虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/01(火)18:29:12 やっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/01(火)18:29:12 No.1085311785

やっとこさ見れたんだけどなんか最後の方よくわからんかったけど面白かった ただEDでレッツゴーライダーキック流すのはだめだろ笑っちゃったじゃん

1 23/08/01(火)18:38:01 No.1085315035

シンゴジの熱線のテーマ シンウルトラマンのED曲とそれぞれ代表する曲があるんだから ライダーにもなにかしら欲しかったよね

2 23/08/01(火)18:41:27 No.1085316245

>シンゴジの熱線のテーマ >シンウルトラマンのED曲とそれぞれ代表する曲があるんだから >ライダーにもなにかしら欲しかったよね クモオーグのところのアーアーみたいな感じの曲かなぁ…

3 23/08/01(火)18:46:00 No.1085317882

エンディングで「仮面ライダー第2号一文字隼人は改造人間である」ってやってくれたらもっと評価したと思う

4 23/08/01(火)18:49:42 No.1085319314

ゴジラは定期的に見返したくなるけど ウルトラマンとこれは本当に…

5 23/08/01(火)18:50:29 No.1085319612

また見たくなる

6 23/08/01(火)18:53:34 No.1085320707

>ゴジラは定期的に見返したくなるけど >ウルトラマンとこれは本当に… シンウルトラマンはまだ見たくなる方だろ! スレ画はほんと一回見ればいいかな…ってなるけど

7 23/08/01(火)18:55:52 No.1085321583

ウルトラマンとゴジラは皆で問題解決しようと頑張るから達成感ある

8 23/08/01(火)18:56:24 No.1085321797

原曲EDはいいけどそれはそれとしてシン仮面ライダーとしての主題歌は聞きたかった感じ

9 23/08/01(火)18:56:41 No.1085321895

パンチやキックで戦闘員倒すのが一番楽しかったけど 血なんとかなりませんかね

10 23/08/01(火)18:58:36 No.1085322609

結構端折られてそうなところも多いから評価しづらいのは分かる 元ネタオマージュかもしれんがそれが面白さに直結してるかと言われると難しいところである

11 23/08/01(火)18:59:46 No.1085323085

細かいとこのオマージュとか相当のマニアじゃないとわかんないんだろうな 俺はもうサッパリだった

12 23/08/01(火)19:00:39 No.1085323419

なるべく余計なものを見せないで人物だけのカットだけで戦闘は今の人には少々厳しいかもしれない

13 23/08/01(火)19:00:47 No.1085323464

コウモリの飛び方があまりもアレでTV版もそうなのかと思って観てみたらろくに飛んでねーじゃねーか!

14 23/08/01(火)19:02:20 No.1085324004

話もなんか続きそうで終わったしな… 所々面白いキャラとかは見れるけどなんか全体的に振り切れてない感じがあった

15 23/08/01(火)19:04:18 No.1085324744

今どき世界征服を企む秘密結社とか流行らないのはわかるけどなんかこの世界観受け付けなかったん というか庵野ってあんなスピリチュアル被れをやらかすタイプだっけ?ってなったよ

16 23/08/01(火)19:05:21 No.1085325148

俺も昨日前情報無しで見たらイチロー兄さんが和服の下に戦闘服とベルト仕込んでたのに驚いた 更には白いマフラーと仮面つけて0号名乗ってたけど「いやいやいやV3ですやん兄さん」って一人で突っ込んでた 旧式なのに一人でダブルライダーぶっ飛ばしててすげえよ兄さんってなりましたよ私は

17 23/08/01(火)19:08:52 No.1085326514

サイクロン号かっけーとかショッカーライダー対ダブルライダーと良かった点は多いんだけどなんかこうもうちょっと欲しい

18 23/08/01(火)19:10:58 No.1085327323

戦闘員ほんと序盤の序盤しか出てこなかったな

19 23/08/01(火)19:11:28 No.1085327517

怪人の人達がアフレコ上手すぎてライダー二人の棒読み感が最後まで拭えなかった

20 23/08/01(火)19:11:31 No.1085327548

>というか庵野ってあんなスピリチュアル被れをやらかすタイプだっけ?ってなったよ タイプだろ

21 23/08/01(火)19:12:01 No.1085327722

2号が出てくるまでひたすら暗いもんなあ

22 23/08/01(火)19:12:49 No.1085328040

僕の超絶素敵カマキリマスクがァ…!

23 23/08/01(火)19:13:07 No.1085328167

>2号が出てくるまでひたすら暗いもんなあ たぶん俺は一文字さんいなかったら遠慮なく「クソ映画!」って言ってましたよ

24 23/08/01(火)19:13:14 No.1085328221

あの変なロボットは気にしないでいいやつなんです?

25 23/08/01(火)19:13:31 No.1085328318

池松くんは全身で演技する人だから…

26 23/08/01(火)19:13:53 No.1085328471

もしかして庵野って登場人物にいちいち口癖設定しないとキャラクター作れないタイプ?

27 23/08/01(火)19:14:21 No.1085328653

>あの変なロボットは気にしないでいいやつなんです? NO problemです

28 23/08/01(火)19:14:55 No.1085328876

>もしかして庵野って登場人物にいちいち口癖設定しないとキャラクター作れないタイプ? 実写映画はアニメ的なキャラ作りができないから庵野の引き出しの無さモロに出てるよね…

29 23/08/01(火)19:15:15 No.1085329014

仮面ライダーの能力を再現したらこんな感じですっていう演出は面白かったよ

30 23/08/01(火)19:16:25 No.1085329467

IタイプJタイプときてKタイプとか言い出してやっぱりロボット刑事じゃねーか!で笑った

31 23/08/01(火)19:16:37 No.1085329540

もしかしてスレ画って相変異の方だったりする?

32 23/08/01(火)19:17:10 No.1085329760

>今どき世界征服を企む秘密結社とか流行らないのはわかるけどなんかこの世界観受け付けなかったん >というか庵野ってあんなスピリチュアル被れをやらかすタイプだっけ?ってなったよ 多分その辺はAIの遺電子描いてた山田胡瓜成分なんじゃなかろうか あいつこっちで脚本協力してて前日談ではガッツリ脚本やってるし

33 23/08/01(火)19:17:11 No.1085329767

もっと速度を出してくれ!からのなんかしんみりしたED曲 からのレッツゴーライダー!

34 23/08/01(火)19:17:18 No.1085329810

映画だけ見たらニーサンとかサソリオーグとか何これ…って感じだった 真の安らぎはこの世にはなくを見たらキャラは好きになったけど今度は映画みたいなキャラにならなくね…?となった

35 23/08/01(火)19:17:34 No.1085329919

昭和っぽく始まってだんだん平成になっていく

36 23/08/01(火)19:17:48 No.1085330006

なんならイチローの目的が人類補完計画言われまくったろ

37 23/08/01(火)19:18:10 No.1085330158

>もしかしてスレ画って相変異の方だったりする? 左様 撮影時に仮面がソレしか無かったそうな 池松さんの目元はあとで合成したとか

38 23/08/01(火)19:18:30 No.1085330267

個人的にはウルトラマンより楽しめたんだけど まあゴジラのが好き

39 23/08/01(火)19:18:36 No.1085330317

ライダーじゃなくても怪人倒せるんだね…

40 23/08/01(火)19:19:05 No.1085330499

サソリあそこで殺されてたの?

41 23/08/01(火)19:19:57 No.1085330826

一号が強いのか弱いのかよくわからなかった

42 23/08/01(火)19:20:00 No.1085330843

>撮影時に仮面がソレしか無かったそうな なんか深いミスリード狙いかと思ったらそんな理由!?

43 23/08/01(火)19:21:02 No.1085331204

庵野作りたかったのは特撮としての仮面ライダーじゃなくて石ノ森作品の闇鍋だったと思う

44 23/08/01(火)19:21:33 No.1085331389

オーグ達がどんな過去を経て極端な幸せを望むようになったのか全然わからなかったな… 尺がないのはわかるけどそこの掘り下げ必要じゃない? ハチとか因縁ありげだったけどよくわからんまま死ぬし

45 23/08/01(火)19:22:16 No.1085331661

CGが出てくると急にめちゃくちゃしょぼくなるのが辛い

46 23/08/01(火)19:22:32 No.1085331769

マンガのほうで描くかな

47 23/08/01(火)19:23:02 No.1085331975

>オーグ達がどんな過去を経て極端な幸せを望むようになったのか全然わからなかったな… >尺がないのはわかるけどそこの掘り下げ必要じゃない? >ハチとか因縁ありげだったけどよくわからんまま死ぬし この辺なんか漫画でやってるとか聞いた

48 23/08/01(火)19:23:04 No.1085331986

>昭和っぽく始まってだんだん平成になっていく 一文字が出てきたあたりでめちゃくちゃ平成あじが強くなっていく感じがある

49 23/08/01(火)19:23:37 No.1085332212

長澤まさみにセクシーさを見出す庵野の感覚がいまいちわからん いい女優さんだけどお色気枠とかではないだろ

50 23/08/01(火)19:23:46 No.1085332262

なんかこれダイジェストすぎるから4クールとかやったらまた違う感慨が浮かびそうだと思う

51 23/08/01(火)19:23:52 No.1085332300

やたら空中でクルクル回ってた印象 謎推進力を否定するにはああするしかないか

52 23/08/01(火)19:24:02 No.1085332356

>ライダーじゃなくても怪人倒せるんだね… サソリ本体がそんなに強くなさそうなの加味しても殉職者ドサドサ出すし サソリの一件で調子に乗ったのかイチロー兄さんに突撃した実働班がメタクソにやられてるし やっぱ頼れるぜ...仮面ライダー!

53 23/08/01(火)19:24:17 No.1085332452

>多分その辺はAIの遺電子描いてた山田胡瓜成分なんじゃなかろうか >あいつこっちで脚本協力してて前日談ではガッツリ脚本やってるし そもそも仮面ライダー身に来た奴からすれば山田胡瓜とか普通に知らんし・・・としか言えん

54 23/08/01(火)19:24:56 No.1085332736

シンウルトラマンもそうだけど映画じゃなくてアマプラのドラマシリーズだったらもっと良かったのになって思う

55 23/08/01(火)19:25:36 No.1085333016

>オーグ達がどんな過去を経て極端な幸せを望むようになったのか全然わからなかったな… >尺がないのはわかるけどそこの掘り下げ必要じゃない? >ハチとか因縁ありげだったけどよくわからんまま死ぬし 現状その辺は前日談の漫画を見て補完するしかない感じ 多分最新話に出てきてる双子のどちらかが後のハチオーグ

56 23/08/01(火)19:25:49 No.1085333104

見たけどなんかこう…仮面ライダーって枠から一歩も出てこない現代風リメイクとしか思わなかった リメイクをちゃんとできるのは他のダメなの見るとすごいと思うけど

57 23/08/01(火)19:26:13 No.1085333274

>この辺なんか漫画でやってるとか聞いた 映画でやってよ… いやダークナイトのジョーカーみたいに過去とか開示せずに行動で自分の哲学を見せるタイプのヴィランもいるけどそれにしてはオーグが多すぎてよくわからんぞ!

58 23/08/01(火)19:26:38 No.1085333427

>一号が強いのか弱いのかよくわからなかった 同型の一文字と超高性能なイチロー兄さん以外なら手加減しても圧倒できるレベルには強い

59 23/08/01(火)19:26:54 No.1085333542

>細かいとこのオマージュとか相当のマニアじゃないとわかんないんだろうな >俺はもうサッパリだった 当時の熱心なオタクは感動したかもしれないが そんなところに熱を入れられてもなぁ

60 23/08/01(火)19:26:56 No.1085333552

>やたら空中でクルクル回ってた印象 >謎推進力を否定するにはああするしかないか 本郷は空中で回転することでプラーナの補給をしてると考えられる その根拠として風を受ける必要がない一文字は本郷に合わせる時以外ジャンプが一気にシンプルになってる

61 23/08/01(火)19:27:01 No.1085333586

>CGが出てくると急にめちゃくちゃしょぼくなるのが辛い でも最初にバッタオーグ(まだ仮面ライダーじゃない)出てきたシーンもフルCGだから 意図的に実写にしか見えないのとベタにCGしてるのを混ぜてきてる感じ

62 23/08/01(火)19:27:38 No.1085333847

>2号が出てくるまでひたすら暗いもんなあ 出てきてからも画面暗いぞ

63 23/08/01(火)19:28:22 No.1085334144

TVerでやってたクモオーグ編30分特撮番組として公開したのが良かったから 全編あんな感じでOPもアイキャッチも入れてほしかった

64 23/08/01(火)19:28:41 No.1085334269

>ライダーじゃなくても怪人倒せるんだね… その代わり大量の犠牲を要してやっとだけどな! サソリオーグに対しては対オーグメント用の毒を確保して 暗にライダーもこれで撃ち殺せるからな?って脅しも兼ねてたんだと思う

65 23/08/01(火)19:28:44 No.1085334294

本当にやりたかったアクションはクモオーグで固まってる感じ

66 23/08/01(火)19:28:55 No.1085334374

>その根拠として風を受ける必要がない一文字は本郷に合わせる時以外ジャンプが一気にシンプルになってる なるほど…

67 23/08/01(火)19:29:00 No.1085334414

ドキュメンタリーの方が面白かった

68 23/08/01(火)19:29:10 No.1085334482

ブラックサン見てからこっち見たからなんかエンタメ度足りなくない?ってなった

69 23/08/01(火)19:29:14 No.1085334509

ルリ子さん死ぬ時に滝とかどこ行ってたんだ

70 23/08/01(火)19:29:18 No.1085334540

>意図的に実写にしか見えないのとベタにCGしてるのを混ぜてきてる感じ シンゴジでも蒲田くんとかそんな感じだったね なんか意図はあるんだろうけど普通にリアルにしてくれ

71 23/08/01(火)19:29:40 No.1085334717

>当時の熱心なオタクは感動したかもしれないが >そんなところに熱を入れられてもなぁ 戦闘員の身長を揃えました!とか過去の背景をcgで完全再現!とか言われてもそんな無駄なことにcg使うなら肝心の戦闘シーンのクオリティ上げろとしかいえないよな

72 23/08/01(火)19:29:46 No.1085334770

先にドキュメントの方見てから本編見たけどマジでショッカーライダーのシーン全カットされてて駄目だった

73 23/08/01(火)19:30:12 No.1085334979

ほぼ同時にBLACKSUNもみたけどなんかどっちもトントンだったな…

74 23/08/01(火)19:30:53 No.1085335273

クモオーグとの戦闘もわざわざカット無しで撮ってませんでしたっけ…

75 23/08/01(火)19:31:26 No.1085335514

>本郷は空中で回転することでプラーナの補給をしてると考えられる 事実、本郷はタイフーンから空気中のプラーナを補給する必要があるからな なので対一文字戦では周囲に迷惑を掛けないのとプラーナ補給を兼ねた空中戦で行く必要があった その点は一文字からも評価されてたし

76 23/08/01(火)19:31:38 No.1085335603

イチローとの最終バトルがルリ子の思いを伝える為に マスクを被せるのが目的と分かるとああなるかと納得した

77 23/08/01(火)19:31:39 No.1085335614

こだわってたんだろうけどダメなシーンを挙げるとすればゴロゴロしてるだけの0号1号

78 23/08/01(火)19:31:44 No.1085335651

蜂?って感じの能力

79 23/08/01(火)19:31:54 No.1085335730

>クモオーグとの戦闘もわざわざカット無しで撮ってませんでしたっけ… お出しされたのがカットでぶつ切りにされててめちゃめちゃ残念だった カット割りまくるの見づらいよ…

80 23/08/01(火)19:32:14 No.1085335898

>ルリ子さん死ぬ時に滝とかどこ行ってたんだ 結果だけで言えば本郷たちが近くできない所からルリ子を見殺しにした

81 23/08/01(火)19:32:40 No.1085336095

>コウモリの飛び方があまりもアレでTV版もそうなのかと思って観てみたらろくに飛んでねーじゃねーか! 飛ばす(ように見せる技術)のって大変だから…

82 23/08/01(火)19:32:47 No.1085336145

>こだわってたんだろうけどダメなシーンを挙げるとすればゴロゴロしてるだけの0号1号 パンツレスリングみたいなグダグダ感

83 23/08/01(火)19:32:52 No.1085336193

ただメイキング見る限り ミニチュアも混ぜてあるので そこはCGではないシーン多い…

84 23/08/01(火)19:33:32 No.1085336497

The Firstもあれはあれでカッチリしたメリハリあるアクションとかよかったんだなあ…って見直した

85 23/08/01(火)19:33:46 No.1085336588

>>こだわってたんだろうけどダメなシーンを挙げるとすればゴロゴロしてるだけの0号1号 >パンツレスリングみたいなグダグダ感 プラーナ切れたからただの人間同士だししかも最終目標が仮面被せだからめっちゃグダってるの面白すぎる…

86 23/08/01(火)19:34:02 No.1085336695

かえってくるライダーで〆るのがいいんじゃん! って思ったけどライダー知らない人にはピンと来ないよなってのが全体的にあった

87 23/08/01(火)19:34:06 No.1085336713

>ほぼ同時にBLACKSUNもみたけどなんかどっちもトントンだったな… BLACKSUNのほうが新しい事をやろうっていう心意気は感じたな 正直シン仮面ライダーを12話構成にしてBLACKSUNを映画にしたほうがよかったんじゃないか?

88 23/08/01(火)19:34:14 No.1085336777

>こだわってたんだろうけどダメなシーンを挙げるとすればゴロゴロしてるだけの0号1号 シンエヴァでもやってたがそれは庵野の悪癖かな… 超常的な力を持った存在との戦いの果てが泥臭い取っ組み合い!くぅ~コレコレ! みたいな困った美学抱えてる

89 23/08/01(火)19:34:45 No.1085336996

カメラ越しに人型したものがダバダバ動いてたら楽しくなっちゃうの悪いクセだよ監督の

90 23/08/01(火)19:35:12 No.1085337205

>こだわってたんだろうけどダメなシーンを挙げるとすればゴロゴロしてるだけの0号1号 まぁ庵野が撮りたかったのは大の大人が必死こいて息を切らしながらカッコ悪くても全力で戦う姿だったからなぁ・・・最終決戦に対しては それが観客にウケるか否かは話が別にも程があるが

91 23/08/01(火)19:35:31 No.1085337344

バットマンでも一本の映画内でジョーカーとペンギンとトゥーフェイスと一気に戦わん

92 23/08/01(火)19:35:39 No.1085337420

>ドキュメンタリーの方が面白かった どんどん不貞腐れていく池松壮亮

93 23/08/01(火)19:35:44 No.1085337454

最終的には努力と根性よ って絶対あると思う庵野監督の作家性として 病んでた時期はさておいてもシン4作全部それだぜ

94 23/08/01(火)19:36:19 No.1085337680

>かえってくるライダーで〆るのがいいんじゃん! >って思ったけどライダー知らない人にはピンと来ないよなってのが全体的にあった この映画はまさにそんな貴方のような方のためにあるのは間違いない

95 23/08/01(火)19:36:32 No.1085337780

今更仮面ライダーなんてオリジンに拘る人間も居ないし 作家性が存分に出たという意味ではシンシリーズの締めにふさわしい

96 23/08/01(火)19:36:52 No.1085337913

ライダーキックって言えよ!

97 23/08/01(火)19:37:17 No.1085338084

>>こだわってたんだろうけどダメなシーンを挙げるとすればゴロゴロしてるだけの0号1号 >まぁ庵野が撮りたかったのは大の大人が必死こいて息を切らしながらカッコ悪くても全力で戦う姿だったからなぁ・・・最終決戦に対しては >それが観客にウケるか否かは話が別にも程があるが (まぁ俺は好きだけど…)って思いながらあの戦いぐだってたなぁって話してるわ俺

98 23/08/01(火)19:37:20 No.1085338105

>>ドキュメンタリーの方が面白かった >どんどん不貞腐れていく池松壮亮 現場でアクション撮影→スタジオでアクション撮影→結局フルCG

99 23/08/01(火)19:37:23 No.1085338119

段取りがある戦闘シーンやだ!の結果があの泥試合だ

100 23/08/01(火)19:37:28 No.1085338155

>エンディングで「仮面ライダー第2号一文字隼人は改造人間である」ってやってくれたらもっと評価したと思う 庵野作品でナレーション入るやつの方が少ないからなぁ

101 23/08/01(火)19:37:28 No.1085338158

0号戦で超能力ダンス!からのプラーナ切れから普通のニチアサの肉弾戦⇒パンツレスリングで決着ならまだ良かったと思う いきなりパンツレスリング始まるのが印象悪い

102 23/08/01(火)19:37:40 No.1085338245

>ライダーキックって言えよ! 言うならこれからの一文字が言うんじゃねえかなあって気はする

103 23/08/01(火)19:37:47 No.1085338299

ウルトラマンと同じくらいのいい感じのED曲が欲しかった 爽やかな引きにふさわしい余韻を残すような曲が…

104 23/08/01(火)19:37:54 No.1085338337

>>ドキュメンタリーの方が面白かった >どんどん不貞腐れていく池松壮亮 どうせ没でしょ

105 23/08/01(火)19:38:28 No.1085338602

メイキングで庵野が型にはまった殺陣が嫌で相手を殺そうとする気概が無い! みたいな事言ってたけどあの取っ組み合いのどこに殺意があったんだ…?ってなった

106 23/08/01(火)19:38:48 No.1085338728

>BLACKSUNのほうが新しい事をやろうっていう心意気は感じたな 悪く言えば仮面ライダーBLACKの表面上以外全部白石監督色で全振りして頂きたかったくさい そこに樋口君と田口君が合間合間に仮面ライダーBLACKをお見せした結果、すっかりBLACKにドハマリした白石監督 それはそれとして最終的に筋を通したのはあの末路よ!

107 23/08/01(火)19:38:54 No.1085338778

>ウルトラマンと同じくらいのいい感じのED曲が欲しかった >爽やかな引きにふさわしい余韻を残すような曲が… 新曲抜きで考えるとあそこでいきなりレッツゴーライダーキックでも絶対良かったと思うんだよなあ

108 23/08/01(火)19:39:20 No.1085338983

一文字隼人がものすごく一文字隼人って感じがするのがいい 佐々木さんも柄本くんの一文字いいねって言うのはわかる

109 23/08/01(火)19:39:38 No.1085339110

最後泥臭い殴り合いって展開もカッコ良くは出来るから単純にダサい方面でしか作れないのではって気がしてならない

110 23/08/01(火)19:39:46 No.1085339182

>>コウモリの飛び方があまりもアレでTV版もそうなのかと思って観てみたらろくに飛んでねーじゃねーか! >飛ばす(ように見せる技術)のって大変だから… 特に71年じゃそこまで特撮技術自体も洗練されてなかったから尚更ね・・・

111 23/08/01(火)19:40:15 No.1085339403

文句はたくさんあるけど一番言いたいのはあの一文字のその後を見せてくれってこと あのままだとなんか悲しくない!?

112 23/08/01(火)19:40:54 No.1085339705

続編が一番必要な仮面ライダーが興行収入振るわなかったのは致命的

113 23/08/01(火)19:40:58 No.1085339728

>コウモリの飛び方があまりもアレでTV版もそうなのかと思って観てみたらろくに飛んでねーじゃねーか! 羽に穴空いてるからあの不格好な飛び方じゃないの

114 23/08/01(火)19:40:59 No.1085339734

かえってくるか...そうか...っていい余韻をもらえるから絶対正解だと思うかえってくるライダー

115 23/08/01(火)19:41:06 No.1085339784

ぶっちゃけシン仮面ライダー本編よりその後の一文字の物語の方が100倍面白そう

116 23/08/01(火)19:41:11 No.1085339837

>文句はたくさんあるけど一番言いたいのはあの一文字のその後を見せてくれってこと >あのままだとなんか悲しくない!? 映画はもういいからOVAとかで見せてほしいな

117 23/08/01(火)19:41:13 No.1085339843

>0号戦で超能力ダンス!からのプラーナ切れから普通のニチアサの肉弾戦⇒パンツレスリングで決着ならまだ良かったと思う >いきなりパンツレスリング始まるのが印象悪い 全体的に尺足りてないから1話ずつに分解してミニシリーズが見たい

118 23/08/01(火)19:42:07 No.1085340237

>>BLACKSUNのほうが新しい事をやろうっていう心意気は感じたな >悪く言えば仮面ライダーBLACKの表面上以外全部白石監督色で全振りして頂きたかったくさい まぁ白倉も大概王道パターンとか大嫌いなタイプだしなぁ・・・

119 23/08/01(火)19:42:29 No.1085340421

作品の外の話で盛り上がるのはどうかという意見ももっともだけど 裏話をつついてああだこうだと話せる作品になったのもそれはそれでとも思う

120 23/08/01(火)19:43:03 No.1085340666

段取りの重要性も分からん素人にアクションの指揮させんな

121 23/08/01(火)19:43:10 No.1085340714

>文句はたくさんあるけど一番言いたいのはあの一文字のその後を見せてくれってこと >あのままだとなんか悲しくない!? 色々聞く話だと萬画版で言う仮面の世界(マスカーワールド)辺りの話をベースに続編作りそうな感じはある

122 23/08/01(火)19:43:34 No.1085340937

>長澤まさみにセクシーさを見出す庵野の感覚がいまいちわからん >いい女優さんだけどお色気枠とかではないだろ 結構やってるイメージもあるんだけどね… 同時にネタキャラも多いだけで

123 23/08/01(火)19:43:55 No.1085341080

>結構やってるイメージもあるんだけどね… >同時にネタキャラも多いだけで だからって両方やるな

124 23/08/01(火)19:44:11 No.1085341207

>メイキングで庵野が型にはまった殺陣が嫌で相手を殺そうとする気概が無い! >みたいな事言ってたけどあの取っ組み合いのどこに殺意があったんだ…?ってなった そもそも相手を殺そうとする気概があるように撮るのが映画監督のはずでは…ってなった

125 23/08/01(火)19:44:46 No.1085341449

>文句はたくさんあるけど一番言いたいのはあの一文字のその後を見せてくれってこと >あのままだとなんか悲しくない!? 本郷とはいつでも一緒だしルリ子も精神は生きてるし怪しいけど仲間もいるし悲しさは感じなかったかな

126 23/08/01(火)19:44:47 No.1085341455

ドキュメンタリーの蜘蛛オーグのアクション見てから本編見るとそこもう少し全体的に見せてくれよ…!!ってなる 無駄に長い2号戦はフルCGだし

127 23/08/01(火)19:45:00 No.1085341544

>段取りの重要性も分からん素人にアクションの指揮させんな あんのくんは泣いてしまいました 四半世紀前に屋上に靴をそろえて泣いていたときと一緒です あーあ

128 23/08/01(火)19:45:15 No.1085341656

正直長澤まさみのお色気とかいらんだろ… シン・ウルトラマンでもやってたけどおばさんのお色気シーンとか観る拷問だぞ

129 23/08/01(火)19:45:42 No.1085341813

最初の雑魚戦で血がドバドバ出てびっくりした

130 23/08/01(火)19:45:52 No.1085341885

ダブルライダーのカッコいい活躍がショッカーライダー戦だけなのが勿体ないよなぁ

131 23/08/01(火)19:45:56 No.1085341909

>>段取りの重要性も分からん素人にアクションの指揮させんな >あんのくんは泣いてしまいました >四半世紀前に屋上に靴をそろえて泣いていたときと一緒です >あーあ 今回はそのまま泣かせておいたほうがよかったな…

132 23/08/01(火)19:45:56 No.1085341913

もしかして子供向け特撮って枠から一歩はみ出ると仮面ライダーってものすごいニッチなジャンルモノなのか!?って気がした その味が好きなんだなって確信もしたけど

133 23/08/01(火)19:46:10 No.1085342019

シュワッチ!と言わないシンウルトラマン トウ!ともライダキック!!とも言わないシン仮面ライダー 良いか悪いかじゃなくて庵野くんの感性は俺の感性と違うんだなと認識した

134 23/08/01(火)19:46:28 No.1085342138

長澤まさみのシーンにお色気要素あったっけ?

135 23/08/01(火)19:47:14 No.1085342430

あれを長澤まさみだと認識できなかった

136 23/08/01(火)19:47:31 No.1085342552

>>段取りの重要性も分からん素人にアクションの指揮させんな >あんのくんは泣いてしまいました >四半世紀前に屋上に靴をそろえて泣いていたときと一緒です >あーあ 泣くくらいなら監督なんかやめちまえ みんなお前が映画撮りたいってんだから集まってんだぞ

137 23/08/01(火)19:47:50 No.1085342702

>ダブルライダーのカッコいい活躍がショッカーライダー戦だけなのが勿体ないよなぁ ドキュメンタリーで全カットされてた事が判明した廃工場や野外での WライダーVSショッカーライダー見たかった…

138 23/08/01(火)19:48:01 No.1085342785

>シュワッチ!と言わないシンウルトラマン >トウ!ともライダキック!!とも言わないシン仮面ライダー >良いか悪いかじゃなくて庵野くんの感性は俺の感性と違うんだなと認識した カラータイマーはともかく掛け声がないウルトラマンはすげえ違和感あった ダメージ負ってる時も無言て

139 23/08/01(火)19:48:09 No.1085342842

>長澤まさみのシーンにお色気要素あったっけ? エクスタシー…

140 23/08/01(火)19:48:44 No.1085343083

まあサソリ辺りは正直記憶から消しても問題ないが…

141 23/08/01(火)19:48:50 No.1085343140

>シュワッチ!と言わないシンウルトラマン >トウ!ともライダキック!!とも言わないシン仮面ライダー >良いか悪いかじゃなくて庵野くんの感性は俺の感性と違うんだなと認識した 大好きな作品のそういうミーハーな要素を真っ先に取り除きたがるめんどくさオタクの部類だから…

142 23/08/01(火)19:48:58 No.1085343203

安全性を持って魅せるための型が段取りなのであって それをとっぱらってでもやれ!って言われても現場を預かるプロとしてはできないのも仕方ないよな…

143 23/08/01(火)19:49:09 No.1085343272

逆に斎藤工がいつものインナースペースにいてポーズとりまくってももめちゃくちゃ笑ったと思う

144 23/08/01(火)19:50:44 No.1085343937

一般市民の日常シーンが無いせいで 世界の外側でショッカーとライダーが小競り合いしてるだけと感じてしまった コウモリの被験者とかハチの集団催眠とかは非日常が勝ちすぎてる

145 23/08/01(火)19:51:14 No.1085344158

>安全性を持って魅せるための型が段取りなのであって >それをとっぱらってでもやれ!って言われても現場を預かるプロとしてはできないのも仕方ないよな… というか殺す気で格闘させたら普通に死人が出るって! 段取りダメっていうわりに構図に拘ったりしてるし何考えてるのかわからないよ

146 23/08/01(火)19:52:22 No.1085344677

毎週やってるライダーも相手を殺そうとする殺陣やってると思うけど庵野的にはダメなんだろうか

147 23/08/01(火)19:52:24 No.1085344693

初代ライダーというか昔の東映の人命無視感を再現したかったんだろうけどそれ見たい奴いるの?

148 23/08/01(火)19:53:20 No.1085345102

アニメとかシンゴジラの時みたいにカッチリ決めてから作るのより生っぽいライブ感を撮りたいってのは百歩譲って分かるけどそれと段取りなんか要らないってのはまた違う話じゃねえかな…とは思った

149 23/08/01(火)19:53:31 No.1085345175

とんでもねえ無茶ぶりしてアクション監督達が付き合ってらんねえ!って降りる寸前までいった時に 涙目で謝罪してくるからズルイやつだよ

150 23/08/01(火)19:53:39 No.1085345242

>初代ライダーというか昔の東映の人命無視感を再現したかったんだろうけどそれ見たい奴いるの? 庵野「それを撮りたい」

151 23/08/01(火)19:53:40 No.1085345254

プライムのレビュー欄の評価がどんどん落ちてく ゴジラやウルトラマンと差がつきすぎてかわいそう

152 23/08/01(火)19:53:44 No.1085345280

>一般市民の日常シーンが無いせいで >世界の外側でショッカーとライダーが小競り合いしてるだけと感じてしまった >コウモリの被験者とかハチの集団催眠とかは非日常が勝ちすぎてる 元々孤独な人間が仮面ライダーになったせいで日常パートがないんだよな… 改造人間の孤独関係ないどころか改造されてからのほうが人付き合い増えてるし

153 23/08/01(火)19:55:18 No.1085345947

>とんでもねえ無茶ぶりしてアクション監督達が付き合ってらんねえ!って降りる寸前までいった時に >涙目で謝罪してくるからズルイやつだよ あれ情に流されずにアクション監督そのまま降りてたらどうしたんだろうね

154 23/08/01(火)19:55:49 No.1085346183

ドキュメンタリーでアニメだったら僕がコンテ切れば良いけど生身の役者さん使うから 現場で生まれるリアルさや生々しさが欲しい旨のこと言ってたな監督くん

155 23/08/01(火)19:56:17 No.1085346361

>>とんでもねえ無茶ぶりしてアクション監督達が付き合ってらんねえ!って降りる寸前までいった時に >>涙目で謝罪してくるからズルイやつだよ >あれ情に流されずにアクション監督そのまま降りてたらどうしたんだろうね 池本君が怪我しただけでお蔵入り…

156 23/08/01(火)19:56:37 No.1085346487

>>とんでもねえ無茶ぶりしてアクション監督達が付き合ってらんねえ!って降りる寸前までいった時に >>涙目で謝罪してくるからズルイやつだよ >あれ情に流されずにアクション監督そのまま降りてたらどうしたんだろうね 夏映画になってたよ

157 23/08/01(火)19:56:56 No.1085346603

アクションをアドリブで決めるってそんな映画他にある?

158 23/08/01(火)19:57:45 No.1085346945

>ドキュメンタリーでアニメだったら僕がコンテ切れば良いけど生身の役者さん使うから >現場で生まれるリアルさや生々しさが欲しい旨のこと言ってたな監督くん 二度とアクション映画撮りたいとか言うんじゃないぞ

159 23/08/01(火)19:57:53 No.1085347011

>元々孤独な人間が仮面ライダーになったせいで日常パートがないんだよな… >改造人間の孤独関係ないどころか改造されてからのほうが人付き合い増えてるし 長澤まさみの初出勤シーンとかゼットンを気にしつつも日常生活を送る市民みたいなカットがあればな

160 23/08/01(火)19:58:03 No.1085347082

>最後泥臭い殴り合いって展開もカッコ良くは出来るから単純にダサい方面でしか作れないのではって気がしてならない あれはカッコつけてたイチローが余裕を無くして仮面が剥がされていって本心が出てきちゃうシーンなんだからカッコよかったらおかしいでしょ ダサい部分が出てきちゃうとこなんだからダサくなきゃ

161 23/08/01(火)19:58:17 No.1085347191

>現場で生まれるリアルさや生々しさが欲しい旨のこと言ってたな監督くん 最近そういうことずっと言ってるけどシンエヴァもシンウルもライダーもよい結果には繋がってねぇ

162 23/08/01(火)19:58:29 No.1085347286

RX作るんやろ 売れっ子俳優達がノッてるようやし

163 23/08/01(火)20:00:14 No.1085348024

ダサいけど必死にもがくシーンが撮りたいならそう言葉にするのが監督の仕事だろ

164 23/08/01(火)20:00:34 No.1085348170

>>現場で生まれるリアルさや生々しさが欲しい旨のこと言ってたな監督くん >最近そういうことずっと言ってるけどシンエヴァもシンウルもライダーもよい結果には繋がってねぇ シンウルはギリギリ特撮再現が面白さにつながってなくもなかったけどあれは原作が良かったからだと思う

165 23/08/01(火)20:00:53 No.1085348285

>>現場で生まれるリアルさや生々しさが欲しい旨のこと言ってたな監督くん >最近そういうことずっと言ってるけどシンエヴァもシンウルもライダーもよい結果には繋がってねぇ シンゴジラ撮った時そういう成功体験があったんだろうか 正直切り株に兎がぶつかるのを待つが如しって感じだけど

166 23/08/01(火)20:02:02 No.1085348746

クモオーグの声どっかで聞いた覚えあったけど大森南朋だったのね 殺し屋イチが思い浮かんじゃった

167 23/08/01(火)20:03:32 No.1085349357

なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。

168 23/08/01(火)20:03:35 No.1085349380

シンゴジで受けたリアルさは災害から逃げ惑う一般市民の描写であって主役の演技をグダグダにしろってことではないと思うんだよな

169 23/08/01(火)20:05:38 No.1085350312

なんというか惜しいんだよこの映画

170 23/08/01(火)20:05:52 No.1085350419

ショッカー滅ぼさずに終わったのが一番びっくりしたんだけど原作からしてそうだったりするの?

171 23/08/01(火)20:05:57 No.1085350458

引き出しを気にするほど短期間に作品出したのもしかして初めてなんじゃないか

172 23/08/01(火)20:06:07 No.1085350509

漫画的な台詞回しやヒロイックな様式美と暗くて血生臭いアクションのチグハグ感がすごい

173 23/08/01(火)20:06:16 No.1085350593

2+1号で雑魚怪人をやっつけてほしかった 3分ぐらいでいいから

174 23/08/01(火)20:07:21 No.1085351078

>なんというか惜しいんだよこの映画 刺さるシーンはあるんだけど不満もけっこうあるから原作ファンで刺されば超名作ってなるけど全体的にうーん…ってなる映画

↑Top