ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/01(火)02:18:05 No.1085130487
漫研入った事ある?ガチだった?俺はぬるま湯!エバの話してた!会誌もイラスト集みたいなやつ…
1 23/08/01(火)02:20:55 No.1085130862
部内で一人だけガチで描いてる奴がいてプロになった…後の〇〇先生である…みたいなエピソードないの
2 23/08/01(火)02:23:44 No.1085131232
げんしけんのモデルになった部に入ってた「」が居た気がする
3 23/08/01(火)02:26:21 No.1085131569
漫研って漫画描くの?
4 23/08/01(火)02:29:09 No.1085131930
>漫研って漫画描くの? 描く漫研もあるし描かない漫研もある…
5 23/08/01(火)02:31:29 No.1085132202
本気で描いてる人は漫研入らないイメージがある
6 23/08/01(火)02:31:57 No.1085132260
普段はゲームしたりアニメ見たり駄弁ったりしてるだけでイベント合わせに原稿描くのが9割方だと思うよ 残りの1割は常日頃描いててさらにそのひと握りがプロになる感じ
7 23/08/01(火)02:33:31 No.1085132464
コミケで大学漫研の会誌買ったらやたら分厚くてびびった まあまあお遊び的な雰囲気だった…いいんだけどお遊びでも全然…
8 23/08/01(火)02:48:22 No.1085133885
21世紀初頭だったのに昭和の末のコンテンツがゴリ押しされてた
9 23/08/01(火)02:49:13 No.1085133962
そういうところ一切近づいたことないからそういう仲間いる人が羨ましいよ
10 23/08/01(火)02:49:13 No.1085133963
大学から漫研に在籍した 最初は高校ではし難かった漫画の話をするためだけに入ったんだけど漫研の会誌に投稿されてる漫画読んで俺でも描けそうって思ってからは絵描くようになって今でも続いてる そんな「俺でも描けそう」って思えるくらいにゆるい場所だったがコミケ年2出店・毎月会誌作成する程度にはガチだった ただサークル内で上手い奴は自分のサークルがあったし 本気で漫画家になりたいやつはぬるま湯な漫研にそのうち来なくなって一人で活動していたな
11 23/08/01(火)02:49:41 No.1085134001
俺が入った漫研初めて行った時ガンプラ組んでたからそこで行くのやめた
12 23/08/01(火)02:57:22 No.1085134594
有名OBいた?うちはいない…
13 23/08/01(火)03:04:12 No.1085135166
>大学から漫研に在籍した >最初は高校ではし難かった漫画の話をするためだけに入ったんだけど漫研の会誌に投稿されてる漫画読んで俺でも描けそうって思ってからは絵描くようになって今でも続いてる >そんな「俺でも描けそう」って思えるくらいにゆるい場所だったがコミケ年2出店・毎月会誌作成する程度にはガチだった >ただサークル内で上手い奴は自分のサークルがあったし >本気で漫画家になりたいやつはぬるま湯な漫研にそのうち来なくなって一人で活動していたな すげえいい環境すぎる
14 23/08/01(火)03:07:33 No.1085135400
温度差バラバラだったメンバーが一つになってコミケで優勝する感動邦画観たい
15 23/08/01(火)03:08:07 No.1085135441
クソなところはガチだと引かれる
16 23/08/01(火)03:10:16 No.1085135604
>すげえいい環境すぎる 個人的な話にもなるけどアッパー系なオタクはアニメ研究会へ ダウナー系オタクは漫画研究会へと自然に棲み分けされてたから そこら辺も居心地よかったな… なんかいつも麻雀やってるサークルだったがみんな漫画の話はできたし
17 23/08/01(火)03:40:08 No.1085137289
プロは目指さないけど文化祭のときに冊子作るくらいは描いてるイメージ
18 23/08/01(火)03:41:45 No.1085137350
俺よりも漫画に詳しい先輩達がたくさんいて俺の知らない色んな漫画を教えてくれると思ってた アフタヌーンでマイナー雑誌呼ばわりしてるライトオタクの集まりで俺は…ガッカリした
19 23/08/01(火)03:43:00 No.1085137414
>本気で描いてる人は漫研入らないイメージがある 入ってもすぐやめて自分でサークル始めちゃうよね 俺は寂しいから入り浸ってたけど俺の知る限り俺がいた世代で漫画で食ってけるまでになれたの俺と一個下の後輩ぐらいだわ
20 23/08/01(火)03:44:41 No.1085137476
>俺よりも漫画に詳しい先輩達がたくさんいて俺の知らない色んな漫画を教えてくれると思ってた >アフタヌーンでマイナー雑誌呼ばわりしてるライトオタクの集まりで俺は…ガッカリした ここらへんの相性もあるんだな 投稿ガチ勢ほどジャンプ以外馬鹿にするみたいな流れもあるし
21 23/08/01(火)03:55:24 No.1085137948
>ここらへんの相性もあるんだな >投稿ガチ勢ほどジャンプ以外馬鹿にするみたいな流れもあるし ガチで描いてる人も少なくて本当に楽しくなかった まぁ俺も漫画読むの好きだけど漫画描くのはしんどいからって小説に逃げてるチキン野郎だったけどさ 今はデジタルがあるのでルンルン気分で漫画描いて暮らしてる
22 23/08/01(火)04:05:05 No.1085138411
入ったこと無いけど文系のサークルだいたい繋がってるしよく部室行き来してた 文芸漫研アニ研放研あたりはオタの巣窟で託児場みたいになってたな カードゲームしたりアニメやら漫画の話ししたり
23 23/08/01(火)04:29:17 No.1085139476
先輩が残していったイラストに高確率でファイブスター物語の1巻表紙の模写がある
24 23/08/01(火)04:32:20 No.1085139616
OBにそこそこプロになった人がいる漫研だった 新入生のとき先輩からドヤ顔で◯◯さんや△△さんがOBなんだぜって自慢されたので たしか□□先生も卒業生ですよねって言ったら誰それ知らんマイナー作家だろって言われて □□先生は◯◯さんや△△さんに仕事紹介してプロデビュー助けた人なのに知らんのか…と思った
25 23/08/01(火)04:50:05 No.1085140334
げんしけんに出てた糞汚いサークル棟は本当に汚かった サークルはコロナで碌に対面の活動がなかったので入らなかったしなんなら俺の学部は今年からあのキャンパスから移転した
26 23/08/01(火)04:53:01 No.1085140462
友人が所属してたのでたまに遊びに行くと ずっとTRPGかボドゲやってて無電源ゲーム愛好会なのでは?って思ってた
27 23/08/01(火)04:53:10 No.1085140473
ある程度描けるのハードルがそもそも高いから それが漫研に集まってなおかつ会誌出す程度に協調する…はもう天文学的確率だぜ
28 23/08/01(火)04:56:08 No.1085140615
かつて新入生で人生で初めて描いた漫画で賞を取りプロデビューした人が出て部内に衝撃が走り ある者はどうせ真剣に描いてなかったんだよと遊んで過ごすようになったり ある者は漫画から小説に転向し ある者は自分も名作を描かねばと迷走した挙げ句にエロ漫画家になったり 波乱の世代というものがあったのじゃよ…と新歓に来た長老から聞いた
29 23/08/01(火)04:57:03 No.1085140659
カルタやダンスみたいに高校生の漫画甲子園みたいなのもあるのかな…
30 23/08/01(火)05:00:06 No.1085140808
漫研ってなんかダサいですよね! 時代はスタイリッシュでオシャレなイラストですよ!イラスト研設立します! という集団が現れて部員奪い合ったりした
31 23/08/01(火)05:03:21 No.1085140966
ラノベみてーな展開だな…
32 23/08/01(火)05:07:25 No.1085141138
漫画の話はしたいけど雑誌単位で読まないで単行本しか買わないくらいの奴でも居心地良い?
33 23/08/01(火)05:08:50 No.1085141199
漫研で仲良くなって一緒に合同誌作ったりした友達何人かいたけど 卒業してからもう何年も連絡取ってないな…
34 23/08/01(火)05:10:02 No.1085141239
>俺が入った漫研初めて行った時ガンプラ組んでたからそこで行くのやめた 俺が行ったところはカードゲームやってたから行くのやめた
35 23/08/01(火)05:13:58 No.1085141371
>>俺が入った漫研初めて行った時ガンプラ組んでたからそこで行くのやめた >俺が行ったところはカードゲームやってたから行くのやめた 俺が行ったところはボロいテレビとセガサターンでジェットセットラジオやってたから通うようになった
36 23/08/01(火)05:32:54 No.1085142065
プロにはならなかったけど同人仲間としてコミケで遊んで打ち上げもそのメンバーでしてる
37 23/08/01(火)05:33:50 No.1085142107
今はiPadがあるからデジタル環境もいいし良いよね 昔はデジタル作業ノーパソでやるの辛かったしペンタブも持って行かないといけなかったし
38 23/08/01(火)06:28:28 No.1085144713
高校の時は季刊でコピー誌出してて一人1ページ以上描いたのを部員と希望者に配ってたな 大学の時はコミケにスペース出して年2回同人誌発行してたけどガッツリ漫画描く人と1ページすら描かない人で差が大きかった
39 23/08/01(火)06:37:23 No.1085145320
プロじゃないからサークルに入れなかった
40 23/08/01(火)07:27:59 No.1085150396
中学の頃に入っていた 今でも当時のメンバーの一部と繋がっちゃいるけど絵に関連する職に就いてるのは俺以外にいない…