23/08/01(火)20:35:27 あくら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/01(火)20:35:27 No.1085364606
あくらつな惑星→あくらつなぬになるの酷すぎない?
1 23/08/01(火)20:36:18 No.1085365010
全てが繋がってしまった
2 23/08/01(火)20:36:24 No.1085365055
花畑のヌシがキーキャラクターすぎる…
3 23/08/01(火)20:37:00 No.1085365302
初めてヌマアラシ級が出たと思ったらこの始末!
4 23/08/01(火)20:37:36 No.1085365590
>花畑のヌシがキーキャラクターすぎる… 多分パッケージの中央で寝てるやつ
5 23/08/01(火)20:37:38 No.1085365607
今日は感想残していってもいいのか!?
6 23/08/01(火)20:37:49 No.1085365697
猫の惑星がそのままの意味だとは…
7 23/08/01(火)20:37:56 No.1085365749
これまで登場したあくらつな原生生物が束になっても勝てないと言う確信があるあの帝
8 23/08/01(火)20:38:27 No.1085365992
>>花畑のヌシがキーキャラクターすぎる… >多分パッケージの中央で寝てるやつ パッケージ裏に可愛らしい子ぬがいるんだよね
9 23/08/01(火)20:38:37 No.1085366085
ダンドリバトルをしてきたライバル達も恐れおののく最強の数と質の暴力
10 23/08/01(火)20:38:47 No.1085366158
つまりプレイヤーがぬと戦うという事は…
11 23/08/01(火)20:39:05 No.1085366272
子ぬだけでもあくらつな生き物扱いなのにさぁ…
12 23/08/01(火)20:39:09 No.1085366313
百鬼夜行最後のサンフラワーでダンデライオン良いよね…
13 23/08/01(火)20:39:47 No.1085366609
(苦戦した生物達が子ぬに襲われて死ぬ) (フェロモンを撒くけどヌシに比べると心許ない) (遠くにデカいナニカがいる) (花畑のヌシはいない)
14 23/08/01(火)20:39:47 No.1085366615
アワナメコぐらいの多勢じゃないとまともに抵抗すらもできなさそうだ
15 23/08/01(火)20:40:02 No.1085366718
ノリでレスした不眠症チャッピーになんかしっかりした意味できててダメだった
16 23/08/01(火)20:40:04 No.1085366730
中央に可愛い猫たんぽぽのイラストが描かれてる系ソフト
17 23/08/01(火)20:40:09 No.1085366792
侵略者から最後の生き残りのヌシを守るために勝てないと分かっていても戦いを挑む原生生物達いいよね…
18 23/08/01(火)20:40:32 No.1085366967
>>花畑のヌシがキーキャラクターすぎる… >多分パッケージの中央で寝てるやつ 日陰だと思ってたやつがぬの影だってプレイしてから気づくやつ
19 23/08/01(火)20:40:50 No.1085367118
常に催眠剤出してないと生きられない星
20 23/08/01(火)20:40:55 No.1085367163
ミカドネコタンポポ 和名 ジョオウキクカブリ ネコタンポポ科の長寿個体。ネコタンポポ科を生む母親であり非常に発達した肢体を持つ。その巨体でありながら恐ろしいまでの跳躍力と速度を持ち、この惑星の原生生物の中でも一二を争うほど。あまりの速度からか、体毛の摩擦によって周辺にプラズマを発生させている。凶暴さは折り紙付きで、狩猟以外に「遊び」で獲物を殺すなどの行動が見られるが巨大化した結果、相対的に小さな個体には反応を示さない。この個体を倒すことは非常に難しく、オタカラの回収を狙う場合はなんとかしてオタカラを吐き出させるしかないだろう ネコタンポポ科は特定のフェロモンを嫌う傾向がありその近隣に立ち寄らないことが判明している。フェロモンをなんとか収集し利用できればこの未曾有の脅威も退けられるかもしれない
21 23/08/01(火)20:40:59 No.1085367189
荒野を走るしにがぬの列 黒く歪んで真っ赤に燃える
22 23/08/01(火)20:41:11 No.1085367285
星の頂点と命運を賭けた戦いになるとは…
23 <a href="mailto:供養">23/08/01(火)20:41:12</a> [供養] No.1085367295
ムツアシホカシ 和名:オサテムツアシサライムシ 大型のサライムシの仲間。 この惑星の生物では珍しく三対の脚を持つ。 自身が掴むことができる小型の生物や幼体を見つけると六本の脚を器用に使って住処へと連れ去り、地面に叩きつけて体液を啜る。 養分を体内で分解する過程で発生した気体を自身の体液と混ぜ合わせることで特殊なガスを生成し、これを常時体表から発することで生じる浮力を大型の体で飛行する補助としている。 また、このガスには催眠作用があり、これにより自身の安全を確保しつつ効率的に獲物を攫っている。 本種が生息する地域では幼体が根こそぎ狩られることで数年後には生物がいなくなる傾向があり、この事から「サラチムシ」という異名で呼ばれる。
24 23/08/01(火)20:41:19 No.1085367340
ぬああ…臭いんぬ… ↓ 臭いが弱くなってきたんぬ… ↓ 臭いがなくなったんぬ…入るんぬ~
25 23/08/01(火)20:41:29 No.1085367415
tanpopo出すんぬ!
26 23/08/01(火)20:42:08 No.1085367716
多分ティザーPVのラストで可愛いあざとい子ぬの登場ムービーが流れて プレイヤーは今作のマスコット枠かと推理するけど 終盤になって捕食者の帰還が始まらないと流れないムービーで驚く
27 23/08/01(火)20:42:24 No.1085367866
愚かでいいのだろう見渡す夢の痕
28 23/08/01(火)20:42:27 No.1085367887
今回睡眠がテーマすぎない?
29 23/08/01(火)20:42:34 No.1085367955
もしかしてスタート時点から見えていた山だと思っていたものは…
30 23/08/01(火)20:42:35 No.1085367962
そりゃみんな吸ったら混乱するリスク背負ってでもヌシの近くに集まってるし守ってるよ…
31 23/08/01(火)20:42:47 No.1085368041
この星なんか臭いやつとか眠らせてくるやつ多すぎるなあ…倒すか! よしこれで環境よくなったz
32 23/08/01(火)20:42:48 No.1085368051
>本種が生息する地域では幼体が根こそぎ狩られることで数年後には生物がいなくなる傾向があり、この事から「サラチムシ」という異名で呼ばれる。 子ぬの内になんとしてでも殺すという強い意志が感じられる
33 23/08/01(火)20:42:52 No.1085368089
紛らわしいからスレ画に感想とか書いといてほしい
34 23/08/01(火)20:42:57 No.1085368122
デケェエビとかヘビガラスモドキを超える悪辣モンスターが出てくるとは思わんのよ
35 23/08/01(火)20:43:00 No.1085368160
>ぬああ…臭いんぬ… >↓ >臭いが弱くなってきたんぬ…斥候送るんぬ! >↓ >臭いがなくなったんぬ…入るんぬ~
36 23/08/01(火)20:43:05 No.1085368190
巨大サライムシに攫われたルーイ&オッチンは行方不明で最初は旧式オニヨンで乗り込むからオリマー&3ピクミンなんだけど途中で虹ダマグモオニヨン&ルーイ&オッチン&全ピクミンが参戦する演出好き
37 23/08/01(火)20:43:42 No.1085368449
ヌシ殺しは大罪だよ…
38 23/08/01(火)20:43:45 No.1085368466
>ミカドネコタンポポ あーこれ女帝だから天照大神か…
39 23/08/01(火)20:43:48 No.1085368487
>今回睡眠がテーマすぎない? 生物における三大欲求のうち睡眠だけはかなり特別な位置づけだからな… 寝られない脅威が存在するっていうのは生命の危機だ
40 23/08/01(火)20:44:06 No.1085368600
>巨大サライムシに攫われたルーイ&オッチンは行方不明で最初は旧式オニヨンで乗り込むからオリマー&3ピクミンなんだけど途中で虹ダマグモオニヨン&ルーイ&オッチン&全ピクミンが参戦する演出好き ちょっと待てダマグモオニヨンこっち側なのか
41 <a href="mailto:原生生物">23/08/01(火)20:44:07</a> [原生生物] No.1085368611
>この星なんか臭いやつとか眠らせてくるやつ多すぎるなあ…倒すか! >よしこれで環境よくなったz おばか!!!!
42 23/08/01(火)20:44:12 No.1085368655
多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる
43 23/08/01(火)20:44:28 No.1085368790
>ヌシ殺しは大罪だよ… おたからセンサーが反応したから…
44 23/08/01(火)20:44:33 No.1085368833
猫がよく寝ているのは別次元の存在が眠らせているからかもしれない…
45 23/08/01(火)20:44:38 No.1085368861
>>巨大サライムシに攫われたルーイ&オッチンは行方不明で最初は旧式オニヨンで乗り込むからオリマー&3ピクミンなんだけど途中で虹ダマグモオニヨン&ルーイ&オッチン&全ピクミンが参戦する演出好き >ちょっと待てダマグモオニヨンこっち側なのか ルーイがなんとかしたんだろう…
46 23/08/01(火)20:44:42 No.1085368890
>今回睡眠がテーマすぎない? オリマーも睡眠が大事って言ってるし…
47 23/08/01(火)20:44:46 No.1085368917
>多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる 親個体が子個体を逃すために殿してそう
48 23/08/01(火)20:44:48 No.1085368935
泣くやつとかサイズが小さいから見逃されてるだけなんだろうな…
49 23/08/01(火)20:44:52 No.1085368950
>ちょっと待てダマグモオニヨンこっち側なのか 帝ぬの前には種族関係無く協力しないと絶滅するからとか……?
50 23/08/01(火)20:44:54 No.1085368966
>寝られない脅威が存在するっていうのは生命の危機だ 睡眠時に襲われる事へのあまりの恐怖で絶滅した生物すら出るのがね…
51 23/08/01(火)20:44:59 No.1085368990
溶岩地帯に何とか誘き寄せてタツノオトシゴで燃やす!
52 23/08/01(火)20:45:00 No.1085369005
概ね現実サイズのぬが敵だと考えればダイオウデメマダラなんてねずみくらいのサイズだからな 1のダイオウデメマダラの5倍くらいのデカさだと思うぞ女王ぬ
53 23/08/01(火)20:45:03 No.1085369015
これ恐らくぬの棲家の前が花畑だよね
54 23/08/01(火)20:45:03 No.1085369016
あの星に近付くと眠くなって墜落するらしいぞ…
55 23/08/01(火)20:45:10 No.1085369070
エンディングは花畑の主の幼体が他のムシ達に育てられる映像になりそうだ
56 23/08/01(火)20:45:32 No.1085369267
>泣くやつとかサイズが小さいから見逃されてるだけなんだろうな… 涙美味しすぎるんぬ 気に入ったから見逃してやるんぬ
57 23/08/01(火)20:45:49 No.1085369407
>>多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる >親個体が子個体を逃すために殿してそう (全く子ぬのスピードについていけない原生生物)
58 23/08/01(火)20:46:02 No.1085369492
この星の場合オニヨンが飛べる理由ってさ…
59 23/08/01(火)20:46:10 No.1085369549
不眠症がまさかキーとは思わんじゃん
60 23/08/01(火)20:46:14 No.1085369575
>>多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる >親個体が子個体を逃すために殿してそう 皆体から出ろ!ぬの前で親を起爆させる!!!!!
61 23/08/01(火)20:46:21 No.1085369633
ここの原生生物ダンドリ力高いやつが多いから必然的に大同盟組まないと終わると考えたと思われる
62 23/08/01(火)20:46:21 No.1085369635
>概ね現実サイズのぬが敵だと考えればダイオウデメマダラなんてねずみくらいのサイズだからな >1のダイオウデメマダラの5倍くらいのデカさだと思うぞ女王ぬ 勝てねぇ
63 23/08/01(火)20:46:26 No.1085369670
宇宙怪獣に抵抗する現地生物みてえだ…
64 23/08/01(火)20:46:29 No.1085369697
>この星の場合オニヨンが飛べる理由ってさ… 少しでも遅いとジャンピングキャッチされそう
65 23/08/01(火)20:46:38 No.1085369752
近づこうとする斥候を牽制する不眠症 ガス撒きつつ食っちゃ寝してるけどこいつの食べ残しで他の原生生物の餌も育つから全ての要になる楽園のヌシ ヌシより匂いは薄いけどより広範囲に撒き散らすムツアシホカシ この三匹がこの地域一帯を支えています 皆死んだ
66 23/08/01(火)20:46:54 No.1085369861
>宇宙怪獣に抵抗する現地生物みてえだ… ウルトラマンガイアの怪獣達と同じパターンだよね
67 23/08/01(火)20:47:01 No.1085369930
>>>多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる >>親個体が子個体を逃すために殿してそう >皆体から出ろ!ぬの前で親を起爆させる!!!!! あ~~…!
68 23/08/01(火)20:47:06 No.1085369960
>>>多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる >>親個体が子個体を逃すために殿してそう >皆体から出ろ!ぬの前で親を起爆させる!!!!! ベビーシッターの鑑すぎる…そりゃ共生するわ
69 23/08/01(火)20:47:08 No.1085369983
fu2422894.jpg たんぽぽでモスバーガーコラボのギュスターヴくん思い出した
70 23/08/01(火)20:47:11 No.1085369997
帝ぬの雷で花畑が炎の海と化すんだよね…
71 23/08/01(火)20:47:35 No.1085370143
ピクミンがだいたい2cmだからぬの手程度の大きさだ
72 23/08/01(火)20:47:36 No.1085370150
>近づこうとする斥候を牽制する不眠症 >ガス撒きつつ食っちゃ寝してるけどこいつの食べ残しで他の原生生物の餌も育つから全ての要になる楽園のヌシ >ヌシより匂いは薄いけどより広範囲に撒き散らすムツアシホカシ >この三匹がこの地域一帯を支えています >皆死んだ >>臭いが弱くなってきたんぬ…斥候送るんぬ! >>↓ >>臭いがなくなったんぬ…入るんぬ~
73 23/08/01(火)20:47:39 No.1085370169
>不眠症がまさかキーとは思わんじゃん ただの遺伝子変異で過敏になりすぎた哀れな絶滅生態かと思いきやそうならざるを得ない環境が構築された!
74 23/08/01(火)20:47:42 No.1085370201
花畑クリアした後に夜になると…
75 23/08/01(火)20:47:43 No.1085370202
>皆死んだ そうだプレイヤー お前が壊した
76 23/08/01(火)20:48:04 No.1085370374
>>不眠症がまさかキーとは思わんじゃん >ただの遺伝子変異で過敏になりすぎた哀れな絶滅生態かと思いきやそうならざるを得ない環境が構築された! 遺伝子にまで刻み付けられた根元的恐怖…
77 23/08/01(火)20:48:12 No.1085370439
初見時 「うわー!猫だ!可愛い~」
78 23/08/01(火)20:48:13 No.1085370447
絶滅か、生存か
79 23/08/01(火)20:48:13 No.1085370450
原生生物全員のヘイトがぬに向いて実質共同するみたいな感じで共に戦いたい
80 23/08/01(火)20:48:21 No.1085370504
サラチムシというかこいつが頑張らないと大陸が更地になる…
81 23/08/01(火)20:48:29 No.1085370553
>>>>多分猫が出現しだしたステージで原生生物達が阿鼻叫喚になってる >>>親個体が子個体を逃すために殿してそう >>皆体から出ろ!ぬの前で親を起爆させる!!!!! >ベビーシッターの鑑すぎる…そりゃ共生するわ これも繋がるの凄いな…
82 23/08/01(火)20:48:34 No.1085370593
結果的に不眠症じゃないとサライムシ環境下で戦えないの良く出来てるな…
83 23/08/01(火)20:48:44 No.1085370663
>近づこうとする斥候を牽制する不眠症 >ガス撒きつつ食っちゃ寝してるけどこいつの食べ残しで他の原生生物の餌も育つから全ての要になる楽園のヌシ >ヌシより匂いは薄いけどより広範囲に撒き散らすムツアシホカシ >この三匹がこの地域一帯を支えています >皆死んだ ここにボス級で硬いエビとかヘビガラスモドキとかカエルとかがぬの一般個体の相手してそうで…
84 23/08/01(火)20:48:47 No.1085370680
>エンディングは花畑の主の幼体が他のムシ達に育てられる映像になりそうだ ピクミンから原生生物まで皆争わずすやすや眠ってるんだよね ラストに嫌な顔して反対方向に向かうぬで終わり
85 23/08/01(火)20:48:50 No.1085370711
>原生生物全員のヘイトがぬに向いて実質共同するみたいな感じで共に戦いたい ヌシの子供が最終防衛ラインの奥にいるんだよね
86 23/08/01(火)20:49:02 No.1085370796
それこそ尻尾の一振りで周辺の原生生物即死とかありうる その尻尾の範囲も早いし逃れる場所はないぞ
87 23/08/01(火)20:49:06 No.1085370821
悪辣かと思いきやギリギリの攻防戦を繰り広げてた
88 23/08/01(火)20:49:22 No.1085370923
これ責任とって「」リマー達がぬを根絶しなきゃダメなのでは…