虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/31(月)00:54:05 部屋に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/31(月)00:54:05 No.1084761473

部屋にいい感じの植物いっぱい置きたい 「」もいい感じの植物になりたいよね?

1 23/07/31(月)00:56:18 No.1084762127

どうせ枯らすから要らない

2 23/07/31(月)00:57:08 No.1084762389

なりたくはないかな…

3 23/07/31(月)00:57:33 No.1084762480

(植えられて飾られる「」たち)

4 23/07/31(月)00:58:48 No.1084762884

オペルクリカリアパキプス…

5 23/07/31(月)00:59:28 No.1084763078

植物も生き物だぞ 俺が急に入院したとき本当に心配したわ この暑さの中で誰も水やれない

6 23/07/31(月)01:00:08 No.1084763304

時間の余裕ができたら水耕栽培をガッツリやりたい

7 23/07/31(月)01:00:27 No.1084763403

>オペルクリカリアパキプス… いいよね…

8 23/07/31(月)01:02:11 No.1084763923

生き物は面倒見る責任を負えないので持たない

9 23/07/31(月)01:02:24 No.1084763983

パキプスの実生してるけど成功したことない 計算したくもない

10 23/07/31(月)01:04:27 No.1084764579

パキプス育てるのそこまで大変じゃないとは聞いてたけど実生難易度は高いのか

11 23/07/31(月)01:05:33 No.1084764912

書き込みをした人によって削除されました

12 23/07/31(月)01:05:58 No.1084765043

俺も室内にカッコいい植物置きたくて始めたけど 窓開けるか24時間サーキュレーター回さないと行けないから 基本ベランダで休眠中の枯れた人しか部屋にいないよ

13 23/07/31(月)01:06:18 No.1084765169

サボテンなら暑さには強そうだけど冬は大丈夫かな

14 23/07/31(月)01:08:44 No.1084765898

>基本ベランダで休眠中の枯れた人しか部屋にいないよ よくある本末転倒だな

15 23/07/31(月)01:08:52 No.1084765948

>サボテンなら暑さには強そうだけど冬は大丈夫かな 種類によるけど長野の屋外年中放置でも育つ種類はあるよ

16 23/07/31(月)01:11:49 No.1084766782

多肉塊根系は見た目が変わっていて人気だが 部屋に置く目的の観葉植物とは区別したほうがいいと聞くな 例外はある

17 23/07/31(月)01:15:23 No.1084767782

水やる頻度全然違うから一緒に育ててると混乱することはある

18 23/07/31(月)01:17:01 No.1084768209

どうせなら食える植物にしたいんだけど 何か良いのない?アロエはあれはだめだった美味しくない

19 23/07/31(月)01:18:52 No.1084768777

>どうせなら食える植物にしたいんだけど >何か良いのない?アロエはあれはだめだった美味しくない ハーブはダメなのかい

20 23/07/31(月)01:20:04 No.1084769109

>>どうせなら食える植物にしたいんだけど >>何か良いのない?アロエはあれはだめだった美味しくない >ハーブはダメなのかい 情報の小出しで申し訳ない 腹の足しになるタイプが良いのだが…

21 23/07/31(月)01:22:12 No.1084769606

それもう野菜でいいんじゃね…?室内で育てられる野菜あんのかな

22 23/07/31(月)01:22:23 No.1084769657

部屋に置けないけどキュウリとか… 元気かどうか誰が見ても分かりやすいし

23 23/07/31(月)01:25:15 No.1084770408

ピーマン辺りなら室内なら冬越し出来るだろうし大きくなるから見栄えいいだろうけど…いろいろ行けるのか…?

24 23/07/31(月)01:26:02 No.1084770611

庭は自動水やりにしてるけど室内は逆に難しいな

25 23/07/31(月)01:26:25 No.1084770704

夏場は外出しときゃとりあえず雨降ったりで持つ種類多いんだけど問題は冬なんだよな… うっかり外出しっぱにするとポックリ枯れてる すまんアボガド

26 23/07/31(月)01:27:11 No.1084770900

腹の足しになる野菜をマンションのベランダでやると馬鹿でかいプランターが必要になるぞ 畑やるか!

27 23/07/31(月)01:29:25 No.1084771432

>腹の足しになる野菜をマンションのベランダでやると馬鹿でかいプランターが必要になるぞ >畑やるか! 10号鉢で出来るだろと思って育ててみたら実が出来るペース遅くてとてもつらい やはり広めのスペースと土広めのスペースと土は大体解決する

28 23/07/31(月)01:30:37 No.1084771746

いい感じの植物に釣られて開いたら植物にしてこようとする怪異だったからビビった 今は満更でもない

29 23/07/31(月)01:30:39 No.1084771759

fu2417305.jpg fu2417306.jpg 大きい鉢今外出しちゃってるからこんな感じ

30 23/07/31(月)01:31:59 No.1084772061

これどうよ? ドンキで売ってたから一つ買ってみたけど一ヶ月位でニョキッと生えてきたよ https://seishin-tougei.com/product/gd954_mamebon.html

31 23/07/31(月)01:32:42 No.1084772234

>大きい鉢今外出しちゃってるからこんな感じ 気合入ってるの来たな…

32 23/07/31(月)01:33:14 No.1084772356

西洋盆栽いいよね

33 23/07/31(月)01:34:15 No.1084772607

>大きい鉢今外出しちゃってるからこんな感じ 一枚目真ん中の長い子面白いね

34 23/07/31(月)01:35:16 No.1084772841

植木屋さんか?

35 23/07/31(月)01:35:17 No.1084772842

面白くて綺麗で蒼角殿めっちゃオススメですぜ ちょうど今の時期ならものすごくニョキニョキするのを楽しめる

36 23/07/31(月)01:36:04 No.1084773011

部屋に太陽光少ししか入らないからポトスくらいしか育てたことない

37 23/07/31(月)01:36:24 No.1084773090

バオバブ盆栽いいよね モンスター飼ってるみたいで面白い

38 23/07/31(月)01:36:46 No.1084773175

まずは欲張らずにバジルくらいから入ったらどうか

39 23/07/31(月)01:37:17 No.1084773282

>「」もいい感じの植物になりたいよね? こ…怖い

40 23/07/31(月)01:38:27 No.1084773544

>>大きい鉢今外出しちゃってるからこんな感じ >一枚目真ん中の長い子面白いね クラッスラの緑蛇ちゃんだよ お外で強光に晒すと枝分かれするよ https://gkzplant.sakura.ne.jp/souhon2/shousai2/ka-gyou/ku/kurassuramidorihebi/kurassuramidorihebi.html

41 23/07/31(月)01:40:15 No.1084773954

ミドリヘビ…なんて分かりやすい名前なんだ

42 23/07/31(月)01:43:40 No.1084774692

庭にブラックベリーの木植えてた時は毎年馬鹿みたいに実なるもんだからジャム大量に作ってたな 食えるものだけで言うなら割とおすすめなんだけど木だから室内は無理なんだよな…

43 23/07/31(月)01:50:34 No.1084776222

コーデックスでもステファニアはでかい割に安くて満足感すごいぞ

44 23/07/31(月)01:53:59 No.1084776995

>これどうよ? >ドンキで売ってたから一つ買ってみたけど一ヶ月位でニョキッと生えてきたよ >https://seishin-tougei.com/product/gd954_mamebon.html 全部でかくなりそうで怖いけど気になるから今度ドンキ行ってくる

45 23/07/31(月)01:55:26 No.1084777304

>腹の足しになるタイプが良いのだが… トマトかプチトマト

46 23/07/31(月)01:55:52 No.1084777389

>>これどうよ? >>ドンキで売ってたから一つ買ってみたけど一ヶ月位でニョキッと生えてきたよ >>https://seishin-tougei.com/product/gd954_mamebon.html >全部でかくなりそうで怖いけど気になるから今度ドンキ行ってくる でっかくなるには平気で数年かかるぜ!

47 23/07/31(月)01:59:04 No.1084778035

スレ画みたいなのも盆栽も成長に掛かる時間長過ぎるよなぁそりゃ大きいのは高くもなる

48 23/07/31(月)02:00:05 No.1084778228

枠に入れたら女体の形になるのかなこういう植物て

49 23/07/31(月)02:00:25 No.1084778293

100均でミニサボテンでもいいよ

50 23/07/31(月)02:02:03 No.1084778581

 サッカーボールより二回り小さいぐらいの亀甲竜見かけたけど14マンエン……

51 23/07/31(月)02:03:10 No.1084778758

スレ画欲しいけど高いし乱獲とか大丈夫なのかとか思っちゃう

52 23/07/31(月)02:04:35 No.1084779026

ダイソーで買ったサボテンがすげーデカく育った そろそろ鉢替えてやりたい

53 23/07/31(月)02:05:04 No.1084779105

>面白くて綺麗で蒼角殿めっちゃオススメですぜ >ちょうど今の時期ならものすごくニョキニョキするのを楽しめる あらかわいい 「」の育ててる子の写真ある?

54 23/07/31(月)02:05:17 No.1084779140

マダガスカル島の塊根植物乱獲とかはあまり大丈夫ではないと思う

55 23/07/31(月)02:06:00 No.1084779274

>スレ画欲しいけど高いし乱獲とか大丈夫なのかとか思っちゃう 実生の小さい子でも6000円くらいするのは流石塊根の王様呼ばわりされてるだけはあるよね

56 23/07/31(月)02:06:11 No.1084779303

サボテンて毎日水あげたらだめ?

57 23/07/31(月)02:06:52 No.1084779417

>マダガスカル島の塊根植物乱獲とかはあまり大丈夫ではないと思う 私実生株が流通してるのに現地球珍重する風潮嫌い!(バァァァァン

58 23/07/31(月)02:07:24 No.1084779503

>実生の小さい子でも6000円くらいするのは流石塊根の王様呼ばわりされてるだけはあるよね スレ画位までになるのは数十年かかるらしいから値段もまあ納得といえば納得なんだけど……もう少し実生でも数年でいい感じになって欲しい…

59 23/07/31(月)02:07:30 No.1084779520

>サボテンて毎日水あげたらだめ? 水溜め込む機能発達してる子に水あげすぎると容易に根腐れするんじゃないのかな

60 23/07/31(月)02:08:06 No.1084779630

>サボテンて毎日水あげたらだめ? 条件によるとしか言いようがないんだけど基本は週一くらいかな?

61 23/07/31(月)02:09:36 No.1084779839

色々吹っ切れて植物棚買うことにした 5万くらいするけどライトレールとか付いてるし良さそう

62 23/07/31(月)02:11:40 No.1084780137

>サボテンて毎日水あげたらだめ? ものによるけどまあ徒長するよ サボテンは本体が貯水タンクだからしぼんだらあげるくらいでもいい ギムノカリキウムやロホホラやアストロフィツムみたいな水好きな連中でも普通は1週間に1回くらい 例外としてエキノプシスの強健種を真夏の直射日光に晒して育てるなら毎日やってもいいくらい

63 23/07/31(月)02:12:47 No.1084780313

多肉植物は手間かけると枯れたりする 忘れた頃に水やるぐらいにしてたらモリモリ増える

64 23/07/31(月)02:13:17 No.1084780392

>>面白くて綺麗で蒼角殿めっちゃオススメですぜ >>ちょうど今の時期ならものすごくニョキニョキするのを楽しめる >あらかわいい >「」の育ててる子の写真ある? fu2417368.jpg fu2417369.jpg 暑くなってからモリモリ育ってマジで倍ぐらいのサイズになった! 隣はステファニアスベローサくん

65 23/07/31(月)02:14:02 No.1084780487

この暑さみんなどうしてるの?屋外においてあるディッキアは45度とかでもむしろ元気そうだけどそれ以外は出したら一発で死にそうで出せない

66 23/07/31(月)02:15:05 No.1084780628

>色々吹っ切れて植物棚買うことにした >5万くらいするけどライトレールとか付いてるし良さそう 育てる植物決めてる? 育成ライト?太陽光じゃないととてもとてもみたいなのも多いよ多肉植物

67 23/07/31(月)02:15:33 No.1084780684

サンセベリアの植木鉢に白絹病が出てしまい3ヶ月ほど経ってるがサンセベリア枯れずに成長続けてて植物ってすごいなと思ってる

68 23/07/31(月)02:16:11 No.1084780750

直射じゃなければまだ耐えられる… 昼間に与えるのは厳禁だ

69 23/07/31(月)02:17:24 No.1084780874

>この暑さみんなどうしてるの?屋外においてあるディッキアは45度とかでもむしろ元気そうだけどそれ以外は出したら一発で死にそうで出せない 直射嫌いな子もいるから外には出さないな

70 23/07/31(月)02:17:36 No.1084780896

植物用のライトって一年使っても電気代2000円程度なのね 思ってたより遥かに安いし俺もやってみるわ

71 23/07/31(月)02:19:52 No.1084781172

>育成ライト?太陽光じゃないととてもとてもみたいなのも多いよ多肉植物 まあ正直ある程度徒長しても良いと思ってるし一~二万のライトにするつもり 太陽光レベルは値段と電気代がな… まあ後使用例見るとその値段のライトを使うの想定されてるし

72 23/07/31(月)02:23:03 No.1084781537

じゃがいもだっけホムセンで売ってる袋入りの土の袋にそのまま植えればいいやつ それやってみたい

73 23/07/31(月)02:24:10 No.1084781675

>じゃがいもだっけホムセンで売ってる袋入りの土の袋にそのまま植えればいいやつ >それやってみたい ポテトバッグの事か トマトバージョンもあるぞなんなら野菜全般用のもある

74 23/07/31(月)02:25:03 No.1084781769

エアコンで涼しい室内でも飼える植物なんてあるんだろうか

75 23/07/31(月)02:25:17 No.1084781803

>この暑さみんなどうしてるの?屋外においてあるディッキアは45度とかでもむしろ元気そうだけどそれ以外は出したら一発で死にそうで出せない ディッキアとパキポディウムとアデニウムとアロエと一部のサボテンとユーフォルビアは直射日光 エケベリアは流石にここ数日で焼けたから取り込んだ

76 23/07/31(月)02:25:52 No.1084781880

>エアコンで涼しい室内でも飼える植物なんてあるんだろうか むしろこの夏は暑さに強いやつも出せないレベル

77 23/07/31(月)02:25:57 No.1084781891

>エアコンで涼しい室内でも飼える植物なんてあるんだろうか ハオルチア

78 23/07/31(月)02:26:07 No.1084781906

ユーフォルビアあるのか いいよねあの形

79 23/07/31(月)02:27:53 No.1084782128

>ユーフォルビアあるのか >いいよねあの形 ユーフォルビアって草花から塊根まで千差万別だよ? うちのは峨眉山が4つだけ 実生したかったけど全部オスだった

80 23/07/31(月)02:27:56 No.1084782133

>直射嫌いな子もいるから外には出さないな >ディッキアとパキポディウムとアデニウムとアロエと一部のサボテンとユーフォルビアは直射日光 >エケベリアは流石にここ数日で焼けたから取り込んだ やっぱりものによるのか……ディッキアは出したけどカクチペスは最近来た実生株が室内の日なたに置いといたら葉焼けしていまはレースカーテン越しでやってるけど心配

81 23/07/31(月)02:28:40 No.1084782223

エアコンが良くないと言ってもエアコンから吹き出る風をじかに当てちゃいかん という意味なのであって

82 23/07/31(月)02:29:01 No.1084782272

オリヅルランと白樺キリンとブーファンに火星人は直射日光でも全然元気だうち

83 23/07/31(月)02:29:19 No.1084782305

>ハオルチア どんなのか調べて見たらきらきらむにむにしててかわいいなこいつ…

84 23/07/31(月)02:29:28 No.1084782321

>>ユーフォルビアあるのか >>いいよねあの形 >ユーフォルビアって草花から塊根まで千差万別だよ? >うちのは峨眉山が4つだけ >実生したかったけど全部オスだった 勝手にギラウミニアナだと勘違いしてたわ…

85 23/07/31(月)02:30:05 No.1084782372

花とか種とかつけるタイプのその辺の雑草の種を適当に育てる 何より雑草なので何もしなくてもそれなりに育つ 花とか種とか付けたら処分する 何より雑草なので

86 23/07/31(月)02:31:14 No.1084782484

>エアコンが良くないと言ってもエアコンから吹き出る風をじかに当てちゃいかん >という意味なのであって これはあるけどサーキュレーターかなんかで風通したほうが調子いい子も多いよね

87 23/07/31(月)02:32:08 No.1084782580

風はあったほうがいいがエアコンの風は乾いてるからな

88 23/07/31(月)02:32:09 No.1084782582

バタフライピーが安かったからこれでグリーンカーテン作るんじゃ…

89 23/07/31(月)02:32:18 No.1084782597

>やっぱりものによるのか……ディッキアは出したけどカクチペスは最近来た実生株が室内の日なたに置いといたら葉焼けしていまはレースカーテン越しでやってるけど心配 それ単純に環境変わってまだ強い光に適応できてないだけよ(根張りが充実しても耐性は上がる) うちのカクチペスは春先からベランダだからこの猛烈な直射日光に当てても全く焼けてない

90 23/07/31(月)02:34:58 No.1084782865

>でっかくなるには平気で数年かかるぜ! ちゃんとした植え替え剪定して盆栽になってれば数十年間10数センチ超えないからな

91 23/07/31(月)02:35:51 No.1084782949

http://isladelpescado.com/ ここのサイト変なのの紹介多くていいよね

92 23/07/31(月)02:36:04 No.1084782975

>>ハオルチア >どんなのか調べて見たらきらきらむにむにしててかわいいなこいつ… 種類によっては徒長(間延び)して形が崩れやすいものも多いからそこだけ注意ね 形を整えるのは難しいけど生かすだけならとても簡単で交配も簡単 好みはあるだろうけどブラックオブツーサ、紫オブツーサ、ベヌスタ、ブラックベルディアナ(羽衣)あたりが徒長しにくくて入門にオススメよ

93 23/07/31(月)02:38:01 No.1084783159

>それ単純に環境変わってまだ強い光に適応できてないだけよ(根張りが充実しても耐性は上がる) >うちのカクチペスは春先からベランダだからこの猛烈な直射日光に当てても全く焼けてない 正直一週間くらいレースのカーテンでやってたから大丈夫かなぁと思ったんだけどね…なかなかむずい

94 23/07/31(月)02:40:36 No.1084783417

100均の観葉植物を雑に買ってテキトーに育ててる ヤシの木みたいなやつがモサモサになった

95 23/07/31(月)02:41:20 No.1084783502

>正直一週間くらいレースのカーテンでやってたから大丈夫かなぁと思ったんだけどね…なかなかむずい 夏に買った多肉を夏の間に直射当てるのはやめた方がいいと思う 無理せず来年の春から出すのが無難 外に置くなら20~50%程度遮光したい

96 23/07/31(月)02:41:43 No.1084783544

>100均の観葉植物を雑に買ってテキトーに育ててる ヤシの木みたいなやつがモサモサになった (テーブルヤシだ…)

97 23/07/31(月)02:41:49 No.1084783550

>No.1084782975 何の気なしにちょっとレスしただけなのにしっかり教えてくれてありがとうね…

98 23/07/31(月)02:41:55 No.1084783558

ペトペンチアが日光にも負けてないんだけど特徴的な葉裏の紫が消えてしまった

99 23/07/31(月)02:42:33 No.1084783621

俺は百均でシェフレラ手に入れた 簡単に手に入って助かる

100 23/07/31(月)02:42:41 No.1084783630

>夏に買った多肉を夏の間に直射当てるのはやめた方がいいと思う >無理せず来年の春から出すのが無難 >外に置くなら20~50%程度遮光したい 一応室内のガラス窓でやったんだけど来年からが良いのか…ありがと

101 23/07/31(月)02:43:32 No.1084783709

>ペトペンチアが日光にも負けてないんだけど特徴的な葉裏の紫が消えてしまった 強光当てると紫が強くなるって聞いたのに強すぎると消えるのか…

102 23/07/31(月)02:43:32 No.1084783711

屋内の植物は…時に虫を呼ぶぞ…

103 23/07/31(月)02:44:24 No.1084783793

ベランダにいい感じの緑置きたい

104 23/07/31(月)02:45:21 No.1084783857

シェフレラも色んな品種あって面白いよね アンガスティフォリアみたいな柳葉タイプがかっこよい

105 23/07/31(月)02:46:47 No.1084783969

>屋内の植物は…時に虫を呼ぶぞ… 言うて多肉は有機質ほぼ使わないし土も基本乾いてるからハダニとカイガラムシの防除くらいのもんよ

106 23/07/31(月)02:50:05 No.1084784262

ハイポネックスとマグアンプがあれば大体どうにかなる

107 23/07/31(月)02:53:47 No.1084784563

羽蟻に侵入されて巣を作られた時は地獄をみた

108 23/07/31(月)02:54:02 No.1084784585

>ベランダにいい感じの緑置きたい ツツジなんかどうかな? 丈夫で成長遅くて春に花が楽しめるよ

109 23/07/31(月)02:57:04 No.1084784838

底面給水なら水やりに悩まなくていいよ

110 23/07/31(月)02:59:06 No.1084785007

>底面給水なら水やりに悩まなくていいよ (根腐れ)

111 23/07/31(月)02:59:16 No.1084785020

>底面給水なら水やりに悩まなくていいよ 初心者がやると根腐れ発生装置になりがちじゃない

112 23/07/31(月)03:02:20 No.1084785254

自動給水は基本的には長期旅行とかで止むを得ずやる処置という認識だ

113 23/07/31(月)03:02:43 No.1084785278

乾燥厳禁なものを除いて植物を育てる基本は灌水→乾燥のサイクルだよね 腰水で育てた苗と乾燥待って水やった苗では根張りが違いすぎる

114 23/07/31(月)03:03:27 No.1084785337

コーデックス系で結構成長が良い感じのってあったりする?おすすめのがあったら教えて欲しい…

115 23/07/31(月)03:05:14 No.1084785472

底面給水で根腐れなんかするんだ…

116 23/07/31(月)03:07:11 No.1084785626

>コーデックス系で結構成長が良い感じのってあったりする?おすすめのがあったら教えて欲しい… 良い感じってのが成長が早いって事ならパキポとかアデニウムでいいんじゃないの 亀甲竜もある程度のサイズまでは早いと聞く

117 23/07/31(月)03:08:35 No.1084785738

>底面給水で根腐れなんかするんだ… なみなみ注ぐと普通にするよ 無論植えた植物の強さと土質にも左右されるけど

118 23/07/31(月)03:09:14 No.1084785789

腰水と底面給水一緒にしてない?

119 23/07/31(月)03:10:57 No.1084785910

コーヒーの木育ててるけどもう6年ぐらいなのに実がならない

120 23/07/31(月)03:11:02 No.1084785922

>腰水と底面給水一緒にしてない? 毛細管現象で底から水引っ張って常に用土を保水させる原理だから一緒では?

121 23/07/31(月)03:13:18 No.1084786089

>コーヒーの木育ててるけどもう6年ぐらいなのに実がならない 実をつけるにはリン酸ってことで元肥にバットグアノ入れてみたらどうだろう

122 23/07/31(月)03:13:26 No.1084786107

一般的な底面給水鉢の場合底面からの通気性が担保される

123 23/07/31(月)03:13:59 No.1084786143

>実をつけるにはリン酸ってことで元肥にバットグアノ入れてみたらどうだろう 花も咲いてないから多分大きさが足りてないのかな

124 23/07/31(月)03:15:36 No.1084786276

給水リボンとハイドロボールの組み合わせを最近売り場でよく見かける

125 23/07/31(月)03:15:39 No.1084786278

コーヒーの鉢のサイズは何号?

126 23/07/31(月)03:17:24 No.1084786436

今8号までなったよ 元々はセリアとかで買ったちっこいやつ

127 23/07/31(月)03:19:46 No.1084786616

よく育ったリュウゼツランがカッコイイけど本土の屋内でいけるかわからん…

128 23/07/31(月)03:19:48 No.1084786619

>良い感じってのが成長が早いって事ならパキポとかアデニウムでいいんじゃないの >亀甲竜もある程度のサイズまでは早いと聞く アデニウムか~いいね ありがとう

129 23/07/31(月)03:24:08 No.1084786969

植物は好きだけど虫がおまけで来るのは嫌い

130 23/07/31(月)03:26:36 No.1084787147

もう普通の鉢植えでは夏越しできない時代になってきた サンセベリアとかアデニウムなんかは流石の貫禄だが…

131 23/07/31(月)03:26:54 No.1084787166

>今8号までなったよ >元々はセリアとかで買ったちっこいやつ でっか…

132 23/07/31(月)03:28:19 No.1084787269

アデニウムはなんなんだろうな… 盆栽みたいな土の量でこの暑さにもビクともしない…

133 23/07/31(月)03:28:59 No.1084787315

>よく育ったリュウゼツランがカッコイイけど本土の屋内でいけるかわからん… 室内でアガベは光量足りないんじゃないかな 王妃雷神ならいけるけどあれは小型種だし

134 23/07/31(月)03:30:36 No.1084787437

>でっか… 80cm位あるよ室内なのにね

135 23/07/31(月)03:31:10 No.1084787471

>よく育ったリュウゼツランがカッコイイけど本土の屋内でいけるかわからん… リュウゼツランって日本だと野生でもいるからベランダも屋内も余裕だよ だけど屋内は光量と風がないと徒長って言って葉っぱが伸びてだらしなくなるからベランダがいいかも

136 23/07/31(月)03:31:36 No.1084787496

>>でっか… >80cm位あるよ室内なのにね そうなると上の「」の言う通り土と栄養かもね

137 23/07/31(月)03:33:54 No.1084787660

肥料とか土とか色々ありすぎてわからない……

138 23/07/31(月)03:34:21 No.1084787690

新芽があんまり出ないから下の方の葉選定するか

139 23/07/31(月)03:34:34 No.1084787708

夏場のアデニウムは不死身と言ってもいい 冬越しもコツがいるくらいでそこまでシビアじゃないしいい植物だと思う

140 23/07/31(月)03:35:41 No.1084787787

沖縄でもコーヒー栽培の話聞き始めたのここ最近だし コーヒーベルトの外で実をつけるのはキツいのでは

141 23/07/31(月)03:36:02 No.1084787813

>肥料とか土とか色々ありすぎてわからない…… 赤玉と鹿沼主体の土にマグァンプKを入れれば ええ!

142 23/07/31(月)03:36:38 No.1084787860

大量の謎ダニの住処になる

143 23/07/31(月)03:36:41 No.1084787863

今からの時期は台風が来るたび植物を出し入れするのが億劫になる

144 23/07/31(月)03:37:17 No.1084787912

>今からの時期は台風が来るたび植物を出し入れするのが億劫になる サンルームが欲しくなるよね

145 23/07/31(月)03:37:20 No.1084787913

>赤玉と鹿沼主体の土にマグァンプKを入れれば >ええ! やはりマグァンプ…

146 23/07/31(月)03:39:38 No.1084788062

虫ケラ風情が可愛がってた植物の葉齧ってると残虐な気分になれるよね

147 23/07/31(月)03:41:18 No.1084788173

ホームセンターはたまに掘り出しものがあるからついつい見に行ってしまう

148 23/07/31(月)03:42:01 No.1084788233

オルトランWを使い出してから食害とはほぼ無縁だなあ 通常オルトランより露骨に効く

149 23/07/31(月)03:43:44 No.1084788405

>ホームセンターはたまに掘り出しものがあるからついつい見に行ってしまう カクタス長田や群仙園のアソートがあると嬉しくなる クソァ!レアなの抜かれた後だ!

150 23/07/31(月)03:44:41 No.1084788477

何にでもオルトラン突っ込むっておっちゃんが植木市にいたなあ… 何故かバラの黒星病も起こしにくくなるとか言って…

151 23/07/31(月)03:46:30 No.1084788615

細菌性の病気にはベニカX粒材の印象

152 23/07/31(月)03:47:44 No.1084788700

月下美人と姫月下美人はほっといてもそこまで食われてないけどみなとまつりはボコボコだ 野生種か否かとかかな…

153 23/07/31(月)03:59:06 No.1084789445

>もう普通の鉢植えでは夏越しできない時代になってきた そこら辺だと古典的な素焼き鉢がやっぱり強いな...めっちゃ乾くの早いが

154 23/07/31(月)04:25:27 No.1084791164

テラコッタ鉢も良い…

↑Top