23/07/31(月)23:39:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/31(月)23:39:12 No.1085091149
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/31(月)23:40:19 No.1085091549
4
2 23/07/31(月)23:40:31 No.1085091611
3
3 23/07/31(月)23:40:45 No.1085091707
2
4 23/07/31(月)23:40:46 No.1085091715
2
5 23/07/31(月)23:41:40 No.1085092034
小学生の正解率2割らしいけどここでも2割くらいになりそうだな…
6 23/07/31(月)23:42:10 No.1085092228
またこのスレかしつこいな どうせまた4択だから25%になるはずとか愚かなレスをするバカが出てくるよ
7 23/07/31(月)23:42:13 No.1085092256
3 底辺の長さが同じで高さも(数値は分かりませんが)テープの幅で二つとも同じになるからです
8 23/07/31(月)23:42:26 No.1085092328
テープが常に一定の幅であることが担保されていないので4
9 23/07/31(月)23:42:47 No.1085092468
小学生って面積ならうっけ 流石に習うか
10 23/07/31(月)23:43:28 No.1085092720
文章で説明するのが下手くそすぎて落とすのはありそう
11 23/07/31(月)23:43:56 No.1085092897
>テープが常に一定の幅であることが担保されていないので4 小学生の問題にそこまでの深読み求めない
12 23/07/31(月)23:44:09 No.1085092994
>テープが常に一定の幅であることが担保されていないので4 文系そう
13 23/07/31(月)23:44:59 No.1085093285
(なおこの問題の最初でテープが幅一定で上下は平行であると触れられています)
14 23/07/31(月)23:45:49 No.1085093569
>(なおこの問題の最初でテープが幅一定で上下は平行であると触れられています) なら3
15 23/07/31(月)23:46:12 No.1085093702
>テープが常に一定の幅であることが担保されていないので4 理由書く問題ならこれも正解だと思う
16 23/07/31(月)23:46:23 No.1085093773
>小学生って面積ならうっけ >流石に習うか 底辺かよ
17 23/07/31(月)23:47:32 No.1085094220
4問目だしテープの幅については先に説明されてるんじゃないかな なんにしろスレ画だけでは何とも言えんわな
18 23/07/31(月)23:48:29 No.1085094554
テープの幅が一定かどうかは分からんけどこの寸法なら三角形の高さはどっちも3になると思う
19 23/07/31(月)23:48:33 No.1085094584
底辺と高さが同じって説明書こうとして数字書くの必須か?って勝手に曲解して高さをAとするとみたいなくどい文章書いてぐたぐたになるのが俺だろうなあ
20 23/07/31(月)23:48:49 No.1085094687
昼過ぎ立ってたスレはテープの幅が云々で400レスくらいレスポンチした挙句いや原文だと明記されてますけどで全部終わったからな…
21 23/07/31(月)23:49:02 No.1085094787
夕方に建ってたスレは多少レスポンチになるかなとは思ってたけどあそこまで延々やるとは思わなかった 「」くんってやっぱ・・アレだよね
22 23/07/31(月)23:49:11 No.1085094825
それ後出しは卑怯だよな…
23 23/07/31(月)23:49:53 No.1085095089
テープの幅でいちゃもんつけるの斬新なようで誰でも思いつくいちゃもんでつまらん
24 23/07/31(月)23:49:56 No.1085095105
>>(なおこの問題の最初でテープが幅一定で上下は平行であると触れられています) >なら3 理由は?
25 23/07/31(月)23:50:48 No.1085095396
テープの幅って何が問題になるの?
26 23/07/31(月)23:50:51 No.1085095418
>理由は? >底辺の長さが同じで高さも(数値は分かりませんが)テープの幅で二つとも同じになるからです
27 23/07/31(月)23:51:52 No.1085095828
テープの幅に対する設定がなかったとしてそれを理由で指摘して4なら正解にするわ
28 23/07/31(月)23:52:28 No.1085096051
>>理由は? >>底辺の長さが同じで高さも(数値は分かりませんが)テープの幅で二つとも同じになるからです あそうかすげぇ当たり前のこと見落としてた
29 23/07/31(月)23:54:14 No.1085096717
右側の濃い色で塗られた面積が直角三角形の面積の公式を用いて (3.2+x)*h/2-x*h/2=3.2*h/2 左側と同じ形になるので3
30 23/07/31(月)23:58:01 No.1085097967
>(なおこの問題の最初でテープが幅一定で上下は平行であると触れられています) これが書かれておらずにスレ画だけ貼られた状態で3って答えるやつは間違いだよね
31 23/07/31(月)23:59:07 No.1085098326
なんでレスポンチになるんだよ…
32 23/07/31(月)23:59:09 No.1085098339
問題文の「テープを直線で切って」も割と解釈の余地があるな…
33 23/07/31(月)23:59:19 No.1085098380
辺の長さから計算したら3だから間違いじゃないぞ
34 23/08/01(火)00:01:22 No.1085099088
>(なおこの問題の最初でテープが幅一定で上下は平行であると触れられています) >これが書かれておらずにスレ画だけ貼られた状態で3って答えるやつは間違いだよね テープは幅が一定でないとテープとしての用をなさないので 4を選択した場合には幅が一定でないテープの実例を出せないなら間違いじゃないかな?
35 23/08/01(火)00:01:39 No.1085099190
説明するってどこからだ・・・?ってちょっとなる
36 23/08/01(火)00:02:52 No.1085099581
>テープは幅が一定でないとテープとしての用をなさないので >4を選択した場合には幅が一定でないテープの実例を出せないなら間違いじゃないかな? 俺が頭悪いのか何言ってるのかよく分からんからもう少し詳しく説明して欲しい
37 23/08/01(火)00:02:54 No.1085099589
一定の幅はもういいのでそれを仮定したらどう証明すればいいんだこれ 小学生の理屈で証明できるのかなあ
38 23/08/01(火)00:05:39 No.1085100532
小学校の問題なら普通に三角形の面積は底辺×高さ÷2なので底辺は同じ幅で高さがテープの高さなので同じ面積になるでいいでしょ
39 23/08/01(火)00:06:09 No.1085100695
この天邪鬼めって笑えるレスとちょっと心配なレスが混じってて怖い
40 23/08/01(火)00:08:30 No.1085101530
そもそも前のスレだと「問題文がおかしいから小学生も間違えたんであって悪いのは問題文」みたいな論調だったはずなんだけど 真実が明らかとなって小学生が素で正解できてない事が明らかになった結果「テープが平行かどうか」って方向に頑張ってすり替えようとしてたのよね…
41 23/08/01(火)00:08:52 No.1085101667
左右ともに純粋な三角形とちゃんと書いてるし3辺の長さも示されてるので テープの幅が常に一定とか仮定しなくてもヘロンの公式で療法が面積同じだって示せるんだよな
42 23/08/01(火)00:09:15 No.1085101819
いい問題だと思うけどなあ・・・
43 23/08/01(火)00:10:19 No.1085102176
>一定の幅はもういいのでそれを仮定したらどう証明すればいいんだこれ >小学生の理屈で証明できるのかなあ えっ 高さと底辺が等しいので…じゃダメか?
44 23/08/01(火)00:11:03 No.1085102387
>ヘロンの公式 懐かしすぎる…
45 23/08/01(火)00:11:32 No.1085102542
えいたさんたちは何でそんな事しだしたの?
46 23/08/01(火)00:11:44 No.1085102591
高さと底辺が等しければ三角形の面積が等しいことも簡単に示せるからな・・・
47 23/08/01(火)00:12:29 No.1085102832
スレ画だけだとツッコミどころがある 問題全体だと特に問題はないで良いだろ あとエイタはこんな三角切り出して何がしたいんだよ
48 23/08/01(火)00:13:25 No.1085103134
三平方の定理を駆使すればどちらの三角形も高さが3であると導くことが出来る 頑張れ小学生!
49 23/08/01(火)00:16:11 No.1085104034
>あとエイタはこんな三角切り出して何がしたいんだよ カッコイイだろう!
50 23/08/01(火)00:17:44 No.1085104537
>えいたさんたちは何でそんな事しだしたの? 数学の問題にその手のツッコミは厳禁だ… 友達と池の周りをそれぞれ反対方向に回り始めたりするしな…
51 23/08/01(火)00:21:41 No.1085105991
>友達と池の周りをそれぞれ反対方向に回り始めたりするしな… 天才的な頭脳をもつ俺は池を横断する
52 23/08/01(火)00:25:14 No.1085107209
そんな一定の速度で動くなんて不可能だから正答を出すのは不可能みたい屁理屈算数じゃ使わねえんだよ…
53 23/08/01(火)00:27:17 No.1085107812
実際やったら誤差出まくりだろってシチュに比べたらテープの幅なんてほとんど完璧に均一だろう 算数でそこにツッコミを入れるのは野暮
54 23/08/01(火)00:31:37 No.1085109082
他の問題だと「二つ折りにした紙に一刀切りでハサミを入れて正三角形を作る時に折り目側に必要な角度は何度?」って問題で60度って答えた子が33%超えてた(正答の30度は25%)のもなかなかに驚き
55 23/08/01(火)00:31:37 No.1085109087
直線で切ってってあるのに左右はギザギザなのが良くわからん 左右はもともとギザギザで上下の直線で切りましたってことか?
56 23/08/01(火)00:33:11 No.1085109505
>直線で切ってってあるのに左右はギザギザなのが良くわからん >左右はもともとギザギザで上下の直線で切りましたってことか? 直線で切ったのは三角形の形の事だぞ…?
57 23/08/01(火)00:33:36 No.1085109630
>直線で切ってってあるのに左右はギザギザなのが良くわからん >左右はもともとギザギザで上下の直線で切りましたってことか? セロテープ切るやつとか見たこと無い人なのかな
58 23/08/01(火)00:34:17 No.1085109817
マジで小学生以下の「」は反省した方がいいよ
59 23/08/01(火)00:35:14 No.1085110082
ほい大問最初の前提条件貼るね fu2420618.jpg
60 23/08/01(火)00:37:15 No.1085110694
昼にヘロンの公式使って検証してる「」いたけど適当に数値決めてるんじゃないんだってちょっと感動した 時々そうはならんやろって図形と数値設定があるから…
61 23/08/01(火)00:39:58 No.1085111601
そうはならん設定だと使わない情報でも問題の不備として扱われるよ
62 23/08/01(火)00:40:31 No.1085111750
図を測らせないために適当に書くことはあっても数値が適当な問題って見たことない
63 23/08/01(火)00:46:07 No.1085113281
現実的にはありえないので正解は計算不可能です!なんて問題出すはずないってわからずにそんなテープありえないって主張してた「」達が馬鹿みたいじゃないですか
64 23/08/01(火)00:56:35 No.1085116149
算数の問題設定にツッコミ入れるのは定番の遊びだけど鼻息荒そうなレスだとどういうつもりで言ってるのか心配になる
65 23/08/01(火)00:58:11 No.1085116521
底辺×高さ÷2なんて社会に出てから使ったことないけど何か脳にしみついてるから小学校の教育は強い
66 23/08/01(火)00:59:37 No.1085116869
えいた「大変だねアンタら」
67 23/08/01(火)01:01:09 No.1085117229
>ほい大問最初の前提条件貼るね >fu2420618.jpg 1レス目に貼ってないからダメ
68 23/08/01(火)01:03:33 No.1085117784
これしきの問題で物議を醸すな
69 23/08/01(火)01:06:34 No.1085118474
せめて③に但し書き加える形でいいだろ わざわざ④にするのはただの逆張り
70 23/08/01(火)01:07:51 No.1085118733
つまらないだけで一応ネタのつもりで言ってるんだろうなって場合と こいつ本当に分からなくて大喜利に逃げてるんじゃないか…?って場合で 微妙に雰囲気違うよね
71 23/08/01(火)01:09:38 No.1085119138
ちょっと揚げ足取ったつもりでいい気になる「」の鑑
72 23/08/01(火)01:10:32 No.1085119307
>時々そうはならんやろって図形と数値設定があるから… グーグルの入社試験だかにそんなんあったな 作図出来ない数値設定の図形の面積求めさせるやつ
73 23/08/01(火)01:11:36 No.1085119518
馬鹿にするなよ「」レベルのインテリともなればいやユークリッド空間とは限らないでしょうくらいの屁理屈をのたまうわ
74 23/08/01(火)01:13:42 No.1085119948
小学生に知識が入ってないというか条件が複雑すぎてパズルみたいになってるのでは
75 23/08/01(火)01:13:55 No.1085119979
図が正しいって証拠ないですよね? テープが曲がってる可能性もあるから断言する奴が間違い
76 23/08/01(火)01:16:24 No.1085120458
さんすうって国語の問題も兼ねてるの?
77 23/08/01(火)01:17:02 No.1085120593
>図が正しいって証拠ないですよね? >テープが曲がってる可能性もあるから断言する奴が間違い ↓ >底辺の長さが3.2cmで高さがテープの幅でなかったにしろ >3辺の長さ全て出てるんだからステンの公式で面積出せるだろ
78 23/08/01(火)01:17:05 No.1085120597
ユークリッド平面って定義してないからダメ
79 23/08/01(火)01:17:57 No.1085120772
>さんすうって国語の問題も兼ねてるの? ちゃんと文章を読解して必要な情報を拾い上げられるかは重要だからね 用意された数字をただ義務的に方程式に放り込めばいいってなるわけないんだし
80 23/08/01(火)01:18:03 No.1085120786
ユークリッド空間とは明言してないから三角形の面積が底辺×高さ÷2で求まるとは限らんし…
81 23/08/01(火)01:18:56 No.1085120980
>>図が正しいって証拠ないですよね? >>テープが曲がってる可能性もあるから断言する奴が間違い >↓ >>底辺の長さが3.2cmで高さがテープの幅でなかったにしろ >>3辺の長さ全て出てるんだからステンの公式で面積出せるだろ ゼット軸が定義されてないから実はめちゃくちゃ手前に伸びてる可能性もあるますけど?
82 23/08/01(火)01:19:35 No.1085121126
さんすうの問題でユークリッド平面って定義する必要性とテープが平行かどうか定義する必要性をマジで同一だと思ってるの?
83 23/08/01(火)01:20:27 No.1085121269
>さんすうの問題でユークリッド平面って定義する必要性とテープが平行かどうか定義する必要性をマジで同一だと思ってるの? 出題するなら最低限それくらい保証してくれないとこっちも答えるメリットないわ
84 23/08/01(火)01:21:07 No.1085121428
>さんすうの問題でユークリッド平面って定義する必要性とテープが平行かどうか定義する必要性をマジで同一だと思ってるの? …大差なくね?
85 23/08/01(火)01:21:45 No.1085121562
答えるメリットがないから回答しないという選択をするなら配点は0だ
86 23/08/01(火)01:22:17 No.1085121696
まず平行が何なのかをしっかり決めておかなくちゃいけないからな
87 23/08/01(火)01:23:00 No.1085121857
>答えるメリットがないから回答しないという選択をするなら配点は0だ 算数程度で何を評価できるの?
88 23/08/01(火)01:23:28 No.1085121953
「」はなんで小学生を必死に擁護するんだ
89 23/08/01(火)01:24:22 No.1085122136
普通に前の設問でテープの幅は一定であるって前提が書かれてるよこれ
90 23/08/01(火)01:24:30 No.1085122170
せっかくテープを使ってるのに数字も出してるところがちょっと美しくないなと思う まぁ数値使わずに底辺が同値であるように見せるギミック思いつかないけど
91 23/08/01(火)01:24:37 No.1085122201
この手の成績に繋がらない調査ってまずまともに答えるやつが少ないから意味ないよねって日本の子どもはAIに負ける!みたいな話の時にも言われてたよね
92 23/08/01(火)01:24:51 No.1085122262
>「」はなんで小学生を必死に擁護するんだ 小学生にすり寄るな
93 23/08/01(火)01:24:55 No.1085122273
>この手の成績に繋がらない調査ってまずまともに答えるやつが少ないから意味ないよねって日本の子どもはAIに負ける!みたいな話の時にも言われてたよね あれ論理破綻してたよ
94 23/08/01(火)01:25:03 No.1085122295
>算数程度で何を評価できるの? つうしんぼもらわなかったの?
95 23/08/01(火)01:25:30 No.1085122386
いいよ測度論から面積とはなんぞやから始める?
96 23/08/01(火)01:25:36 No.1085122410
>テープが常に一定の幅であることが担保されていないので4 こういうアホに点数をやらないために文章読む問題が必要だとわかる
97 23/08/01(火)01:25:40 No.1085122421
ユークリッド空間を持ち出す「」は非ユークリッド空間での三角形の面積を求められるんです?
98 23/08/01(火)01:25:54 No.1085122465
>ユークリッド空間を持ち出す「」は非ユークリッド空間での三角形の面積を求められるんです? うるさい
99 23/08/01(火)01:25:58 No.1085122485
見た目の定理によりおの方が大きい
100 23/08/01(火)01:26:22 No.1085122582
>「」はなんで小学生を必死に擁護するんだ 条件足りないのに答えて間違いになった経験があるから
101 23/08/01(火)01:26:33 No.1085122615
>ユークリッド空間を持ち出す「」は非ユークリッド空間での三角形の面積を求められるんです? こっちの質問に答えられてないから問題としてダメ
102 23/08/01(火)01:26:43 No.1085122648
めっちゃやる気出してるイルミナティかと思った
103 23/08/01(火)01:27:06 No.1085122721
算数の問題は屁理屈バトルじゃないんですよ
104 23/08/01(火)01:27:19 No.1085122777
悪問すぎてだめだわ 正解率10%ないやつだよたしかこれ
105 23/08/01(火)01:27:20 No.1085122782
匿名掲示板のレスポンチの議題なんてオマケみたいなもんだということがわかるスレ画
106 23/08/01(火)01:27:23 No.1085122791
まあ十数年後に自分の会社に入ってくる新人の大半がこの程度の問題も解けないとか信じたくはないのは分かる
107 23/08/01(火)01:27:40 No.1085122845
質問に質問で返す「」には0点がつけられるだけだから何言っても正答にはならないだけだ
108 23/08/01(火)01:27:41 No.1085122850
>ユークリッド空間を持ち出す「」は非ユークリッド空間での三角形の面積を求められるんです? 馬鹿にしないでよ!球面上の三角形の面積なら求められるんですけど?
109 23/08/01(火)01:28:10 No.1085122946
たいして難しい問題じゃないわ
110 23/08/01(火)01:28:51 No.1085123074
>正解率10%ないやつだよたしかこれ 俺でも25%はとける
111 23/08/01(火)01:29:00 No.1085123091
こんなもの出来なくても世の中にはもっとかんたんな計算も出来ない大人がたくさん居るんだ 例えば年金とか税金とか…
112 23/08/01(火)01:29:40 No.1085123230
>こんなもの出来なくても世の中にはもっとかんたんな計算も出来ない大人がたくさん居るんだ >例えば年金とか税金とか… このスレで一番恥ずかしいレス来たな…
113 23/08/01(火)01:30:22 No.1085123372
>こんなもの出来なくても世の中にはもっとかんたんな計算も出来ない大人がたくさん居るんだ >例えば年金とか税金とか… あっこの問題がそんなに難しく見えたのならたぶん年金とか税金とか仕組み自体理解できてないと思いますよ…
114 23/08/01(火)01:31:27 No.1085123581
流石に大喜利でやってるだけで本気で言ってる奴いないだろ!?
115 23/08/01(火)01:34:38 No.1085124172
>>ユークリッド空間を持ち出す「」は非ユークリッド空間での三角形の面積を求められるんです? >馬鹿にしないでよ!球面上の三角形の面積なら求められるんですけど? 平面より簡単なの来たな…
116 23/08/01(火)01:38:14 No.1085124794
学校のテストに対してテープの幅が一定じゃないみたいなこと言ってドヤ顔してんのマジで恥ずかしいからやめて欲しいわ 普段から物事の本質を突いてるみたいな面して他人に冷や水かけて回ってるんだろうけど誰も凄いなんて思わずにただのカスだと思ってるから勘違いすんなよ
117 23/08/01(火)01:38:50 No.1085124892
こういう本文無しで立てて自演して転載するスレ増えたよね
118 23/08/01(火)01:38:55 No.1085124904
でも小学生ってそういうもんじゃん
119 23/08/01(火)01:39:07 No.1085124928
>学校のテストに対してテープの幅が一定じゃないみたいなこと言ってドヤ顔してんのマジで恥ずかしいからやめて欲しいわ >普段から物事の本質を突いてるみたいな面して他人に冷や水かけて回ってるんだろうけど誰も凄いなんて思わずにただのカスだと思ってるから勘違いすんなよ 長々言わなくていいよ お前ひろゆきみたいだなでいいわ
120 23/08/01(火)01:39:49 No.1085125062
たしかに「」は小学生以下の知性だから許すが…
121 23/08/01(火)01:40:29 No.1085125172
>学校のテストに対してテープの幅が一定じゃないみたいなこと言ってドヤ顔してんのマジで恥ずかしいからやめて欲しいわ これをドヤ顔と思うほど知識が無いのはよほど義務教育が足りて無いと思うから 常識レベルの勉強はしておいた方がいいと思うよ
122 23/08/01(火)01:52:25 No.1085127042
算数の問題間違えるより夜中にレズチンポバトルを繰り広げる方が間違ってるから小学生達は大丈夫だよ
123 23/08/01(火)01:55:50 No.1085127588
これ視覚的に納得させるのしんどいんだけど テープだから線対称図形作るのが楽だから 一度折り返して平行四辺形を作って はみ出た部分を切って貼って両方とも長方形に補正したら納得できる説明になる?
124 23/08/01(火)01:58:56 No.1085127993
>この手の成績に繋がらない調査ってまずまともに答えるやつが少ないから意味ないよねって日本の子どもはAIに負ける!みたいな話の時にも言われてたよね 回答だけじゃなく回答選ぶまでの時間とか明らかに同じ数字しか選んでないとかも裏で見て除外してるって前提知らない人?
125 23/08/01(火)02:05:36 No.1085128899
ハサミできればいいだろ