23/07/31(月)21:55:59 冷静に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/31(月)21:55:59 No.1085048577
冷静に考えると一部のエース向けとはいえ馬鹿みたいな機体じゃないこれ?
1 23/07/31(月)21:56:58 No.1085049046
そりゃバカみたいなエースがつかうやつだし
2 23/07/31(月)21:57:01 No.1085049069
PTに手足がついてるのは格闘の為!
3 23/07/31(月)21:57:19 No.1085049225
エースは普通に格闘戦できるからな
4 23/07/31(月)21:57:35 No.1085049350
あの世界だと近接戦闘しかけられるのがそもそもエースだしな 一般兵には無理
5 23/07/31(月)21:58:32 No.1085049827
両手にステークあるのカッコイイだろう?
6 23/07/31(月)21:58:37 No.1085049865
ゲシュて200機くらいしか量産してなかった気がするけど需要あるのかね
7 23/07/31(月)21:59:10 No.1085050131
由緒正しいタイプSの再現だぞ
8 23/07/31(月)21:59:14 No.1085050157
そもそもヒュッケM2に移行しきってる時期に旧機種の可能性を追求するって名目でゲシュおじさんが奮起しまくった機体だし コンセプトの時点で馬鹿機体だよ
9 23/07/31(月)21:59:30 No.1085050297
なんで積極的にそんなにリーチの短い武装で殴りに行くんです?
10 23/07/31(月)21:59:34 No.1085050331
なんもかんもダンディが悪い
11 23/07/31(月)21:59:47 No.1085050428
ギリアムとカイ少佐はさぁ
12 23/07/31(月)22:00:32 No.1085050766
>ゲシュて200機くらいしか量産してなかった気がするけど需要あるのかね OGだと30機くらいしか生産されてないぞ
13 23/07/31(月)22:00:33 No.1085050782
膝のステークもうちょっとどうにか出来なかった?
14 23/07/31(月)22:00:57 No.1085050975
>ゲシュて200機くらいしか量産してなかった気がするけど需要あるのかね 正確にいうと量産体制を作る前に上の横やりで先行生産分だけで中止になった需要以前の問題で終わった機体 ちゃんと作れたならよかったんだけどね
15 23/07/31(月)22:01:13 No.1085051116
>>ゲシュて200機くらいしか量産してなかった気がするけど需要あるのかね >OGだと30機くらいしか生産されてないぞ そんだけ…
16 23/07/31(月)22:01:56 No.1085051465
飛べないゲシュペンストではエアロゲイターに対抗できないって リューネの親父が政治力駆使して潰したからな…
17 23/07/31(月)22:02:37 No.1085051751
DC戦争以降はリオンラインと並行してある程度量産されたんじゃなかったっけ?
18 23/07/31(月)22:02:39 No.1085051764
αだと39機で向こう側だと3000機と世界によって生産数がかなり違うな
19 23/07/31(月)22:02:55 No.1085051869
ゲシュの派生機だの亜種だのちょっと多すぎる
20 23/07/31(月)22:03:56 No.1085052338
>飛べないゲシュペンストではエアロゲイターに対抗できないって >リューネの親父が政治力駆使して潰したからな… 全然違うけど… ゲシュの生産中止はイスルギ側の利益主導だぞ あのオッサンがやったことは自分が死んだあとにスムーズにリオンの生産体制を移行できるようにしたくらいで ちゃんと作れたら制空権取られてなお同数のリオンより優位な機体だぞゲシュ2
21 23/07/31(月)22:04:04 No.1085052405
>DC戦争以降はリオンラインと並行してある程度量産されたんじゃなかったっけ? ホワイトスター戦の前にマオ社はゲシュペンストをちょっとだけ追加生産したけど ホワイトスター戦後はすぐに量産型ヒュッケバインの生産に入ったので
22 23/07/31(月)22:04:27 No.1085052596
アルトアイゼンはゲシュマーク3だしヴァイスリッターはゲシュマーク4だし
23 23/07/31(月)22:04:38 No.1085052688
量産型ヒュッケだっていい機体なのに…
24 23/07/31(月)22:05:05 No.1085052884
MK-Ⅱ・Sは倉庫行きかスレ画のテストベッドとしてのアルト擬装ダブルプラズマバックラーのどっちが正史なんだろうか
25 23/07/31(月)22:05:06 No.1085052889
>DC戦争以降はリオンラインと並行してある程度量産されたんじゃなかったっけ? されてない んなことするより量産型ヒュッケ2のライン作ったほうがいいで一般的には完全に放棄されてる 一般じゃない人がコネを使って変なの作っただけで
26 23/07/31(月)22:05:12 No.1085052952
空飛んでるメギロートにジェットマグナム当てられたらすごいらしいから
27 23/07/31(月)22:05:51 No.1085053272
スレ画は剣持ってない小型グルンガストみたいな感じだよね
28 23/07/31(月)22:06:36 No.1085053631
ゲシュの量産数少なかったのはEOT審議会のせいだよ
29 23/07/31(月)22:07:26 No.1085054016
39機のうち結構な数をタイプTTとか改造しているからなあ
30 23/07/31(月)22:07:50 No.1085054223
ぶっちゃけR型にテスラドライブ積んだシャドウミラー仕様が量産機としては一番の傑作だと思う
31 23/07/31(月)22:07:57 No.1085054270
メギロードを武装無しのゲシュちゃんでとっ捕まえたり教導隊はさぁ…
32 23/07/31(月)22:08:16 No.1085054433
COMPACT2だと何故か使えた腕部バルカン
33 23/07/31(月)22:08:43 No.1085054659
ゲシュってリオンより性能ひくい…?
34 23/07/31(月)22:08:55 No.1085054757
>ぶっちゃけアインスト仕様が量産機としては一番の傑作だと思う
35 23/07/31(月)22:08:55 No.1085054759
胸にビームついとるんか?
36 23/07/31(月)22:09:21 No.1085054955
>COMPACT2だと何故か使えた腕部バルカン 当時のPの森住に渡されたゲシュペンストの資料がステークが銃砲になってた名残らしい
37 23/07/31(月)22:10:10 No.1085055349
>ゲシュってリオンより性能ひくい…? 空飛べるとか戦闘機乗りからの完熟訓練が容易とかがリオン系列の優位点 機体性能そのものは拡張性能や運動性能に武装に剛性とゲシュの方が優秀
38 23/07/31(月)22:10:31 No.1085055540
マオ社としても量産型MkⅡ改は一部の部隊向けで 本命はエルシュナイデなのにエルアインスのせいで…
39 23/07/31(月)22:10:48 No.1085055689
>ゲシュってリオンより性能ひくい…? いや全く DC戦争からエアロゲイターまでの短い期間に既存の兵器から転換するには戦闘機ベースのリオンの方が有利だったってだけ
40 23/07/31(月)22:10:51 No.1085055708
こんなキワモノ貰って普通に使っているラッセルって優秀なパイロットなのでは…?
41 23/07/31(月)22:11:06 No.1085055818
>ゲシュってリオンより性能ひくい…? ゲームとしてみたらそうだけど設定でいうならむしろ上 量産されないのは全部時流が悪かった以上の理由はない むしろゲームの都合でランドリオンとか生えてくるリオンがおかしくなってるんだ
42 23/07/31(月)22:11:45 No.1085056090
>ゲシュってリオンより性能ひくい…? ガーリオンまで行くとガーリオンの方が上
43 23/07/31(月)22:11:51 No.1085056147
>マオ社としても量産型MkⅡ改は一部の部隊向けで >本命はエルシュナイデなのにエルアインスのせいで… 装甲はゾルオリハルコニウムとか無茶してなくてテスラドライブとビームキャノン積んだR-1だから結構な性能なんだよな
44 23/07/31(月)22:12:02 No.1085056244
>こんなキワモノ貰って普通に使っているラッセルって優秀なパイロットなのでは…? 綱龍戦隊のパイロットはどいつもこいつもアルトアイゼンに乗れるような奴らだ
45 23/07/31(月)22:12:21 No.1085056377
>こんなキワモノ貰って普通に使っているラッセルって優秀なパイロットなのでは…? あの船にのってPT乗りやってて生きてるだけで一般的にエースの中のエースの一人です…
46 23/07/31(月)22:12:48 No.1085056579
一般的なエースはブラックモヒカン隊ぐらいの腕前だからな
47 23/07/31(月)22:13:01 No.1085056662
>こんなキワモノ貰って普通に使っているラッセルって優秀なパイロットなのでは…? 凄腕パイロットじゃなきゃ鋼龍戦隊で生き残れるわけないだろ
48 23/07/31(月)22:13:17 No.1085056782
それじゃただのオタクがパイロットやってるリュウセイってやばいのか…
49 23/07/31(月)22:13:18 No.1085056792
量産型ヒュッケは中身的には飛べるゲシュみたいなもんでもあるし
50 23/07/31(月)22:13:31 No.1085056898
ヒリュウ改自体外宇宙探査目的のすごいエリートだしな…
51 23/07/31(月)22:13:58 No.1085057097
エルシュナイデが量産されてればRシリーズの補給部品とか少しは潤ったのかな
52 23/07/31(月)22:14:18 No.1085057232
OG漫画版ぐらいしか知らなかったけどゲシュてそんなに高性能だったんだ
53 23/07/31(月)22:14:31 No.1085057320
量産ヒュッケになれたやつには使いづらいかもって言ってたけど量産ヒュッケG2フレームだからスレ画と同じ系統じゃね?っていつも思う
54 23/07/31(月)22:15:09 No.1085057585
そもそも腕部に大型ガトリング砲をつけるだけでもかなり冒険なのでは
55 23/07/31(月)22:15:18 No.1085057647
>OG漫画版ぐらいしか知らなかったけどゲシュてそんなに高性能だったんだ マ博士の元旦那とマ博士の合作だぜ?
56 23/07/31(月)22:15:19 No.1085057657
>それじゃただのオタクがパイロットやってるリュウセイってやばいのか… 地球最高峰の一人ですけど? 純粋操縦技術だけでもあいつより上とかなると逆に探すほうが楽だと思う 旧教導隊とかの世界トップくらいしかいないし
57 23/07/31(月)22:15:28 No.1085057732
>量産ヒュッケになれたやつには使いづらいかもって言ってたけど量産ヒュッケG2フレームだからスレ画と同じ系統じゃね?っていつも思う ダンディ曰くゲシュは下半身の安定感が違うんじゃなかった?
58 23/07/31(月)22:15:36 No.1085057785
鋼龍戦隊には最低でもカイとギリアムというゲシュペンストフリークが2人は居るからな…
59 23/07/31(月)22:16:47 No.1085058334
リオンというかDCやコロニー軍が強かったというか
60 23/07/31(月)22:17:16 No.1085058556
>>それじゃただのオタクがパイロットやってるリュウセイってやばいのか… >地球最高峰の一人ですけど? >純粋操縦技術だけでもあいつより上とかなると逆に探すほうが楽だと思う バーニングPTのコンソールって鉄騎みたいなんだろうな…
61 23/07/31(月)22:17:26 No.1085058637
ギリアムなんてヒーロー戦記からずっとゲシュとの付き合いが一番長いからな…
62 23/07/31(月)22:17:38 No.1085058745
>全然違うけど… >ゲシュの生産中止はイスルギ側の利益主導だぞ それは半分だけあってる もう半分は対異星人降伏派の意図 んでそことイスルギがズボケオだった
63 23/07/31(月)22:18:08 No.1085058942
>量産ヒュッケになれたやつには使いづらいかもって言ってたけど量産ヒュッケG2フレームだからスレ画と同じ系統じゃね?っていつも思う 量産型ヒュッケバインMk-Ⅱが47.4t 量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ改が77t で倍近く重さが違うからそりゃ操作性違うだろ
64 23/07/31(月)22:18:10 No.1085058971
カイ少佐みたいな人だとリオン叩き落とせたりするけど普通の人からしたら戦車で戦闘機狙い落とすみたいなもんなんで難しい
65 23/07/31(月)22:18:35 No.1085059156
>リオンというかDCやコロニー軍が強かったというか 数揃えて部隊統制できるってのはそれだけで強い あとDC戦争初戦はコロニー統合軍が介入からの衛星機能潰されて各部署のデータリンク使えずに孤立化及び個別撃破されたっぽいし
66 23/07/31(月)22:19:01 No.1085059362
リュウセイは人型兵器対人型兵器での実戦経験という点においてはほぼ最初期組なんだよな…
67 23/07/31(月)22:19:05 No.1085059381
というかゲシュはリオンの空飛べるアドバンテージ含めても同等くらいの扱いだからな
68 23/07/31(月)22:19:37 No.1085059609
>量産型ヒュッケバインMk-Ⅱが47.4t >量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ改が77t >で倍近く重さが違うからそりゃ操作性違うだろ 軽っ!テスラ・ドライブの分更に軽く感じそうだし別物だなぁ
69 23/07/31(月)22:19:58 No.1085059765
>リオンというかDCやコロニー軍が強かったというか 実際アイドネウス島への強襲でビアン博士倒せなければ 正攻法だと負けていた程度には万全の布陣敷いた上で戦争始めたからな だけど中の人員がアードラーとかフェフとかクソ過ぎるのが多すぎた
70 23/07/31(月)22:20:00 No.1085059786
あとOG1前半とかのプレイヤー的な思い出もあるリオンの強さは
71 23/07/31(月)22:20:16 No.1085059907
今後ヒュッケバインもプファイルⅢみたいなカスタム機が増えていくのだろうか
72 23/07/31(月)22:20:17 No.1085059919
ちなみにアルトアイゼンが85t ゲシュペンストMk-ⅡタイプRが72.4t
73 23/07/31(月)22:20:19 No.1085059933
>量産型ヒュッケバインMk-Ⅱが47.4t >量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ改が77t >で倍近く重さが違うからそりゃ操作性違うだろ というかまさにゲシュ乗りのベテランからするとヒュッケは手応えが軽すぎるという意見もあった
74 23/07/31(月)22:20:37 No.1085060054
リュウセイは格闘戦のあと決めポーズできるぐらいだぞ!
75 23/07/31(月)22:20:52 No.1085060169
>ちなみにアルトアイゼンが85t 推進機構がしっかりしてるから問題ないな
76 23/07/31(月)22:21:01 No.1085060221
ゲシュちゃんも戦略レベルでの飛行移動とかできないだけで分単位ぐらいの飛行戦闘機動ならできるっぽいから
77 23/07/31(月)22:21:18 No.1085060338
殴る蹴るはまだわかるけど一本背負いはなんなの…
78 23/07/31(月)22:21:26 No.1085060416
ホ!所詮あいつは準優勝どまりの腕前だって事よ!
79 23/07/31(月)22:21:32 No.1085060461
>だけど中の人員がアードラーとかフェフとかクソ過ぎるのが多すぎた ビアン博士生きてる間そいつ等も変なことしなかったのがカリスマの強さ感じる
80 23/07/31(月)22:21:41 No.1085060523
>>ちなみにアルトアイゼンが85t >推進機構がしっかりしてるから問題ないな しっかりしてるどころか気軽にかっ飛び過ぎだお前は!
81 23/07/31(月)22:21:47 No.1085060559
>殴る蹴るはまだわかるけど一本背負いはなんなの… 他人の子供を叱るための技
82 23/07/31(月)22:21:55 No.1085060613
こういう頭悪い機体を見ると 突撃するだけで格闘になるようにしたガーリオンって本当に名機だなって
83 23/07/31(月)22:22:10 No.1085060706
大海原のゲシュで飛んでるリオンや戦闘機やバレリオン倒せ!みたいなMAPは今でもきついと思う
84 23/07/31(月)22:22:22 No.1085060789
そこの緑のゲシュペンスト!エアロゲイターの人型が来るからリオンに任せて下がってな!って調子に乗ったら中の人カイ少佐だと分かってあっ…少佐の指示に従います!ってなるRoAいいよね…
85 23/07/31(月)22:22:22 No.1085060790
プファイルはグレイダーキンに構成似てることに気づくとちょっと変な気持ちになる
86 23/07/31(月)22:22:26 No.1085060823
ヴァイスリッターが60.3tで肉抜きしまくってやっとこの重さなんだ…
87 23/07/31(月)22:22:36 No.1085060898
>>ちなみにアルトアイゼンが85t >推進機構がしっかりしてるから問題ないな 過給機が両肩部にあるトップヘビーで突撃型格闘機体なのに腕部稼働で推進軸がぶれるんですよコイツ
88 23/07/31(月)22:22:52 No.1085060998
取り合いになるラプターと戦闘機の椅子
89 23/07/31(月)22:23:10 No.1085061144
戦車のPT戦闘機のAMみたいに思ってる
90 23/07/31(月)22:24:09 No.1085061550
ちなみにヴァイスちゃんと装甲値の問題で引き合いに出されるベルゼルートが30tだ
91 23/07/31(月)22:24:31 No.1085061710
>戦車のPT戦闘機のAMみたいに思ってる 設定的に完全にそれだよ OGに置いてのPTとAMの区別とかはそのどっちからの派生かという設定
92 23/07/31(月)22:24:44 No.1085061794
おかげで難易度高いはずのキョウスケ編の方がすんなりクリアできたよOG 2周目だったのもあるけど
93 23/07/31(月)22:25:00 No.1085061912
リーゼになると99.7tだけど 思ったより増えてないなって
94 23/07/31(月)22:25:06 No.1085061947
接近戦するキョウスケリュウセイとかヤバいじゃん!
95 23/07/31(月)22:25:24 No.1085062076
>接近戦するキョウスケリュウセイとかヤバいじゃん! 事実ヤバいが?
96 23/07/31(月)22:25:49 No.1085062257
逆にヴァイスをゲシュベースで改造したメリットあるの?
97 23/07/31(月)22:25:50 No.1085062263
>ホ!所詮あいつは準優勝どまりの腕前だって事よ! お前念動力もないのになんなんだよ
98 23/07/31(月)22:25:58 No.1085062331
それで別にコストに差があるとかもじゃなく 空対地という悪条件でも数と練度が同程度なら地が有利という傑作機なんだ 世にちゃんと出てればね
99 23/07/31(月)22:26:07 No.1085062389
OGだけどなんでこんなときにゲッター3いないんだよ!ってなるなった
100 23/07/31(月)22:26:10 No.1085062419
>おかげで難易度高いはずのキョウスケ編の方がすんなりクリアできたよOG 海が少ないのもあるけど序盤から金注ぎ込みまくっていい機体来るのも難易度の低さに拍車かける
101 23/07/31(月)22:26:27 No.1085062537
>逆にヴァイスをゲシュベースで改造したメリットあるの? 次世代量産型として使える人型のPTがそれくらいしかなかったからじゃない?
102 23/07/31(月)22:26:54 No.1085062705
R-1は地上最硬レベルのゾルオリハルコニウム製なんだからもうちょっと装甲を盛ってもいいよね
103 23/07/31(月)22:26:57 No.1085062736
>逆にヴァイスをゲシュベースで改造したメリットあるの? その時はそれしかないから
104 23/07/31(月)22:27:50 No.1085063100
バレリオンとかゲームだと大量に敵としてくるけど実際そこまでだっけ
105 23/07/31(月)22:28:04 No.1085063210
OG1リュウセイ編はR-1さえそこそこ遅めの時期だしその上RシリーズはSRXとは改造別という難儀さ
106 23/07/31(月)22:28:19 No.1085063319
リュウセイ編序盤はグルンガストとサイバスターが主力だからなあ
107 23/07/31(月)22:28:38 No.1085063452
>バレリオンとかゲームだと大量に敵としてくるけど実際そこまでだっけ そこまでがなにに対してかわからん
108 23/07/31(月)22:29:01 No.1085063617
>R-1は地上最硬レベルのゾルオリハルコニウム製なんだからもうちょっと装甲を盛ってもいいよね ZOソードだけじゃなく装甲もZO製だったっけ?
109 23/07/31(月)22:29:07 No.1085063659
ヒーロー戦記の世界から向こう側の世界にやってきてそこにも大きさが違うとはいえゲシュペンストあるってギリアムからしたらちょっとしたホラーだよな
110 23/07/31(月)22:29:08 No.1085063668
>ちなみにヴァイスちゃんと装甲値の問題で引き合いに出されるベルゼルートが30tだ そこまで軽いとほぼフレームだけだな…
111 23/07/31(月)22:29:22 No.1085063767
普通ならあんな暴走事故起こしたらライン凍結するだろうけど まぁいいかぁ!Mk-Ⅱ Mk-Ⅲ 量産型Mk-Ⅱよろしくなぁ!ってやって 順調にマオ社の顔になったから畜生!
112 23/07/31(月)22:29:38 No.1085063894
>バレリオンとかゲームだと大量に敵としてくるけど実際そこまでだっけ DCもガーリオンが高くて十分な数は揃えられてなかったからな 予算の3分の2をグランゾンに回したのがでかそうだけど
113 23/07/31(月)22:29:43 No.1085063927
キョウスケ編は4話くらいでアルトヴァイスそろうよね
114 23/07/31(月)22:29:51 No.1085063993
ギリアムのほうがホラーだろ
115 23/07/31(月)22:30:23 No.1085064207
忘れかけているんだけどOG1はSRXに合体回数の制限まだあったんだっけ
116 23/07/31(月)22:30:40 No.1085064337
ジ・インスペクター1話のモブゲシュペンスト乗りとか見た目ただのモブの癖にだいぶ歴戦のハズだよね
117 23/07/31(月)22:30:58 No.1085064471
>ヒーロー戦記の世界から向こう側の世界にやってきてそこにも大きさが違うとはいえゲシュペンストあるってギリアムからしたらちょっとしたホラーだよな 逆だよ ギリアムがいるからゲシュが生えてる
118 23/07/31(月)22:31:36 No.1085064695
ヒュッケも本来ならビルドシュバインから更に高出力化したプラズマジェネレーター積む予定だったのをEOTI審議会の横やりでBHエンジン組み込んでの起動実験だったからね
119 23/07/31(月)22:31:43 No.1085064744
>キョウスケ編は4話くらいでアルトヴァイスそろうよね ただ合体攻撃の追加がサイレントだったからいつの間にあったの…?ってなる
120 23/07/31(月)22:31:44 No.1085064752
リュウセイ編は何より歪曲フィールドやめろぉ!ってなる
121 23/07/31(月)22:31:58 No.1085064849
>ジ・インスペクター1話のモブゲシュペンスト乗りとか見た目ただのモブの癖にだいぶ歴戦のハズだよね というよりゲシュ乗りの時点でベテラン
122 23/07/31(月)22:32:10 No.1085064924
冷静に考えるとRPGでパーティーのオリキャラを永久離脱させてラスボスにってすごいな
123 23/07/31(月)22:32:25 No.1085065029
>忘れかけているんだけどOG1はSRXに合体回数の制限まだあったんだっけ リュウセイ主人公だと制限無くなった気がするけどうろ覚えだな
124 23/07/31(月)22:32:43 No.1085065148
>ただ合体攻撃の追加がサイレントだったからいつの間にあったの…?ってなる 確かR1と模擬戦するステージのあとだったかな
125 23/07/31(月)22:34:02 No.1085065716
>>忘れかけているんだけどOG1はSRXに合体回数の制限まだあったんだっけ >リュウセイ主人公だと制限無くなった気がするけどうろ覚えだな キョウスケ編はイベントの一度だけ リュウセイ編は無制限
126 23/07/31(月)22:35:57 No.1085066531
カルヴィナさんもゲシュ乗りだっけ?
127 23/07/31(月)22:36:57 No.1085066924
リュウセイ編は資金をかけていい機体が来るの遅かったなと いやマシンガンとショットガン強化である程度凌げるけども
128 23/07/31(月)22:37:19 No.1085067078
>カルヴィナさんもゲシュ乗りだっけ? AM乗りだから良くてガーリオン悪くてリオン なのにL5戦役の二つ名持ち
129 23/07/31(月)22:37:37 No.1085067212
合体は回数じゃなくてターン数制限だったな
130 23/07/31(月)22:38:08 No.1085067439
>>カルヴィナさんもゲシュ乗りだっけ? >AM乗りだから良くてガーリオン悪くてリオン >なのにL5戦役の二つ名持ち 怖…
131 23/07/31(月)22:39:20 No.1085067938
そんなカルビさんを軽くいなせたアリーもめっちゃヤバいわよ
132 23/07/31(月)22:39:39 No.1085068038
>合体は回数じゃなくてターン数制限だったな お披露目イベント回が3ターン制限 キョウスケ編は関節が持たないから合体封印 リユウセイ編はマ博士が作ったアルト用サーボモーター転用してそれ以後無制限
133 23/07/31(月)22:40:19 No.1085068300
ガーリオンは高性能に加えて拡張性も高い名機だからな… 遠距離特化にしたり刀で戦う変態がいたり凄いぞ
134 23/07/31(月)22:41:05 No.1085068627
ただあんまり合体させないんだよね 手数欲しいし
135 23/07/31(月)22:41:09 No.1085068661
>そんなカルビさんを軽くいなせたアリーもめっちゃヤバいわよ 実際ゲーム中でもブリガンティになる前のショボい性能でカルビのステで余裕で躱すけどアリーだけは平気で当ててくるスペックある
136 <a href="mailto:ガーバイン">23/07/31(月)22:41:47</a> [ガーバイン] No.1085068912
>ガーリオンは高性能に加えて拡張性も高い名機だからな… >遠距離特化にしたり刀で戦う変態がいたり凄いぞ ガーリオンです通してください
137 23/07/31(月)22:42:25 No.1085069170
OGMDまでだと連邦の主力が 量産型ヒュッケmkⅡ 量産型ゲシュペンストmkⅡ レリオン ケルベリオン サイリオン このへんか、、、強くね?
138 23/07/31(月)22:42:25 No.1085069177
リオンはリオンでグラヴィリオンとか居るからゲテモノ方向の進化も結構出来る
139 23/07/31(月)22:42:26 No.1085069188
倉庫に残ったガーリオントロンベとかどこに行ったんだ
140 23/07/31(月)22:42:55 No.1085069388
ガーリオンで二刀流するムラタおかしいよ…
141 23/07/31(月)22:43:18 No.1085069554
ガーリオンの拡張性はいうほど高くないぞ 親分仕様は装備間に合わせで機動もOS補正間に合わないから親分のマニュアル操作だしムラタ仕様はシシオウブレード装備で他のをそぎ落とし過ぎてるし
142 23/07/31(月)22:44:22 No.1085070023
>量産型ヒュッケmkⅡ >量産型ゲシュペンストmkⅡ >レリオン >ケルベリオン >サイリオン >このへんか、、、強くね? ケルベリオンというかガレリオンはまだ そしてなんか未だバレリオンが現役
143 23/07/31(月)22:44:31 No.1085070081
>リオンはリオンでグラヴィリオンとか居るからゲテモノ方向の進化も結構出来る ねぇこのグラヴィリオンって伝説が空を舞ったりしない?大丈夫?
144 23/07/31(月)22:45:42 No.1085070569
>そしてなんか未だバレリオンが現役 バレリオンは一般兵が乗るにはかなり優秀だからねえ 重装甲長射程で生存性高い
145 23/07/31(月)22:46:08 No.1085070752
>>ただ合体攻撃の追加がサイレントだったからいつの間にあったの…?ってなる >確かR1と模擬戦するステージのあとだったかな 模擬戦するまで切り札とWモードが追加されないんだっけ
146 23/07/31(月)22:46:20 No.1085070826
>そしてなんか未だバレリオンが現役 空飛べて移動できて接近されても武装があって装甲が硬い砲台とか便利すぎる
147 23/07/31(月)22:46:21 No.1085070832
>そしてなんか未だバレリオンが現役 ホ!
148 23/07/31(月)22:46:50 No.1085071022
バレリオンは役割が明確で砲台や装甲厚の盾として戦艦や基地直掩するのに便利なのよ
149 23/07/31(月)22:48:13 No.1085071683
通常のガレリオン早く見てみたいんだけどなあ
150 23/07/31(月)22:50:20 No.1085072654
>模擬戦するまで切り札とWモードが追加されないんだっけ そう リュウセイ側もTLINKソードが解禁だったはず
151 23/07/31(月)22:50:31 No.1085072725
バレリオンの後継機があるとしたらバレル・レリオンをどう略すんだろうな バルレリオン?
152 23/07/31(月)22:50:33 No.1085072746
サイリオンの 超早い飛行機に、超高性能ミサイルと突撃補助のブレイクフィールドつけましたって身も蓋もないコンセプト好き
153 23/07/31(月)22:50:58 No.1085072913
汎用武器の汎用性すごいな大体の機体が共有できる マニュピレータとかの規格統一されてんの?
154 23/07/31(月)22:51:05 No.1085072963
>バルレリオン? バリオンで
155 23/07/31(月)22:52:09 No.1085073426
>汎用武器の汎用性すごいな大体の機体が共有できる >マニュピレータとかの規格統一されてんの? ユニバーサルコネクターという規格がある
156 23/07/31(月)22:52:41 No.1085073652
>サイリオンの >超早い飛行機に、超高性能ミサイルと突撃補助のブレイクフィールドつけましたって身も蓋もないコンセプト好き この超高性能ミサイル撃つ時みんな金額に言及するな
157 23/07/31(月)22:52:58 No.1085073777
というかバレリオン再設計の必要ある?
158 23/07/31(月)22:53:27 No.1085073991
>バレリオンの後継機があるとしたらバレル・レリオンをどう略すんだろうな >バルレリオン? レバレリオンかな
159 23/07/31(月)22:53:45 No.1085074101
>というかバレリオン再設計の必要ある? するにしても砲の威力上げるだけでいい気はする
160 23/07/31(月)22:53:56 No.1085074177
DWでゲシュペンストのマシンガンリオンに全然当たらねえって絵面何回も見た気がする
161 23/07/31(月)22:54:09 No.1085074262
>この超高性能ミサイル撃つ時みんな金額に言及するな ブーストナックルみたいな使いまわし系にテスラ付ければ良い話だよな
162 23/07/31(月)22:54:15 No.1085074314
>バレリオンの後継機があるとしたらバレル・レリオンをどう略すんだろうな B・レリオンとか?
163 23/07/31(月)22:57:26 No.1085075586
>>バルレリオン? >バリオンで 大バリオン発進!
164 23/07/31(月)22:59:28 No.1085076361
>DWでゲシュペンストのマシンガンリオンに全然当たらねえって絵面何回も見た気がする 地対空は圧倒的に地上側が不利なのは法則で分かりきってるからな…
165 23/07/31(月)23:01:33 No.1085077192
飛んでるしかも戦闘機みたいなのに地上からマシンガンはなかなかな
166 23/07/31(月)23:01:59 No.1085077353
ゲシュちゃんあんなりっぱな羽這えてるのに飛べないなんてあんまりだよ
167 23/07/31(月)23:02:31 No.1085077562
対リオン戦闘相手の機動予想して鼻先に置くようにちょいな!でサクサクになるが
168 23/07/31(月)23:03:52 No.1085078103
>対リオン戦闘相手の機動予想して鼻先に置くようにちょいな!でサクサクになるが おいL5戦役のトップエース
169 23/07/31(月)23:05:27 No.1085078705
とりあえずトップ連中の教え方は新兵にとってはお手本にならない
170 23/07/31(月)23:05:29 No.1085078719
射程にアドバンテージあるんだから数撃ちゃ当たるの気持ちでバカスカ撃てばいいのよ~(全弾当てながら)
171 23/07/31(月)23:06:21 No.1085079061
>飛んでるしかも戦闘機みたいなのに地上からマシンガンはなかなかな でも当てちゃってるからな ショットガンも地上と同威力で当たるし
172 23/07/31(月)23:06:34 No.1085079137
>とりあえずトップ連中の教え方は新兵にとってはお手本にならない ありがとう最上重工 当たっても耐えられる量産機最高です
173 23/07/31(月)23:07:50 No.1085079641
>ちゃんと作れたら制空権取られてなお同数のリオンより優位な機体だぞゲシュ2 ゲームやってるとうそをつくなとしか言えなくなる 普通に敵の攻撃2~3発食らってたらあの世行きする機体で何やりたいんだって昔からずっと思ってるよ
174 23/07/31(月)23:08:23 No.1085079848
量産型ヒュッケがこの先も生き残るには取り回しのいい換装武器を開発するしかない
175 23/07/31(月)23:08:30 No.1085079899
>そしてなんか未だバレリオンが現役 プレイアブルで使いたかったGBA時代
176 23/07/31(月)23:09:01 No.1085080093
OG外伝の改が一番スマートにまとまってて好きだった
177 23/07/31(月)23:10:46 No.1085080725
>だけど中の人員がアードラーとかフェフとかクソ過ぎるのが多すぎた ウインキーでいうドクターヘルやギレンのポジションだからなあいつら…
178 23/07/31(月)23:10:48 No.1085080734
G2フレーム同士仲良くできないんですか!!
179 23/07/31(月)23:11:45 No.1085081158
誰でも扱える機体は異星人から見てもそれだけ魅力的だという
180 23/07/31(月)23:12:03 No.1085081276
>というかバレリオン再設計の必要ある? 接射できるようにしよう
181 23/07/31(月)23:12:21 No.1085081405
>>そしてなんか未だバレリオンが現役 >プレイアブルで使いたかったGBA時代 でも今では鈍足重装甲砲撃型なんて自軍にあっても使わんよなぁとは正直思う
182 23/07/31(月)23:13:19 No.1085081816
>>というかバレリオン再設計の必要ある? >接射できるようにしよう リボルバレリオン
183 23/07/31(月)23:14:15 No.1085082171
そもそも典型的な敵だから厄介な機体に過ぎないしなバレリオン
184 23/07/31(月)23:14:30 No.1085082281
>>>というかバレリオン再設計の必要ある? >>接射できるようにしよう >リボルバレリオン そして出来上がる接射しか出来ない謎の棺桶
185 23/07/31(月)23:14:44 No.1085082349
>そもそも典型的な敵だから厄介な機体に過ぎないしなバレリオン NPCが使う分にはまぁいいかもしれない
186 23/07/31(月)23:16:33 No.1085083032
>でも今では鈍足重装甲砲撃型なんて自軍にあっても使わんよなぁとは正直思う まあ自軍で使うには鈍足なのが厳しいよなあ 防衛MAPがあれば輝くか?
187 23/07/31(月)23:16:39 No.1085083067
>>そもそも典型的な敵だから厄介な機体に過ぎないしなバレリオン >NPCが使う分にはまぁいいかもしれない 実際味方NPCで出た時はそこそこ仕事してた気がする どこのステージだったかは思い出せない
188 23/07/31(月)23:18:19 No.1085083742
漫画版OGATXでもキョウスケのアルトが装甲部分で上手い具合にダメージ受けて真芯のフレームや駆動系に悪影響ないだけでこれ以上やると共食い整備になるしそれなら無事なゲシュ使えと整備のおっさんに文句言われてたような
189 23/07/31(月)23:19:56 No.1085084329
八房漫画は強化パーツの装備具合がいい感じにビジュアル化されているのが好き
190 23/07/31(月)23:20:15 No.1085084442
>漫画版OGATXでもキョウスケのアルトが装甲部分で上手い具合にダメージ受けて真芯のフレームや駆動系に悪影響ないだけでこれ以上やると共食い整備になるしそれなら無事なゲシュ使えと整備のおっさんに文句言われてたような 装甲板にも限りがありますからね
191 23/07/31(月)23:25:55 No.1085086510
後継機不在と言うかヒュッケを直系カウントすべきなのかと言うか
192 23/07/31(月)23:26:24 No.1085086674
ゲシュフレ使ってる量産型ヒュッケが事実上の後継というか アレヒュッケ名乗ってるけどゲシュペンスト安価型では?