ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/31(月)21:39:42 No.1085040348
有給ちゃんと消化してる?
1 23/07/31(月)21:40:14 No.1085040649
風邪ひいてめちゃくちゃ溶けた
2 23/07/31(月)21:44:11 No.1085042628
同じだけ休出あるシステムだから
3 23/07/31(月)21:44:54 No.1085042985
たった5日!?
4 23/07/31(月)21:46:22 No.1085043691
お盆休みは有給扱いな
5 23/07/31(月)21:46:42 No.1085043856
弊社は来月の14日から5日消化します
6 23/07/31(月)21:47:54 No.1085044465
お盆休みと正月休みに勝手に割り当てられる
7 23/07/31(月)21:48:03 No.1085044541
土曜に拠出させるシステムやめろ 欺瞞すぎる
8 23/07/31(月)21:48:47 No.1085044913
♪出してるけど目は死んでるな
9 23/07/31(月)21:48:55 No.1085044971
会社で勝手に日にちを決めるな
10 23/07/31(月)21:49:25 No.1085045226
奨励日とかいうの定めてる会社はまともな会社じゃないので逃げましょう
11 23/07/31(月)21:49:47 No.1085045398
>お盆休みと正月休みに勝手に割り当てられる 連休を9連休にするために有給消費されてるけど全然納得行かない…なんかおかしくないかこれ?
12 23/07/31(月)21:50:28 No.1085045766
年に5日…?
13 23/07/31(月)21:50:46 No.1085045936
いいよね有給取ってるのに呼び出されて居ないことにして働くの
14 23/07/31(月)21:51:09 No.1085046152
完全有給2日(年数日土曜出勤日で有給強制)はなんかこう違うだろ…
15 23/07/31(月)21:51:59 No.1085046536
代休すら消化しきれてない…
16 23/07/31(月)21:54:49 No.1085047965
連休に繋げて取ると社長に名前付きで連絡行く
17 23/07/31(月)21:54:50 No.1085047966
年に5日は取ってもらうだから来年に引き継げる日数が決まってるだけで有給が年5日ではないだろう
18 23/07/31(月)21:55:16 No.1085048212
別の事業本部から来た上司が代休消化しきってると いやーここは緩いからもっと業務無量いけるなとか言い出した 業務量増やしても業績に影響しない総務的な部署なのに
19 23/07/31(月)21:55:46 No.1085048471
休んだ覚えがないのに先月3日も休んだ事になってた
20 23/07/31(月)21:55:56 No.1085048551
法律で年5日以上有休取得させないと罰金ねって決まってるだけで 会社からの年間付与日数は20日とかだろ
21 23/07/31(月)21:57:31 No.1085049318
>会社からの年間付与日数は20日とかだろ 年でほぼ1ヶ月分も休みもらえる…?
22 23/07/31(月)21:58:06 No.1085049615
5日しか使わせないような空気しかないんよ
23 23/07/31(月)21:58:42 No.1085049904
先に5日消化するとまだ消化してない人優先になって…
24 23/07/31(月)21:59:47 No.1085050429
年一回ペースで1週間ほど入院してるから それで有給は吹き飛ぶ
25 23/07/31(月)22:00:26 No.1085050731
>年一回ペースで1週間ほど入院してるから >それで有給は吹き飛ぶ え?
26 23/07/31(月)22:02:06 No.1085051536
>完全有給2日(年数日土曜出勤日で有給強制)はなんかこう違うだろ… 出勤日なのに職場は完全に閉まっているのいいよね
27 23/07/31(月)22:02:18 No.1085051620
俺んとこはちゃんと奨励日あるし
28 23/07/31(月)22:02:45 No.1085051802
そんな職場つまんないだろ よほど給料がいいのか?
29 23/07/31(月)22:03:41 No.1085052230
>>お盆休みと正月休みに勝手に割り当てられる >連休を9連休にするために有給消費されてるけど全然納得行かない…なんかおかしくないかこれ? ええ?最高じゃん 自動車メーカーだとそれの代わりに祝日が出勤になってて辛い
30 23/07/31(月)22:03:50 No.1085052290
昼夜勤のシフト制だから休みの日に適当に有給挟まれて消えてる
31 23/07/31(月)22:05:25 No.1085053065
入ってすぐの頃は付与日少ないんだから強制消化5日は正直勘弁 自由に取らせろ
32 23/07/31(月)22:05:54 No.1085053299
日立は土曜祝日だと金曜休みらしい
33 23/07/31(月)22:07:03 No.1085053854
去年は15日しか使えなかったから今年は35日たっぷり使うぜ
34 23/07/31(月)22:08:05 No.1085054330
今の業務はルーチンワークで日程調整しやすいし余裕で消化できる
35 23/07/31(月)22:10:12 No.1085055361
怪しい会社がどんどん出てくる
36 23/07/31(月)22:11:53 No.1085056168
うちの会社は年に5日間強制有給の日が決まってるけどもともと祝日のところに設定されてる 取得しなかったら欠勤扱いになるし会社も開いてないからどうすることもできない
37 23/07/31(月)22:13:33 No.1085056909
実際は働いたけどタイムカード上で年休扱いにしてもらった!
38 23/07/31(月)22:14:18 No.1085057235
>うちの会社は年に5日間強制有給の日が決まってるけどもともと祝日のところに設定されてる >取得しなかったら欠勤扱いになるし会社も開いてないからどうすることもできない 有給奨励日ってやつですね 合法だけどその制度取り入れてる会社はろくな会社じゃないので転職考えたほうがいいですね
39 23/07/31(月)22:17:38 No.1085058739
有給取って働くのも有給取って休むのも結局同じおちんぎんが発生するから一緒だろ それよりも出勤状況が悪いから今年も昇給はなしね
40 23/07/31(月)22:17:50 No.1085058828
だいたい40日でカンストして20日超えた分は年度末で消える
41 23/07/31(月)22:18:27 No.1085059103
メンタルやって貯まってた有給が全部無くなった…
42 23/07/31(月)22:19:44 No.1085059678
なんとなく取りたがらないおっさんが多すぎて会社が決めた適当な日に取らすぞって脅されてた
43 23/07/31(月)22:20:31 No.1085060006
うちは欠勤しても残業と相殺できるから休み放題だぜ
44 23/07/31(月)22:21:43 No.1085060535
適当に有給とるけどあんまり休むと自分の仕事が大変になるだけなんだよな… この仕事誰かが代わりにやってくれるなら休むよ?
45 23/07/31(月)22:22:41 No.1085060927
年20日は欲しい
46 23/07/31(月)22:29:14 No.1085063708
取っていい雰囲気だけど普通に忙しくて取れない
47 23/07/31(月)22:29:28 No.1085063809
裏方で誰とも関わらず月々のノルマとにらめっこするだけの部署に流れ着いたおかげで有給に文句を言う人間が誰もいないという怪現象に見舞われてる 気は楽だがなんか変に落ち着かなくて有給が溜まってる
48 23/07/31(月)22:29:47 No.1085063959
盆に5日間の有給が自動的に引かれる仕組みになっているよ
49 23/07/31(月)22:32:18 No.1085064984
出張する時は消化させてくれるから有情な御社
50 23/07/31(月)22:34:18 No.1085065829
有給取れって言ってくるし残業もするなって言ってくるけどそんな暇ねえよ
51 23/07/31(月)22:36:17 No.1085066675
土日にライブ行く日は月曜にとってゆっくり休むようにしてる それとは別に冬場とか体調不良起こしがちだから年度末になると残り3日くらいのギリギリになってる
52 23/07/31(月)22:37:20 No.1085067084
年10必須に増量されねえかな 申請するたびに露骨に渋い顔しやがる
53 23/07/31(月)22:39:35 No.1085068010
有給取得推奨日って詐欺じゃない?と思いながら去年も有給使い切った
54 23/07/31(月)22:42:35 No.1085069248
夏休みは好きなタイミングで有給5日使って取ってね そのためにあらかじめ多めに有給付与してるから という結構いい制度だったのがお盆固定に改悪された
55 23/07/31(月)22:42:49 No.1085069345
本音を言えば毎日休みたい
56 23/07/31(月)22:43:11 No.1085069507
よほど忙しい時期以外はまあ心良く取らせてくれてる ただ7日間の連休取れよなは無茶だぜうちの部門回らなくなるわ
57 23/07/31(月)22:43:15 No.1085069531
世の中予想以上に犯罪企業が多いことを知る制度
58 23/07/31(月)22:45:51 No.1085070631
うちも有給奨励日あるけど今年だと5/1と5/2みたいに連休を繋げる形で設定してあるから気にしたことなかった 休める社員は半分くらいだけど
59 23/07/31(月)22:48:56 No.1085072030
努力義務じゃなくて?
60 23/07/31(月)22:49:07 No.1085072102
8/12が拠出日だけど出勤予定だから今週土曜拠出に変えたぜ 何かがおかしい
61 23/07/31(月)22:49:53 No.1085072449
>お盆休みは有給扱いな これやってる会社が本当に多くて 日本ってクソだなっていうのをヒシヒシと感じる
62 23/07/31(月)22:50:39 No.1085072793
>努力義務じゃなくて? 去年までは中小企業は努力義務だった 今年からは守らないと労基法違反で怒られる
63 23/07/31(月)22:51:36 No.1085073194
ただ有給貰って当然って考え方はおかしいとも思うんだよね そりゃ何かあったとき有給を保証してくれるのは嬉しいけどさ
64 23/07/31(月)22:51:39 No.1085073210
お盆はうちは休日出勤しろって感じだな 工場だから休んだら周りに迷惑かけちゃうから出ざるをえない
65 23/07/31(月)22:51:54 No.1085073310
なかなか取らせてくれないから体調不良で休んで有給にしてる 社会貢献っす
66 23/07/31(月)22:52:15 No.1085073487
有給の話になると日本の闇が無自覚且つカジュアルに露呈するな
67 23/07/31(月)22:52:26 No.1085073556
そもそも全然有休取らないから日本は世界有数の祝日が多い国になってんだから 有休取得義務づけるんなら祝日減らしてくれないと仕事に差し支えて困る
68 23/07/31(月)22:53:02 No.1085073815
残り1日しか無い 次の付与まで俺は戦えるのか
69 23/07/31(月)22:53:31 No.1085074013
ワクチンの日に取ったくらいだ
70 23/07/31(月)22:53:33 No.1085074036
こんな暑いんだからもうちょっと休ませてくれ
71 23/07/31(月)22:53:39 No.1085074063
取らない人が多かったので5日は全社員休みの日が作られた 勿論それとは別に有給は普通に使える
72 23/07/31(月)22:53:56 No.1085074180
休みはまあありゃ嬉しいけど仕事は仕事でやらなきゃいけないことあるわけだし消化しきれなくても許してほしい なんで未消化有給あるってだけでなんかここ数年で新設されたという本社の得体の知れない部署のねーちゃんに怒られなきゃならんのか
73 23/07/31(月)22:54:22 No.1085074359
有休取ったくらいで仕事に支障出る職場はそもそも人が足りてないじゃんねえ
74 23/07/31(月)22:54:41 No.1085074489
会社にいるけど勤務表上は有給になってるよ
75 23/07/31(月)22:54:49 No.1085074550
ウチって18取らなきゃ始末書なんだけど労基の最低日数っていくつなんだ
76 23/07/31(月)22:55:16 No.1085074729
人が足りることなんかねえんだ現実見ろ
77 23/07/31(月)22:55:29 No.1085074811
https://www.make-career.site/yuukyuu/ どうぞ!
78 23/07/31(月)22:55:50 No.1085074962
>有休取ったくらいで仕事に支障出る職場はそもそも人が足りてないじゃんねえ まあ足りてないよ 気合でなんとかしろみたいな事言われるけどなんとかなるなら人が足りねえなんて声は上げねえんだ
79 23/07/31(月)22:56:46 No.1085075305
千葉の市役所かどこかで育休を取らない人に理由を上司に説明させるルールを作ったら育休取得率が90%を超えたそうなのでそれでひとつ
80 23/07/31(月)22:57:31 No.1085075609
>千葉の市役所かどこかで育休を取らない人に理由を上司に説明させるルールを作ったら育休取得率が90%を超えたそうなのでそれでひとつ 取る理由を説明させるルールなら
81 23/07/31(月)22:57:36 No.1085075654
少なくとも役人から休暇を義務付けられる謂れは無い 義務付けられんでも休みたい時は休んでるし 自分の都合で有休取る意気地の無い奴らのとばっちりで迷惑している
82 23/07/31(月)22:58:24 No.1085075946
頭ビックモーターか
83 23/07/31(月)22:58:40 No.1085076069
客が待ってるんだけど?
84 23/07/31(月)22:59:09 No.1085076255
一斉有給で勝手に有給消化させるのマジでやめろ
85 23/07/31(月)22:59:32 No.1085076382
人手不足(ギリギリの人数で回させてコストダウン)
86 23/07/31(月)23:00:00 No.1085076587
その日有給取ったとことにして仕事してる人とか普通に見るけど
87 23/07/31(月)23:01:37 No.1085077218
長期休暇シーズンはかきいれ時だから入りますね 客足が落ち着いて暇ができたら売上データの分析とか書類仕事とか片付けますね おかしいな有給使わないままもう1年経ってしまったぞ わぁ、顔も知らん本社の労務部から電話だぁ
88 23/07/31(月)23:01:43 No.1085077255
この振替休を年休とさせてもらう!
89 23/07/31(月)23:02:53 No.1085077708
病院行くとき使う
90 23/07/31(月)23:05:45 No.1085078812
半休で0.5づつ消化しませんか?って通知が来てそもそも気楽に取れる空気作る方に回せや!ってなった
91 23/07/31(月)23:06:32 No.1085079128
月1までは使わせてもらえるけど2日以上休みとっても有給にはさせてくれないからどんどん使い切れないのが消えていく
92 23/07/31(月)23:06:39 No.1085079159
今はコロナでもでんちゃに乗り放題だし