虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/01(火)20:16:40 ID:P18Kf0C. 再現成... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/01(火)20:16:40 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085355396

再現成功してる…

1 23/08/01(火)20:17:17 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085355701

LK99はありまぁす!

2 23/08/01(火)20:17:21 No.1085355728

浮上するのは結構見た

3 23/08/01(火)20:19:06 No.1085356615

実在するならガチモンのノーベル賞候補だが つか文明のパラダイムシフト間違いないが

4 23/08/01(火)20:23:06 No.1085358576

まだ慌てるような時間じゃない

5 23/08/01(火)20:23:17 No.1085358675

まじで韓国が世界変えてくれたな

6 23/08/01(火)20:24:41 No.1085359344

どこのニュースだ?

7 23/08/01(火)20:25:30 No.1085359710

これで地球温暖化止まる?

8 23/08/01(火)20:27:09 No.1085360570

エネルギーの伝達ロスが無くなるのはわかるけど 半導体とは何か関係ある?

9 23/08/01(火)20:28:10 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085361054

今日1日で一気に存在確率あがったなぁ

10 23/08/01(火)20:29:15 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085361604

https://x.com/altryne/status/1686279028523847680 反磁性を示してるのはもう確定

11 23/08/01(火)20:29:34 No.1085361743

ああヒ…じゃなかったメでLK99を検索すればいいのか

12 23/08/01(火)20:30:07 No.1085362000

どこの株を買ったらいいの!?

13 23/08/01(火)20:30:43 No.1085362338

強めのグラファイトくらいにはなれるのか

14 23/08/01(火)20:30:43 No.1085362339

本当だったら論文書いたのはアマチュアじゃないかみたいなコメントは何だったんだよ

15 23/08/01(火)20:30:53 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085362415

>どこの株を買ったらいいの!? 先物でもう関連素材全部爆上がってるよ

16 23/08/01(火)20:30:58 No.1085362463

謎の反磁性物質なのはほぼ確定 アメリカのシミュレーションが正しければ常温超電導体なのもほぼ確だけどこれ純度高めるの無理じゃないってなってる

17 23/08/01(火)20:31:42 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085362825

>アメリカのシミュレーションが正しければ常温超電導体なのもほぼ確だけどこれ純度高めるの無理じゃないってなってる だから公開したんだろうねぇ

18 23/08/01(火)20:31:50 No.1085362895

>アメリカのシミュレーションが正しければ常温超電導体なのもほぼ確だけどこれ純度高めるの無理じゃないってなってる 純度高められないのは何で?

19 23/08/01(火)20:32:06 No.1085363017

>どこの株を買ったらいいの!? これはまだ未完成なので一番完成させそうなところ…アメリカ…か?

20 23/08/01(火)20:32:08 No.1085363040

マジで再現成功したのか 大変な事になったな

21 23/08/01(火)20:32:24 No.1085363175

シミュレーションで物質が常温超伝導体かどうかって分かるの?

22 23/08/01(火)20:32:38 No.1085363273

>>アメリカのシミュレーションが正しければ常温超電導体なのもほぼ確だけどこれ純度高めるの無理じゃないってなってる >純度高められないのは何で? ちょうむずい!

23 23/08/01(火)20:33:02 No.1085363451

材料はありふれたものなんじゃなかったっけ? 作るの難しいんです?

24 23/08/01(火)20:33:23 No.1085363625

>エネルギーの伝達ロスが無くなるのはわかるけど >半導体とは何か関係ある? 今の回路上での殆どで熱に変換されて消費される熱が無くなるので 太陽光や外部光源だけで動く今のゲーミングPC以上の性能で動くスマホとかが作れる

25 23/08/01(火)20:33:40 No.1085363742

マジで且つ有用に使えるぐらい生産可能だったらという前提の上でだけど マジなら電気自動車のほうがガソリン車より効率が良くなるな…

26 23/08/01(火)20:33:50 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085363822

削除依頼によって隔離されました でも日本の町工場ならできるんじゃない?ニチャア

27 23/08/01(火)20:33:56 No.1085363879

>材料はありふれたものなんじゃなかったっけ? >作るの難しいんです? 個人のご家庭ラボで作ってるの何人もいるよ 凄い基礎でできるからね

28 23/08/01(火)20:34:05 No.1085363957

同じ太さの電線でたっぷり電気流せるぐらい?

29 23/08/01(火)20:34:10 No.1085364007

>シミュレーションで物質が常温超伝導体かどうかって分かるの? 分かる ただし今回の計算は実際に作られた物と条件がかなり違うので裏付けではない

30 23/08/01(火)20:34:41 No.1085364232

最低でもマイスナー効果レベルで反磁性を示すのはかなり凄いのでは…

31 23/08/01(火)20:34:42 No.1085364235

俺馬鹿だからよくわからないんだけどよぉ なんかエッチな事に使える?

32 23/08/01(火)20:34:50 No.1085364310

>今の回路上での殆どで熱に変換されて消費される熱が無くなるので >太陽光や外部光源だけで動く今のゲーミングPC以上の性能で動くスマホとかが作れる MOSの発熱も抑えられるの!?

33 23/08/01(火)20:35:02 No.1085364403

簡単に説明しろや!

34 23/08/01(火)20:35:04 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085364429

シミュレーションは常温じゃなくて普通の超伝導体かどうかの判定だけじゃなかった?

35 23/08/01(火)20:35:08 No.1085364459

>エネルギーの伝達ロスが無くなるのはわかるけど >半導体とは何か関係ある? もしホンモノだとしても送電ロスが成功するかどうかは線材化できるかどうかにかかってて 一般的にこういうセラミック材料は線材化がかなり難しいから半々くらいの成功確率だと思った方が良い 半導体はCPUみたいな微細加工が必要な用途には普通に無理だと思った方が良い 普通に期待して良いのは強力磁石とかフライホイール蓄電

36 23/08/01(火)20:35:46 No.1085364763

>同じ太さの電線でたっぷり電気流せるぐらい? 熱が発生しない あるいは発生しにくいのでそう 必要な電力も少なくなるし電線を細く短くできる 実現できればっていう前置き付きでな

37 23/08/01(火)20:35:51 No.1085364798

>俺馬鹿だからよくわからないんだけどよぉ >なんかエッチな事に使える? とりあえずエッチなことしないとICには使えない

38 23/08/01(火)20:35:54 No.1085364825

>最低でもマイスナー効果レベルで反磁性を示すのはかなり凄いのでは… 少なくとも新物質だこれ!ってところは疑いようがないのでその点だけでもだいぶすごいね

39 23/08/01(火)20:36:06 No.1085364917

まじでパラダイムシフト起こってるじゃん

40 23/08/01(火)20:36:08 No.1085364925

>普通に期待して良いのは強力磁石とかフライホイール蓄電 発電や蓄電効率が良くなって気候変動問題解決したりしますか?

41 23/08/01(火)20:36:44 No.1085365188

>なんかエッチな事に使える? 加熱しないオナホが作れるから何十時間だって入れっぱなしにできちまうんだ!

42 23/08/01(火)20:36:46 No.1085365206

結局みんなこれからどうするの?

43 23/08/01(火)20:37:16 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085365421

中国の大学でちょっと物質用意して焼いただけですぐ似たようなもん作れてるから 本当に今までなんで発見されなかったっていう

44 23/08/01(火)20:37:21 No.1085365467

>シミュレーションは常温じゃなくて普通の超伝導体かどうかの判定だけじゃなかった? 普通の奴でもない 高温超伝導と似たような(同じじゃない)特徴出てますねってだけ 似たような特徴=超伝導ではない

45 23/08/01(火)20:37:25 No.1085365507

>>普通に期待して良いのは強力磁石とかフライホイール蓄電 >発電や蓄電効率が良くなって気候変動問題解決したりしますか? 水力や地熱や太陽光で発電した電気を世界中ロスなく送電できるなら化石燃料使用量は減るだろうな

46 23/08/01(火)20:37:39 No.1085365621

無駄な抵抗はやめろ

47 23/08/01(火)20:37:51 No.1085365722

ドイツか日本がやってくれるでしょどうせ

48 23/08/01(火)20:38:03 No.1085365801

今回のブツが製作難易度激高だとしても理論的にこの方面が行けるってなったら 製作難易度低いやつが見つかる可能性もあるよね?

49 23/08/01(火)20:38:11 No.1085365860

これ本当なら歴史の教科書に載るレベル?

50 23/08/01(火)20:38:18 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085365923

あとはこれを大量生産する技術を整えるだけだな 材料がとにかく安いのがやばい

51 23/08/01(火)20:38:29 No.1085366013

採算とか考えずに高効率であるかどうかだけ見ても 既存物質だと結構なロスが発生してるもんな今だと

52 23/08/01(火)20:38:40 No.1085366103

調製条件がシビアって話も見るな

53 23/08/01(火)20:38:47 No.1085366150

ひさしぶりに明るいニュース見た気がする

54 23/08/01(火)20:38:53 No.1085366195

フライホイール蓄電は夢があるね 電力の地産地消が世界中どこでも安価に実現できるようになる

55 23/08/01(火)20:39:01 No.1085366240

どっかの離島に原子力作って そこから日本中に送電も可能?

56 23/08/01(火)20:39:01 No.1085366245

作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ

57 23/08/01(火)20:39:06 No.1085366284

全動体ってこと?

58 23/08/01(火)20:39:07 No.1085366298

これマジ? エネルギー価格どこまで下がる?

59 23/08/01(火)20:39:07 No.1085366300

人口爆発でリン足りない問題が解決しそうな矢先にこれは仕組まれてるまである

60 23/08/01(火)20:39:08 No.1085366305

青色LEDレベルの発明かもしれん

61 23/08/01(火)20:39:18 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085366383

銅分子が一定条件で並ばないとダメとかで適当にやると例の動画みたいに不均一になるようだ

62 23/08/01(火)20:39:30 No.1085366476

やっと未来の21世紀に近づくのか人類

63 23/08/01(火)20:39:40 No.1085366554

>これ本当なら歴史の教科書に載るレベル? 常温超電導じゃなくても反磁性だけでも材料系の教科書には載る

64 23/08/01(火)20:39:41 No.1085366563

ひょっとして今歴史の変わる瞬間に立ちあってるのか?

65 23/08/01(火)20:39:41 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085366564

>作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ 単に凍結されてただけだ何言ってんだ

66 23/08/01(火)20:39:42 No.1085366572

マジで?コレでタービン回せる?

67 23/08/01(火)20:39:47 No.1085366610

>作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ 20年前に見つかってたの?

68 23/08/01(火)20:39:59 No.1085366694

>青色LEDレベルの発明かもしれん 理学でのips細胞くらいはある

69 23/08/01(火)20:40:07 No.1085366772

>作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ そこに関してはそもそも韓国で基礎研究に与えられる予算がマジで少ないというのがあるのであんまり考慮すべきじゃないと思われる

70 23/08/01(火)20:40:11 No.1085366807

>作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ 基礎研究レベルからやってるなら数十年単位で世に出るのはあるっちゃある

71 23/08/01(火)20:40:14 No.1085366831

電気自動車の航続距離が二倍くらいになったりするかな?

72 23/08/01(火)20:40:30 No.1085366953

>あとはこれを大量生産する技術を整えるだけだな >材料がとにかく安いのがやばい 先物取引とか詳しくないけどこんなありふれた素材でも上がるものなんかね

73 23/08/01(火)20:40:39 No.1085367028

>中国の大学でちょっと物質用意して焼いただけですぐ似たようなもん作れてるから >本当に今までなんで発見されなかったっていう 追試も査読もとにかく多くの人手が必要だから… 見つかった「かもしれない」って論文は山ほどある上で これがチョイスされて誰か試すっていうところまでがね

74 23/08/01(火)20:40:47 No.1085367092

そろそろ俺も動くか

75 23/08/01(火)20:40:53 No.1085367143

>>作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ >単に凍結されてただけだ何言ってんだ ずっと研究してて結局お手上げになってもう公表しちゃえってなっただけだぞ

76 23/08/01(火)20:41:01 No.1085367201

>電気自動車の航続距離が二倍くらいになったりするかな? 今の奴でも効率9割超えてるからなぁ…

77 23/08/01(火)20:41:06 No.1085367245

>基礎研究レベルからやってるなら数十年単位で世に出るのはあるっちゃある 研究所が自身を持ってお出ししたものならまだしも半分リークみたいな形で出たものだとうんまぁ…

78 23/08/01(火)20:41:12 No.1085367293

>>作って20年商業実用化に至らなかったってのでそういうことだよ >20年前に見つかってたの? 1999年に発見したから99らしい lkは発見者2人の名前

79 23/08/01(火)20:41:15 No.1085367318

超電導って熱をためたりは出来ないの? 夏に熱をためて冬に開放するとかさ

80 23/08/01(火)20:41:22 No.1085367371

メを見ると超伝導じゃなくて反磁性じゃね?っていう見方が強いけど違いが分からん!

81 23/08/01(火)20:41:29 No.1085367416

あれ?もしかして世界変わった?

82 23/08/01(火)20:41:33 No.1085367446

えっこれ凄くない?

83 23/08/01(火)20:41:33 No.1085367450

まだ一週間かそこらで一応ちょっとでも再現できてるなら純度高めてくのはそんなに難しくないよただの固相反応だし 全くの捏造じゃなかっただけでかなり可能性出てきた

84 23/08/01(火)20:41:50 No.1085367578

すごいけどまだ慌てて騒ぐような段階ではない

85 23/08/01(火)20:41:51 No.1085367586

>超電導って熱をためたりは出来ないの? >夏に熱をためて冬に開放するとかさ その技術は既に近年に開発されてなかったか

86 23/08/01(火)20:41:59 No.1085367652

>1999年に発見したから99らしい この物質こそが恐怖の大王だったか…

87 23/08/01(火)20:42:10 No.1085367742

いまのうちサムスンに媚び売っておくか… ずっとサムスンのHDDやSSD愛用してます!俺をサムスン世界政府の上級市民にしてくだち!!

88 23/08/01(火)20:42:14 No.1085367789

身近なところに製品が使われるのは何年後くらいになるんだろう…

89 23/08/01(火)20:42:24 No.1085367861

書き込みをした人によって削除されました

90 23/08/01(火)20:42:29 No.1085367905

今んとこ完全な嘘や捏造ってわけでもないくらい

91 23/08/01(火)20:42:30 No.1085367908

>今回のブツが製作難易度激高だとしても理論的にこの方面が行けるってなったら >製作難易度低いやつが見つかる可能性もあるよね? これからコストの低い作り方目指すだろうからそうだね

92 23/08/01(火)20:42:34 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085367951

>メを見ると超伝導じゃなくて反磁性じゃね?っていう見方が強いけど違いが分からん! 超伝導の必要条件だ

93 23/08/01(火)20:42:38 No.1085367984

>超電導って熱をためたりは出来ないの? >夏に熱をためて冬に開放するとかさ 砂貯めて保温ってやつがどっかであった気がする

94 23/08/01(火)20:42:38 No.1085367985

>まだ一週間かそこらで一応ちょっとでも再現できてるなら純度高めてくのはそんなに難しくないよただの固相反応だし >全くの捏造じゃなかっただけでかなり可能性出てきた それがもし簡単ならとっくに韓国の研究所が実用化してるんすよ…

95 23/08/01(火)20:42:40 No.1085368002

>>1999年に発見したから99らしい >この物質こそが恐怖の大王だったか… 関連情報が色々とロマンチックすぎるよね…

96 23/08/01(火)20:42:41 No.1085368008

>超電導って熱をためたりは出来ないの? >夏に熱をためて冬に開放するとかさ 夏場に熱を電気に変えて冬に電気を熱に変えればいける 超伝導があるとロスなしで蓄電できる

97 23/08/01(火)20:42:50 No.1085368068

量産したり製品に導入されるまで何年かかるかな

98 23/08/01(火)20:42:53 No.1085368091

>今んとこ完全な嘘や捏造ってわけでもないくらい …だいぶ凄くない?

99 23/08/01(火)20:43:03 ID:NsFJ0pmA NsFJ0pmA No.1085368174

嫉妬してる日本人いるじゃん…

100 23/08/01(火)20:43:03 No.1085368178

>身近なところに製品が使われるのは何年後くらいになるんだろう… まじなら5年かそこらで出てきそう 作るの簡単だし

101 23/08/01(火)20:43:11 No.1085368232

1999年に発見したのにずっと公表しないでいたの?なんで?

102 23/08/01(火)20:43:23 ID:NsFJ0pmA NsFJ0pmA No.1085368312

>それがもし簡単ならとっくに韓国の研究所が実用化してるんすよ… お前みたいな低学歴に何がわかるんだよ

103 23/08/01(火)20:43:30 No.1085368363

>超伝導の必要条件だ だが必要十分条件ではない 映像見てると磁石の上で回転してるんだよねアウトじゃない?

104 23/08/01(火)20:43:31 No.1085368374

色々製品として開発していく段階で新しい問題も発生していくわけだから実用化するのは20年後とかじゃねぇかな…

105 23/08/01(火)20:43:32 No.1085368379

>1999年に発見したのにずっと公表しないでいたの?なんで? だから商業実用化のレベルじゃないからだよ

106 23/08/01(火)20:43:38 No.1085368423

製品になって手元に届くのはいつ頃?

107 23/08/01(火)20:43:41 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085368445

ガセ論文でこんな中途半端な嘘つくわけないからな 明日にでもさらに情報でてくるだろう

108 23/08/01(火)20:43:50 No.1085368500

>>メを見ると超伝導じゃなくて反磁性じゃね?っていう見方が強いけど違いが分からん! >超伝導の必要条件だ 超伝導かどうかは分からんけど少なくとも超伝導に必要な反磁性という性質は持ってる物質ってこと?

109 23/08/01(火)20:43:52 No.1085368505

>今んとこ完全な嘘や捏造ってわけでもないくらい シェーン現象を一番恐れてたからこれだけでもかなりでかい

110 23/08/01(火)20:43:57 No.1085368545

生きているうちに実用化してくれ

111 23/08/01(火)20:43:57 No.1085368547

時代が変わるぜ

112 23/08/01(火)20:43:59 No.1085368563

>製品になって手元に届くのはいつ頃? お届け予定日:未定

113 23/08/01(火)20:44:02 No.1085368583

99年から世界中で研究されてたらPCもスマホもどうなってたやら

114 23/08/01(火)20:44:08 No.1085368619

諸問題解決するタイプの発明?

115 23/08/01(火)20:44:09 No.1085368630

>まじなら5年かそこらで出てきそう >作るの簡単だし 四半世紀出来なかったのに5年で出るかな…

116 23/08/01(火)20:44:11 No.1085368643

反磁性=超伝導体じゃないけど マジなの?

117 23/08/01(火)20:44:11 No.1085368644

>1999年に発見したのにずっと公表しないでいたの?なんで? 商業実用化したら間違いなく覇権取れる技術がまだ実用化の目処全く立ってないからだが?

118 23/08/01(火)20:44:17 No.1085368701

>1999年に発見したのにずっと公表しないでいたの?なんで? 作るのむずい

119 23/08/01(火)20:44:27 No.1085368774

ぶっちゃけ長い期間狭い範囲で調べててなんもわからんってなったけど外部公開したら一気に進んだ! っての自体はそこまで珍しい話じゃないので「ずっと前に発見してたんだから外部公開したって使い道が生まれるわけない」はかなりバイアス入ってる

120 23/08/01(火)20:44:33 No.1085368831

ニュースこないのなんでや

121 23/08/01(火)20:44:39 No.1085368867

とりあえず嘘ではないと分かったけど社会実装に数十年単位でかかるやつでしょ?

122 23/08/01(火)20:44:40 No.1085368873

俺は常温核融合と常温超伝導の違いもわからないザコだよ

123 23/08/01(火)20:44:45 No.1085368910

地震対策で俺の家を浮かせておいてくれ

124 23/08/01(火)20:44:53 No.1085368955

サムスンだけで商用化できてたら世界取れてたんだろうな

125 23/08/01(火)20:45:08 No.1085369056

>俺は常温核融合と常温超伝導の違いもわからないザコだよ それはザコにもいたってない

126 23/08/01(火)20:45:21 No.1085369161

>超伝導かどうかは分からんけど少なくとも超伝導に必要な反磁性という性質は持ってる物質ってこと? 超伝導は完全反磁性でただの反磁性とは全然違う それはそれとしてただの反磁性でも用途はあるかも

127 23/08/01(火)20:45:23 No.1085369189

>地震対策で俺の家を浮かせておいてくれ バンガード発進!

128 23/08/01(火)20:45:27 No.1085369229

しかしサムスンクラスのメガコーポが調べてわかんないんじゃどうだろうな…

129 23/08/01(火)20:45:29 No.1085369245

>俺は常温核融合と常温超伝導の違いもわからないザコだよ どう見ても片方は危ない奴だろ!

130 23/08/01(火)20:45:30 No.1085369252

>とりあえず嘘ではないと分かったけど社会実装に数十年単位でかかるやつでしょ? でも物が出来たら割とすぐにどんなところにもできない?

131 23/08/01(火)20:45:31 No.1085369265

>作るのむずい 個人で作ってる…!

132 23/08/01(火)20:45:34 No.1085369281

>サムスンだけで商用化できてたら世界取れてたんだろうな アップル超えるよ株価が

133 23/08/01(火)20:45:41 No.1085369332

>諸問題解決するタイプの発明? 実用化までこぎつければ…いつになるかはわからんがちょっとだけ世界が明るくなったかもしれん まだどうなるかは全然誰にもわかんない

134 23/08/01(火)20:45:42 No.1085369336

STAPとは違いそうだな

135 23/08/01(火)20:45:43 No.1085369348

常温だけど常圧では無い場合実用化されても圧力はかけないとダメなのかな ハッキングで相手の端末爆破させられる時代が来る?

136 23/08/01(火)20:45:44 No.1085369365

>シェーン現象 早撃ちするの?

137 23/08/01(火)20:45:46 No.1085369375

>とりあえず嘘ではないと分かったけど社会実装に数十年単位でかかるやつでしょ? そのぐらいなら俺が生きてるうちに実現するから万々歳だよ

138 23/08/01(火)20:45:46 No.1085369376

>サムスンだけで商用化できてたら世界取れてたんだろうな 担当者としてはその皮算用で20年かかえてたのはあるんだろうな

139 23/08/01(火)20:45:46 No.1085369378

削除依頼によって隔離されました >ぶっちゃけ長い期間狭い範囲で調べててなんもわからんってなったけど外部公開したら一気に進んだ! >っての自体はそこまで珍しい話じゃないので「ずっと前に発見してたんだから外部公開したって使い道が生まれるわけない」はかなりバイアス入ってる 使い道が生まれないとまでは誰も言ってないけど 見つけたらウハウハになれる物質を20年間研究して無理だったから世にお出しするね… で出てきた論文で簡単にどうにかできると思ってるのなら随分と学が無いな…と

140 23/08/01(火)20:45:46 No.1085369381

>ニュースこないのなんでや ニュース来てるからこうしてスレ立ってるんだよ?

141 23/08/01(火)20:45:51 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085369417

常温超伝導ができれば電線を全部LK99に変えるだけですべて解決だよ

142 23/08/01(火)20:46:01 No.1085369488

20世紀の大発見だな

143 23/08/01(火)20:46:14 No.1085369577

これで脱タービンも可能に…

144 23/08/01(火)20:46:15 No.1085369585

よく分かんないけど電気のロスと排熱考えなくて良くなるの?

145 23/08/01(火)20:46:19 No.1085369618

>使い道が生まれないとまでは誰も言ってないけど >見つけたらウハウハになれる物質を20年間研究して無理だったから世にお出しするね… >で出てきた論文で簡単にどうにかできると思ってるのなら随分と学が無いな…と なんだレスポンチしたいだけか 相手して損した…

146 23/08/01(火)20:46:25 No.1085369662

>常温だけど常圧では無い場合実用化されても圧力はかけないとダメなのかな >ハッキングで相手の端末爆破させられる時代が来る? これは常温常圧だぞ

147 23/08/01(火)20:46:28 No.1085369686

>常温超伝導ができれば電線を全部LK99に変えるだけですべて解決だよ だからその素材をそういう加工が出来るかって問題もあるのよ…

148 23/08/01(火)20:46:28 No.1085369689

>これで脱タービンも可能に… それは無理

149 23/08/01(火)20:46:29 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085369698

海外はLK-99 日本はSK-2

150 23/08/01(火)20:46:32 No.1085369711

こういう話は色々妄想できてワクワクするな

151 23/08/01(火)20:46:36 No.1085369733

ついにノーベル賞だなやったね?

152 23/08/01(火)20:46:44 ID:NsFJ0pmA NsFJ0pmA No.1085369794

あの中国とアメリカの両方が認めた

153 23/08/01(火)20:46:52 No.1085369846

>常温超伝導ができれば電線を全部LK99に変えるだけですべて解決だよ 応用が簡単すぎるな…作るのは難しいんだろうけど

154 23/08/01(火)20:46:57 No.1085369887

俺の出番だな

155 23/08/01(火)20:46:58 No.1085369892

>これで脱タービンも可能に… 無理

156 23/08/01(火)20:47:00 No.1085369918

初ノーベル賞おめでとう御座います

157 23/08/01(火)20:47:01 No.1085369923

>海外はLK-99 >日本はSK-2 SK2って化粧品じゃないの?

158 23/08/01(火)20:47:03 No.1085369945

逆にあっさり実用化まで行く可能性も少なからずあるよね?

159 23/08/01(火)20:47:04 No.1085369948

大手マスコミが報道するのはもっと証拠揃ってからだと思う スタップ細胞以降で慎重になってるだろうし

160 23/08/01(火)20:47:12 No.1085370005

後は常温超伝導確認されたらどうにかして量産頑張ろう

161 23/08/01(火)20:47:12 No.1085370007

世界変えちまってくれ

162 23/08/01(火)20:47:13 No.1085370014

>これで脱タービンも可能に… まずタービンを超伝導軸受で摩擦フリーにすると思うよ

163 23/08/01(火)20:47:15 No.1085370025

やっぱ完成させて実用化までもっていくのは毎度のアメリカなんかな

164 23/08/01(火)20:47:19 No.1085370044

>ついにノーベル賞だなやったね? 出来なくて抱え込んでいたんだろうが!?

165 23/08/01(火)20:47:21 No.1085370057

むしろタービンをこれで作るんだろ

166 23/08/01(火)20:47:26 No.1085370092

>これは常温常圧だぞ あれ昼間は常圧では無いって見たけどガセだったのか…

167 23/08/01(火)20:47:30 No.1085370117

>>これで脱タービンも可能に… >まずタービンを超伝導軸受で摩擦フリーにすると思うよ タービンがますます高性能になるってことだな

168 23/08/01(火)20:47:30 No.1085370118

「」が言うには超伝導ケーブルの実用化も即可能らしいな

169 23/08/01(火)20:47:36 No.1085370149

>逆にあっさり実用化まで行く可能性も少なからずあるよね? IPSなんかもそうだけど発見がデカイと10年以内に実用化するよ

170 23/08/01(火)20:47:37 ID:NsFJ0pmA NsFJ0pmA No.1085370159

削除依頼によって隔離されました 日本の愛国者達は韓国のデマだと言ってるけど

171 23/08/01(火)20:47:44 No.1085370214

結晶構造がシビアとかならば屈曲とかの問題も出てくる筈

172 23/08/01(火)20:47:54 No.1085370288

日本ガイシならうまくやってくれるだろう

173 23/08/01(火)20:47:54 No.1085370289

>逆にあっさり実用化まで行く可能性も少なからずあるよね? あるけど簡易化した人が実質的な発明者になりかねないから公表渋ってたんだろうね…

174 23/08/01(火)20:47:54 No.1085370294

セラミック系の素材はすげー性能だぜ!実用化できませんでしたが腐るほどあるからな

175 23/08/01(火)20:47:56 No.1085370315

>逆にあっさり実用化まで行く可能性も少なからずあるよね? まじならあっさりいくよ ただの固相反応なんて世界中が頑張ればすぐ実用化する

176 23/08/01(火)20:47:57 No.1085370318

>>これで脱タービンも可能に… >それは無理 未来は現実的だね…

177 23/08/01(火)20:47:59 No.1085370331

>大手マスコミが報道するのはもっと証拠揃ってからだと思う >スタップ細胞以降で慎重になってるだろうし もう実用化目前だし報道するんじゃない?

178 23/08/01(火)20:48:16 No.1085370471

削除依頼によって隔離されました >>使い道が生まれないとまでは誰も言ってないけど >>見つけたらウハウハになれる物質を20年間研究して無理だったから世にお出しするね… >>で出てきた論文で簡単にどうにかできると思ってるのなら随分と学が無いな…と >なんだレスポンチしたいだけか >相手して損した… 額が無いから反論できないんだろ

179 23/08/01(火)20:48:17 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085370477

量産ができるかどうかが全てだしね あと丈夫かとか

180 23/08/01(火)20:48:20 No.1085370498

>日本の愛国者達は韓国のデマだと言ってるけど 愛・スクリーム You・スクリームだな

181 23/08/01(火)20:48:22 No.1085370511

>初ノーベル賞おめでとう御座います むしろ李金賞とかそういう賞ができるレベルだろ

182 23/08/01(火)20:48:24 No.1085370525

>これで脱タービンも可能に… タービンによらない発電方法が最近みつかってなかったっけ?

183 23/08/01(火)20:48:26 No.1085370538

>あれ昼間は常圧では無いって見たけどガセだったのか… 別の研究と混同してたんじゃないかな 6月くらいにあったし

184 23/08/01(火)20:48:26 No.1085370539

>日本の愛国者達は韓国のデマだと言ってるけど 無理に会話に入って来なくていいよ

185 23/08/01(火)20:48:33 No.1085370586

自転車発電が実用的になるか

186 23/08/01(火)20:48:38 No.1085370635

>>逆にあっさり実用化まで行く可能性も少なからずあるよね? >あるけど簡易化した人が実質的な発明者になりかねないから公表渋ってたんだろうね… 発見者より後発の方が有名な例多いもんな

187 23/08/01(火)20:48:41 No.1085370650

>もう実用化目前だし報道するんじゃない? いつの間にそんなことに?

188 23/08/01(火)20:48:45 No.1085370668

>中国の大学でちょっと物質用意して焼いただけですぐ似たようなもん作れてるから >本当に今までなんで発見されなかったっていう クロアチアの研究所で鉛から超伝導体できたよって主張されてたのが発見されたよ ただ追試で誰も再現できなかったのと内戦勃発で研究打ち切られてた

189 23/08/01(火)20:48:48 No.1085370685

来年にはもう韓国もノーベル賞確定かぁ

190 23/08/01(火)20:48:48 No.1085370686

発見した人は教科書に載るレベルではあるけど 多分評価されるのは実用化達成した方だよね

191 23/08/01(火)20:48:48 No.1085370692

>>>これで脱タービンも可能に… >>それは無理 >未来は現実的だね… 大発見なのに基準さらに上げて現実的だねって言うの嫌い!

192 23/08/01(火)20:49:03 No.1085370803

>>これは常温常圧だぞ >あれ昼間は常圧では無いって見たけどガセだったのか… むしろ初めて聞いたわ 何年か前に常温超電導出来たよ!って騒ぎになったときのがそれだったから最も最初に除外されてる

193 23/08/01(火)20:49:06 No.1085370817

実用化目前とは誰も思ってないだろう…

194 23/08/01(火)20:49:06 No.1085370823

>>これで脱タービンも可能に… >タービンによらない発電方法が最近みつかってなかったっけ? 太陽電池というものがありましてね

195 23/08/01(火)20:49:14 No.1085370877

>額が無いから反論できないんだろ 大慌てで脱字してるのダサ…

196 23/08/01(火)20:49:15 No.1085370882

>自転車発電が実用的になるか 充電も楽ちんかこれ

197 23/08/01(火)20:49:26 No.1085370960

凄えな韓国…

198 23/08/01(火)20:49:31 No.1085370989

>クロアチアの研究所で鉛から超伝導体できたよって主張されてたのが発見されたよ >ただ追試で誰も再現できなかったのと内戦勃発で研究打ち切られてた かわいそう…

199 23/08/01(火)20:49:31 No.1085370992

>>逆にあっさり実用化まで行く可能性も少なからずあるよね? >あるけど簡易化した人が実質的な発明者になりかねないから公表渋ってたんだろうね… まあ発見した人もう死んでるから…

200 23/08/01(火)20:49:38 No.1085371040

ノーベル賞程度でいいのか?

201 23/08/01(火)20:49:44 No.1085371090

>実用化目前とは誰も思ってないだろう… レスポンチしたいだけならそう言え

202 23/08/01(火)20:49:46 No.1085371098

>>とりあえず嘘ではないと分かったけど社会実装に数十年単位でかかるやつでしょ? >そのぐらいなら俺が生きてるうちに実現するから万々歳だよ 大丈夫?明日事故死しない?

203 23/08/01(火)20:49:47 No.1085371106

どうせテコンダー案件だろ 韓国だぞ?

204 23/08/01(火)20:49:50 No.1085371125

要するに超すげえ磁石って事だろ

205 23/08/01(火)20:49:52 No.1085371136

韓国の研究チームの主任研究者はもう亡くなってるらしくてちょっと悲しい 自分の研究成果が世界を変えるところ見えなかったのか

206 23/08/01(火)20:49:52 No.1085371140

>ただ追試で誰も再現できなかったのと それはまぁしょうがないなってなるけど >内戦勃発で研究打ち切られてた これはクソ

207 23/08/01(火)20:49:57 No.1085371189

書き込みをした人によって削除されました

208 23/08/01(火)20:50:00 No.1085371221

>発見した人は教科書に載るレベルではあるけど >多分評価されるのは実用化達成した方だよね 群全の産物って言ってるから尚更そうだと思う

209 23/08/01(火)20:50:04 No.1085371240

>とりあえず嘘ではないと分かったけど社会実装に数十年単位でかかるやつでしょ? 実用化まで一瞬だよ

210 23/08/01(火)20:50:04 No.1085371241

再現が難しいだけで正しいやり方があるのかそれともひたすらガチャ回すしかないのかで結果が変わりそうってのを見た

211 23/08/01(火)20:50:05 No.1085371251

>ノーベル賞程度でいいのか? イグ・ノーベル賞もつけておくか…

212 23/08/01(火)20:50:11 No.1085371295

>額が無いから反論できないんだろ 額ならくれてやるほどあるが

213 23/08/01(火)20:50:12 No.1085371308

>>クロアチアの研究所で鉛から超伝導体できたよって主張されてたのが発見されたよ >>ただ追試で誰も再現できなかったのと内戦勃発で研究打ち切られてた >かわいそう… 誰も再現できないなら可哀想でも何でもないだろ

214 23/08/01(火)20:50:14 No.1085371328

20年隠して経って謎やな サムスンやろこれ

215 23/08/01(火)20:50:15 No.1085371335

エネルギーロスがかなり減って省エネが進むな

216 23/08/01(火)20:50:18 No.1085371364

>No.1085361604 際限動画がbilibiliに投稿とか書いてあるような気がするんだが…

217 23/08/01(火)20:50:22 No.1085371390

世界を変える発見で20年世界を変えれなかったこと考えると進展なしの肩透かしで終わる可能性も否定できない ただこれをアイデアにしてこの方向でもっと良いものができるかもしれないしなあ

218 23/08/01(火)20:50:23 No.1085371399

>>額が無いから反論できないんだろ >大慌てで脱字してるのダサ… 脱字…?誤字では?

219 23/08/01(火)20:50:27 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085371432

学者はポジショントークでこんな形で見つかってほしくないというのがあるらしいので ヒを追いかけるのが一番よさそう https://twitter.com/search?q=LK-99

220 23/08/01(火)20:50:32 No.1085371473

>内戦勃発で研究打ち切られてた ドラマになるな…

221 23/08/01(火)20:50:34 No.1085371492

>要するに超すげえ磁石って事だろ 超伝導は超すごい磁石にもなるからそうだね ネオジウム磁石産業終わるんじゃね?

222 23/08/01(火)20:50:39 No.1085371520

>20年隠して経って謎やな >サムスンやろこれ 何その口調

223 23/08/01(火)20:50:41 No.1085371535

>20年隠して経って謎やな >サムスンやろこれ いやまあ独占できるならしたいし…

224 23/08/01(火)20:50:42 No.1085371554

何かゲームみたいにゲージ100%になると開発完了してそこからノータイムで量産体制に入れると思ってる人いない?って

225 23/08/01(火)20:50:44 No.1085371564

>量産ができるかどうかが全てだしね >あと丈夫かとか 分子レベルの話だからどこまで実用的な頑丈さを持たせられるかなのかなぁ… ちょっとぶつけて曲がったらアウトとか外気温高くてアウトとかだと困るよね

226 23/08/01(火)20:50:49 No.1085371595

>>発見した人は教科書に載るレベルではあるけど >>多分評価されるのは実用化達成した方だよね >群全の産物って言ってるから尚更そうだと思う 大発見って偶然の産物であることが多いのかな…

227 23/08/01(火)20:51:03 No.1085371687

>何かゲームみたいにゲージ100%になると開発完了してそこからノータイムで量産体制に入れると思ってる人いない?って 逆張りとかダサいよ

228 23/08/01(火)20:51:04 No.1085371696

なんやこのスレ関西弁多いんやないか?

229 23/08/01(火)20:51:09 No.1085371728

>>>額が無いから反論できないんだろ >>大慌てで脱字してるのダサ… >脱字…?誤字では? これはお互いに誤字してるから喧嘩両成敗か

230 23/08/01(火)20:51:16 No.1085371784

中国に奪われたりアメリカに圧力かけられたりされそう マジで気をつけてくれよ

231 23/08/01(火)20:51:17 No.1085371791

もっとすごいものにする技術は…秘匿してるんだろう! そうだと言ってくれ!

232 23/08/01(火)20:51:18 No.1085371800

ips細胞も先人の研究脱いでいきなり受賞したし これも量産成功したら即ノーベル賞かな

233 23/08/01(火)20:51:20 No.1085371816

>なんやこのスレ関西弁多いんやないか? いやそんなことあらへんやろ

234 23/08/01(火)20:51:21 No.1085371819

本当ならノーベルが蘇ってメダル手渡しするレベルの偉業ではあるんだけどな…

235 23/08/01(火)20:51:23 No.1085371838

>>>発見した人は教科書に載るレベルではあるけど >>>多分評価されるのは実用化達成した方だよね >>群全の産物って言ってるから尚更そうだと思う >大発見って偶然の産物であることが多いのかな… 割とハイ

236 23/08/01(火)20:51:31 No.1085371892

>学者はポジショントークでこんな形で見つかってほしくないというのがあるらしいので >ヒを追いかけるのが一番よさそう >https://twitter.com/search?q=LK-99 糖質の妄想にすぎる

237 23/08/01(火)20:51:33 No.1085371909

常温超電導体が銅と鉛だけで作れちゃうとかやべぇ でも20年実用化になってないってことは何かあるんだろうな…

238 23/08/01(火)20:51:37 No.1085371933

なんかとんでもないシンギュラリティレベルの発明が無いとそろそろ詰みそうな気配がしてたから良いニュースになって欲しいな

239 23/08/01(火)20:51:42 No.1085371974

>大発見って偶然の産物であることが多いのかな… 材料は基本的にガチャだよ

240 23/08/01(火)20:51:43 No.1085371981

>ちょっとぶつけて曲がったらアウトとか外気温高くてアウトとかだと困るよね 当初の論文だと100℃までは性質維持するらしい 強度は分からん

241 23/08/01(火)20:51:46 No.1085372010

個人で再現しますって言ってる人がどう見ても研究室の設備ですげーなと思った

242 23/08/01(火)20:51:47 No.1085372012

なんやなんや

243 23/08/01(火)20:51:53 No.1085372052

もしかして超小型のVRゴーグルできたりする?

244 23/08/01(火)20:51:56 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085372074

一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな こういう現象なんていうんだっけ

245 23/08/01(火)20:51:58 No.1085372082

もしコレ自体が駄目だったとしても研究の糸口になるといいね

246 23/08/01(火)20:52:02 No.1085372104

常温なんたらで成功してるの初めて見た

247 23/08/01(火)20:52:09 No.1085372152

>なんやこのスレ関西弁多いんやないか? そないなことあらへんよ

248 23/08/01(火)20:52:10 No.1085372160

熱出さない超凄いCPUとか作って欲しい

249 23/08/01(火)20:52:12 No.1085372175

>量産ができるかどうかが全てだしね >あと丈夫かとか まだノウハウないだけですぐやり方確立されて大量生産コースだと思う こういうの産業結びつくと驚くほど早いから

250 23/08/01(火)20:52:13 No.1085372182

そもそも今使ってる技術や物質だってなんでこんなに長期間気づかなかったんだろうみたいなのいっぱいあるしねえ

251 23/08/01(火)20:52:14 No.1085372192

世界を変えるレベルの発明だけに最初に発見した教授は秘匿されてる間に亡くなってるのだいぶ無情だな

252 23/08/01(火)20:52:16 No.1085372213

>大発見って偶然の産物であることが多いのかな… 材質系はガチャだからマジでそう

253 23/08/01(火)20:52:17 No.1085372218

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ 疑似科学ですね

254 23/08/01(火)20:52:20 No.1085372244

発見だけでも科学史に残るレベルの偉業であることは間違いない

255 23/08/01(火)20:52:26 No.1085372302

>あと丈夫かとか 一部でも採用出来た凄い事だよ

256 23/08/01(火)20:52:27 No.1085372306

>当初の論文だと100℃までは性質維持するらしい >強度は分からん アメリカの夏だと無理じゃん…

257 23/08/01(火)20:52:28 No.1085372321

>個人で再現しますって言ってる人がどう見ても研究室の設備ですげーなと思った といっても個人の資力で買えるレベルの機材で作れるってことだから

258 23/08/01(火)20:52:29 No.1085372325

>分子レベルの話だからどこまで実用的な頑丈さを持たせられるかなのかなぁ… >ちょっとぶつけて曲がったらアウトとか外気温高くてアウトとかだと困るよね 100%中の100%は無理だからそのへんの折り合いをつけられるレシピを探すんだけどそれがまあめんどくせえんだ

259 23/08/01(火)20:52:31 No.1085372335

あじもんなら韓国文明やん 世界が変わるわ

260 23/08/01(火)20:52:31 No.1085372344

>大発見って偶然の産物であることが多いのかな… 染料を作ろうとした結果抗生物質が出来たってのも結構ある逆だったかもしれない

261 23/08/01(火)20:52:32 No.1085372345

また話が理解できない子が茶化しにかかってる…

262 23/08/01(火)20:52:33 No.1085372360

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ 誤用

263 23/08/01(火)20:52:34 No.1085372369

>常温超電導体が銅と鉛だけで作れちゃうとかやべぇ ここだけ抜き出すとまんまSTAP細胞なんだよな…

264 23/08/01(火)20:52:35 No.1085372386

>こういう現象なんていうんだっけ 無いよそんな現象

265 23/08/01(火)20:52:42 No.1085372438

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ シンクロニシティかコロンブスの卵か

266 23/08/01(火)20:52:53 No.1085372496

>大発見って偶然の産物であることが多いのかな… ペニシリンがうっかり放置してた時のカビから発見とかだっけ

267 23/08/01(火)20:53:00 No.1085372558

強度は何かで覆っちまえばええ!

268 23/08/01(火)20:53:01 No.1085372562

>太陽光や外部光源だけで動く今のゲーミングPC以上の性能で動くスマホとかが作れる 夢があるなぁ…

269 23/08/01(火)20:53:02 No.1085372572

>大発見って偶然の産物であることが多いのかな… 人類を救ったペニシリンだって偶然だぞ

270 23/08/01(火)20:53:11 No.1085372650

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ 漫画の見すぎ

271 23/08/01(火)20:53:14 No.1085372670

韓国があれ出来た!これ出来た! で実用化に至った科学技術ってなんかあるんだろうかってぐらい記憶に無いから不安しかない

272 23/08/01(火)20:53:16 No.1085372681

そのうち電線が全部これになるんだろうな

273 23/08/01(火)20:53:16 No.1085372693

100匹目の猿だろ

274 23/08/01(火)20:53:17 No.1085372700

>また話が理解できない子が茶化しにかかってる… 学がないから構って貰うには自分の得意な分野で突っかかるしか出来ないんだよ

275 23/08/01(火)20:53:22 No.1085372739

何はともあれいい加減エネルギー問題という頭痛の種から解放されたい

276 23/08/01(火)20:53:24 No.1085372755

もしかしたら純度を上げるのに特殊な儀式とか必要なのかも 生贄を捧げるとか地脈のマナを注ぐとか

277 23/08/01(火)20:53:33 No.1085372813

>材料は基本的にガチャだよ ニムス悔しがってるかな

278 23/08/01(火)20:53:38 No.1085372845

>100%中の100%は無理だからそのへんの折り合いをつけられるレシピを探すんだけどそれがまあめんどくせえんだ 商業化の難しさってそれだよね…

279 23/08/01(火)20:53:42 No.1085372872

韓国「」はどうしてこんなの発表したんだ国益のために隠しとけよって発狂してるよ

280 23/08/01(火)20:53:44 No.1085372891

バッテリーの持ちが数倍になる程度じゃなかったのか

281 23/08/01(火)20:53:49 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085372930

>糖質の妄想にすぎる いや普通に自分の研究が終わるからだよ…

282 23/08/01(火)20:53:51 No.1085372951

公開するとマジで一気に研究進むな…

283 23/08/01(火)20:53:55 No.1085372996

>こういう現象なんていうんだっけ 実在しなかったから安心していい

284 23/08/01(火)20:53:59 No.1085373029

まぁ正直物質がマシだと20年間隠匿してたことへの批判みたいなのは当然出ると思う

285 23/08/01(火)20:54:00 No.1085373035

当分の間世界中の材料系の技術者と研究者が鉛焼いて製法研究する時代になるわけか

286 23/08/01(火)20:54:04 No.1085373072

10年ほど前セラミックなら高温でも超伝導体作れるけど脆いから実用性が低いって言われてたんだよな 金属なら少なくともセラミックよりは丈夫だ

287 23/08/01(火)20:54:14 No.1085373159

常温超電導とかSFじゃん…

288 23/08/01(火)20:54:18 No.1085373209

反磁性ぽい振る舞いは見えてるけどバルクで浮いてるのはまだ出てないから超伝導判定はまだ早計 超電導じゃない通常の反磁性でもビスマスとかカーボン系のなんかの素材はちっこかったら強力磁石で浮くし なんならカエルでも超強力な磁場かければ水の反磁性で浮く

289 23/08/01(火)20:54:19 No.1085373217

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ 模倣ですかね…

290 23/08/01(火)20:54:22 No.1085373232

>何はともあれいい加減エネルギー問題という頭痛の種から解放されたい それから解放される時は人間の種からも解放されるだろ

291 23/08/01(火)20:54:28 No.1085373272

>韓国「」はどうしてこんなの発表したんだ国益のために隠しとけよって発狂してるよ 隠してる間研究チームが冷や飯食わされるハメになってたから…

292 23/08/01(火)20:54:30 No.1085373288

>韓国があれ出来た!これ出来た! >で実用化に至った科学技術ってなんかあるんだろうかってぐらい記憶に無いから不安しかない 何にだって初めてはあるんだ

293 23/08/01(火)20:54:35 No.1085373325

>まぁ正直物質がマシだと20年間隠匿してたことへの批判みたいなのは当然出ると思う 常温核融合と室温超電導ほど胡散臭いものはねえし…

294 23/08/01(火)20:54:37 No.1085373335

>強度は何かで覆っちまえばええ! ネオジム磁石がそれだな

295 23/08/01(火)20:54:42 No.1085373388

>韓国があれ出来た!これ出来た! >で実用化に至った科学技術ってなんかあるんだろうかってぐらい記憶に無いから不安しかない 半導体とか日本越してるじゃん…

296 23/08/01(火)20:54:48 No.1085373428

別に韓国から本物が出てきたとしてもかまわないけど 昨今この手のニュース多いんだよね https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75692

297 23/08/01(火)20:54:54 No.1085373477

リニアの実用化でも冷却が悩みの種だったから常温伝導体が実用化されれば一気に研究が進む

298 23/08/01(火)20:54:59 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085373504

一生かけて超伝導研究してるのに安い金属買って窯で焼いたらできたとかどういう気分なんだろうな

299 23/08/01(火)20:55:01 No.1085373520

>韓国「」はどうしてこんなの発表したんだ国益のために隠しとけよって発狂してるよ 韓国人なら分かるけど韓国「」て何?

300 23/08/01(火)20:55:04 No.1085373547

国益なんてケチくさい事言うなこれは人類の勝利だよ

301 23/08/01(火)20:55:06 No.1085373564

>半導体とか日本越してるじゃん… ただの生産工場じゃん

302 23/08/01(火)20:55:11 No.1085373595

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ 都市伝説あるいはデタラメ

303 23/08/01(火)20:55:17 No.1085373639

なになに常温で電気抵抗0の物質が見つかったの!?

304 23/08/01(火)20:55:18 No.1085373650

誰もならないなら俺が超伝導体になろうか?

305 23/08/01(火)20:55:27 No.1085373715

宇宙の起源は韓国と言っても許されるレベルの偉業

306 23/08/01(火)20:55:33 No.1085373746

>別に韓国から本物が出てきたとしてもかまわないけど >昨今この手のニュース多いんだよね >https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75692 どの手と言いたいのかわからん

307 23/08/01(火)20:55:33 No.1085373751

>>太陽光や外部光源だけで動く今のゲーミングPC以上の性能で動くスマホとかが作れる >夢があるなぁ… 期待してる所にCPUの発熱のほとんどがスイッチングだと教える

308 23/08/01(火)20:55:44 No.1085373827

>誰もならないなら俺が超伝導体になろうか? はやくなれ

309 23/08/01(火)20:55:48 No.1085373858

>一度成功すると不思議なことに世界中でその物質が作れるようになるんだよな >こういう現象なんていうんだっけ 視神経が首にありそう

310 23/08/01(火)20:55:53 No.1085373890

>で実用化に至った科学技術ってなんかあるんだろうかってぐらい記憶に無いから不安しかない 超すごい容量のHDD作れるよ技術とか日本が発表しても韓国が発表して音沙汰ないじゃん

311 23/08/01(火)20:55:57 No.1085373913

壁画で見たから本物だよ

312 23/08/01(火)20:55:58 No.1085373928

こんなものずっと研究しながら冷や飯食わされてた研究者かわいそうすぎだろ…

313 23/08/01(火)20:56:00 No.1085373939

反磁性がずっとあれば レールに磁石しこんで浮きっぱなしの電車作れる?

314 23/08/01(火)20:56:01 No.1085373945

早めに発信してないと昔ガソリン効率よくした機構作った人とか殺されてロステクになったし とっとと公開してくれてよかった

315 23/08/01(火)20:56:29 No.1085374127

>誰もならないなら俺が超伝導体になろうか? 自己犠牲の塊

316 23/08/01(火)20:56:29 ID:P18Kf0C. P18Kf0C. No.1085374132

>反磁性がずっとあれば >レールに磁石しこんで浮きっぱなしの電車作れる? うn 永久機関が出来る

317 23/08/01(火)20:56:30 No.1085374140

未来が楽しみになる

318 23/08/01(火)20:56:33 No.1085374167

真面目な話するとエネルギー問題が解決する代わりに原油生産国が原油売れなくなって世界大戦のフラグが立つ

319 23/08/01(火)20:56:36 No.1085374187

こんな韓国文明の到来にサムスンが棄てるんかいう謎は残るな どこも騒いでねぇ

320 23/08/01(火)20:56:37 No.1085374195

これは待ち順飛ばしてノーベル賞あり得るし北の将軍様でさえにっこりだろ

321 23/08/01(火)20:56:38 No.1085374206

>>別に韓国から本物が出てきたとしてもかまわないけど >>昨今この手のニュース多いんだよね >>https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75692 >どの手と言いたいのかわからん 常温超伝導発見か!

322 23/08/01(火)20:56:45 No.1085374251

>ただの生産工場 それは日本だよ…

323 23/08/01(火)20:56:49 No.1085374279

技術的に問題はいくつもあるんだろうが これから世界中が研究に参戦するから複数のブレイクスルーも期待できるよな

324 23/08/01(火)20:56:50 No.1085374289

>宇宙の起源は韓国と言っても許されるレベルの偉業 実現したら21世紀以降の文明の基盤を一手に担えるレベルではある

325 23/08/01(火)20:56:51 No.1085374295

>反磁性がずっとあれば >レールに磁石しこんで浮きっぱなしの電車作れる? 反磁性の強さによるかな 電車浮かせれるほど力出るかどうか

326 23/08/01(火)20:56:54 No.1085374327

作り方なら手博図に書いてあるからな

327 23/08/01(火)20:57:05 No.1085374401

燃料はこれからもいるから別に

328 23/08/01(火)20:57:12 No.1085374462

>まぁ正直物質がマシだと20年間隠匿してたことへの批判みたいなのは当然出ると思う 隠してたんじゃなくて論文がハングルだから誰も読んでなかったんじゃなかった?

329 23/08/01(火)20:57:14 No.1085374480

韓国移住するわ

330 23/08/01(火)20:57:17 No.1085374507

めっちゃ重いゲームでCPUグラボフル稼働させても熱くならなくなるの?

331 23/08/01(火)20:57:21 No.1085374540

>リニアの実用化でも冷却が悩みの種だったから常温伝導体が実用化されれば一気に研究が進む 進むというか既存のリニア技術捨ててゼロから作る感じになりかねない

332 23/08/01(火)20:57:23 No.1085374553

>リニアの実用化でも冷却が悩みの種だったから常温伝導体が実用化されれば一気に研究が進む レールガンの実用化も進む…?

333 23/08/01(火)20:57:38 No.1085374657

あんま詳しく無いけどどんな機械に使えるの?

334 23/08/01(火)20:57:41 No.1085374672

>真面目な話するとエネルギー問題が解決する代わりに原油生産国が原油売れなくなって世界大戦のフラグが立つ もう原油国は色々投資したりガスも手掛けだしてるし 石油関係も企業ももいくら儲かっても先行き不透明なので配当増やしますモードだけど

335 23/08/01(火)20:57:43 No.1085374690

なんかエネルギー革命が知らない間に起こりそう 先週この話題見た時から話が進み過ぎだ

336 23/08/01(火)20:57:44 No.1085374699

タービン回すのに熱使うのは変わらないから産油国は別に

337 23/08/01(火)20:57:44 No.1085374703

追試できたの?

338 23/08/01(火)20:57:45 No.1085374711

嫌韓は別のスレでやってくれ 流石に情けなさ過ぎる

339 23/08/01(火)20:57:47 No.1085374719

よく20年も隠し続けられたな 普通漏れない?

340 23/08/01(火)20:57:47 No.1085374723

>うn >永久機関が出来る それは違くない!?

341 23/08/01(火)20:57:50 No.1085374742

>うn >永久機関が出来る できねーよ!

342 23/08/01(火)20:57:50 No.1085374743

>真面目な話するとエネルギー問題が解決する代わりに原油生産国が原油売れなくなって世界大戦のフラグが立つ まあSF作品とかだと割とこの手の技術革新が戦争の引き金だったとかありがちだよね…

343 23/08/01(火)20:57:56 No.1085374789

>あんま詳しく無いけどどんな機械に使えるの? 全ての工業製品へ…

344 23/08/01(火)20:58:03 No.1085374843

>真面目な話するとエネルギー問題が解決する代わりに原油生産国が原油売れなくなって世界大戦のフラグが立つ 真面目な話すると産油国の方がそういう分野への投資がおおいぞ リン産出国みたいになりかねんから

345 23/08/01(火)20:58:04 No.1085374852

タービン回して出来た電気をフライホイール回して貯める時代が来るのか 電気自動車一強時代になるのか?

346 23/08/01(火)20:58:05 No.1085374859

>あんま詳しく無いけどどんな機械に使えるの? いまのところ何にも使えない

347 23/08/01(火)20:58:09 No.1085374899

>これ本当なら歴史の教科書に載るレベル? 本当なら必須授業になるレベル

348 23/08/01(火)20:58:11 No.1085374909

>>ただの生産工場 >それは日本だよ… でもFLASH ROM生み出したのは…

349 23/08/01(火)20:58:12 No.1085374920

>あんま詳しく無いけどどんな機械に使えるの? 電気を流すもの全て

350 23/08/01(火)20:58:13 No.1085374927

>宇宙の起源は韓国と言っても許されるレベルの偉業 派生技術の起源についてだったら「そういう見方もあるよね」って頷かれる未来がくるかも

351 23/08/01(火)20:58:14 No.1085374939

>あんま詳しく無いけどどんな機械に使えるの? 電気が関わるもの全て

352 23/08/01(火)20:58:15 No.1085374953

>よく20年も隠し続けられたな >普通漏れない? 漏れた

353 23/08/01(火)20:58:15 No.1085374957

>よく20年も隠し続けられたな >普通漏れない? 今回漏れました…

354 23/08/01(火)20:58:18 No.1085374983

論文は前から出てたけど書いてる言語が英語じゃないから見向きもされてなかったとかだったはず

355 23/08/01(火)20:58:19 No.1085374997

削除依頼によって隔離されました 韓国の事だからいつもの嘘でしょう なんたって世界有数の嘘つき大国なんだし

356 23/08/01(火)20:58:19 No.1085375003

素人だから分からんのだけど発電する方法に革命は起きそう?

357 23/08/01(火)20:58:26 No.1085375069

>技術的に問題はいくつもあるんだろうが >これから世界中が研究に参戦するから複数のブレイクスルーも期待できるよな 当然まだ問題はあるけどただの焼き物なんて製造的には無茶苦茶簡単な部類だからな 物質さえマジなら製造上の問題はすぐ解決するよ

358 23/08/01(火)20:58:27 No.1085375082

俺特許取ってくる!

359 23/08/01(火)20:58:31 No.1085375116

>あんま詳しく無いけどどんな機械に使えるの? ほんとに常温超電導なら電気で動かすすべての機械に使えるよ

360 23/08/01(火)20:58:33 No.1085375130

>もう原油国は色々投資したりガスも手掛けだしてるし >石油関係も企業ももいくら儲かっても先行き不透明なので配当増やしますモードだけど 原油による利益がガッタガタになったら今の状態維持できなくなるからそれだけで大打撃だよ

361 23/08/01(火)20:58:36 No.1085375160

サムスンが実用化まで持っていけてたらマジで世界最強企業になってたな

362 23/08/01(火)20:58:37 No.1085375167

経緯はともかくこれは皆んなで追試して捗るならそれでいいよ

363 23/08/01(火)20:58:43 No.1085375216

>燃料はこれからもいるから別に 少なくとも今ある燃料が増えるようなもんだし

364 23/08/01(火)20:58:44 No.1085375221

>レールガンの実用化も進む…? あれは熱とか抜きに衝撃のせいで砲身すぐ駄目になるからボツったんじゃないの

365 23/08/01(火)20:58:45 No.1085375232

電線に使えなそうなの…? それはちょっと悲しい…でもなんかうまいこと使ってすごい世界の幕開けを期待するよ…

366 23/08/01(火)20:58:52 No.1085375276

>韓国の事だからいつもの嘘でしょう >なんたって世界有数の嘘つき大国なんだし でもお前韓国人に会ったことないじゃん

367 23/08/01(火)20:58:55 No.1085375306

来るべき太陽の膨張に備えて絶対に地球外に行かなくちゃいけなくなるから 使えるものたくさん備えるべき

368 23/08/01(火)20:58:57 No.1085375324

何年も研究してるったってあの研究室があるっていうオンボロビル見たらなぁ あそこから出て世界中で研究されるだけでもものすごい希望があるよな

369 23/08/01(火)20:58:59 No.1085375340

エネルギー問題解決ってそれ韓国に一生パテントが支払われて今の原油国みたいなポジションに韓国が着くってこと?

370 23/08/01(火)20:59:02 No.1085375367

アポロ100号はどこまで行けるだろ?

371 23/08/01(火)20:59:05 No.1085375384

冷たい機械になっちゃうって事?

372 23/08/01(火)20:59:07 No.1085375401

>それはちょっと悲しい…でもなんかうまいこと使ってすごい世界の幕開けを期待するよ… 実物があれば色々可能性出てくるしな

373 23/08/01(火)20:59:10 No.1085375431

>素人だから分からんのだけど発電する方法に革命は起きそう? 発電より送電と蓄電かな

374 23/08/01(火)20:59:15 No.1085375463

俺無職だけど韓国に就職してくるわ

375 23/08/01(火)20:59:19 No.1085375509

arXivに投稿されてからのスピード感がすごい

376 23/08/01(火)20:59:21 No.1085375522

実用に耐えないものだったとしても これを基軸に発展していったらそう遠くないうちに日常生活に出てきたりするんかな

↑Top