ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/31(月)21:26:05 No.1085033420
iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作ってシート状にした「心筋細胞シート」を 心臓病の患者に移植する手術をことし1月、九州で初めて行った九州大学が19日会見を開き、 患者の男性の経過は順調だと報告しました。 九州大学はことし1月、iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作りシート状に培養した「心筋細胞シート」を、 虚血性心筋症という重い心臓病の50代の男性の心臓の表面に貼り付けて移植する手術を行いました。 大学は19日会見を開き、医学研究院の藤野剛雄助教は、 手術を受けた患者の男性は疲れやすさや息切れが解消したと話し、 仕事に復帰するなど、経過は順調だと報告しました。
1 23/07/31(月)21:26:17 No.1085033546
心臓血管外科の園田拓道講師は 今回の手術は、心臓移植に比べて所要時間が短く傷が小さいなど患者への負担が少ないとメリットをあげた上で、 「移植が適用となる一歩手前の重症患者はたくさんいるので、今回、新たに開発された治療法は大きな力になる」 として、今後の展開に期待を寄せました。 この手術はシートを開発した大阪大学が中心となって臨床試験を進め、 全国で8人の患者に対して行われていて 大阪大学の研究グループでは、2年以内の実用化を目指したいとしています。
2 23/07/31(月)21:26:56 No.1085033869
削除依頼によって隔離されました iPS....もう誰も...
3 23/07/31(月)21:27:00 No.1085033906
すげえー!
4 23/07/31(月)21:28:41 No.1085034759
村井さんがやってた奴だ
5 23/07/31(月)21:28:57 No.1085034911
この手の心臓に貼るシートの症例たくさんニュースになってるけどデータとかそろそろかなり貯まってそうだよね
6 23/07/31(月)21:29:01 No.1085034945
2年以内の実用化って早くない?
7 23/07/31(月)21:29:07 No.1085035004
マジで今は違うやつ来たな…
8 23/07/31(月)21:30:02 No.1085035472
あの漫画でやってた手法現実でもやったんか すげえな
9 23/07/31(月)21:33:49 No.1085037365
人体の順応性すげー https://www.ktv.jp/news/feature/230412-banpakushinkin/ >-Q:重い心不全患者などをどういう仕組みで救うのでしょうか? >「心筋細胞からいろいろな因子(物質)が分泌されます。その因子の中には血管を作ったり心筋細胞を元気にするものがあり、分泌した因子を受けて心臓の機能全体が元気になります」 >「張り付けると、心臓に15分以内にくっついて、数時間で血管がつながります。そこから因子をたくさん出し、およそ3カ月ぐらいで良くなります」
10 23/07/31(月)21:34:08 No.1085037550
仕事に復帰できるのはすごいな
11 23/07/31(月)21:34:56 No.1085037937
直接的に心筋として作用するんじゃなくて 従来組織の回復効果のある成分を継続的に生産し続ける装置として機能するってこと…?!
12 23/07/31(月)21:35:27 No.1085038183
ねえiPS細胞って凄くない?
13 23/07/31(月)21:36:26 No.1085038665
>>「張り付けると、心臓に15分以内にくっついて、数時間で血管がつながります。そこから因子をたくさん出し、およそ3カ月ぐらいで良くなります」 そんな早いんだ…
14 23/07/31(月)21:37:00 No.1085038954
鈍行じゃなくて区間快速くらいにはなったね…
15 23/07/31(月)21:37:45 No.1085039313
>ねえiPS細胞って凄くない? 実際凄い ノーベル賞いただけるだけある
16 23/07/31(月)21:37:46 No.1085039319
再生医療万歳!
17 23/07/31(月)21:38:59 No.1085040002
>ねえ人体って凄くない?
18 23/07/31(月)21:39:04 No.1085040048
再生医療は闇のクローン組織がビジネスで負けるからな…
19 23/07/31(月)21:39:06 No.1085040064
そんな早くくっ付くなら技術が進めば切断した部位とかもすぐ戻せたりするようになんのかな
20 23/07/31(月)21:39:45 No.1085040383
冗談抜きで医学と生物学を変えた細胞だ 面構えが違う
21 23/07/31(月)21:40:35 No.1085040825
こっちも速いところ現実化してほしいね 脊髄損傷のラット iPS神経細胞移植 運動機能の一部回復 慶応大 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230218/k10013984071000.html
22 23/07/31(月)21:41:27 No.1085041270
後100年後に生まれたかった
23 23/07/31(月)21:41:27 No.1085041271
歯が生える薬も臨床するから歯の無い人募集してたけど 実用化するのかなー
24 23/07/31(月)21:42:14 No.1085041637
>歯が生える薬も臨床するから歯の無い人募集してたけど 毛は!毛の臨床はやらないんですか? いつでも協力出来ます!
25 23/07/31(月)21:42:28 No.1085041768
村井さんのあれ本当にできるようになったんだな…すげえや
26 23/07/31(月)21:42:37 No.1085041823
>歯が生える薬も臨床するから歯の無い人募集してたけど >実用化するのかなー 穴空いてる歯にアルツハイマーの薬詰めると復活するってのはみたけど多分それとは違うやつよね
27 23/07/31(月)21:42:50 No.1085041943
スレッドを立てた人によって削除されました >後100年後に生まれたかった 多分日本は中国に吸収されてて存在しないかも
28 23/07/31(月)21:43:00 No.1085042028
15分でくっついて3ヶ月で良くなるってゲームチェンジャーすぎんだろもっとやれ
29 23/07/31(月)21:43:20 No.1085042211
iPS細胞鬼凄え!このまま病気の臓器全部治していこうぜ!
30 23/07/31(月)21:43:21 No.1085042228
問題はその人のために培養しないといけないから値段が青天井なのでむしろ闇組織が手を出しやすい所ではある
31 23/07/31(月)21:43:36 No.1085042352
村井さんの経過観察がわりとリアルよりだった…?
32 23/07/31(月)21:44:34 No.1085042824
>問題はその人のために培養しないといけないから値段が青天井なのでむしろ闇組織が手を出しやすい所ではある 言うほど闇組織が培養した細胞移植したいか?
33 23/07/31(月)21:45:21 No.1085043208
>言うほど闇組織が培養した細胞移植したいか? 生きるか死ぬかの瀬戸際ならやるかもしれない
34 23/07/31(月)21:45:31 No.1085043293
>穴空いてる歯にアルツハイマーの薬詰めると復活するってのはみたけど多分それとは違うやつよね 人間は乳歯・永久歯の更にもう一段階歯が眠っていて それを起こして歯を生やすお薬
35 23/07/31(月)21:45:42 No.1085043382
>>問題はその人のために培養しないといけないから値段が青天井なのでむしろ闇組織が手を出しやすい所ではある >言うほど闇組織が培養した細胞移植したいか? あくまで反社が資金源ってだけで医療機関使うんじゃ
36 23/07/31(月)21:45:52 No.1085043461
ips細胞発見から実用化まで結構長かったな
37 23/07/31(月)21:46:56 No.1085043956
>ips細胞発見から実用化まで結構長かったな 10年も経つんだなぁ
38 23/07/31(月)21:47:10 No.1085044083
>問題はその人のために培養しないといけないから値段が青天井なのでむしろ闇組織が手を出しやすい所ではある 倫理的にセーフなら闇組織が手を出してもうまくいかないんでは 闇ならよほど安く培養できるとかあるの?
39 23/07/31(月)21:47:26 No.1085044211
>ips細胞発見から実用化まで結構長かったな こういう新しい治療法における最大の壁って実用化まで長いってことなの…
40 23/07/31(月)21:47:33 No.1085044274
>あくまで反社が資金源ってだけで医療機関使うんじゃ 移植も相馬先生がやってたしな
41 23/07/31(月)21:47:50 No.1085044430
鈍行では間に合わんのだ…!
42 23/07/31(月)21:49:13 No.1085045132
一生動き続けてる心臓も細胞とかは入れ替わるわけだから自己回復するような仕組みは持ってるわけか
43 23/07/31(月)21:49:18 No.1085045174
>人間は乳歯・永久歯の更にもう一段階歯が眠っていて >それを起こして歯を生やすお薬 歯の設計したヤツ頭悪いだろと思ったらなんかもう1段階頭の悪い設計してたんだな
44 23/07/31(月)21:49:37 No.1085045330
>鈍行では間に合わんのだ…! 実用化までが長いから鈍行じゃ患者が間に合わんのはそう じゃあ一線を越えるとどうなるっていうとバレたら病院が終わる
45 23/07/31(月)21:51:46 No.1085046443
>村井さんのあれ本当にできるようになったんだな…すげえや あれは筋芽細胞のシート 骨格筋から取り出してきた筋細胞をシート状に培養したもので 本来の部位に使われる細胞ではないから効果は限定的 今回のは更に一段階進んで 言うなれば本人が赤ちゃんの頃の性能を持った心臓筋肉の細胞のシートを作った 赤ちゃんの頃の復元力を持っているので貼り付けた周囲の心筋細胞にリジェネ効果を掛けることができる
46 23/07/31(月)21:52:12 No.1085046654
>>鈍行では間に合わんのだ…! >実用化までが長いから鈍行じゃ患者が間に合わんのはそう >じゃあ一線を越えるとどうなるっていうとバレたら病院が終わる 臨床が終わってない未認可の治療法を患者の同意なくやったらそれこそ人体実験の誹りは免れないからな…
47 23/07/31(月)21:52:52 No.1085047017
これからの医療の発展はこの分野にかかっていると言っていい… ってK先生が言ってたけどマジで凄いね
48 23/07/31(月)21:53:04 No.1085047113
これめっちゃ時間かけたら若返れる?
49 23/07/31(月)21:53:10 No.1085047161
>臨床が終わってない未認可の治療法を患者の同意なくやったらそれこそ人体実験の誹りは免れないからな… 村でやってるのって…
50 23/07/31(月)21:53:32 No.1085047359
村もだいぶオープンになってるし…
51 23/07/31(月)21:54:30 No.1085047824
>>人間は乳歯・永久歯の更にもう一段階歯が眠っていて >>それを起こして歯を生やすお薬 >歯の設計したヤツ頭悪いだろと思ったらなんかもう1段階頭の悪い設計してたんだな それってすでに永久歯生え終わってても使えるの? 入試段階だと次の歯が更に奥にスタンバイされてる状態になってるけど 永久歯出た後ってその空間は普通に骨で充填されない?
52 23/07/31(月)21:54:31 No.1085047840
アドテック9も切実に実現してほしい
53 23/07/31(月)21:54:59 No.1085048059
医療は日々進歩してるのが分かって嬉しくなるな
54 23/07/31(月)21:55:04 No.1085048108
>これめっちゃ時間かけたら若返れる? 脳みそがどうなるかわからんが それ以外は理論上どんどん入れ替えて行けば若い状態を保てる
55 23/07/31(月)21:56:03 No.1085048611
>それってすでに永久歯生え終わってても使えるの? 歯が無い人募集してたからこれから試すんじゃない
56 23/07/31(月)21:56:11 No.1085048676
>アドテック9も切実に実現してほしい 悪魔Del …それはともかく認知症はクソボケのせいでほぼ一から研究のやり直しなのが酷い
57 23/07/31(月)21:56:22 No.1085048777
>村でやってるのって… ちゃんと同意は取ってるだろ!
58 23/07/31(月)21:56:42 No.1085048920
みそは…脳みそは…
59 23/07/31(月)21:56:45 No.1085048942
仮に脳細胞にもシートが使えるとしても開頭手術しなきゃとなったらハードル高いな
60 23/07/31(月)21:56:48 No.1085048966
副反応?癌化?知るかボケ!でいいなら早いんだろうけどiPS治療給付金のCMバンバン流れる事態になりそうだしなぁ それが一概に悪いとは言わんが
61 23/07/31(月)21:56:59 No.1085049056
あのエーザイの奴も早く普及化できたらいいな
62 23/07/31(月)21:57:58 No.1085049550
>…それはともかく認知症はクソボケのせいでほぼ一から研究のやり直しなのが酷い 新たなアルツハイマー型認知症治療薬「ドナネマブ」の世界的な臨床試験の結果が公表され、病気の進行を遅らせることが確認された。 アルツハイマー病との闘いの転換点になると期待されている。 臨床試験の結果は、米医師会誌「JAMA」に掲載された。 アルツハイマー病を完治させるものではないものの、患者支援団体は、今回の研究結果がアルツハイマー病を治療できるようになる新時代を示していると述べた。 イギリスの医薬品規制当局はすでに、国民保健サービス(NHS)での使用に向けた評価作業を開始している。
63 23/07/31(月)21:58:34 No.1085049839
身体への負担が小さくてQOL方面もばっちりフォローしてるってのが本当にすごいよなips…
64 23/07/31(月)21:58:45 No.1085049928
再生したいとこ…いっぱいあるよね
65 23/07/31(月)21:59:01 No.1085050053
スレッドを立てた人によって削除されました >>後100年後に生まれたかった >多分日本は中国に吸収されてて存在しないかも 中国残ってんのかなその頃…
66 23/07/31(月)21:59:55 No.1085050495
スレッドを立てた人によって削除されました でも最近は結局貧民をさらって内臓をくり抜いた方が早くて安いらしいな
67 23/07/31(月)22:00:09 No.1085050613
取り返しのつかないパーツがどんどん治せるようになって欲しい
68 23/07/31(月)22:00:17 No.1085050664
俺の肝臓と眼球にもシート貼ってくれ
69 23/07/31(月)22:00:33 No.1085050775
>再生したいとこ…いっぱいあるよね 青春やり直したい…
70 23/07/31(月)22:00:36 No.1085050805
>取り返しのつかないパーツがどんどん治せるようになって欲しい ひざ?腰?
71 23/07/31(月)22:00:41 No.1085050844
スレッドを立てた人によって削除されました >でも最近は結局貧民をさらって内臓をくり抜いた方が早くて安いらしいな 現実がスーパードクターKになってる…
72 23/07/31(月)22:01:39 No.1085051322
今日はめでたい科学医療のニュースが多くて気分よく眠れる…
73 23/07/31(月)22:02:23 No.1085051646
>俺の肝臓と眼球にもシート貼ってくれ 目の治療にもiPS細胞が活用されたってニュースでやってなかったっけ
74 23/07/31(月)22:02:50 No.1085051840
>>取り返しのつかないパーツがどんどん治せるようになって欲しい >ひざ?腰? 肝臓…
75 23/07/31(月)22:03:39 No.1085052212
肝臓はよっぽどやらかさなきゃ取り返しつく臓器の最たるものなのに…
76 23/07/31(月)22:04:06 No.1085052426
すごいね科学の進歩と人体
77 23/07/31(月)22:04:24 No.1085052578
>目の治療にもiPS細胞が活用されたってニュースでやってなかったっけ 目の表面にある角膜が濁り、視力が低下する病気の患者にiPS細胞から作った目の細胞を移植し、 視力の回復を目指す世界初の手術を実施したと藤田医科大学などのグループが明らかにしました。 藤田医科大学の榛村重人教授と慶応大学のグループは、角膜の内側にある特定の細胞が減ることで角膜が白く濁り、視力が低下する 「水ほう性角膜症」という目の病気の患者に、他人のiPS細胞から作った目の細胞を移植して視力の回復を目指す臨床研究を進めています。 グループによりますと、去年10月、東京の慶応大学病院で世界で初めてとなる1例目の手術を行い、 70代の患者の角膜の内側におよそ80万個の細胞が含まれた溶液を注射する方法で移植したということです。 手術から3か月の時点で拒絶反応や出血などの合併症は起きておらず、 視力なども改善傾向を示しているということで、引き続き、安全性や有効性を確認するとしています。
78 23/07/31(月)22:04:28 No.1085052601
まだ一般に使われないの?
79 23/07/31(月)22:04:49 No.1085052786
ちょっと裂けちゃった大動脈もなんとかなるのかなこれ
80 23/07/31(月)22:05:24 No.1085053061
どれだけコストかけず提供できるかってのもキモになりそうなもんだよなiPS 闇クローン組織の問題提起も倫理的な面はともかく目の前の人を助けたいって所は間違ってはいないんだ
81 23/07/31(月)22:06:09 No.1085053423
いやこれマジですげえな
82 23/07/31(月)22:06:26 No.1085053547
時間も金もかかるとはいえ 海外で移植の順番待ちするよりは速く安いだろう
83 23/07/31(月)22:06:31 No.1085053591
>ちょっと裂けちゃった大動脈もなんとかなるのかなこれ 緊急性が高すぎるのはまだ無理そう
84 23/07/31(月)22:06:51 No.1085053755
ips細胞…たのむ認知症の光になってくれ…
85 23/07/31(月)22:07:00 No.1085053834
貼っつけるだけで心臓が回復するのすごすぎないか
86 23/07/31(月)22:07:02 No.1085053845
>時間も金もかかるとはいえ >海外で移植の順番待ちするよりは速く安いだろう ガキモツトバすようなヤクザが消える世界が早く来てほしいね
87 23/07/31(月)22:07:18 No.1085053955
移植手術は脳死以外からは出来ないから効率も悪いし それ以外でやろうとしたら倫理がもっと悪くなる だから再生医療に特化するべきとなったが上手くいきまくってるな
88 23/07/31(月)22:07:24 No.1085054005
張り付けたらいい感じのものがいっぱい出ていい感じになっていきますとかiPS細胞すげえぜ
89 23/07/31(月)22:07:31 No.1085054062
脳の老化を止めたり歯を再生できるようになったらすごいよね
90 23/07/31(月)22:07:39 No.1085054137
視界にシワシワやつぶつぶが見えるようになったからこれも安く治せたらいいなぁ
91 23/07/31(月)22:07:53 No.1085054241
ぶっちゃけこれだけはファンタジーだなって思って読んでた回が実現しちゃったのか
92 23/07/31(月)22:07:59 No.1085054290
>ちょっと裂けちゃった大動脈もなんとかなるのかなこれ 今後裂けそうって部位の補強できたらそれはそれで良さそう
93 23/07/31(月)22:08:35 No.1085054592
>張り付けたらいい感じのものがいっぱい出ていい感じになっていきますとかiPS細胞すげえぜ いい感じのものっていうか赤ちゃんの頃に身体が持ってた 溢れんばかりの生命力の一端みたいなもの
94 23/07/31(月)22:08:49 No.1085054703
ips細胞はありまぁす!からここまで来たのか
95 23/07/31(月)22:09:27 No.1085055004
それこそ数えきれない臨床やってたからなIPS…
96 23/07/31(月)22:09:43 No.1085055129
>ぶっちゃけこれだけはファンタジーだなって思って読んでた回が実現しちゃったのか じゃああの謎茶も…
97 23/07/31(月)22:10:03 No.1085055294
>ips細胞はありまぁす!からここまで来たのか iPS細胞とSTAP細胞間違えてる人初めて見た
98 23/07/31(月)22:10:05 No.1085055306
臓器の若返りってことだな
99 23/07/31(月)22:10:12 No.1085055366
50年後くらいにはハゲとかもなくなって欲しい
100 23/07/31(月)22:10:26 No.1085055494
>>張り付けたらいい感じのものがいっぱい出ていい感じになっていきますとかiPS細胞すげえぜ >いい感じのものっていうか赤ちゃんの頃に身体が持ってた >溢れんばかりの生命力の一端みたいなもの 良いこと考えた!柱間細胞みたいに全身をiPS細胞にすれば最強じゃね!?
101 23/07/31(月)22:10:32 No.1085055549
>>ips細胞はありまぁす!からここまで来たのか >iPS細胞とSTAP細胞間違えてる人初めて見た imgだとかなりいる
102 23/07/31(月)22:10:39 No.1085055600
>ips細胞はありまぁす!からここまで来たのか ネタだろうけど荒らし・嫌がらせ・混乱の元と同じにするんじゃない
103 23/07/31(月)22:11:21 No.1085055920
村井さんがやってたからてっきり普通に使われてる技術課と思ってた…
104 23/07/31(月)22:11:23 No.1085055932
>>ips細胞はありまぁす!からここまで来たのか >ネタだろうけど荒らし・嫌がらせ・混乱の元と同じにするんじゃない IPSが疑われてたの本当にこれのせいが大きいかんな…
105 23/07/31(月)22:11:50 No.1085056143
STAP細胞も再現性が認められず不確かだったためありませぇんになったけど 研究が進められてたらありまぁすになってた可能性もわずかに存在する
106 23/07/31(月)22:11:59 No.1085056215
>いい感じのものっていうか赤ちゃんの頃に身体が持ってた >溢れんばかりの生命力の一端みたいなもの くれーっ!
107 23/07/31(月)22:12:00 No.1085056219
村井さん1人でこれやったの?ヤバくない?
108 23/07/31(月)22:12:04 No.1085056259
>>>ips細胞はありまぁす!からここまで来たのか >>iPS細胞とSTAP細胞間違えてる人初めて見た >imgだとかなりいる 超伝導のアレの話のスレで見たな……
109 23/07/31(月)22:12:13 No.1085056325
心筋は自家細胞移植があるからコストをどれくらい低減できるかだなあ iPSを使った他の再生医療も軌道に乗れば簡単に減らせそうではあるけど
110 23/07/31(月)22:12:30 No.1085056463
>STAP細胞も再現性が認められず不確かだったためありませぇんになったけど >研究が進められてたらありまぁすになってた可能性もわずかに存在する ファミ通の攻略本かな?
111 23/07/31(月)22:12:34 No.1085056491
そりゃ繰り上げノーベル賞になるわiPS細胞 まさか生きてるうちにこんな技術革新されるとは
112 23/07/31(月)22:13:44 No.1085056988
なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理?
113 23/07/31(月)22:14:30 No.1085057315
一番は効果もだけど患者の唾液や皮膚とかのほんのちょいから培養するんで必要となるリスクが低い事だからなぁ
114 23/07/31(月)22:14:41 No.1085057398
>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? 脳みその耐用年数がネック
115 23/07/31(月)22:15:30 No.1085057746
>>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? >脳みその耐用年数がネック 脳味噌はそれこそ解明出来たらノーベル賞物のブラックボックスだからね…
116 23/07/31(月)22:16:00 No.1085057964
>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? 不老不死はまだちょっと無理 でも再生医療で内蔵を治療できるようになれば健康寿命はだいぶ伸びると思う
117 23/07/31(月)22:16:13 No.1085058067
他人のiPS細胞で作る心筋シートの会社の株今も持ってるけど 今年上場した日に400株買ったけど 持ちすぎだと思ってその週には半分売って200株にしちゃったんだよな… 2割上がったから800株くらい持っとけばよかった https://cuorips.co.jp/technology/
118 23/07/31(月)22:18:17 No.1085059036
>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? どんどん新しい細胞を移植していって元の自分の細胞はほとんどなくなった時 それは本当に自分なのだろうかというアレ
119 23/07/31(月)22:19:02 No.1085059365
まあ株価の話だけをするなら今年2割程度株価上がった銘柄は珍しくもないから…
120 23/07/31(月)22:20:19 No.1085059934
>>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? >どんどん新しい細胞を移植していって元の自分の細胞はほとんどなくなった時 >それは本当に自分なのだろうかというアレ 1999年のゲームキッズにありそうなネタだ
121 23/07/31(月)22:20:26 No.1085059985
人工的に肝臓作ったりってもう出来たっけ?まだだったっけ?
122 23/07/31(月)22:20:46 No.1085060129
>>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? >どんどん新しい細胞を移植していって元の自分の細胞はほとんどなくなった時 >それは本当に自分なのだろうかというアレ 元の細胞は自分のからじゃないの再生医療って
123 23/07/31(月)22:21:02 No.1085060231
仕方ねえ こうなったら俺が赤ちゃんのラスボスになるか
124 23/07/31(月)22:23:03 No.1085061087
>>>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? >>どんどん新しい細胞を移植していって元の自分の細胞はほとんどなくなった時 >>それは本当に自分なのだろうかというアレ >1999年のゲームキッズにありそうなネタだ クローン体にそっくりそのまま移植する延命の話はあったような 記憶転写するんだけどMOVEじゃなくてCOPYだから主観である老いた記憶ドナーはそのまま廃棄処分されちゃうやつ
125 23/07/31(月)22:23:18 No.1085061207
>人工的に肝臓作ったりってもう出来たっけ?まだだったっけ? 肝臓の細胞は作製に成功してる 肝臓という細かな血管と滑膜のフレームで保持される巨大建築を作り上げることはまだ出来ない
126 23/07/31(月)22:23:51 No.1085061415
>ねえiPS細胞って凄くない? すごいよ 問題点はiPS細胞への転換率が低いのと導入外来遺伝子(がん遺伝子含む(含まないのもあるとかないとか))の影響を今後とも注意深く見ていかないとならないくらい まあ切羽詰まった重症患者には将来の癌化より現在の命を救う方が優先順位高いから些細な問題だが
127 23/07/31(月)22:25:06 No.1085061948
確か脳の細胞培養も研究されてるんだよね もしかしたらアルツハイマーを根治させる薬より培養した脳細胞をスカスカになった脳のスキマに充填するほうが早い時代が来るのかもね
128 23/07/31(月)22:25:11 No.1085061985
>仕方ねえ >こうなったら俺が赤ちゃんのラスボスになるか そんなラスボス見たことない
129 23/07/31(月)22:25:41 No.1085062198
>なんかもう一歩頑張ったら不老不死目指せそうじゃない?無理? 脳みその寿命がね…どんなに理想状態を保っても120-140歳と見積もられてるので それ以上となると外部の外付けハードウエアに意識を移すくらいしか手がない…
130 23/07/31(月)22:26:30 No.1085062550
山中教授ってSDK世界だったら絶対命狙われる側の人だよね
131 23/07/31(月)22:26:36 No.1085062583
>脳みその寿命がね…どんなに理想状態を保っても120-140歳と見積もられてるので 脳みそを徐々に新鮮な物と交換して行けばワンチャンありそう
132 23/07/31(月)22:27:20 No.1085062915
>すごいよ >問題点はiPS細胞への転換率が低いのと導入外来遺伝子(がん遺伝子含む(含まないのもあるとかないとか))の影響を今後とも注意深く見ていかないとならないくらい >まあ切羽詰まった重症患者には将来の癌化より現在の命を救う方が優先順位高いから些細な問題だが もうmyc入れてないはず
133 23/07/31(月)22:28:12 No.1085063269
>肝臓という細かな血管と滑膜のフレームで保持される巨大建築を作り上げることはまだ出来ない 3Dプリンタで型作って作ったブロック積層して完全な肝臓にするとかできんもんかな……
134 23/07/31(月)22:28:20 No.1085063325
>人工的に肝臓作ったりってもう出来たっけ?まだだったっけ? 実用レベルのはないよ 色々研究されてはいるが 肝臓は200種類以上の代謝を行っているのでなかなか難しい…有望なのは生体肝細胞をと機械を組み合わせたハイブリッド式のだが
135 23/07/31(月)22:29:37 No.1085063891
>肝臓は200種類以上の代謝を行っているのでなかなか難しい…有望なのは生体肝細胞をと機械を組み合わせたハイブリッド式のだが サイボーグ「」の時代が来る!
136 23/07/31(月)22:30:13 No.1085064150
>肝臓は200種類以上の代謝を行っているのでなかなか難しい…有望なのは生体肝細胞をと機械を組み合わせたハイブリッド式のだが 人工細胞を使ったコンパクト型の人工透析って形になりそうね
137 23/07/31(月)22:30:28 No.1085064251
人工心臓があるんだし人工脳に補助的な作業をさせるとかは出来るかもな
138 23/07/31(月)22:31:36 No.1085064698
ハイブリッド人工肝臓ってスーパードクターKに出てたな シュトロハイムと一緒に
139 23/07/31(月)22:32:16 No.1085064966
>人工細胞を使ったコンパクト型の人工透析って形になりそうね 肝臓を作りたいのか腎臓を作りたいのかどっちかにしろ
140 23/07/31(月)22:33:28 No.1085065461
当初の再生医療って直接入れ替える臓器を作り出す方向を想定されて開発されてたんだろうけど なんかいい感じの分泌物出してそのまま回復させるのなんかチートアイテムじみてるな…
141 23/07/31(月)22:33:36 No.1085065512
>人工心臓があるんだし人工脳に補助的な作業をさせるとかは出来るかもな その辺りはコンピューターのマイクロチップ埋め込みが取りざたされている というかA.I.の発達などで人間の脳の処理能力単体じゃいずれそれらに敵わなくなるからサポートチップ入れてやらないと人間の仕事はなくなるとかそんな懸念から
142 23/07/31(月)22:35:37 No.1085066391
>というかA.I.の発達などで人間の脳の処理能力単体じゃいずれそれらに敵わなくなるからサポートチップ入れてやらないと人間の仕事はなくなるとかそんな懸念から 脳内チップに友達型AIをインストールする未来とか来るのかな
143 23/07/31(月)22:36:28 No.1085066754
肝臓の性能って調べるとすごいよね だからいじめちゃだめなんだぞわかってるか
144 23/07/31(月)22:36:35 No.1085066786
>当初の再生医療って直接入れ替える臓器を作り出す方向を想定されて開発されてたんだろうけど 3Dプリンタのカートリッジに臓器を構成する細胞を全て詰め込んで臓器をプリントアウトしよう…とかやてたけどね… すごい多種類の細胞が必要だから今の所複雑な臓器をそのまま作り出すのは無理だ
145 23/07/31(月)22:37:06 No.1085066977
人間の脳をそのままAIに使わせればよろしい
146 23/07/31(月)22:37:20 No.1085067089
>肝臓の性能って調べるとすごいよね >だからいじめちゃだめなんだぞわかってるか (しかし肝臓さんはなにもいってくれない…)
147 23/07/31(月)22:37:28 No.1085067150
>肝臓の性能って調べるとすごいよね >だからいじめちゃだめなんだぞわかってるか わかった 肝臓は辛いと思ったらすぐに教えてくれ
148 23/07/31(月)22:37:28 [肝臓] No.1085067154
>だからいじめちゃだめなんだぞわかってるか ……
149 23/07/31(月)22:37:56 No.1085067361
>>だからいじめちゃだめなんだぞわかってるか >…… 分かってくれたか!?
150 23/07/31(月)22:38:27 No.1085067580
>>>だからいじめちゃだめなんだぞわかってるか >>…… >分かってくれたか!? ……
151 23/07/31(月)22:38:44 No.1085067699
食用肉の培養とかでもそうだけど 単一の細胞の培養は結構気軽にできるけど 肉と脂肪と血管と筋と…って案外ステーキ肉1枚取っても構造が複雑でそこの再現が厳しいのよね
152 23/07/31(月)22:38:49 No.1085067726
今日はノンアルコールビールで優しくしてあげたよ
153 23/07/31(月)22:40:37 No.1085068425
肝臓くん静かだな…寝ちゃったのかな…
154 23/07/31(月)22:42:06 No.1085069040
緑内障の完全治療早くしてほしい
155 23/07/31(月)22:42:45 No.1085069324
コンピュータと人間の脳みその一番大きな違いはコンピュータは眠らずに済むが人間の脳みそはそうはいかないというところだ そしてそういう奴らと未来は張り合わなければいけないのだ…
156 23/07/31(月)22:43:41 No.1085069711
そのうち注射一本で肝機能とか腎機能とか回復する時代が来そう
157 23/07/31(月)22:45:35 No.1085070522
人体の細胞もブロイラーくらいのペースで培養できない?