23/08/02(水)13:22:39 へうげ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/02(水)13:22:39 No.1085576555
へうげものの猿いいよね… 人間としての欠点はボロボロ見えるんだけど憎みきれない
1 23/08/02(水)13:24:30 No.1085577029
笑えば負けよを最初にみせてくれた人
2 23/08/02(水)13:31:05 No.1085578719
派手な趣向も侘びた趣向も理解できるようになって誰からも理解されない存在に成り果てたことに苦しんだり全てを手に入れてから一番欲しかったもの尊ぶべきものが上様とのダールイレゼベールだったことに気付いたり無理矢理肚割れる相手作ろうとしたりした果ての新日本ハウス いいよね…
3 23/08/02(水)13:33:23 No.1085579278
まさしく人たらし
4 23/08/02(水)13:35:16 No.1085579764
新日本ハウスは滅茶苦茶良いシーンだし選曲も合ってるんだけどその上でなお(なんで新日本ハウスを…?)って気持ちが拭いきれない
5 23/08/02(水)13:36:16 No.1085580010
リフォームしようよ
6 23/08/02(水)13:38:07 No.1085580502
ようやく泣けた を誰にも見せないそういうとこだぞ!
7 <a href="mailto:下の句など蛇足">23/08/02(水)13:38:09</a> [下の句など蛇足] No.1085580512
下の句など蛇足
8 23/08/02(水)13:41:46 No.1085581434
愛よ
9 23/08/02(水)13:42:25 No.1085581588
晩年あれを手放しちゃいけなかった!あれが一番欲しいものだった!ってなるのがいいよね…
10 23/08/02(水)13:43:01 No.1085581753
この場面わざわざ腹刺して泣いてるからなーこいつ
11 23/08/02(水)13:44:10 No.1085582057
真っ黒い部分をしっかり描いてくれてるから良い にしても黒い
12 23/08/02(水)13:45:31 No.1085582418
師をその手にかけた者同士唯一の友であってくれ を見て憎むのはちょっと出来ないかなって…
13 23/08/02(水)13:45:37 No.1085582437
このシーン腹切ってまで演技してるのがキツイ
14 23/08/02(水)13:45:37 No.1085582439
愛よ
15 23/08/02(水)13:46:12 No.1085582595
猿にしたらこの辺が追い込み作業だからなー
16 23/08/02(水)13:48:24 No.1085583186
サルの趣味の瓜畑遊びが最終的にタヌキとゲヒの因縁に繋がってくるのも中々綺麗よね
17 23/08/02(水)13:48:25 No.1085583187
人心掌握に長けすぎる ここまで明智殿を唆しておきながらダメ押しの実行犯は自分
18 23/08/02(水)13:48:43 No.1085583255
九州攻めの時の収集物の品評いいよね 貴種は欲しいが好みじゃないが実に数寄狂い この猿とゲヒ殿ジャンルが違うだけでこういう時は同じような悪い顔をする
19 23/08/02(水)13:48:43 No.1085583257
全方位にあいつもうダメだなって思われながら それでも最後の敬意で新日本ハウスをみんながしてくれるのがさすが人たらしだよね ほぼ全員見切りをつけてはいるんだけど
20 23/08/02(水)13:49:44 No.1085583492
>新日本ハウスは滅茶苦茶良いシーンだし選曲も合ってるんだけど あそこは読んでるだけで泣ける >(なんで新日本ハウスを…?)って気持ちが拭いきれない それはそう
21 23/08/02(水)13:49:55 No.1085583540
新日本ハウスいいよね…
22 23/08/02(水)13:50:35 No.1085583691
新日本ハウスいい…
23 23/08/02(水)13:51:01 No.1085583791
猿もそうだけど三成も憎みきれない良いキャラしてるよね 嫌いになりきれない
24 23/08/02(水)13:51:02 No.1085583796
猿も耄碌しつつ次こいつだなって確信持って家康見てるのが天下人って感じでかっこいいんだ
25 23/08/02(水)13:51:11 No.1085583824
最後の新日本ハウスがびっちりハマったな…
26 23/08/02(水)13:51:34 No.1085583926
ゲヒが呑気に自分の作意で宗匠と猿が驚いてるのを夢想してるシーンが好きです 現実はそんなレベルじゃなくギスってんのに
27 23/08/02(水)13:52:21 No.1085584117
>猿もそうだけど三成も憎みきれない良いキャラしてるよね >嫌いになりきれない 本人の顔を色々知ってる読者だからそう思えるけど作中の人物は…ネ
28 23/08/02(水)13:52:44 No.1085584206
novとの最後のやり取りはなんかもう凄いの一言
29 23/08/02(水)13:53:05 No.1085584286
>猿もそうだけど三成も憎みきれない良いキャラしてるよね >嫌いになりきれない 正直嫌いなキャラあんまいない 大久保長安は嫌い
30 23/08/02(水)13:53:24 No.1085584359
アニメで新日本ハウス見れる(聞ける)かと思ったのに…
31 23/08/02(水)13:53:34 No.1085584398
このお気に入りの姿を評してみよ
32 23/08/02(水)13:53:36 No.1085584403
本能寺の呪縛が強烈すぎた
33 23/08/02(水)13:53:53 No.1085584464
新日本ハウスって曲じゃないよな確か homeだっけか
34 23/08/02(水)13:54:27 No.1085584569
新しい信長の死に方と私これ猿の最期で一番好き!の新日本ハウス めちゃくちゃ綺麗な甲の最期 ゲヒとたぬき!!!!!
35 23/08/02(水)13:54:28 No.1085584573
毛利のジジイも嫌い!
36 23/08/02(水)13:55:05 No.1085584732
>このお気に入りの姿を評してみよ と、当世には相応しくないお召しにて…
37 23/08/02(水)13:56:01 No.1085584949
>このお気に入りの姿を評してみよ いもげには相応しくないお召し物にて…
38 23/08/02(水)13:56:17 No.1085585006
スレ画は腹切って泣いてるのに贈り物の茶杓はショボい偽物なのも味わい深いよね 本物はゲヒ殿に盗まれて贋作とすり替えられてるから明智殿に偽物だとバレてしまう
39 23/08/02(水)13:56:41 No.1085585105
この漫画割と因果応報な結末のキャラが多い中安らかな最期なのが際立つ
40 23/08/02(水)13:56:50 No.1085585137
は ぁ ∫
41 23/08/02(水)13:57:01 No.1085585175
家康に間違った形で伝わる「非情になる努力」
42 23/08/02(水)13:57:07 No.1085585199
>>このお気に入りの姿を評してみよ >いもげには相応しくないお召し物にて… 余にこれ以上delをさせるな
43 23/08/02(水)13:57:24 No.1085585268
>この漫画割と因果応報な結末のキャラが多い中安らかな最期なのが際立つ でも息子は息子じゃねえかもしれないし滅亡するから…
44 23/08/02(水)13:57:30 No.1085585289
>正直嫌いなキャラあんまいない >大久保長安は嫌い なんちゅーか 本チューか
45 23/08/02(水)13:58:10 No.1085585454
>新日本ハウスって曲じゃないよな確か >homeだっけか Dream らしいぞ https://www.oricon.co.jp/prof/200146/lyrics/I261707/
46 23/08/02(水)13:58:49 No.1085585613
>師をその手にかけた者同士唯一の友であってくれ >を見て憎むのはちょっと出来ないかなって… あれも身勝手極まってんだけど気持ちはわかってしまう
47 23/08/02(水)13:58:50 No.1085585614
一言も話さないし伝聞にしか出てこない俊英・浅野殿
48 23/08/02(水)13:58:57 No.1085585639
大久保いなけりゃゲヒ殿の計画が上手く行ったのによぉ~ってなったあと ああこれ歴史物だったわ…って思い返す
49 23/08/02(水)13:59:59 No.1085585870
>大久保長安は嫌い 結構好き 特に最期が
50 23/08/02(水)14:00:06 No.1085585899
規格外の大人物の豊臣秀頼めっちゃ好き 秀頼シリーズで一番好きな秀頼
51 23/08/02(水)14:00:21 No.1085585964
ボケた描写は若干ありつつそこまで株下げずに綺麗に退場したな
52 23/08/02(水)14:00:24 No.1085585988
>特に最期が はらたいら最強すぎだろ
53 23/08/02(水)14:01:00 No.1085586120
>新日本ハウスは滅茶苦茶良いシーンだし選曲も合ってるんだけどその上でなお(なんで新日本ハウスを…?)って気持ちが拭いきれない 元曲だと別れの歌として綺麗すぎるから親しみやすいCMの方を乙として採用したんだと思われる
54 23/08/02(水)14:01:41 No.1085586288
>>特に最期が >はらたいら最強すぎだろ 大久保チーム倍率高すぎ
55 23/08/02(水)14:01:53 No.1085586324
>>特に最期が >はらたいら最強すぎだろ 徳川と同倍率で天下獲れる逸材
56 23/08/02(水)14:02:41 No.1085586513
>規格外の大人物の豊臣秀頼めっちゃ好き >秀頼シリーズで一番好きな秀頼 大人物(物理)だけじゃないのがいいよね 家康が恐れたのに説得力がある
57 23/08/02(水)14:02:43 No.1085586521
かまわにゃーて どうせ夢よ
58 23/08/02(水)14:02:44 No.1085586525
この漫画大物が死ぬ時みんな死に様がカッコ良すぎる
59 23/08/02(水)14:04:30 No.1085586928
死に近づくほど詫びが理解できて 末路はそれまでの因果ってのが一貫してる作品だね
60 23/08/02(水)14:04:57 No.1085587026
>一言も話さないし伝聞にしか出てこない俊英・浅野殿 割と重要人物なのに…
61 23/08/02(水)14:05:26 No.1085587145
最後に琉球から更に南に流れて豚の蚊取り線香の置物作ったのは秀頼だと思う事にした
62 23/08/02(水)14:05:48 No.1085587246
>最後に琉球から更に南に流れて豚の蚊取り線香の置物作ったのは秀頼だと思う事にした それもまた乙よ
63 23/08/02(水)14:05:48 No.1085587247
やっーぱり俺はー 伊達政宗
64 23/08/02(水)14:06:52 No.1085587480
数寄の強者 石田正澄
65 23/08/02(水)14:07:03 No.1085587533
高麗御姐ことヨンジャが真っ当に可愛いヒロインなのは 卑怯と言わざるを得ない
66 23/08/02(水)14:07:11 No.1085587570
浅野家は江戸明治と常に最終的勝者の側にいて現代に至るまで残ってるのにな…
67 23/08/02(水)14:08:05 No.1085587764
まぁリフォームもしたし…
68 23/08/02(水)14:08:06 No.1085587771
へうげが消えずに伝わってるということだから誰でもいいんだな
69 23/08/02(水)14:08:24 No.1085587858
>高麗御姐ことヨンジャが真っ当に可愛いヒロインなのは >卑怯と言わざるを得ない 巨女属性あるしな
70 23/08/02(水)14:08:25 No.1085587864
だからって船上(戦場)でおファックすんな
71 23/08/02(水)14:09:07 No.1085588045
>だからって船上(戦場)でおファックすんな 死を目前にした時に本能覚醒するのは仕方ないことであるからの
72 23/08/02(水)14:09:37 No.1085588153
三成の茶入れいいよね…
73 23/08/02(水)14:10:42 No.1085588378
秀頼は薩摩に墓あるしやっぱりゲヒだろう
74 23/08/02(水)14:10:43 No.1085588390
乃木村の希典…?
75 23/08/02(水)14:11:16 No.1085588513
>三成の茶入れいいよね… 個人的にあの「甍」が1番グッときたのは内緒だ 創作が史実を超えてる
76 23/08/02(水)14:11:20 No.1085588533
書き込みをした人によって削除されました
77 23/08/02(水)14:11:26 No.1085588557
>秀頼は薩摩に墓あるしやっぱりゲヒだろう 丿貫も薩摩に下って墓まで伝承されてるのなんなの…
78 23/08/02(水)14:12:09 No.1085588701
なあに青森にもキリストの墓がある
79 23/08/02(水)14:12:23 No.1085588741
我々はその謎を解明するため薩摩に飛んだ
80 23/08/02(水)14:12:25 No.1085588742
三成が侘びとかわっかんねえ~~~~~って苦しんでるのは好き 現代ならあの堅物も楽しめる芸術もあるのかな
81 23/08/02(水)14:13:21 No.1085588957
>三成が侘びとかわっかんねえ~~~~~って苦しんでるのは好き >現代ならあの堅物も楽しめる芸術もあるのかな 好きな色:無し なの家康と三成だけじゃなかった?
82 23/08/02(水)14:13:41 No.1085589020
好きな色:そんなものはない。
83 23/08/02(水)14:13:45 No.1085589036
唆した利休が悪いよ利休がー
84 23/08/02(水)14:14:02 No.1085589098
実を言うとゲヒとおせんさんの最期を見てられなくて最後まで読めてない…
85 23/08/02(水)14:14:25 No.1085589188
これとセンゴクの猿はいい死に方した
86 23/08/02(水)14:14:34 No.1085589227
>数寄の強者 >石田正澄 これこれ茶杓の置き方がまずいぞえ
87 23/08/02(水)14:15:05 No.1085589349
今すぐ出ていって読め
88 23/08/02(水)14:15:05 No.1085589351
>なの家康と三成だけじゃなかった? 狸は建築とか機能美は好きだから…
89 23/08/02(水)14:15:12 No.1085589381
>我々はその謎を解明するため薩摩に飛んだ (90)
90 23/08/02(水)14:15:23 No.1085589422
>実を言うとゲヒとおせんさんの最期を見てられなくて最後まで読めてない… あの方は最後まで楽しうしてくれました…
91 23/08/02(水)14:15:39 No.1085589506
天下の裁定人だから自分好みを出したらいけないと内に封じ込め続けた三成が敗者になった瞬間小さくていじましいものが俺は好きだったんだ…ってなるのいいよね…
92 23/08/02(水)14:15:42 No.1085589521
利休から始まってる殺した理解者を後悔して死ぬ最期を 最後に断ち切ったのも利休の言葉っていう
93 23/08/02(水)14:15:48 No.1085589543
>ID:4H9Z1eqA 当世には相応しくないオソマにて…
94 23/08/02(水)14:16:17 No.1085589655
上田殿タフすぎる… 断食で地中に埋まっても這い出て薩摩へGOなんて
95 23/08/02(水)14:16:35 No.1085589734
>狸は建築とか機能美は好きだから… 忍者つかって清正の暗殺に成功したので 忍び返しをつけることにしました
96 23/08/02(水)14:16:56 No.1085589824
干し柿は痰の毒ぞ
97 23/08/02(水)14:16:57 No.1085589827
如何に死の前に心をほぐすかが重要 石田(兄)は別格
98 23/08/02(水)14:17:16 No.1085589904
>なの家康と三成だけじゃなかった? 特になしが光成 そんなものはないが狸
99 23/08/02(水)14:17:27 No.1085589956
なにしろ上田左太郎といえば戦場では知らぬもののない無敵の武者なので… しかも墓はない
100 23/08/02(水)14:18:12 No.1085590144
内容はけっこうトンデモな漫画なんだけど 妙な説得力があるのが面白い
101 23/08/02(水)14:18:13 No.1085590148
冷酷残忍だけど楽しいってものに価値を見出して認めてくれるから粋なんだよねへうげさる
102 23/08/02(水)14:18:17 No.1085590164
>上田殿タフすぎる… >断食で地中に埋まっても這い出て薩摩へGOなんて 史実だとあの旅の後すぐに又兵衛は病死してその年の秋に上田殿も亡くなる
103 23/08/02(水)14:18:30 No.1085590216
(今日は珍しく「さても」の話が出てないな…)
104 23/08/02(水)14:18:36 No.1085590254
大体利休が悪い 天下人が俺のお気にどう思うって聞いて クソダサって言って殺されたヤツのこと恨んでるのは筋違い過ぎる
105 23/08/02(水)14:19:02 No.1085590362
>なにしろ上田左太郎といえば戦場では知らぬもののない無敵の武者なので… >しかも墓はない よか…! 格好よか…!
106 23/08/02(水)14:19:06 No.1085590376
豊臣に見切りつけて老醜となった秀吉自身も見切られてるのにそれでも最後集まって一席打たれる程度のカリスマ 光も黒さも極端に規格外すぎた
107 23/08/02(水)14:19:37 No.1085590486
宗次も若気の至りだからさ…
108 23/08/02(水)14:19:46 No.1085590512
なんか弟の寄生虫と描かれがちな石田正澄をここまで格の高いキャラとして描いた作品そんなにない
109 23/08/02(水)14:19:55 No.1085590553
>宗次も若気の至りだからさ… なるほどな ところでこの格好どう思う
110 23/08/02(水)14:20:10 No.1085590605
善悪とか敵味方じゃなくてそういう男だったって感じの描かれ方でへうげの秀吉好き
111 23/08/02(水)14:20:16 No.1085590627
>大体利休が悪い >天下人が俺のお気にどう思うって聞いて >クソダサって言って殺されたヤツのこと恨んでるのは筋違い過ぎる あそこ利休が恨むのも分かるけど秀吉側が限界まで我慢して譲歩してるからなぁ… 力で天下取った為政者が舐められて否定されたまま放置できるわけない過ぎる
112 23/08/02(水)14:20:34 No.1085590699
こいつ最後までわびさびじゃなかったよな んで明智殿はわびさび力すげーたけーのに宗匠殺しちゃった どの面下げて生きていくのだろう?
113 23/08/02(水)14:20:47 No.1085590741
>>宗次も若気の至りだからさ… >なるほどな >ところでこの格好どう思う …当世には似つかわしくないお召し物にて…
114 23/08/02(水)14:21:09 No.1085590817
遺骨は瀬戸内海に散骨して墓石の代わりに松一本って上田殿の美学なんなの…
115 23/08/02(水)14:21:09 No.1085590821
>大体利休が悪い >天下人が俺のお気にどう思うって聞いて >クソダサって言って殺されたヤツのこと恨んでるのは筋違い過ぎる まぁ晩年に自分の理想の体現者を自分が排除してたって応報うけるから
116 23/08/02(水)14:21:27 No.1085590884
丿貫の師匠キャラが好き
117 23/08/02(水)14:21:44 No.1085590950
上田殿は史実でもものすごく強い武将だから軟弱のゲヒ殿とつるんでるのが明らかにおかしい だからそれこそが上田重然がお茶を理由にして織部=豊臣方と連絡していたに違いない証拠 とか言われるくらい武闘派だからなあの人…
118 23/08/02(水)14:22:12 No.1085591062
道の糞や聚楽斎みたいに「生きてれば何かいいことあるわい」 と開き直る強さも必要
119 23/08/02(水)14:22:23 No.1085591087
まぁ誰が悪いかって言うと利休なのはそう
120 23/08/02(水)14:22:28 No.1085591107
>とか言われるくらい武闘派だからなあの人… でも作庭の名手になったんでしょう?
121 23/08/02(水)14:23:25 No.1085591307
すげぇ文化人なのに出てる戦の数と戦功がとんでもないからな上田殿
122 23/08/02(水)14:23:27 No.1085591315
>まぁ誰が悪いかって言うと利休なのはそう 清念 それは
123 23/08/02(水)14:23:48 No.1085591401
>>>宗次も若気の至りだからさ… >>なるほどな >>ところでこの格好どう思う >…当世には似つかわしくないお召し物にて… よにこれ以上努力させるな…
124 23/08/02(水)14:23:59 No.1085591440
>すげぇ文化人なのに出てる戦の数と戦功がとんでもないからな上田殿 そんな私にも浪々の身な時がありました…
125 23/08/02(水)14:24:00 No.1085591443
>でも作庭の名手になったんでしょう? 茶室こえーーー…こんなとげとげしてぶっ殺すぞって殺気あふれててこええーーーーー
126 23/08/02(水)14:24:33 No.1085591559
>んで明智殿はわびさび力すげーたけーのに宗匠殺しちゃった >どの面下げて生きていくのだろう? この漫画人と物のどっちとるかの話だよな 秋月種実は楢柴渡して家族助けたし
127 23/08/02(水)14:24:41 No.1085591583
>>とか言われるくらい武闘派だからなあの人… >でも作庭の名手になったんでしょう? 上田宗箇が後世に残した庭や茶道具は明らかにめちゃクソ数寄者なので安心してほしい
128 23/08/02(水)14:24:48 No.1085591608
小堀遠州は知ってたけどあの小堀と結びつかなかったわ
129 23/08/02(水)14:25:07 No.1085591694
黒大好きな宗匠が下の句など不要で真っ白になるのが美しさすらある
130 23/08/02(水)14:25:14 No.1085591718
>まぁ誰が悪いかって言うと利休なのはそう 宗匠なりに哲学があったのはあったんだけど 結果ブレブレも良いところなんだよね 自死も自分が超特大の詫び数寄の芽をぶっ潰してた事に耐えられなくなったという放棄なんで
131 23/08/02(水)14:25:32 No.1085591797
豊臣秀吉の善も悪も余すところなく描ききったと思う
132 23/08/02(水)14:25:43 No.1085591844
あれもこれも俺の仕業だったんだ過ぎる利休
133 23/08/02(水)14:26:11 No.1085591958
己を曲げるか我が儘を通すかは いつの時代もついて回るものよな
134 23/08/02(水)14:26:26 No.1085592015
>丿貫の師匠キャラが好き 自分の趣味と180度違う秀吉の大茶会にひょうひょうと現れて これくらいにして嫁の膝で一眠りするのがよろしかろ?ってのが最高の粋すぎる…
135 23/08/02(水)14:26:42 No.1085592082
>この漫画人と物のどっちとるかの話だよな >秋月種実は楢柴渡して家族助けたし 第一話から「武士(仕事)として生きるか数寄者として(趣味)生きるか」で 主人公が悩んでたからね
136 23/08/02(水)14:26:43 No.1085592091
>あれもこれも俺の仕業だったんだ過ぎる利休 ノブ暗殺も唆したの宗匠だしな…
137 23/08/02(水)14:26:58 No.1085592149
>黒大好きな宗匠が下の句など不要で真っ白になるのが美しさすらある 侘数寄を解さない家康がそれを利休に伝えるすれ違い感がいいんだ
138 23/08/02(水)14:27:08 No.1085592185
さてもがほんとうにさてもという名前で現代でも超名品として実在してると聞いて吹き出した
139 23/08/02(水)14:29:01 No.1085592573
秀忠が俺は織部超LOVEだから! かつては嫌いだった蟻腰の茶杓も大好きになったから送るね! これで察して今は我慢して耐えてね! って送ったら上様がこんなに自分の数寄を理解してるならもう死んでも大丈夫だな!ってなるのいいよね…
140 23/08/02(水)14:29:04 No.1085592575
上田殿の作品はどれもスパッとしてる
141 23/08/02(水)14:29:04 No.1085592576
上田殿は肖像画の類が一切残ってないのもすげえよなんだよあの人
142 23/08/02(水)14:29:56 No.1085592757
こんなに優秀な秀忠まじで見たことない
143 23/08/02(水)14:30:06 No.1085592798
生きとればええ音を奏でられるんや
144 23/08/02(水)14:30:28 No.1085592869
広島じゃいまだに上田流が残ってて浅野の子孫と茶しばいてるんだからな
145 23/08/02(水)14:30:29 No.1085592877
織部の死後に作られたひょうげものはちょっとやりすぎで面白い 丸くて転がりそうな水差しとかひょろ長くて倒れそうな茶入れとか
146 23/08/02(水)14:30:33 No.1085592888
このマンガ見た目があんま強そうじゃないキャラが強キャラだったりする
147 23/08/02(水)14:30:34 No.1085592895
猿には茶杓の良さなんて分からんよゲヒヒ
148 23/08/02(水)14:30:51 No.1085592963
ゲヒ含む数奇者の武将たちには金ピカ趣味を内心笑われてたりもするけどそれはそれとして死後までめちゃくちゃ操を立てられてる関係が好き
149 23/08/02(水)14:32:09 No.1085593258
金森宗和が滅茶苦茶つよいの好き
150 23/08/02(水)14:32:31 No.1085593333
>広島じゃいまだに上田流が残ってて浅野の子孫と茶しばいてるんだからな 朝鮮の使節も浅野家の庭園にベタ惚れするくらい
151 23/08/02(水)14:32:34 No.1085593350
へうげものとセンゴクを同時期にマガポケで纏めて読んだから うろ覚えのキャラとかどっちの話だったっけ? ってなったりした そして信長のシェフ見てそういや信長まだ生きてたな…ってなった
152 23/08/02(水)14:32:47 No.1085593398
>猿には茶杓の良さなんて分からんよゲヒヒ 名物は入れ物のみか…ささやかにすぎる
153 23/08/02(水)14:33:00 No.1085593434
三成とかに隠れてるけどへうげの秀忠ほど初登場と最後の印象が違うキャラも中々ないよね
154 23/08/02(水)14:33:02 No.1085593445
>猿には茶杓の良さなんて分からんよゲヒヒ 名物とは筒のみか… ささやかに過ぎるな
155 23/08/02(水)14:33:36 No.1085593574
>こんなに優秀な秀忠まじで見たことない 優秀な秀忠VS超老害のラスボス家康の構図は珍しいと思う
156 23/08/02(水)14:33:38 No.1085593577
>へうげものとセンゴクを同時期にマガポケで纏めて読んだから >うろ覚えのキャラとかどっちの話だったっけ? ってなったりした >そして信長のシェフ見てそういや信長まだ生きてたな…ってなった へうげの信長めっちゃ早く死ぬからな
157 23/08/02(水)14:33:53 No.1085593633
>へうげものとセンゴクを同時期にマガポケで纏めて読んだから >うろ覚えのキャラとかどっちの話だったっけ? ってなったりした >そして信長のシェフ見てそういや信長まだ生きてたな…ってなった へうげものにセンゴクも出てるよね 重嗣の岳父として
158 23/08/02(水)14:34:42 No.1085593781
織部が文化人として活躍するのが秀吉家康期なのでいたしかたない
159 23/08/02(水)14:35:11 No.1085593884
猛将仙石殿 俊英浅野殿
160 23/08/02(水)14:35:27 No.1085593941
織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ
161 23/08/02(水)14:35:44 No.1085594003
>>ところでこの格好どう思う >…当世には似つかわしくないお召し物にて… どっちも頑固すぎる… 宗二折れてたら命助かったんかな
162 23/08/02(水)14:35:57 No.1085594039
>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ 殉死って戦国時代そんなにあったのかな?
163 23/08/02(水)14:36:25 No.1085594155
>猛将仙石殿 >俊英浅野殿 (セリフはない)
164 23/08/02(水)14:36:33 No.1085594182
利休が大暴れするコラ好き
165 23/08/02(水)14:36:43 No.1085594209
センゴクで五右衛門出た時にうろ覚えで こいつ暗殺者がそう仕立てられたヤツだったっけ?ってなった
166 23/08/02(水)14:36:47 No.1085594229
へうげの家康かなり悪者っていうか独裁者ムーブが本当に酷い
167 23/08/02(水)14:36:58 No.1085594273
>>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ >殉死って戦国時代そんなにあったのかな? 伊達政宗が死んだ時に20人ぐらい殉死したりそれなりにはあった
168 23/08/02(水)14:37:40 No.1085594429
>>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ >殉死って戦国時代そんなにあったのかな? 倅に家督を譲ってお前も死ぬんじゃ!とか言ってたもんな
169 23/08/02(水)14:37:44 No.1085594444
>どっちも頑固すぎる… >宗二折れてたら命助かったんかな 宗二が弁明の場で北条たすけろとか余計な事言いまくってたからな… そりゃ宗二がさーせんでしたって! 太閤最高!って土下座してたら秀長の嘆願通りたすけてたよ
170 23/08/02(水)14:37:45 No.1085594446
>>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ >殉死って戦国時代そんなにあったのかな? 禁止令出したのに腹切って主君についていく忠臣は江戸時代にもいた
171 23/08/02(水)14:38:10 No.1085594534
>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ 秀吉色々言われるけど人望あったのは本当なんだな
172 23/08/02(水)14:38:13 No.1085594550
>>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ >殉死って戦国時代そんなにあったのかな? めっちゃあるしずっと後まで続く 保科正之がうちの藩じゃ殉死禁止だかんな!やったらお家断絶だかんな!ってしたくらいやってた
173 23/08/02(水)14:39:22 No.1085594851
>>織部の父ちゃんって秀吉に殉死してるんだよなあ >秀吉色々言われるけど人望あったのは本当なんだな 暴君になっていったのは事実だけど徳川の世になっても偉大な太閤様なのも変わらなかったからなぁ
174 23/08/02(水)14:39:37 No.1085594911
基本的に昔の自分が良かれと思ってやったことが時を超えて今の自分に殴りかかってくるという まさに自業自得がテーマの漫画だよね 宗匠なんかは業の塊だからパンチもめっちゃ飛んできた
175 23/08/02(水)14:39:53 No.1085594978
>宗二が弁明の場で北条たすけろとか余計な事言いまくってたからな… >そりゃ宗二がさーせんでしたって! 太閤最高!って土下座してたら秀長の嘆願通りたすけてたよ 自分の命を捨ててでも美意識に背くことができなかったのも業って奴やね
176 23/08/02(水)14:41:02 No.1085595270
遠縁だけど織田の一族にあたる名古屋の山ちゃんが ちゃんと織田一族の顔をしてることに感心した
177 23/08/02(水)14:41:07 No.1085595287
何満足げに切腹しようとしてんだてめーとは読者も思ったはずだし
178 23/08/02(水)14:42:19 No.1085595568
まあ秀吉の言ってるのは俺の犬になれってことだし 宗二は死んでもお断りしますって返事したんやな
179 23/08/02(水)14:42:22 No.1085595580
>へうげの家康かなり悪者っていうか独裁者ムーブが本当に酷い 登場当時の純朴で質実剛健なまさに絵に描いたような三河武士の家康が 今後どういうふうに腹に一物溜めまくったクソ狸になるのか楽しみだって連載初期にここでレスした記憶があるのだが 連載が進むにつれ想像を遥かに超えたクソ狸になっていくの見てあわわ…ってなっていったのが俺だ
180 23/08/02(水)14:42:26 No.1085595594
>ちゃんと織田一族の顔をしてることに感心した 下まつ毛あるな確かに
181 23/08/02(水)14:42:32 No.1085595624
利休が末期の茶席でもてなしを完璧にしたことがゲヒの安易な切腹許さないフラグになってるんだよね
182 23/08/02(水)14:43:23 No.1085595818
>まあ秀吉の言ってるのは俺の犬になれってことだし >宗二は死んでもお断りしますって返事したんやな なんか大野兄弟みたい
183 23/08/02(水)14:43:43 No.1085595890
アニメなー なんとかいい方向にいってくれればなーとは思いつつも 具志堅(具志堅)は続かないからこその飛び道具だなとも
184 23/08/02(水)14:44:30 No.1085596059
どの武将も悪友モードいいよね…
185 23/08/02(水)14:45:17 No.1085596268
家康が笑い処を最後の最後に理解してようやく笑ったら負けよさせてみたのがくさくて綺麗なオチすぎる
186 23/08/02(水)14:46:06 No.1085596453
ちょっちゅね
187 23/08/02(水)14:47:12 No.1085596701
>どの武将も悪友モードいいよね… 出陣前に冗談で緊迫した場を沸かせた後藤基次に秀頼が餞別の腰刀渡すのいいよね…
188 23/08/02(水)14:48:10 No.1085596915
宗匠の黒と秀吉の金 相性抜群のカラーなのにどうして…
189 23/08/02(水)14:48:38 No.1085597023
>宗匠の黒と秀吉の金 >相性抜群のカラーなのにどうして… 単色派共すぎる
190 23/08/02(水)14:50:23 No.1085597406
白派黒派金派がそれぞれいるだけなのに 金派クソダセーっすねしかいわない宗次のバカさよ
191 23/08/02(水)14:50:24 No.1085597409
黒黒うっせぇんじゃ老害がとぶんぶんぶんぶん派手派手しい下品な金蝿がよぉってなるの悲しいぜ
192 23/08/02(水)14:51:24 No.1085597623
>家康が笑い処を最後の最後に理解してようやく笑ったら負けよさせてみたのがくさくて綺麗なオチすぎる あんなのと俺は違う!ってずっと突っ張ってたらリスペクトされてたのもいいよね…
193 23/08/02(水)14:51:36 No.1085597671
作中一番いい死に方したのは猿で異論はない
194 23/08/02(水)14:51:46 No.1085597704
住み慣れた我が家に
195 23/08/02(水)14:52:35 No.1085597896
>住み慣れた我が家に そのために吉幾三をOPに起用していたのかもしれん
196 23/08/02(水)14:53:35 No.1085598110
>三成とかに隠れてるけどへうげの秀忠ほど初登場と最後の印象が違うキャラも中々ないよね 秀忠を褒めたのがいい意味で転換点だった
197 23/08/02(水)14:54:53 No.1085598394
へうげの利家好き
198 23/08/02(水)14:55:00 No.1085598427
なんかちらって出てくる秀久
199 23/08/02(水)14:55:20 No.1085598498
自分が家康にしてきたことを棚に上げて「呆れたわ…大御所様には」 と大ゴマ使って言っちゃうのが織部
200 23/08/02(水)14:55:22 No.1085598508
名のある名品が結構現存してるのもまた楽しい 博物館とかでこれミュキンじゃねーか!ってなる
201 23/08/02(水)14:55:43 No.1085598575
ちょっと出ただけでこいつはダメだと思わせる秀次
202 23/08/02(水)14:56:07 No.1085598664
いつか大河で見たいなぁへうげもの
203 23/08/02(水)14:56:13 No.1085598680
>黒黒うっせぇんじゃ老害がとぶんぶんぶんぶん派手派手しい下品な金蝿がよぉってなるの悲しいぜ あれってお付きの坊さんは蝿なんて居ないよな…? って言ってたので利休の幻聴と言うか精神の均衡が崩れてた描写よね?
204 23/08/02(水)14:56:18 No.1085598701
信長の箔も秀吉の華も利休の侘もゲヒ殿の乙もなんなら家康の機能美も全部いいよね…ってなるから読むのが大変でなぁ… 蚊取り線香までしか読んでないわ
205 23/08/02(水)14:56:20 No.1085598708
漏れる花入れとか水漏れしないように補修されて現存してるもんな
206 23/08/02(水)14:56:52 No.1085598813
>蚊取り線香までしか読んでないわ へうげものめ…
207 23/08/02(水)14:56:58 No.1085598833
>蚊取り線香までしか読んでないわ 楽しみやがって…
208 23/08/02(水)14:57:01 No.1085598843
>自分が家康にしてきたことを棚に上げて「呆れたわ…大御所様には」 >と大ゴマ使って言っちゃうのが織部 雑誌掲載時は「萎えたわ…大御所様には」 って台詞だったような気がする
209 23/08/02(水)14:57:41 No.1085598963
立場上敵対せざるを得なかったとしても同じ時代を生きた一人の男としてあなたとの間に確かに友情はありました!
210 23/08/02(水)14:59:24 No.1085599322
>漏れる花入れとか水漏れしないように補修されて現存してるもんな つまらん…
211 23/08/02(水)14:59:57 No.1085599445
>>黒黒うっせぇんじゃ老害がとぶんぶんぶんぶん派手派手しい下品な金蝿がよぉってなるの悲しいぜ >あれってお付きの坊さんは蝿なんて居ないよな…? >って言ってたので利休の幻聴と言うか精神の均衡が崩れてた描写よね? 秀吉ディス
212 23/08/02(水)15:00:43 No.1085599595
信長も光秀も殺して担いだ秀吉も邪魔になって家康に始末させようとする利休が漆黒すぎる…
213 23/08/02(水)15:00:56 No.1085599633
>名のある名品が結構現存してるのもまた楽しい >博物館とかでこれミュキンじゃねーか!ってなる 徳島城の庭とかこれが上田殿の…ってなる あとで調べるとがっかりスポット扱いされてたが上田殿がって視点で見ると楽しい場所だった
214 23/08/02(水)15:01:51 No.1085599798
左門の戦を知らないが故の甘さが結構好きなんだ 強かさとか冷徹さが足りない感じが
215 23/08/02(水)15:06:45 No.1085600783
織部焼の深緑というか青緑いいよね
216 23/08/02(水)15:08:23 No.1085601185
実際黒黒うるさいよね利休 なのでこうやって花を添える…
217 23/08/02(水)15:09:43 No.1085601516
堅物で数寄とか分かんねえよって苦悩してたクソ真面目な男が最後に遺すのがミラーボールみたいな茶入れってのがいいよね
218 23/08/02(水)15:10:38 No.1085601744
うぎゃあいいよね…
219 23/08/02(水)15:10:46 No.1085601778
恨むべきは宗匠だと思う 全部あいつの私利私欲で動いてる
220 23/08/02(水)15:11:16 No.1085601904
蛙鳴いたもん!
221 23/08/02(水)15:11:41 No.1085602025
余にこれ以上努力させるな
222 23/08/02(水)15:12:19 No.1085602176
宗次は「」 imgネタじゃないとキレたりdisる
223 23/08/02(水)15:13:28 No.1085602480
仕事優秀で能力も高く行動力も反骨心もある宗次と似てるとか随分持ち上げてくれるじゃないか
224 23/08/02(水)15:13:40 No.1085602522
>うぎゃあいいよね… 毎回「うぎゃあ」ってコマ下あたりにテロップ入ってるの好き
225 23/08/02(水)15:14:22 No.1085602683
ボケ老人に描かれるよりはこっちの方が好き
226 23/08/02(水)15:14:23 No.1085602686
魚屋は武士より強い
227 23/08/02(水)15:15:45 No.1085602980
>堅物で数寄とか分かんねえよって苦悩してたクソ真面目な男が最後に遺すのがミラーボールみたいな茶入れってのがいいよね 光成なんだかんだ好きだ ゲヒ殿とプロレスしたの思い出して転がるとことか
228 23/08/02(水)15:16:05 No.1085603048
うぎゃあのネーミングいいよね…ってなった上田殿の最後作品が「さても」なのイカす
229 23/08/02(水)15:19:31 No.1085603757
作者の撮ったさてもが本当に血の溜ったみたいな色合いで怖い!
230 23/08/02(水)15:19:36 No.1085603780
>宗次は「」 >imgネタじゃないとキレたりdisる いささか口が驕ったように思えまするな 「」成殿
231 23/08/02(水)15:20:34 No.1085603976
後半終盤に出てくる文化人がどいつもこいつも大ボスすぎぎ!
232 23/08/02(水)15:20:57 No.1085604063
秀吉は孤独だったって描かれがちだけど 家康はあんまそういうの無いよね 家康は家康で孤独感はあったと思うんだけど
233 23/08/02(水)15:21:16 No.1085604132
どうして秀吉は一番の理解者である上様を殺してしまったのですか?
234 23/08/02(水)15:21:22 No.1085604168
安土桃山人間投石も実在してたのだろうか
235 23/08/02(水)15:21:48 No.1085604268
>高麗御姐ことヨンジャが真っ当に可愛いヒロインなのは >卑怯と言わざるを得ない デカスロン読んだらそっちにも出てた
236 23/08/02(水)15:22:29 No.1085604418
>どうして利休は一番の理解者である明智様を殺してしまったのですか?
237 23/08/02(水)15:22:39 No.1085604460
うろ覚えだけど新日本ハウスはなんで?ってハレな部分と終わってからみんなでタビ捨ててるケなシーンが素晴らしいと思った気がする
238 23/08/02(水)15:22:48 No.1085604488
>信長も光秀も殺して担いだ秀吉も邪魔になって家康に始末させようとする利休が漆黒すぎる… なんなら帝の暗殺も謀って秀吉の権力独占狙うからな…
239 23/08/02(水)15:23:01 No.1085604534
>安土桃山人間投石も実在してたのだろうか 真実真実 へうげものに描かれた兵器は全て真実じゃ
240 23/08/02(水)15:23:08 No.1085604572
すわっ すわっ すわっ
241 23/08/02(水)15:23:15 No.1085604598
>どうして秀吉は一番の理解者である上様を殺してしまったのですか? 秀吉「どうして…」
242 23/08/02(水)15:23:39 No.1085604676
>真実真実 >へうげものに描かれた兵器は全て真実じゃ 殴りたい…「」と言えど……
243 23/08/02(水)15:24:15 No.1085604810
極めて安全だが念のため言っておこう アディオス アミーゴ…
244 23/08/02(水)15:24:15 No.1085604815
>>安土桃山人間投石も実在してたのだろうか 極めて安全とは思うが一言言っておく
245 23/08/02(水)15:25:05 No.1085604987
>家康はあんまそういうの無いよね >家康は家康で孤独感はあったと思うんだけど キャラが被るから書きようがねぇってのがデカいと思う
246 23/08/02(水)15:25:39 No.1085605124
>家康は家康で孤独感はあったと思うんだけど 周りの家臣頼れるけど天下取った後邪魔くせ~!
247 23/08/02(水)15:26:55 No.1085605403
聚楽斎殿はさぁ
248 23/08/02(水)15:27:19 No.1085605489
理解者を求めているのに周りが去っていった秀吉と自分から旧臣を切り捨てていった家康の対比は描かれてたと思う
249 23/08/02(水)15:27:20 No.1085605495
主役は織部だから孤独を織部に打ち明けるほど味方じゃなかったってだけじゃね?
250 23/08/02(水)15:27:24 No.1085605510
私は…mayやnovやjunを下げる事でimgにいる「」である私を高みに置こうとしていたのだ…
251 23/08/02(水)15:28:46 No.1085605813
猿はなんかどっかで皆同じような描き方になった気がする
252 23/08/02(水)15:28:55 No.1085605857
天下取りRTAでクリア後即死んだからな家康…
253 23/08/02(水)15:29:38 No.1085606015
クリアで言えば秀吉だってクリアはしてたし…
254 23/08/02(水)15:30:07 No.1085606117
拾は真に余の子か? の流れが怖い
255 23/08/02(水)15:31:07 No.1085606359
>>家康は家康で孤独感はあったと思うんだけど >周りの家臣頼れるけど天下取った後邪魔くせ~! 狡兎死して走狗烹らるとは言うもんだからな…
256 23/08/02(水)15:31:10 No.1085606376
秀吉はなんかちょいちょい子供産まれては死んでるのが本当にキツいなと 生涯種無しならまだなんとか出来たろうに あと養子もしぬし
257 23/08/02(水)15:31:31 No.1085606459
おうおう…この「」のレス番号は汚れておる… のこぎり挽きの刑にした後親族皆殺しにせい
258 23/08/02(水)15:31:32 No.1085606464
まぁ史実でも拾は俺の子かわからねーうそくせーって手紙残してるからな… でもこうデレデレっとしてる中で酷薄で冷酷な顔みせる緩急が上手すぎる
259 23/08/02(水)15:32:02 No.1085606560
>クリアで言えば秀吉だってクリアはしてたし… 豊臣を賜った時点で源平藤原には並んでるからな 幕府は興せなかったけど
260 23/08/02(水)15:32:33 No.1085606658
他のキャラ視点の戦国漫画読んでても 結局のぶさる狸のほうが面白いのよね…
261 23/08/02(水)15:33:20 No.1085606818
>他のキャラ視点の戦国漫画読んでても >結局のぶさる狸のほうが面白いのよね… まあ知名度の低い武将って有名イベントにあんまり絡んでないってことだからね…
262 23/08/02(水)15:33:50 No.1085606920
書き込みをした人によって削除されました
263 23/08/02(水)15:34:05 No.1085606966
あんだけ仲良かった正妻との間に子がいないのがなによりあれ
264 23/08/02(水)15:34:20 No.1085607036
>他のキャラ視点の戦国漫画読んでても >結局のぶさる狸のほうが面白いのよね… センゴクでも猿の最後とか石田三成とかが面白いからな…
265 23/08/02(水)15:34:53 No.1085607147
パコりまくっててあの子供の少なさはおかしい
266 23/08/02(水)15:35:36 No.1085607315
三成はやっぱりあの瓢箪の良さに気づいてからの 自分の個性をやりすぎってくらい出したアレの良さがいいのよね… 笑ったら負けよ
267 23/08/02(水)15:35:43 No.1085607345
おねどの秀吉よりもだいぶ長生きだな…?って思ったら 秀吉が24歳の頃におね様が14で恋愛結婚してるのか…
268 23/08/02(水)15:36:20 No.1085607489
木下勝俊や野々村仁清がチョイ役で出てくるのが好き
269 23/08/02(水)15:36:42 No.1085607575
なんやかんやで茶々も秀吉好きだよね
270 23/08/02(水)15:37:19 No.1085607732
>あんだけ仲良かった正妻との間に子がいないのがなによりあれ 信長さんが何か言いたそうだぞ
271 23/08/02(水)15:38:41 No.1085608048
子供関係は利休なんかスルーだ
272 23/08/02(水)15:38:45 No.1085608070
まぁ種が薄いんだろうな…という御辛い結論になる
273 23/08/02(水)15:38:51 No.1085608093
サルはどう描いても栄光と破滅が美しすぎて… 若い頃描いても耄碌するんだよなするし耄碌描いても昔は凄かったできて強すぎる
274 23/08/02(水)15:38:58 No.1085608117
秀吉の妹抱いてるところは可哀想だった
275 23/08/02(水)15:39:40 No.1085608277
>まぁ種が薄いんだろうな…という御辛い結論になる 一度は諦めたんだな…って子供が本当にギリギリにできちゃって完璧に狂うのひどすぎない?
276 23/08/02(水)15:39:44 No.1085608295
>まぁ種が薄いんだろうな…という御辛い結論になる 薄いっていうか全員ホントに猿の種?ってなる
277 23/08/02(水)15:39:46 No.1085608307
そう考えると織部って織田羽柴徳川全部に仕えてて利休の高弟で社交界にも顔がきくから当時の武将軒並み知り合いって オリキャラかってぐらい戦国漫画の主人公に都合いいやつだな
278 23/08/02(水)15:39:47 No.1085608311
>秀吉の妹抱いてるところは可哀想だった 朝日とは名ばかりか…
279 23/08/02(水)15:39:59 No.1085608349
別に秀吉メインの漫画じゃないからいいけど ノブノブエンチャントファイア→清州会議→賤ヶ岳の戦いで畿内を制したシークエンスと その裏で立ち回ったゲヒ殿を見たくはあった
280 23/08/02(水)15:40:05 No.1085608374
>おねどの秀吉よりもだいぶ長生きだな…?って思ったら >秀吉が24歳の頃におね様が14で恋愛結婚してるのか… 昔としては普通の年齢差 犬野郎がおかしいのはまだ10歳とかで犯して孕ませてることだから
281 23/08/02(水)15:40:18 No.1085608417
>秀吉の妹抱いてるところは可哀想だった あれが最初で最後のベットインだし妹は無理矢理離縁させられて針のむしろの徳川に嫁入りさせらるしで可哀想の塊すぎる
282 23/08/02(水)15:40:29 No.1085608461
おねさまは最後まで傑物肝っ玉かあちゃんだったけどもっと闇描いてもいいのよってなる 救いようがなくなっちゃうんだけど
283 23/08/02(水)15:40:39 No.1085608502
>一度は諦めたんだな…って子供が本当にギリギリにできちゃって完璧に狂うのひどすぎない? 諦めて養子に関白まで継承させてたからな… 狂った
284 23/08/02(水)15:41:23 No.1085608690
>別に秀吉メインの漫画じゃないからいいけど >ノブノブエンチャントファイア→清州会議→賤ヶ岳の戦いで畿内を制したシークエンスと >その裏で立ち回ったゲヒ殿を見たくはあった あのへんの激動が面白いのにだいたいの作品でスルーされるよなあ
285 23/08/02(水)15:41:48 No.1085608774
>そう考えると織部って織田羽柴徳川全部に仕えてて利休の高弟で社交界にも顔がきくから当時の武将軒並み知り合いって あいつは豊臣の権力と接待役で茶の湯名人になって茶の湯は全然大したことないんですけお!!って妬みの手紙があちこち残ってるぐらいには広すぎる人脈だからな
286 23/08/02(水)15:42:13 No.1085608869
あーもう諦めて身内でシステム回るように甥っ子使うんだな→子供できたし殺す!信じられん! この流れで良かれと思って完璧に我が子の命脈断ち切ってるのが美しい
287 23/08/02(水)15:42:43 No.1085608991
>あのへんの激動が面白いのにだいたいの作品でスルーされるよなあ 物語としてやるには中弛みするあたりなのかもしれん
288 23/08/02(水)15:43:14 No.1085609096
ワシの子じゃなくても夢を見させろよ? 出ないと殺すぞ
289 23/08/02(水)15:43:26 No.1085609123
キヨス・パーティとかバトルオブシズガタケとかそれだけで一本話作れちゃうから…終わらないから…
290 23/08/02(水)15:43:41 No.1085609180
まだ信長実子が生きて織田家存続しているのに 実験を奪い取る家臣って何なの…
291 23/08/02(水)15:44:08 No.1085609265
ひでじに健康な男子生まれちゃったからコイツ絶対跡目譲らないだろ殺す!ってなったんだろうな
292 23/08/02(水)15:44:37 No.1085609362
>まだ信長実子が生きて織田家存続しているのに >実験を奪い取る家臣って何なの… ウスノロと単細胞なのが悪い
293 23/08/02(水)15:44:58 No.1085609424
>まだ信長実子が生きて織田家存続しているのに >実験を奪い取る家臣って何なの… これについてはそういう時代だったしやっぱ長男しっかり殺した明智がえらいというかなんというか でも担ぎ上げられなかったおかげで血脈しっかり残ったとも言える
294 23/08/02(水)15:45:19 No.1085609488
一応三法師は一国貰ってるから… 政治的権力は丸々もらわれていったけど
295 23/08/02(水)15:45:22 No.1085609506
本能寺の変と秀吉の末期の狂い方はドラマとして完璧だよね… ゲームとかやってると本能寺の変なかったらそりゃそのまま勝つ流れでしかないし
296 23/08/02(水)15:45:45 No.1085609570
>願わくば >明智殿のような >家臣思いな >お方 麒麟視聴者「そうだね…」 どうする視聴者「そうかな…?」
297 23/08/02(水)15:46:01 No.1085609613
秀頼はかなりの大人物で数奇に理解もあるけど天下取ったらやっぱり腐るんだろうなってなる 途中で死んだとはいえ天下人の孤独に耐えた上様が例外なんだろうな
298 23/08/02(水)15:46:10 No.1085609641
有楽斎が当時基準でもクズofクズと思うんだけど憎めないキャラで強いなって思う
299 23/08/02(水)15:46:21 No.1085609680
novが本命を信忠にして信雄とかにはそんなに権威とか与えてなかったからね マジで織田本流皆殺しにしたみっちーの手際は鮮やか
300 23/08/02(水)15:46:22 No.1085609684
秀吉は成り上がり切って天下人となり老醜から滅ぶまでが完璧すぎてな…
301 23/08/02(水)15:47:13 No.1085609860
信長実子が蹴落とされたのは長男に権力集中してたのと織田家が元は高貴な身分でもなんでもないのと、所領が信雄も信孝も一国支配程度なのと、立ち回りの不味さ…何もかもダメだな!
302 23/08/02(水)15:47:36 No.1085609937
猿は最側近に御運が開けましたぞーー!!1!!1!する織田嫌いおじさんがいたのも面白いんだ 最高でしたね大河黒田官兵衛
303 23/08/02(水)15:47:44 No.1085609957
>秀吉は成り上がり切って天下人となり老醜から滅ぶまでが完璧すぎてな… 辞世の句が悟りきってる…
304 23/08/02(水)15:47:56 No.1085609996
そりゃ兄の息子を腹斬らせて自分はとっとと逃亡してのうのうと豊人に尻尾振って生き残ってたら世間の印象最悪よ まったく気にせず戦国の世泳ぎ切ったけど
305 23/08/02(水)15:48:26 No.1085610107
>そりゃ兄の息子を腹斬らせて自分はとっとと逃亡してのうのうと豊人に尻尾振って生き残ってたら世間の印象最悪よ >まったく気にせず戦国の世泳ぎ切ったけど なんなのこいつ…
306 23/08/02(水)15:48:26 No.1085610109
木下勝俊が文化面で 木下延俊は政治面で それぞれ近代まで系譜を連ねてる
307 23/08/02(水)15:48:29 No.1085610121
>マジで織田本流皆殺しにしたみっちーの手際は鮮やか だけどノッブもノッブタダも死体見つけられなくて当人の首は締まるという
308 23/08/02(水)15:48:34 No.1085610143
信忠の死に方も中々悲しい へうげで見たとき笑うところかこれ…?ってなったが
309 23/08/02(水)15:48:37 No.1085610160
>猿は最側近に御運が開けましたぞーー!!1!!1!する織田嫌いおじさんがいたのも面白いんだ こいつこわ… 生かしてたらなにするかわからん…
310 23/08/02(水)15:48:47 No.1085610196
>novが本命を信忠にして信雄とかにはそんなに権威とか与えてなかったからね >マジで織田本流皆殺しにしたみっちーの手際は鮮やか これで首さえとれていれば…
311 23/08/02(水)15:50:04 No.1085610425
官兵衛のポジションからするとノッブがこう…殿とは一切関係なく死なねえかな…って思うのは本当に普通だからな つい口から最高の笑顔で出ちゃった!
312 23/08/02(水)15:50:16 No.1085610465
「」よこのスレの出で立ちを評してみよ
313 23/08/02(水)15:50:33 No.1085610518
>有楽斎が当時基準でもクズofクズと思うんだけど憎めないキャラで強いなって思う 俺全然関係ねーし…で生き残って幕末までしっかり家を残したのまじですごいよ ていうか今になって見てもほんと奇跡の立ち回りだよ
314 23/08/02(水)15:51:54 No.1085610765
何ぞここで斬り合いでも…!?って茶室でどうくつろげというのだろう
315 23/08/02(水)15:52:07 No.1085610804
>本能寺の変と秀吉の末期の狂い方はドラマとして完璧だよね… >ゲームとかやってると本能寺の変なかったらそりゃそのまま勝つ流れでしかないし 本能寺の変がなかったら信長中国侵略編が始まってたんじゃないの
316 23/08/02(水)15:52:32 No.1085610900
猿は成り上がりだから仕方ねえんだけど最高の現場指揮官だらけで官僚部下全然いなくてな… そりゃ五奉行システムで人の家の官僚システムにのっかって支配するしかねえわ
317 23/08/02(水)15:52:47 No.1085610943
上田どのとしてはあれがトゲトゲした茶室が最高のひょうげだから… 怖い! ケツの穴が冷える!
318 23/08/02(水)15:53:41 No.1085611138
>>有楽斎が当時基準でもクズofクズと思うんだけど憎めないキャラで強いなって思う 織田の源吾は人ではないよ
319 23/08/02(水)15:55:04 No.1085611422
>信長実子が蹴落とされたのは長男に権力集中してたのと織田家が元は高貴な身分でもなんでもないのと、所領が信雄も信孝も一国支配程度なのと、立ち回りの不味さ…何もかもダメだな! それからもいろんな紆余曲折あるんだけど色々と巡り巡って信雄が存続させるわけだからなんというか面白い話だよな… あいつのせいで滅亡の危機迎えてるともあいつのおかげでその危機を切り抜けたとも言える
320 23/08/02(水)15:55:06 No.1085611430
途中からずっと顔にトーンかかってるのが気になったな
321 23/08/02(水)15:57:02 No.1085611891
最後の楢柴渡すところ好き
322 23/08/02(水)15:57:24 No.1085611974
fu2425322.jpg 登場人物が最後に何を欲するかって割と初期に本人が言ってたりするよね
323 23/08/02(水)15:58:32 No.1085612241
お世話になり申した
324 23/08/02(水)15:58:52 No.1085612319
信長は自分の時はお家騒動あったから自分の子はそうならんようにしっかり長男の権力固めたんだろうけど それが弱点になったわけだね
325 23/08/02(水)16:03:39 No.1085613450
>信長は自分の時はお家騒動あったから自分の子はそうならんようにしっかり長男の権力固めたんだろうけど >それが弱点になったわけだね まさか孫が幼いまま自分も息子も同時に死ぬとはなあ
326 23/08/02(水)16:05:50 No.1085613904
>まさか孫が幼いまま自分も息子も同時に死ぬとはなあ まさか弟が息子に切腹勧めるとか…
327 23/08/02(水)16:07:10 No.1085614206
>お世話になり申した (くっつく腹)
328 23/08/02(水)16:07:18 No.1085614233
>>まさか孫が幼いまま自分も息子も同時に死ぬとはなあ >まさか弟が息子に切腹勧めるとか… 更に遠い未来姪っ子も見捨てて脱出する弟
329 23/08/02(水)16:07:20 No.1085614241
>まさか弟が息子に切腹勧めるとか… 義理… 名誉… 己… 秤に掛ければやはり重きは…
330 23/08/02(水)16:08:19 No.1085614456
>>まさか孫が幼いまま自分も息子も同時に死ぬとはなあ >まさか弟が息子に切腹勧めるとか… 切腹見届けたうえで逃げてるのが本当に外道すぎるんだよね
331 23/08/02(水)16:09:33 No.1085614754
アンチ家康最大手の漫画
332 23/08/02(水)16:10:00 No.1085614847
>アンチ家康最大手の漫画 言うほどアンチかな!?
333 23/08/02(水)16:10:47 No.1085615015
>アンチ家康最大手の漫画 確かにクソと精液同時噴出なんて他では見ないが…
334 23/08/02(水)16:12:11 No.1085615341
俺も己の止まぬ野心を恨んでおるって台詞いいよね
335 23/08/02(水)16:12:22 No.1085615374
>いつか大河で見たいなぁへうげもの 可能性あるのかな