23/08/01(火)21:15:51 >ネタに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/01(火)21:15:51 No.1085383711
>ネタにされがちだけどめっちゃ強いよねこいつ
1 23/08/01(火)21:16:40 No.1085384098
めっちゃ強いから余計ネタになってんだよ!
2 23/08/01(火)21:17:43 No.1085384605
これで普通にその辺の怪獣レベルだったらどれだけ良かったか……
3 23/08/01(火)21:18:25 No.1085384926
令和のコダイゴンジアザー
4 23/08/01(火)21:19:49 No.1085385577
強いからネタにされるタイプだろ
5 23/08/01(火)21:20:36 No.1085385926
不届き者を発見! 拙者が、あっ、斬り申す~! えい!えい!えい!えい!(射撃) むむ!あっ、ちょこざいな~! むむ!えい!えんがちょい…(転倒) 斬る!ハァーッ、フジヤマ斬波! あっ、斬る、斬る、斬る!斬るぅ! いよいしょ!ああっ、おぼろ突きぃ~! お覚悟召されよ~!これぞ、諸行無常ぉ! おのれ、モノノケめ! むん!落ち武者オーラ、ヒトダマ大車輪! あっ、ウキヨ防壁ぃ~!ハァ! ケータケタケタケタケタ、ケータケタケタケタケタ ケータケタケタケタケタ、ケータケタケタケタケタ ぐわっ!天晴れ~!(爆散)
6 23/08/01(火)21:24:48 No.1085387872
>ぐわっ!天晴れ~!(爆散) これを見にきた
7 23/08/01(火)21:25:44 No.1085388345
なんかギャグっぽいしそこまで強そうな敵じゃねえな… グリッターとナースデッセイの協力でやっと倒せた強敵とは思わないじゃん…
8 23/08/01(火)21:29:30 No.1085390132
ふざけた技でマキシマナースキャノンを防御するな
9 23/08/01(火)21:30:29 No.1085390631
メカって事はオリジナルとなったムサシンが存在してるはずなんだよな…
10 23/08/01(火)21:33:27 No.1085392100
登場までの経緯も完全にギャグキャラ路線なのに…
11 23/08/01(火)21:34:24 No.1085392591
>メカって事はオリジナルとなったムサシンが存在してるはずなんだよな… メカギラスみたいなネーミングの付け方だっただけでは….
12 23/08/01(火)21:37:57 No.1085394471
書き込みをした人によって削除されました
13 23/08/01(火)21:38:14 No.1085394601
メカ怪獣界だとインペライザーとかギャラクトロン位なら勝てるんじゃないかこいつ
14 23/08/01(火)21:41:07 No.1085396043
こいつヒュドラムにぶつければ倒せたんでは?
15 23/08/01(火)21:43:40 No.1085397331
>こいつヒュドラムにぶつければ倒せたんでは? 1.サタンデロスの二の舞になりたくない 2.こんなんで倒しても納得できない 好きな方を選べ
16 23/08/01(火)21:44:23 No.1085397699
トリガーとトリガーダークとメカムサシンの力を合わせた最終局盤いいよね…
17 23/08/01(火)21:45:52 No.1085398419
お前の推しはコイツより人気あるの?
18 23/08/01(火)21:46:28 No.1085398703
トリガーデッカー世界はメガロゾーアとマザースフィアが2トップでその下にこいつがいる
19 23/08/01(火)21:47:59 No.1085399436
>おのれ、モノノケめ! おめーだよ! これを見に来た
20 23/08/01(火)21:48:02 No.1085399466
防衛隊ロボが苦戦ばかりだけど趣味で作ったであろうメカムサシンやたら強いあたり技術の差はすごいんだな
21 23/08/01(火)21:54:30 No.1085402746
この意味の分からなさとか突然出て来て強いとか実に第二期ウルトラマンの味があるなこいつ トリガーって平成三部作ティガリスペクトだったはずだが
22 23/08/01(火)21:54:47 No.1085402888
昭和の時代だとストーリーと関係なく突然クソ強いやつがポップするのはよくあるけど ストーリー性強めでパワーアップ形態もある現代にお出しすると途端に最強ランキングを塗り替える厄と化す
23 23/08/01(火)21:55:26 No.1085403226
ロボってことは理論上こいつ量産できるんだよな…
24 23/08/01(火)21:59:53 No.1085405542
ジャグラーはウルトロイドとかじゃ無くコイツを狙うべきだった
25 23/08/01(火)22:02:37 No.1085406951
シリアスも熱いシーンも入ってるから頭がどうにかなりそうになる話
26 23/08/01(火)22:03:29 No.1085407355
ギャグ怪獣=強い! ロボ怪獣=強い!! 和風怪獣=つよい! それを掛け合わせる=めっちゃつよい!!!
27 23/08/01(火)22:07:22 No.1085409313
>ジャグラーはウルトロイドとかじゃ無くコイツを狙うべきだった 平気で制圧できるだろうからな… D4も下手したらウキヨ防壁でどうにかなるだろうし
28 23/08/01(火)22:11:38 No.1085411233
>トリガーとトリガーダークとメカムサシンの力を合わせた最終局盤いいよね… あってるけどあってない!!!
29 23/08/01(火)22:12:11 No.1085411493
トリガーダークに刀渡すために和風ロボだったのかなってぐらいトリガーダークに刀が似合ってる
30 23/08/01(火)22:12:25 No.1085411601
>ジャグラーはウルトロイドとかじゃ無くコイツを狙うべきだった 別に強いロボが欲しかった訳じゃねーから!
31 23/08/01(火)22:12:47 No.1085411783
>トリガーダークに刀渡すために和風ロボだったのかなってぐらいトリガーダークに刀が似合ってる 実際その通りだったはず
32 23/08/01(火)22:12:54 No.1085411835
>トリガーダークに刀渡すために和風ロボだったのかなってぐらいトリガーダークに刀が似合ってる 実際にトリガーダークに刀持たせてえ~~!!ってなった辻本監督の仕業
33 23/08/01(火)22:13:24 No.1085412068
ヒトダマ大車輪がスローになるとばっちり顔が残ってるのが気色悪い
34 23/08/01(火)22:14:39 No.1085412617
どこのだれが作ってどうやってイグニスはこれを手に入れたんだよ
35 23/08/01(火)22:15:00 No.1085412770
>>ジャグラーはウルトロイドとかじゃ無くコイツを狙うべきだった >平気で制圧できるだろうからな… >D4も下手したらウキヨ防壁でどうにかなるだろうし メインウェポンも刀でそのまま戦えてちょうどいい
36 23/08/01(火)22:15:52 No.1085413172
トレジャーハンターとしてやってた中でのゴクジョーであるスレ画と地球に来てから見つけたゴクジョーであるトリガーたちとの縁の両方使ってヒュドラムって過去を乗り越えるのマジで良い話なんだよ…
37 23/08/01(火)22:16:58 No.1085413630
ドシリアスなストーリーに紛れ込んだストーリー上欠かすことのできない強烈な異物
38 23/08/01(火)22:18:46 No.1085414383
>トレジャーハンターとしてやってた中でのゴクジョーであるスレ画と地球に来てから見つけたゴクジョーであるトリガーたちとの縁の両方使ってヒュドラムって過去を乗り越えるのマジで良い話なんだよ… マジこいつの戦闘シーンだけが異物すぎる…
39 23/08/01(火)22:18:55 No.1085414448
メカムサシンヘビクラカスタム見てえなあ
40 23/08/01(火)22:19:30 No.1085414707
CVその辺にいた監督
41 23/08/01(火)22:21:19 No.1085415405
メカムサシンだけあらゆるものが異質すぎるんだよな… 謎のボタンで出てくるなよくわからん攻撃するな喋るな一挙手一投足が訳わかんねえんだよお前
42 23/08/01(火)22:22:06 No.1085415719
テンプラー星人ってなんだお前
43 23/08/01(火)22:24:50 No.1085416826
>テンプラー星人ってなんだお前 ぜってー呑みの席か酔った勢いで決めたようなネーミング
44 23/08/01(火)22:32:17 No.1085419741
メカコジロンとかそのうち出てきそう
45 23/08/01(火)22:33:44 No.1085420321
異様にかっこいい刀 トリガーダークのデザインが渋めだから良く似合う…
46 23/08/01(火)22:36:06 No.1085421172
>異様にかっこいい刀 >トリガーダークのデザインが渋めだから良く似合う… ショーとかでお出しされるとすごいテンション上がる