ける) wi-fiとかも壁越しに使えるのはそのため 可視光レベルになってくるとちょっとした厚みがあったら通らなくなるけど、貫通力自体はマイクロ波より高い 貫通力が更に高まったX線は人体も貫通する 浴びすぎると細胞をどんどん破壊するぞい!

165 23/08/02(水)15:20:10 No.1085603897

>なるほど網状の金属でガードか…役立ちそうだ… 頭にアルミホイル巻く時も穴開けていいってこと?

166 23/08/02(水)15:20:21 No.1085603930

便乗するな

167 23/08/02(水)15:20:39 No.1085603996

>あんまり物理学に詳しくないんだけど電子レンジにダイナマイト入れるとどうなるの メガ粒子砲食らったみたいになる

168 23/08/02(水)15:20:44 No.1085604015

>あんまり物理学に詳しくないんだけど電子レンジにダイナマイト入れるとどうなるの https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333303158

169 23/08/02(水)15:21:24 No.1085604177

ちょっと待って地球は体に良くない電磁波まみれってことにならない?

170 23/08/02(水)15:22:18 No.1085604388

>1690957193907.png 何波だって?

171 23/08/02(水)15:22:40 No.1085604466

>あんまり物理学に詳しくないんだけど電子レンジにダイナマイト入れるとどうなるの これアメリカのおバカ実験番組とかが試してないのかな…

172 23/08/02(水)15:23:13 No.1085604591

浸透と貫通は違うの?

173 23/08/02(水)15:23:36 No.1085604667

沈黙シリーズでよく電子レンジ爆弾見かけた気がする

174 23/08/02(水)15:24:19 No.1085604829

>ちょっと待って地球は体に良くない電磁波まみれってことにならない? そうだよ 太陽光の紫外線は皮膚がんの原因にもなる危険なものだし 天然の放射線はそこかしこで吹き出てるし 水はかなりの種類の物質が溶ける危険な液体だし まず酸素、これが一番物質に悪影響を出してる 金属をはじめあらゆる物質が酸化される危険性がある

175 23/08/02(水)15:25:00 No.1085604973

基本的に紫外線は野外にあるものを割と朽ちさせるくらいには有害だよ

176 23/08/02(水)15:26:22 No.1085605286

人間をはじめ動植物は自然エネルギーに対してあまりにも無力なので しょうがねぇから死ぬ細胞以上に新しい細胞を作る「代謝」を行うことでかろうじて生きてる もうちょっと長い目で見れば体組織の構成物が全滅する前に寿命で死ぬので自決みたいなもん

177 23/08/02(水)15:27:45 No.1085605589

電子レンジの窓の網目は誘電体塗料で電磁波シールドによってマイクロ波を逃がさないようにしてたはず…

178 23/08/02(水)15:27:53 No.1085605615

マジか… 永遠に生きるためにはどうすればいいの…

179 23/08/02(水)15:28:44 No.1085605807

>人間をはじめ動植物は自然エネルギーに対してあまりにも無力なので >しょうがねぇから死ぬ細胞以上に新しい細胞を作る「代謝」を行うことでかろうじて生きてる 生物の構造すんげぇ~~~

180 23/08/02(水)15:28:47 No.1085605819

酸素は毒だからこんなに早く寿命があるんだ

181 23/08/02(水)15:30:33 No.1085606231

生き物は遺伝子の乗り物に過ぎない

182 23/08/02(水)15:34:06 No.1085606972

トースターとレンジの違いが納得できないの凄い分かる なんでレンジは金属アウトなんだよセラミックはセーフだろうが!!

183 23/08/02(水)15:34:47 No.1085607123

>>電子レンジってなんで前面のガラス突き抜けないの >網状の金属がガードしてるから >あれが甘かった昔のレンジは見た人に白内障出してた 父親が頑として電子レンジ使わなかったのはそういう時代があったからか…

184 23/08/02(水)15:35:05 No.1085607191

レンジでイカを暖めると爆発するのは何で?

185 23/08/02(水)15:35:37 No.1085607321

イカの逆襲

186 23/08/02(水)15:35:53 No.1085607384

なんで代謝って過労で勝手に行われなくなるんすかね? これのせいで全人類の人生ぐっちゃぐちゃなんだけど 食うモン食ってる間は100%で代謝してくれよテロメアとかでせこいマネすんなよ!

187 23/08/02(水)15:36:11 No.1085607455

>レンジでイカを暖めると爆発するのは何で? 卵と同じじゃね? イカの皮って丈夫だし

188 23/08/02(水)15:36:15 No.1085607471

>ガンダムXは乳首に電子レンジの光当てて発射してるわけか 胸に当ててるのは照準用レーザーでマイクロウェーブ受けてるのは背中の羽根です…

189 23/08/02(水)15:37:41 No.1085607811

デフォで無限再生持ちが基本とか 化け物の惑星なのか?

190 23/08/02(水)15:38:00 No.1085607896

たこ焼きは爆発しないのに…

191 23/08/02(水)15:40:06 No.1085608378

タコが小さすぎたんだな…

192 23/08/02(水)15:40:36 No.1085608489

>デフォで無限再生持ちが基本とか >化け物の惑星なのか? 有限再生だし…

193 23/08/02(水)15:42:39 No.1085608973

>しょうがねぇから死ぬ細胞以上に新しい細胞を作る「代謝」を行うことでかろうじて生きてる 代謝できなくなったのが東海村の事故か…

194 23/08/02(水)15:43:09 No.1085609080

>デフォで無限再生持ちが基本とか >化け物の惑星なのか? ヘイフリック限界っていうのがあってぇ…

195 23/08/02(水)15:43:36 No.1085609164

オーブンレンジに最初から入ってる丸い皿って 結局オーブンに使って良いのかい!?駄目なのかい!? どっちなんだい!?

196 23/08/02(水)15:46:07 No.1085609626

>オーブンレンジに最初から入ってる丸い皿って >結局オーブンに使って良いのかい!?駄目なのかい!? 説明書に書いてあるだろ

197 23/08/02(水)15:46:57 No.1085609810

有害なのに日光浴びないとビタミンD生成出来ないの欠陥じゃない?

198 23/08/02(水)15:46:59 No.1085609816

自由電子・・・ バチっとくる痛みは自由の代償だったのか・・・

199 23/08/02(水)15:48:31 No.1085610132

でもレバニラには鉄分が豊富に含まれてるって…

200 23/08/02(水)15:51:14 No.1085610647

>デフォで無限再生持ちが基本とか >化け物の惑星なのか? 再生できるものとできないものがあるぞ 皮膚や肝臓は余裕で再生できるが 歯は一度しか生え変わらないし毛根も生き返らない

201 23/08/02(水)15:52:04 No.1085610798

>有害なのに日光浴びないとビタミンD生成出来ないの欠陥じゃない? 有毒なのに酸素もないと死ぬし…

202 23/08/02(水)15:52:14 No.1085610832

サメの歯は生え変えまくるのになぁ…

203 23/08/02(水)15:52:48 No.1085610951

>サメの歯は生え変えまくるのになぁ… サメはその代わり体表の傷ってあまり治らないらしいよ

204 23/08/02(水)15:53:09 No.1085611020

imgは有害だけど無いと生きていけない…

205 23/08/02(水)15:53:22 No.1085611073

手術だって医者は切り取るだけで くっつけるのは人体が勝手にやってることだからな…

206 23/08/02(水)15:54:42 No.1085611336

>オーブンレンジに最初から入ってる丸い皿って >結局オーブンに使って良いのかい!?駄目なのかい!? >どっちなんだい!? 使えるのもあるはずだけど結局機種によって違うから説明書よんだほうがいいよ

207 23/08/02(水)15:54:58 No.1085611402

>有害なのに日光浴びないとビタミンD生成出来ないの欠陥じゃない? 屋根がある環境で生活する前提じゃないから…

208 23/08/02(水)15:57:29 No.1085611996

>サメの歯は生え変えまくるのになぁ… そのかわり神経も歯根もないから死ぬほど抜けやすいよ なんかちょっと硬いもの食うたびにボロボロ抜けるけどいい?

209 23/08/02(水)15:58:31 No.1085612236

電子レンジは内部の水分子を熱するからどうしても茹でた…蒸したような仕上がりになってふにゃふにゃになってしまうな 唐揚げ温めるなら手間だがオーブン使いたい

210 23/08/02(水)16:02:29 No.1085613171

>>有害なのに日光浴びないとビタミンD生成出来ないの欠陥じゃない? >有毒なのに酸素もないと死ぬし… 物理的に無茶な構造なのに二足歩行するしな…

211 23/08/02(水)16:03:26 No.1085613394

>>有害なのに日光浴びないとビタミンD生成出来ないの欠陥じゃない? >有毒なのに酸素もないと死ぬし… 外から常に栄養や水など物質を取り込まないと維持出来ないのもだいぶ欠陥な気はする

212 23/08/02(水)16:05:26 No.1085613830

生物という括りでいえば子供産めなくなったらさっさと死んで貰わないと困るからな

213 23/08/02(水)16:06:10 No.1085613987

オーブンもレンジもかまどを意味するのでオーブンレンジってかまどかまどなのでは

214 23/08/02(水)16:06:31 No.1085614064

二足歩行したせいで神経を自重で潰してヘルニアに陥るしな…

215 23/08/02(水)16:07:09 No.1085614202

>物理的に無茶な構造なのに二足歩行するしな… 股関節で前かがみにすれば負荷は少ないのに 腰曲げてかがもうとするしな…

216 23/08/02(水)16:08:51 No.1085614580

>オーブンもレンジもかまどを意味するのでオーブンレンジってかまどかまどな​のでは しいていてばレンジは台のほうの意味が近い

217 23/08/02(水)16:11:44 No.1085615240

前にサバ缶をオーブンにかけようとしたら間違えてレンジにかけた時に火花バッチバチ出てめちゃくちゃ焦ったな…

218 23/08/02(水)16:19:16 No.1085616969

科学の基本は観察であるところに立ち返ろう 電子レンジはアルミホイル入れてチンすると火花が出るので危ないオーブントースターは火花が出ないので安全

219 23/08/02(水)16:21:36 No.1085617520

>科学の基本は観察であるところに立ち返ろう >電子レンジはアルミホイル入れてチンすると火花が出るので危ないオーブントースターは火花が出ないので安全 やはり化け物に支配された惑星…

↑Top