虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • エロオ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/31(月)14:03:45 No.1084887443

    エロオリカのサクリファイス貼る

    1 23/07/31(月)14:04:58 No.1084887737

    次のターン以降が遅過ぎる…

    2 23/07/31(月)14:06:18 No.1084888045

    2は意味あるの?と思ったが同名カードを再度使えなくするから悪くないけどアタッカーにはなれない

    3 23/07/31(月)14:09:14 No.1084888743

    色合いから一瞬ミストレのスレかと

    4 23/07/31(月)14:11:23 No.1084889231

    Q.②の効果で書かれているカテゴリに含まれているかはどのように判断すればよいでしょうか

    5 23/07/31(月)14:16:24 No.1084890458

    超融合するとこれどうなるんです?

    6 23/07/31(月)14:17:18 No.1084890661

    カテゴリーとは…

    7 23/07/31(月)14:21:07 No.1084891504

    ドラメ一体でも捕まえたら全員機能停止させてやるぜー!ってのは分かる でも「カテゴリ名を含む」なんてテキストは無いんだ…

    8 23/07/31(月)14:27:54 No.1084892922

    鍵括弧で指定されたカードとか言えば現代遊戯王のテキストならいけるか……?

    9 23/07/31(月)14:33:26 No.1084894155

    そのモンスターの効果で参照先になっているカードもしくはそのモンスターが参照先になっているカードの効果を無効化? でもこれだと適当な戦士族捕まえただけで増援使えなくなったりするしカテゴリ無効って感じじゃない気がする

    10 23/07/31(月)14:41:58 No.1084896061

    テキストが汚文すぎるのはオリカどうこう以前の問題かな…

    11 23/07/31(月)14:44:24 No.1084896554

    テーマの事言いたかったのかなカテゴリ

    12 23/07/31(月)14:45:40 No.1084896817

    このカードの効果で装備したモンスターと属性か種族が同じモンスターの効果は無効化されるって感じだったらちゃんとしたテキストで想定してる挙動できそうだけど強化されてる…

    13 23/07/31(月)14:46:35 No.1084897003

    >テキストが汚文すぎるのはオリカどうこう以前の問題かな… なまじ現代的なテキストは割と体系化されてるから 変なテキストが余計に気になるみたいな部分あるよね 数字も振ってなかった時代だったらスルーされてたかもしれん

    14 23/07/31(月)14:47:32 No.1084897204

    >このカードの効果で装備したモンスターと属性か種族が同じモンスターの効果は無効化されるって感じだったらちゃんとしたテキストで想定してる挙動できそうだけど強化されてる… そもそも種族属性ばらけてるテーマもあるからな…

    15 23/07/31(月)14:48:28 No.1084897406

    >このカードの効果で装備したモンスターと属性か種族が同じモンスターの効果は無効化されるって感じだったらちゃんとしたテキストで想定してる挙動できそうだけど強化されてる… がるーらで食える奴は大体無効化出来るし攻撃も出来ないって事になるからな

    16 23/07/31(月)15:00:55 No.1084900260

    初っ端からこの構図作るのに自分のターンで数えて3ターンかけたのかよって突っ込みたくなる

    17 23/07/31(月)15:01:28 No.1084900380

    身代わり効果を欲張ってんのも結構減点だな やりたい事はわかるが

    18 23/07/31(月)15:06:40 No.1084901603

    1番上の効果ってチェーン組まないのか

    19 23/07/31(月)15:17:32 No.1084904252

    身代わりもそんなに強くねえな…

    20 23/07/31(月)15:19:37 No.1084904733

    カテゴリというくくり自体へのメタってどういうテキストになるんだろ

    21 23/07/31(月)15:20:30 No.1084904934

    カテゴリが「◯◯」と名の付くモンスターって扱いならせっかく召喚したトークンも効果コピーした意味ねえな… 装備されたモンスターもコントロール権を奪われた訳じゃないから素材には出来るし

    22 23/07/31(月)15:21:12 No.1084905104

    そもそも効果で装備化したカードって原則カード名以外の情報全部消失するから 根本的に効果参照も種族属性参照もステ参照もできねえというオチが付く

    23 23/07/31(月)15:30:31 No.1084907349

    カテゴリに属してても効果テキストにカテゴリが記されてないやつもいるんだよな ティアラメンツの下級三人娘とか

    24 23/07/31(月)15:53:07 No.1084913144

    一番下の効果がもやもやする

    25 23/07/31(月)16:07:16 No.1084916617

    >カテゴリというくくり自体へのメタってどういうテキストになるんだろ まあ正直無理だと思う テキストのどの部分を切り取ってくるかは完全に任意な訳だし 場合によってはカテゴリ「・」をメタりますとかして大量のテーマが殺されそうだし

    26 23/07/31(月)16:08:18 No.1084916822

    ①:1ターンに1度発動できる。相手フィールド上のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 ②:このカードの効果で装備したモンスターが効果モンスターである場合、【そのモンスターのカテゴリが含まれているといういい感じの表現】の効果は無効化され、表示形式を変更できず、攻撃することができない。 ③:1ターンに1度、このカードの効果により装備したモンスターカードを対象として発動できる。そのモンスターと同じレベル・属性・種族・攻撃力・守備力を持つ「○○○トークン」1体を特殊召喚する。この効果はこのターンこのカードの効果で装備したモンスターを対象に発動することができない。 ④:このカードが戦闘・効果でフィールドを離れる場合、または効果の発動のためにフィールドを離れる場合、代わりにこのカードの効果で装備したモンスター1体を裏側表示で除外する。 ダメだ…整理してみたけど醜すぎる

    27 23/07/31(月)16:09:10 No.1084917017

    一番下は壊獣でも除去できないぜーってつもりなんだろうけど多分リリースできなかった時点で壊獣の特殊召喚に失敗して手札に壊獣残るし壊獣の特殊召喚にターン1制限が無いから装備モンスター全部剥がれるまで壊獣連打するだけで結局除去出来るよね

    28 23/07/31(月)16:16:38 No.1084918894

    >一番下は壊獣でも除去できないぜーってつもりなんだろうけど多分リリースできなかった時点で壊獣の特殊召喚に失敗して手札に壊獣残るし壊獣の特殊召喚にターン1制限が無いから装備モンスター全部剥がれるまで壊獣連打するだけで結局除去出来るよね カード効果発動のコストと特殊召喚の手順はまた別物なので たぶんこれコストのくだりは六花来々の相手リリースくらいにしか対応してない

    29 23/07/31(月)16:17:07 No.1084919029

    あと単にエロオリカが強いのはいいとして強くしすぎてるのはちょっと冷めちゃう ああ……そっちが見せたかったんだな……ってなる

    30 23/07/31(月)16:21:38 No.1084920188

    遊戯王において場に残ろうとするのは弱い 容易に場に帰ってくるものこそ強い

    31 23/07/31(月)16:23:05 No.1084920564

    >そもそも効果で装備化したカードって原則カード名以外の情報全部消失するから このカードが装備されている時みたいなの結構ない?

    32 23/07/31(月)16:23:36 No.1084920712

    >遊戯王において場に残ろうとするのは弱い >容易に場に帰ってくるものこそ強い せっかく相手モンスターを苗床にするんだから 倒したと思ったら産まれてくる感じもありか

    33 23/07/31(月)16:25:52 No.1084921284

    超融合で融合素材にしたいんですけど代わりに装備モンスターを除外した場合融合素材としては何を参照したらいいんでしょうか?

    34 23/07/31(月)16:26:25 No.1084921415

    フィールドから離れる場合代わりに○○できるってモンスターを融合素材にする場合の処理どうだっけって考えたけど そもそも遊戯王の身代わり効果に破壊以外に対応したやつがいなかった

    35 23/07/31(月)16:26:35 No.1084921458

    >そもそも効果で装備化したカードって原則カード名以外の情報全部消失するから >根本的に効果参照も種族属性参照もステ参照もできねえというオチが付く サクリファイスとか普通に攻撃力守備力を参照して自身の攻守上げてるし 装備状態から解除する効果を発動したり装備カードみたいに効果を適用できるモンスターもいるし それに関しては完全に匙加減だと思うけど…

    36 23/07/31(月)16:29:15 No.1084922154

    ティマイオスの眼に「『ブラック・マジシャン』モンスター1体を対象として」って書いてあるのに 「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。 の効果でサーチできないのいまだに納得いかないんですが…

    37 23/07/31(月)16:31:07 No.1084922668

    「ブラック・マジシャン」モンスター は 「ブラック・マジシャン」 ではないからね

    38 23/07/31(月)16:31:38 No.1084922786

    ②:このカードが効果モンスターを装備した時、そのモンスター名の一部を宣言して発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、そのモンスター名の一部を含むフィールド上のモンスターの効果は無効化され、表示形式を変更できず、攻撃することができない。 勝手に誘発にしたけどこんな感じでどうか

    39 23/07/31(月)16:31:41 No.1084922797

    カテゴリの部分は種族・属性のいずれかが一致するでいいんじゃねって思ったけどこのカードで対象に取りたいテーマだと閃刀姫とイビルツインが対応してなくて微妙だな

    40 23/07/31(月)16:32:18 No.1084922949

    >ティマイオスの眼に「『ブラック・マジシャン』モンスター1体を対象として」って書いてあるのに >「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。 >の効果でサーチできないのいまだに納得いかないんですが… 古い表記で言うと『「ブラック・マジシャン」と名のついたモンスター』を対象としてるので ブラマジ単体のカード名が書いてあるわけではないから…

    41 23/07/31(月)16:34:41 No.1084923546

    >②:このカードが効果モンスターを装備した時、そのモンスター名の一部を宣言して発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、そのモンスター名の一部を含むフィールド上のモンスターの効果は無効化され、表示形式を変更できず、攻撃することができない。 > >勝手に誘発にしたけどこんな感じでどうか お前のモンスターはこのモンスターに装備されているモンスターと「・」やスペースが一致してるから効果は無効になるぜ!

    42 23/07/31(月)16:37:34 No.1084924265

    次のターン以降にしたい気持ちはすごくわかる どうせならじわじわ嬲って勝ちたいよね…

    43 23/07/31(月)16:41:23 No.1084925204

    装備化したモンスターは魔法カード扱いに変換されるからモンスターとしての情報は一通り参照不可になるのは確実なんだが 装備化した本人が装備化前の攻守参照する例はあるから本人なら元情報持ってこれるんじゃないかってのはそれがもう前例がないからなあ

    44 23/07/31(月)16:47:04 No.1084926581

    なまじ今はきっちり整備されてるから 下手にテキストまで手を出すと色々と違和感出ちゃうよね

    45 23/07/31(月)16:48:35 No.1084926975

    >装備化したモンスターは魔法カード扱いに変換されるからモンスターとしての情報は一通り参照不可になるのは確実なんだが >装備化した本人が装備化前の攻守参照する例はあるから本人なら元情報持ってこれるんじゃないかってのはそれがもう前例がないからなあ モンスターとして参照することはできないけどモンスターカードとして参照することは可能とかそういうことじゃないの?

    46 23/07/31(月)16:48:53 No.1084927056

    いっそ古のテキスト風に攻撃力アップ!とか書いておけば雑な文章でも許されそう