23/08/01(火)09:38:43 Suica・... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/01(火)09:38:43 No.1085174863
Suica・PASMOが買えるのは今日までだから気を付けて
1 23/08/01(火)09:39:44 No.1085175059
半導体不足してるのなぁぜなぁぜ?
2 23/08/01(火)09:43:03 No.1085175642
今の時代物理カードのメリットってあるのかな スマホ持ってない老人は除くとして
3 23/08/01(火)09:43:39 No.1085175751
>今の時代物理カードのメリットってあるのかな >スマホ持ってない老人は除くとして スマホの充電切れてても安心
4 23/08/01(火)09:44:21 No.1085175867
simは大丈夫なんけ
5 23/08/01(火)09:45:00 No.1085176012
IC系ってスマホの電池切れても残ってる微弱な電波だか電気だかで使えるって聞いたけどどうなんだろう
6 23/08/01(火)09:45:10 No.1085176040
まずカードがメリットデメリット考える程特別邪魔なもんでもない
7 23/08/01(火)09:45:10 No.1085176041
全部スマホに集約すると不安だしSuicaやPASMOは使い続けてるな…
8 23/08/01(火)09:45:59 No.1085176191
スマホ持たせてない子供・老人とかね 別管理にしたい大人やガラケーおじさんだって普通に居るし影響結構大きいと思う
9 23/08/01(火)09:46:41 No.1085176305
使わなくなって死蔵してるSUICAを高値で売るチャンスか…?
10 23/08/01(火)09:46:44 No.1085176314
あくまで一時的な措置なら良いや
11 23/08/01(火)09:47:44 No.1085176499
一時的っつっても結構長いんだよな >JR東日本は、Suicaについては来年春ごろに販売が再開できるよう取り組んでいきたいとしています。
12 23/08/01(火)09:48:07 No.1085176569
100周年suicaを売る時か…? オクにたくさんある
13 23/08/01(火)09:48:26 No.1085176629
>スマホの充電切れてても安心 切れてても数時間Suicaは使えるし圏外でもチャージされてりゃ問題ないぞ
14 23/08/01(火)09:49:01 No.1085176714
今見たら2014が100周年だから来年110周年か東京駅
15 23/08/01(火)09:49:04 No.1085176724
Suicaはモバイルもいろいろあっていいよな ICOCAはカスや
16 23/08/01(火)09:49:16 No.1085176773
まぁ災害多い地域だしないよりあったほうがいいんじゃないの?
17 23/08/01(火)09:49:24 No.1085176799
他の地域の融通してもらえないの?
18 23/08/01(火)09:50:07 No.1085176935
観光客はどうするの そっち向けの発行は止めないか?
19 23/08/01(火)09:50:44 No.1085177058
>ただ、ことし5月に在来線でサービスが始まった青森県と岩手県、秋田県ではSuicaの販売を継続するほか、短期滞在の訪日外国人向けのSuicaについては空港周辺の駅など場所と枚数を限定して販売します。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014148361000.html
20 23/08/01(火)09:51:55 No.1085177303
パナが半導体事業売却した皺寄せ?
21 23/08/01(火)09:55:51 No.1085178138
つい先日失くしたばっかなんだけどどうしたらいいの…
22 23/08/01(火)09:56:23 No.1085178242
>つい先日失くしたばっかなんだけどどうしたらいいの… 今日買え
23 23/08/01(火)09:58:43 No.1085178673
>切れてても数時間Suicaは使えるし圏外でもチャージされてりゃ問題ないぞ つまりチャージしてなかったら不安…?
24 23/08/01(火)09:59:23 No.1085178816
>観光客はどうするの そこに切符券売機があるじゃろ
25 23/08/01(火)10:00:31 No.1085179040
ひとつに集約しすぎると逆にワンミスで詰むしなあ… いくらか分散させておきたい
26 23/08/01(火)10:00:56 No.1085179137
モバイルで複数枚持てはするけどなんとなく一枚物理持っておきたい
27 23/08/01(火)10:01:37 No.1085179274
>半導体不足してるのなぁぜなぁぜ? 令和の現代に戦争してるバカが居るから
28 23/08/01(火)10:02:27 No.1085179436
モバイル版は通信障害で使えなくなる可能性あるから多少の金額入れた物理カードも持っておきたい
29 23/08/01(火)10:04:15 No.1085179781
モバイル決済のいちいちバーコード見せるのダルすぎるから電子決済はSuicaメインだわ タッチ式のほうが楽
30 23/08/01(火)10:04:27 No.1085179813
カード自体そんな荷物になるわけじゃないからいいんじゃない?
31 23/08/01(火)10:05:09 No.1085179963
クレカで乗れるようにしてくれ
32 23/08/01(火)10:05:17 No.1085179987
オールインワンはそれが使えなくなった時が怖いから 現金でもカードでも何でもいいけど 家に帰る手段は別に用意しておきたい
33 23/08/01(火)10:06:09 No.1085180163
どれを使うのが正しいとかじゃなくて分散して色々使うのが一番よな現金も含めて
34 23/08/01(火)10:07:41 No.1085180492
>どれを使うのが正しいとかじゃなくて分散して色々使うのが一番よな現金も含めて 現金と楽天EdyとSuicaと楽天ペイとクレジットカードを使い分けているぞ俺に
35 23/08/01(火)10:08:27 No.1085180664
モバイルスイカがたまにお前にはクレカチャージさせねえよってエラー吐かなければ 物理カードのスイカは手放したい
36 23/08/01(火)10:09:42 No.1085180938
財布に入れていたSuica久しぶりに使おうとしたら10年未使用だったらしく使えなかった
37 23/08/01(火)10:10:09 No.1085181017
現金PASMOクレカd払いpaypayが俺だ
38 23/08/01(火)10:11:57 No.1085181384
>モバイルスイカがたまにお前にはクレカチャージさせねえよってエラー吐かなければ そんなエラー見たことない…
39 23/08/01(火)10:12:50 No.1085181547
Suica君は10年使わないと完全失効 半年くらいでも使えなくなるのでこの場合は駅窓口へ
40 23/08/01(火)10:13:24 No.1085181658
>モバイルスイカがたまにお前にはクレカチャージさせねえよってエラー吐かなければ スマホの通信状況悪いとなるな
41 23/08/01(火)10:13:40 No.1085181712
モバイルパスモが定期券対応してないから使ってる クソローカル線がよお
42 23/08/01(火)10:13:56 No.1085181764
メルカリで買え!
43 23/08/01(火)10:14:50 No.1085181955
ぬ…Kitacaは買えるからまあいいやペンギンよりモモちゃんの方がかわいいし
44 23/08/01(火)10:18:17 No.1085182713
モバイルSuicaで電車乗りつつビューカードでオートチャージ設定するとクソみたいにSuicaポイントが付いてありがたい
45 23/08/01(火)10:20:36 No.1085183243
>モバイル決済のいちいちバーコード見せるのダルすぎるから電子決済はSuicaメインだわ >タッチ式のほうが楽 俺もだわ レジ待ち中にQRコード表示の準備してても回線の入りが悪いとか急にアプリが落ちるとかあるのが面倒くさい
46 23/08/01(火)10:23:19 No.1085183817
俺のスマホグローバル版だからFelica使えないんだよなこういう時困る 国内版より1割強安いんだが
47 23/08/01(火)10:23:49 No.1085183925
おいおい最近11枚棄てたわ 駅員なんも言わねぇしメルカリで2Kで売れるとか聞いてねぇ
48 23/08/01(火)10:25:41 No.1085184340
スマホで使ってるけどそれはそれとして邪魔なものでも無いからカードは財布に入ってるわ
49 23/08/01(火)10:26:21 No.1085184484
>おいおい最近11枚棄てたわ >駅員なんも言わねぇしメルカリで2Kで売れるとか聞いてねぇ そんなに
50 23/08/01(火)10:29:55 No.1085185235
訪日旅行者向けICカードって記念品としてそのまま持ち帰っちゃうらしいね
51 23/08/01(火)10:29:56 No.1085185236
わざわざブランクにして手間掛けてなぁあほらし まさか思ってメルカリ覗いたらこの樣やわ
52 23/08/01(火)10:31:04 No.1085185459
>訪日旅行者向けICカードって記念品としてそのまま持ち帰っちゃうらしいね だってあれ使用有効期限2週間ぐらいだし…
53 23/08/01(火)10:31:24 No.1085185537
>樣 なにこれ
54 23/08/01(火)10:32:09 No.1085185718
>観光客はどうするの >そっち向けの発行は止めないか? 訪日外国人向けのWelcome Suicaが発売場所と枚数を限定するくらいだな https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230731_ho02.pdf
55 23/08/01(火)10:32:11 No.1085185729
Suicaに限らずなんちゃらpayとかもスマホのは割と障害発生するから… ついこの前もSuicaでなんかあったし
56 23/08/01(火)10:32:49 No.1085185851
旅行者向けは桜でデザインかわいいんだよな
57 23/08/01(火)10:33:25 No.1085185972
スマホ決済よりカードの方が早くて安定してて楽
58 23/08/01(火)10:34:27 No.1085186202
>おいおい最近11枚棄てたわ >駅員なんも言わねぇしメルカリで2Kで売れるとか聞いてねぇ デポジットだけでも5000円くらいドブに捨てちゃったか…
59 23/08/01(火)10:34:54 No.1085186291
外国人観光客はそれこそクレカのタッチ決済が正義って人たちでしょ
60 23/08/01(火)10:36:41 No.1085186692
新幹線のサイトにPASMOとクレカの情報を登録したら PASMOだけで在来線も新幹線も乗りませてすげえ便利だった これ覚えたらいちいち新幹線のチケット買えんわもう
61 23/08/01(火)10:37:09 No.1085186797
>>おいおい最近11枚棄てたわ >>駅員なんも言わねぇしメルカリで2Kで売れるとか聞いてねぇ >デポジットだけでも5000円くらいドブに捨てちゃったか… デポジットって預り金で払い戻しの時に戻ってくるお金よ… ドブに捨てるのは払い戻し手数料の方で11枚なら2440円ね
62 23/08/01(火)10:37:46 No.1085186943
半導体そんな足りないんだ
63 23/08/01(火)10:38:17 No.1085187048
前使わなくなったPASMO返したら500円戻ってきたな
64 23/08/01(火)10:38:32 No.1085187103
物理カード超便利
65 23/08/01(火)10:38:37 No.1085187121
>>>おいおい最近11枚棄てたわ >>>駅員なんも言わねぇしメルカリで2Kで売れるとか聞いてねぇ >>デポジットだけでも5000円くらいドブに捨てちゃったか… >デポジットって預り金で払い戻しの時に戻ってくるお金よ… >ドブに捨てるのは払い戻し手数料の方で11枚なら2440円ね 払い戻したのを棄てたって書くな
66 23/08/01(火)10:40:34 No.1085187548
棄てたって返したって意味で言ってたのか分かりづらっ
67 23/08/01(火)10:40:51 No.1085187627
普通両方持つよね
68 23/08/01(火)10:42:07 No.1085187900
>>モバイルスイカがたまにお前にはクレカチャージさせねえよってエラー吐かなければ >そんなエラー見たことない… チャージ制限があって一定時間内に繰り返しチャージしようとするとエラー吐く
69 23/08/01(火)10:43:53 No.1085188328
ウチの最寄駅でも無記名PASMO売りませんって書かれてたけどモノは試しと思って券売機で買ってみたら普通に買えたよ 二週間前くらいの話
70 23/08/01(火)10:43:59 No.1085188353
モバイルSuicaも暫く使わんとロックあるから気を付けてね 俺のもスマホ側のはもうロックかかってそう(普段はGarminのSuicaなので)
71 23/08/01(火)10:46:44 No.1085188946
無記名と記名の違いって名前の有無以外に何が違うんだろう 取り扱い?
72 23/08/01(火)10:47:01 No.1085189013
パナが作ってたのに部門なくなっちゃったからな…
73 23/08/01(火)10:47:41 No.1085189161
現金最強!現金最強! なんか現金使えない意識高い系の店がある…
74 23/08/01(火)10:48:03 No.1085189247
>棄てたって返したって意味で言ってたのか分かりづらっ 俺も一瞬燃えるゴミとかに出したクソバカなのかなと思ったけど 駅員が廃棄するわけないしな…で払い戻しと解釈した 間違っていたら申し訳ない
75 23/08/01(火)10:48:40 No.1085189395
>スマホ持ってない老人は除くとして 外出たことなさそう
76 23/08/01(火)10:49:30 No.1085189576
>無記名と記名の違いって名前の有無以外に何が違うんだろう >取り扱い? 記名していると紛失しても中身そのままで再発行できる
77 23/08/01(火)10:50:55 No.1085189892
>無記名と記名の違いって名前の有無以外に何が違うんだろう >取り扱い? 紛失して悪用されてなければチャージしてた金額を取り戻せる あとは定期の場合が多いからそれも戻ってくる 手数料かかるからチャージ分だけだと大して戻ってこないこともある
78 23/08/01(火)10:52:54 No.1085190336
なるほどな
79 23/08/01(火)10:53:34 No.1085190465
電車乗るときはカードの使って 買い物とかちょっとした時の支払いはスマホのだわ
80 23/08/01(火)10:53:52 No.1085190523
記名と定期の違いは取り扱い上は変わらない感じか どっちも名前あるしな
81 23/08/01(火)10:55:32 No.1085190895
たまーに障害起こしてるの見るとカードでいいかなって 現金みたいに嵩張るわけでもないし
82 23/08/01(火)10:56:09 No.1085191039
旅行の時特急券とかをスイカに登録できるの便利だった
83 23/08/01(火)10:56:42 No.1085191173
>IC系ってスマホの電池切れても残ってる微弱な電波だか電気だかで使えるって聞いたけどどうなんだろう ガラケーの頃だけど一回電池切れてても通ったな
84 23/08/01(火)10:58:27 No.1085191590
バッテリー切れからそれなりに時間経ったら使えなくはなるけど それだけの期間スマホの充電も出来ずに彷徨うこと自体が無い
85 23/08/01(火)11:05:09 No.1085193021
改札でスイカのカードを叩きつけてる光景はもう見られなくなるの…
86 23/08/01(火)11:06:27 No.1085193300
パニック買いが起きちまう~
87 23/08/01(火)11:06:59 No.1085193416
PASMOだと逆両替できて便利だったんだけどなぁ 大量の小銭からお札を作れる
88 23/08/01(火)11:09:42 No.1085194020
>たまーに障害起こしてるの見るとカードでいいかなって >現金みたいに嵩張るわけでもないし 現金もそんな嵩張るもんじゃなくない?
89 23/08/01(火)11:11:08 No.1085194345
JRのホテル留まったらルームキーをSuicaにできて便利でしんだ
90 23/08/01(火)11:12:55 No.1085194777
言われてみれば予備で5000円くらいチャージしておけばスマホなくしてもとりあえずは帰れるな
91 23/08/01(火)11:13:23 No.1085194880
>改札でスイカのカードを叩きつけてる光景はもう見られなくなるの… 代わりにスマホを叩きつけるだけだろ
92 23/08/01(火)11:13:26 No.1085194890
やっぱり現金が最強だなあ
93 23/08/01(火)11:13:51 No.1085194987
前にバスで乗りながらスマホが壊れたときは手持ちにSuicaカードが合って助かったから現物も持つようにしている
94 23/08/01(火)11:13:54 No.1085195003
>やっぱり現金が最強だなあ 改札で現金!?
95 23/08/01(火)11:15:56 No.1085195460
モバイルSuicaの障害は専らチャージ関連だから普段から1万円以上入れておけば問題ないかなと思ってモバイルSuicaを常用している
96 23/08/01(火)11:18:58 No.1085196185
シンプルにおサイフケータイ対応してないスマホ使ってるから・・・
97 23/08/01(火)11:24:57 No.1085197603
>>やっぱり現金が最強だなあ >改札で現金!? 信じられないと思うけどボケたおじいちゃんは結構やるのよ… やめて硬貨はさすがに機械壊れちゃうからねじ込まないで…
98 23/08/01(火)11:26:49 No.1085198039
>まずカードがメリットデメリット考える程特別邪魔なもんでもない 邪魔なものではないってものすごいメリットなんじゃないかな…
99 23/08/01(火)11:27:14 No.1085198122
先端半導体を使う訳でもないだろうし半導体は在庫あるしや中国の景気出遅れで残ってるだろうしで半導体不足には疑問を感じる
100 23/08/01(火)11:27:24 No.1085198155
普段使いする必要はないと思うけど 万が一の可能性考慮して持ち歩くの自体はいいんじゃないか
101 23/08/01(火)11:28:47 No.1085198493
秋から旅行行きたいのに困る…
102 23/08/01(火)11:30:12 No.1085198809
>秋から旅行行きたいのに困る… 今日買っとけばいいだろ…勝手に困ってろ
103 23/08/01(火)11:30:14 No.1085198811
オレンジカードの復活来ちゃうな…
104 23/08/01(火)11:30:21 No.1085198849
>秋から旅行行きたいのに困る… フリマアプリで1000円以上で売られてるからそれで良ければ
105 23/08/01(火)11:31:30 No.1085199120
>先端半導体を使う訳でもないだろうし半導体は在庫あるしや中国の景気出遅れで残ってるだろうしで半導体不足には疑問を感じる チップ開発してたパナが事業売却したのが関係あるんじゃという話は聞いた
106 23/08/01(火)11:32:58 No.1085199420
>>先端半導体を使う訳でもないだろうし半導体は在庫あるしや中国の景気出遅れで残ってるだろうしで半導体不足には疑問を感じる >チップ開発してたパナが事業売却したのが関係あるんじゃという話は聞いた パナのせいじゃなくてJR東が代替先を見つけられなかったって話か
107 23/08/01(火)11:34:01 No.1085199673
作るかビックカメラSuica…
108 23/08/01(火)11:34:46 No.1085199836
>IC系ってスマホの電池切れても残ってる微弱な電波だか電気だかで使えるって聞いたけどどうなんだろう こういう疑問がちょくちょく湧いてくるのって 結局のところスマホの充電切らした上で改札通る機会なんてめったにないからだって話なのよね
109 23/08/01(火)11:37:05 No.1085200357
たまの非常時用なら切符でいいじゃん
110 23/08/01(火)11:37:42 No.1085200514
色々逃げ道ある方がなんかいいじゃん…
111 23/08/01(火)11:37:51 No.1085200550
>先端半導体を使う訳でもないだろうし半導体は在庫あるしや中国の景気出遅れで残ってるだろうしで半導体不足には疑問を感じる 日本に買う金が無くて買えないだけなんだけどそんな事かいたら荒れるし
112 23/08/01(火)11:39:23 No.1085200930
来年春までなら念の為来年就学の子供用買っといた方がいいか!?今九州で積んだ…と思ったが子供用は継続で安心した
113 23/08/01(火)11:39:42 No.1085200997
スマホのモバイルSuica+Garmin Suicaの二通りですね 物理カードのPasmoも持っていたけど、2年間全く出番が無かったのと 払い戻しに手数料が発生する前に払い戻してバイバイした
114 23/08/01(火)11:40:34 No.1085201199
半導体はコロナ前年に停滞で設備投資せずコロナ禍もどうせすぐ要らなくなるだろって放置したら 畳んだり燃えたり想定以上に復活せずに未だに不足が続いてるのが現状だ
115 23/08/01(火)11:40:44 No.1085201235
関東鉄道系会社の社員証がSuicaなんだが 来年の新入社員はどうなってしまうのだ
116 23/08/01(火)11:41:58 No.1085201497
原発再稼働できずに夏の電力不足で生産ができないってのと輸出規制って話を書かずに日本下げしてるのヒみたいで嫌だな
117 23/08/01(火)11:42:05 No.1085201525
まぁスマホの充電切れた状態で電車乗ることあるけど普通のSuica使ってるから試すことないしな…
118 23/08/01(火)11:43:22 No.1085201801
FeliCa入りスマホは作れてもカードは作れないんだな…
119 23/08/01(火)11:45:55 No.1085202381
どんな時にもプランBがあると安心だぞ
120 23/08/01(火)11:49:57 No.1085203368
>半導体はコロナ前年に停滞で設備投資せずコロナ禍もどうせすぐ要らなくなるだろって放置したら >畳んだり燃えたり想定以上に復活せずに未だに不足が続いてるのが現状だ 電子部品在庫指数は回復してるし半導体製造メーカーは世界的需要減で生産調整してるの知らないのか
121 23/08/01(火)11:51:27 No.1085203742
プランB?そんなものねえよ!
122 23/08/01(火)11:54:25 No.1085204481
このSUGOCA売れるかな…
123 23/08/01(火)11:56:09 No.1085204890
プランAは嘘だった
124 23/08/01(火)12:00:07 No.1085205867
シネ ニンゲンメ グラウンドウォーカーダ
125 23/08/01(火)12:00:44 No.1085206036
>電子部品在庫指数は回復してるし半導体製造メーカーは世界的需要減で生産調整してるの知らないのか 半導体メーカーが売りたい物と市場が必要とする物が必ずしも合致しないってだけだろ 見てくれよパワー半導体や汎用系品目の供給遅れ
126 23/08/01(火)12:02:16 No.1085206466
>関東鉄道系会社の社員証がSuicaなんだが >来年の新入社員はどうなってしまうのだ 新入社員なんてJR東日本でも500~1000人くらいだから問題ないのでは? それすら供給できないならSuica定期券すら発売しないだろうし
127 23/08/01(火)12:04:07 No.1085206927
普通にsuicaの半導体は作ってた工場が燃えて供給バランスイカれたのが理由だよ
128 23/08/01(火)12:04:52 No.1085207132
>新入社員なんてJR東日本でも500~1000人くらいだから問題ないのでは? JRだけじゃないけどな 関連会社もそうだし地下鉄会社もSuicaだぜ
129 23/08/01(火)12:05:02 No.1085207184
>モバイルスイカがたまにお前にはクレカチャージさせねえよってエラー吐かなければ >物理カードのスイカは手放したい エラー吐くから現金用に物理カード持つならもう手放してもよくない? モバイルSuicaも物理カードと同じくコンビニなり対応券売機なりで現金チャージできるし6月のチャージできない障害も現金チャージはできたし
130 23/08/01(火)12:05:47 No.1085207394
そういえば東京メトロの本社行ったらみんなSuicaで入社してたな… どういう仕組みだあれは
131 23/08/01(火)12:06:07 No.1085207502
スマホの充電6時間しか持たないからカード持ってるけど 切れても使えたのか…
132 23/08/01(火)12:07:27 No.1085207876
>スマホの充電6時間しか持たないからカード持ってるけど >切れても使えたのか… スマホの充電切れはあくまで起動出来る電力が無いだけだから 完全に放電しきって機能停止するまでは使えるよ
133 23/08/01(火)12:07:40 No.1085207933
>スマホの充電6時間 スマホ買い換えろ!
134 23/08/01(火)12:10:58 No.1085208960
そんなもんも足りないのか日本…
135 23/08/01(火)12:11:35 No.1085209187
関係ないけどsuicaペンギンってめっちゃ可愛いよね
136 23/08/01(火)12:13:09 No.1085209691
>そんなもんも足りないのか日本… 国の問題じゃないから言うだけ恥を晒すだけだぞ
137 23/08/01(火)12:13:57 No.1085209948
>関係ないけどsuicaペンギンってめっちゃ可愛いよね ちょっと前まで市川で展覧会やってたから見に行ったぞ
138 23/08/01(火)12:14:24 No.1085210083
よその地域のならまだ買える感じ?
139 23/08/01(火)12:14:39 No.1085210184
日本がぶっちぎりで世界一の半導体製造国だった頃もあるんですよ
140 23/08/01(火)12:15:13 No.1085210380
>日本がぶっちぎりで世界一の半導体製造国だった頃もあるんですよ 50年くらい前の話?
141 23/08/01(火)12:15:46 No.1085210579
いろんなデザイン暗躍する上野のイラン人振るわなかったICチップカード 令和最新版はものすごいシンプルになってる…でも120万枚それでも発行しててすごいなとおもいました https://verdy-rakurakuen4.jp/phone-card/ https://teleca.kaitori-hiroba.com/anniversary40th/ 「テレカ」(NTTソリューションの登録商標)として親しまれ、金券や贈答用として利用価値も高かったことから90年代の最盛期は年間4億枚が発行されるようになりました。 しかし、最盛期には80万台あった公衆電話機は、携帯電話の普及とともに減らされ今では15万台程度になり、テレホンカードも令和に入り、およそ120万枚が発行される程度になっています。 NTTは1999年に、相次ぐ変造テレカ対策として新たに「非接触型ICカード式テレカ」を発行しました。変造は難しくなったものの残度の確認が難しいことや有効期限があること、当時予定していた交通などの他の用途転用が不発に終わり、数年程度で収束し、元の磁気式テレホンカードだけが残って今に至ります。
142 23/08/01(火)12:16:11 No.1085210730
>日本がぶっちぎりで世界一の半導体製造国だった頃もあるんですよ だからといって今更何だとしか
143 23/08/01(火)12:16:29 No.1085210829
この辺のレガシーIC足りてないのはルネサスが倒れたままだからまぁまぁお国の事情も関係あるんじゃねえかな…
144 23/08/01(火)12:16:50 No.1085210952
>>新入社員なんてJR東日本でも500~1000人くらいだから問題ないのでは? >JRだけじゃないけどな >関連会社もそうだし地下鉄会社もSuicaだぜ 関連会社の新入社員含めても定期券の新規発行の方が圧倒的に発行枚数が多いと思うよ… Suica社員証の心配より定期券の新規発行の心配をする方が先だ
145 23/08/01(火)12:16:51 No.1085210957
半導体ちょっとまえは回復してきたけどこき使ってきた自動車業界には後回しにするね…してた気がするけどまた不足してるんだ
146 23/08/01(火)12:16:56 No.1085210977
>だからといって今更何だとしか うるせぇ日本叩け
147 23/08/01(火)12:17:32 No.1085211174
改札のこと最優先で汎用性とか考えてないチップだから 結局顧客が少なくて製造の優先順位も下がってるんでしょ そもそも今後はクレカで改札通れるようにって流れだろうし 汎用性の無いものは駄目なんだよ
148 23/08/01(火)12:17:47 No.1085211249
というかそういう意味での半導体は貿易摩擦の顛末があるし 製造という意味では出生率下げるクズどもの責任が殆どだぞ
149 23/08/01(火)12:19:02 No.1085211660
>改札のこと最優先で汎用性とか考えてないチップだから 改札機の方は専用品だけどICカードの方はある程度汎用性あるFeliCaチップだよ
150 23/08/01(火)12:27:15 No.1085214428
査収します