虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/30(日)20:54:33 このパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/30(日)20:54:33 No.1084639459

このパターンで上手く行った例もあるのかな

1 23/07/30(日)20:56:02 No.1084640374

才能なんて搾り取らんと出てこないよ

2 23/07/30(日)20:57:12 No.1084641218

人間追い詰められれば追い詰められる程良いものがひり出されるのだ

3 23/07/30(日)20:58:37 No.1084642012

すでに限界超えて連載引き受けてるんだから無理だろ

4 23/07/30(日)20:59:12 No.1084642334

スレ画は逃げられたんだっけ

5 23/07/30(日)20:59:49 No.1084642696

この後滅茶苦茶落とした

6 23/07/30(日)21:00:51 No.1084643374

急かされない原稿より急かされてる原稿優先すんのは当たり前の話だ

7 23/07/30(日)21:01:20 No.1084643700

人間は放っておくとサボる生き物なんだよ

8 23/07/30(日)21:02:39 No.1084644471

まず掛け持ちがおかしいけどそうでもしないとこの時代稼げなかったんだろうか

9 23/07/30(日)21:02:49 No.1084644592

この人の漫画なんでこんな小汚いんだろう

10 23/07/30(日)21:02:58 No.1084644698

神自身編集者がいなかったら作品の半分も出来てないですよって言ってるからな

11 23/07/30(日)21:03:14 No.1084644842

>急かされない原稿より急かされてる原稿優先すんのは当たり前の話だ 締切3か月前なのに?

12 23/07/30(日)21:03:39 No.1084645102

>すでに限界超えて連載引き受けてるんだから無理だろ この人は連載減った後もギリギリだったよ

13 23/07/30(日)21:03:59 No.1084645327

そりゃ編集サイドもヤクザになる

14 23/07/30(日)21:07:07 No.1084647402

信じちゃだめなおっさん

15 23/07/30(日)21:07:18 No.1084647549

>まず掛け持ちがおかしいけどそうでもしないとこの時代稼げなかったんだろうか 新人発掘のノウハウが無くて人気作家に頼るしか雑誌の売りが無かったのと 手塚は作画コストが低い速筆の画風でなおかつマネージャーがいなかったからだと思う

16 23/07/30(日)21:08:07 No.1084648095

>>急かされない原稿より急かされてる原稿優先すんのは当たり前の話だ >締切3か月前なのに? 〆切ってのは所詮カレンダーに書かれた赤丸でしかないからな

17 23/07/30(日)21:08:20 No.1084648261

何年も待って入稿されたのが名作なら美談だったんだろうけど

18 23/07/30(日)21:08:31 No.1084648376

クズとクズがバチバチ喧嘩して仕事してた昭和

19 23/07/30(日)21:08:48 No.1084648572

言い方悪いけど興味持ったもの全部に手を出したがる武井と似たようなとこあったんじゃないか

20 23/07/30(日)21:09:40 No.1084649179

>言い方悪いけど興味持ったもの全部に手を出したがる武井と似たようなとこあったんじゃないか 生産性があまりにも違いすぎて流石に神に失礼すぎるというか…

21 23/07/30(日)21:09:46 No.1084649261

あの人のために漫画描きたかったんですけおおおおお!!!!

22 23/07/30(日)21:09:55 No.1084649369

漫画の締め切りも守れないのに アニメまで作ろうとする

23 23/07/30(日)21:10:09 No.1084649516

トキワ荘の話では常に温厚そうな紳士だったのに!

24 23/07/30(日)21:10:33 No.1084649781

そりゃこんな生き方してたら早死にもするよね…

25 23/07/30(日)21:11:06 No.1084650126

何十年も読まれ続けるような名作描く作家ってその後枯れる人が多いのにスレ画はほんと死ぬ直前まで面白い漫画描いてておかしい どこでインプットしてるんだよ

26 23/07/30(日)21:11:20 No.1084650273

>信じちゃだめな職業

27 23/07/30(日)21:11:42 No.1084650509

>生産性があまりにも違いすぎて流石に神に失礼すぎるというか… 生産性間に合ってないじゃん

28 23/07/30(日)21:12:06 No.1084650781

この人の存在のせいで原稿料の上限が10万円になったのは有名な話

29 23/07/30(日)21:12:52 No.1084651287

というか漫画雑誌の誌面に手塚治虫の名前が載ってるかどうかが割と死活問題だった時期もあるからみんなうちもうちもと手塚先生にねじ込んだ

30 23/07/30(日)21:12:59 No.1084651378

>どこでインプットしてるんだよ 海外映画や小説ネタが多いように見えるけど英語ネイティブ並に読めたとか?

31 23/07/30(日)21:13:06 No.1084651472

>>生産性があまりにも違いすぎて流石に神に失礼すぎるというか… >生産性間に合ってないじゃん そこらへんは編集が協力して輪転機に砂粒ぶっかけたりして間に合わせてるから

32 23/07/30(日)21:13:34 No.1084651795

自分のキャパ以上に受けるんじゃないよ!

33 23/07/30(日)21:13:45 No.1084651917

>この人の存在のせいで原稿料の上限が10万円になったのは有名な話 アニメ業界もそうだけど金周りに関してこいつ邪悪だと思う

34 23/07/30(日)21:13:59 No.1084652097

自分で読んだり見たりする暇ないからアシにやってもらってネタだけ仕入れるのは割と本当にやると聞いた

35 23/07/30(日)21:14:00 No.1084652106

アシスタントに小遣いやって映画見せに行かせて感想を聞いてたとかあるし インプットの一つだろう

36 23/07/30(日)21:14:28 No.1084652413

言っちゃ悪いが漫画家の境遇を大幅に落とした張本んでもあるよね マネージメント力は皆無で食い物にされてる

37 23/07/30(日)21:14:49 No.1084652682

こんな馬車馬のように働いてる割には特別金回りがよかったって話も聞かない

38 23/07/30(日)21:15:03 No.1084652818

菜種と才能は絞ってこそ価値が出るんだよ

39 23/07/30(日)21:15:59 No.1084653494

どの職種でも監督が居るのはな ケツを蹴っ飛ばす為なんだ

40 23/07/30(日)21:16:01 No.1084653512

>こんな馬車馬のように働いてる割には特別金回りがよかったって話も聞かない ほいほい貸すもの

41 23/07/30(日)21:17:15 No.1084654359

>アニメ業界もそうだけど金周りに関してこいつ邪悪だと思う いまだに手塚治虫一人のせいにしてなんもしないの怠惰すぎると思う 40~50年くらい前だろ

42 23/07/30(日)21:19:09 No.1084655546

>いまだに手塚治虫一人のせいにしてなんもしないの怠惰すぎると思う >40~50年くらい前だろ じゃあ何かやって

43 23/07/30(日)21:19:09 No.1084655549

資本のある人間にストレスを与えるといい創作が搾り取れるんだ

44 23/07/30(日)21:19:19 No.1084655643

永井豪は掛け持ちしまくっても落とさなかったらしいから凄い プロダクションの体制ちゃんと作ってたのが強いんだろうけど

45 23/07/30(日)21:19:33 No.1084655784

アニメスタジオ運営は漫画のアシ抱えるどころのコストじゃないからな あれもこれもなムラっけさえ無かったらもうちっとうまくいってたんじゃ

46 23/07/30(日)21:19:43 No.1084655875

>永井豪は掛け持ちしまくっても落とさなかったらしいから凄い >プロダクションの体制ちゃんと作ってたのが強いんだろうけど あとクソ適当な原稿でもあげることはあげるからな

47 23/07/30(日)21:19:49 No.1084655940

>いまだに手塚治虫一人のせいにしてなんもしないの怠惰すぎると思う 慣習なんて変わらないもんでしょ いまだに読点を、使えない二次裏で、そのレスは、説得力無いんじゃ、ありません?

48 23/07/30(日)21:20:30 No.1084656387

>言っちゃ悪いが漫画家の境遇を大幅に落とした張本んでもあるよね >マネージメント力は皆無で食い物にされてる この才能と作画速度に加えて本人にマネジメント力を要求すんのはさすがに過ぎるわ 本来なら周りが手塚専用のマネージャーつけてやるべきだったんだ 自分達にとって困るから編集者たちがそれをしなかっただけで

49 23/07/30(日)21:20:33 No.1084656423

慣習がどうとかより そもそもアニメなんて全然儲からなくて搾取もクソもないって話で

50 23/07/30(日)21:22:06 No.1084657466

アニメ業界にぶつくさ言うならむしろ漫画を牽引してきたこの人より 日本アニメの地位確立した宮崎あたりに言うべきなんじゃなかろうか

51 23/07/30(日)21:22:45 No.1084657867

手塚本人のせいにしてもしょうがないし俺たちの怠慢や力不足でもあるんだけど事実なんだけど最初のレジェンドが決められたものは変えられなかったんだよ!ってパクさんとパヤオが言ってた

52 23/07/30(日)21:22:59 No.1084658027

控えめに言って人間としてはクズ

53 23/07/30(日)21:23:06 No.1084658088

>このパターンで上手く行った例もあるのかな スープ春雨の人だかなんかそんな感じじゃなかったっけ?

54 23/07/30(日)21:23:37 No.1084658425

そもそも宮崎が単体だと食ってけなくて鈴木敏夫に助けてもらってんじゃん

55 23/07/30(日)21:24:25 No.1084658962

>手塚本人のせいにしてもしょうがないし俺たちの怠慢や力不足でもあるんだけど事実なんだけど最初のレジェンドが決められたものは変えられなかったんだよ!ってパクさんとパヤオが言ってた それも本当なのかもしれないけど 見方によっちゃ変えられなかったことへの言い訳にも聞こえるのよな

56 23/07/30(日)21:24:36 No.1084659104

>控えめに言って人間としてはクズ 神様だし

57 23/07/30(日)21:24:54 No.1084659301

良い人がやることは上手くいくし悪い人がやることは上手くいかない みたいな謎の論理持ってる人いるからな…

58 23/07/30(日)21:25:26 No.1084659706

>手塚は作画コストが低い速筆の画風でなおかつマネージャーがいなかったからだと思う マネージャー居たよ https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25168.html あとメロン欲しいの話についても語られてる https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25169.html

59 23/07/30(日)21:25:37 No.1084659841

>それも本当なのかもしれないけど >見方によっちゃ変えられなかったことへの言い訳にも聞こえるのよな そもそもジブリは軌道乗ってアニメーター食わせられるようになったのに わざわざ業界全体なんて考える必要ある?

60 23/07/30(日)21:25:49 No.1084659952

水木しげる先生も「隣の柿の木を『数秒』眺めるのが唯一の娯楽だった」といわれるほどの忙しさだったそうだけど 漫画家の人権はどうなってんだ人権は!

61 23/07/30(日)21:26:24 No.1084660327

「」は本当適当だよな…

62 23/07/30(日)21:26:38 No.1084660455

永井豪は締切どころか童貞まで周囲に守られてたからな

63 23/07/30(日)21:26:39 No.1084660465

そもそも虫プロは忙しいけど給料は良かったらしいから手塚治虫のせいってのも誤解

64 23/07/30(日)21:26:46 No.1084660533

いや一社専属で連載ひとつしか持ってないなら自由にするのも手ではあるけど 色んな連載並行して色んな編集が搾ってる中で1人だけ手を緩めたらそりゃ後回しにされて終わるだけだよね…

65 23/07/30(日)21:27:04 No.1084660703

>マネージャー居たよ >https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25168.html いたのかよ! 何やってたんだよ!

66 23/07/30(日)21:27:23 No.1084660917

神が亡くなった時に手塚が安売りするからアニメ業界に金が落ちてこなくなったみたいなことを宮崎が言って物議醸してた記憶がある

67 23/07/30(日)21:27:58 No.1084661308

>漫画家の人権はどうなってんだ人権は! そもそも市場自体が今と比べても格段に小さいし児童向けだから単価も安かったし漫画の部署自体も地位が低かったからしょうがないんだ

68 23/07/30(日)21:28:16 No.1084661481

>>手塚本人のせいにしてもしょうがないし俺たちの怠慢や力不足でもあるんだけど事実なんだけど最初のレジェンドが決められたものは変えられなかったんだよ!ってパクさんとパヤオが言ってた >それも本当なのかもしれないけど 見方によっちゃ変えられなかったことへの言い訳にも聞こえるのよな 二人が変えようとして戦って東映を首になったのが独立の始まりで 自分達の会社の範囲では慣習に縛られずに正社員扱いで給与を払ってるよ

69 23/07/30(日)21:28:28 No.1084661607

人権もクソも別に個人事業主なんだからテメーで仕事量調整しろよって話

70 23/07/30(日)21:28:43 No.1084661771

落ち目になってブラックジャックでまた当てたんなら仕事セーブするのが正解だったんじゃないかな…

71 23/07/30(日)21:28:50 No.1084661861

>二人が変えようとして戦って東映を首になったのが独立の始まりで >自分達の会社の範囲では慣習に縛られずに正社員扱いで給与を払ってるよ それで二馬力は上手くいきましたか?

72 23/07/30(日)21:29:47 No.1084662418

アニメはやりません!→アニメをやります! いちおう数年我慢したのはえらい…か?

73 23/07/30(日)21:30:06 No.1084662588

虫プロなんて割と初期からできてんだからそりゃマネくらいいるわ

74 23/07/30(日)21:30:21 No.1084662731

この人の作ったアニメプロダクション今やクソアニメ製造機になってるの地味におつらくない?

75 23/07/30(日)21:30:27 No.1084662794

>それも本当なのかもしれないけど >見方によっちゃ変えられなかったことへの言い訳にも聞こえるのよな 労組作って戦って追い出されて飯食えんわってなってたところに出版社の編集長だった鈴木がじゃあ俺の会社がタニマチになってやるから自由に作品作ればって作ったのがナウシカだ

76 23/07/30(日)21:31:00 No.1084663107

編集が漫画家の仕事場で麻雀するのって本来マネージャーがすべき仕事なんじゃないんですか…

77 23/07/30(日)21:32:24 No.1084663933

最高視聴率40%で最終回でも20%は取ってたアトムの製作費が300万っていうしな… もちろん当時と今とではレート違うからその辺は何とも言えんけど

78 23/07/30(日)21:32:33 No.1084664020

>それで二馬力は上手くいきましたか? はい!パヤオが金をいっぱい持ってきたからそれなりに上手くいきましたよ! ジブリの後継者は…ブヘヘヘ

79 23/07/30(日)21:33:19 No.1084664449

>落ち目になってブラックジャックでまた当てたんなら仕事セーブするのが正解だったんじゃないかな… 実際BJとか書いてた頃は作品の発表数減ってるぞ

80 23/07/30(日)21:34:18 No.1084664993

>落ち目になってブラックジャックでまた当てたんなら仕事セーブするのが正解だったんじゃないかな… でも後期になってから火の鳥とかブッタとか三つ目が通るとか陽だまりの樹とか大当たりもでるから… セーブしてたらそれら見れなくなるって思うと勿体ないよ

81 23/07/30(日)21:35:14 No.1084665503

ボクは3コマ目みたいな人のために最高の漫画を描きたかったのにあなたたちは最低だ!

82 23/07/30(日)21:35:26 No.1084665643

駿のところはアニメーターの待遇改善の数少ない成功例なのに腐す意味が分からん

83 23/07/30(日)21:35:37 No.1084665776

セーブしましょう!でセーブするわけないだろうな

84 23/07/30(日)21:35:38 No.1084665786

適度な睡眠と休みがあればいい作品が出来ると思ってるアホは多い

85 23/07/30(日)21:35:54 No.1084665967

スレ画の頃はBJとか書くだいぶん前の最初の全盛期の頃だから… 漫画見るに末期になっても逃げ出すのは変わってないけど

86 23/07/30(日)21:36:14 No.1084666172

>駿のところはアニメーターの待遇改善の数少ない成功例なのに腐す意味が分からん それしか知らないんだろ そういうこと言うなら虫プロ搾取仲間の冨野にも矢を向けるべきだよなあ!

87 23/07/30(日)21:37:35 No.1084666981

>セーブしましょう!でセーブするわけないだろうな 手塚やその後の年代の作家はよく言ってるけど断ったら次仕事来るかわからないから断れなかったって話だからな 今みたいに人気漫画家は一定以上の社会的地位があったり編集者に大切に扱われたわけじゃなくてどんだけ人気だろうがジャリバンでしかない上にシビアな商売相手でしかなかったから

88 23/07/30(日)21:38:14 No.1084667380

そもそもアニメなんて賤しい仕事で 昔は箔をつけるために実写監督に名前貸してくれ!頼む!と 頭下げて無理やりクレジットに名前入れたりしてたからな

89 23/07/30(日)21:38:15 No.1084667386

ジブリの社報誌は宮崎駿が現在のジブリの内情を把握するためだけに作られているのに外部の人間でも買うことが出来るという

90 23/07/30(日)21:38:48 No.1084667760

なんでマネージャーの言う事なら聞くと思えるのかがわからない

91 23/07/30(日)21:39:31 No.1084668209

>>この人の存在のせいで原稿料の上限が10万円になったのは有名な話 >アニメ業界もそうだけど金周りに関してこいつ邪悪だと思う こいつが死んだのですら数十年前なのに未だにその慣習から抜け出せてないなら単に業界の問題なだけだよ

92 23/07/30(日)21:39:54 No.1084668444

大体漫画家も搾取なんて別にされてないよね

93 23/07/30(日)21:40:21 No.1084668695

原稿料はページ1万くらいは普通出るわ今日び

94 23/07/30(日)21:40:47 No.1084668962

この人いなかったら今の漫画業界もアニメ業界も存在してないだろうなぁってのも動かない事実だし

95 23/07/30(日)21:41:11 No.1084669207

契約しっかりしろとか待遇しっかりしろ!って話になるなら そもそも締め切り守らなかったり飛んだりして許される職業なんてねえよ! という炎尾先生の言葉を思い出して欲しい

96 23/07/30(日)21:41:12 No.1084669218

漫画家は使ったら使っただけ壊れるし壊れたら取り返しつかないって言うのを出版社が最初に知ったのが鳥山明だから…

97 23/07/30(日)21:41:46 No.1084669679

>原稿料はページ1万くらいは普通出るわ今日び 上で言ってる上限はページ10万だからな当然? ってかページ1万はかなり安い方だからな?

98 23/07/30(日)21:42:06 No.1084669933

>漫画家は使ったら使っただけ壊れるし壊れたら取り返しつかないって言うのを出版社が最初に知ったのが鳥山明だから… 徹底的に壊して他所で仕事させなかったからいいんだよ 壊れないで他所で描かれるよりマシだね!

99 23/07/30(日)21:42:38 No.1084670291

>上で言ってる上限はページ10万だからな当然? >ってかページ1万はかなり安い方だからな? はあそうですか 超大御所で3万くらいだと思いますが頑張って交渉していってください

100 23/07/30(日)21:43:00 No.1084670508

原稿料上げるのはいいけどその分利益出せるの?

101 23/07/30(日)21:43:01 No.1084670515

>この人いなかったら今の漫画業界もアニメ業界も存在してないだろうなぁってのも動かない事実だし 別にそんなことはないけど

102 23/07/30(日)21:43:10 No.1084670596

手塚とか豪ちゃんとか藤子プロの時代の方がプロダクション形式でアニメやキャラクタービジネスも自分達で管理してたのに 漫画家の手元にアニメ化の権利やら版権が残らない今の時代の方がむしろ退化してると思う

103 23/07/30(日)21:43:17 No.1084670656

>はあそうですか >超大御所で3万くらいだと思いますが頑張って交渉していってください このクソダサい人はどうしたの

104 23/07/30(日)21:43:42 No.1084670916

>はあそうですか >超大御所で3万くらいだと思いますが頑張って交渉していってください 間違いを指摘されて不貞腐れてるのだっさ

105 23/07/30(日)21:43:47 No.1084670967

ページ10万とか平気で言っちゃうのは漫画の仕事したことない人?

106 23/07/30(日)21:44:23 No.1084671367

原稿料は上がればいいってもんじゃないぞ…

107 23/07/30(日)21:44:25 No.1084671386

>>どこでインプットしてるんだよ >海外映画や小説ネタが多いように見えるけど英語ネイティブ並に読めたとか? アシスタントに小遣いあげてこれで遊んで映画見て必ず感想文提出しろってやってたけどこれ今考えると自分は映画見に行く時間ないからアシスタント使って感想文経由で映画のネタを仕入れてたんだなって いい悪いじゃなくて頭やわらけ~って思う 第三者経由のアイデアならネタの印象も変わるだろうし丸パクリにはなりづらくなるしな

108 23/07/30(日)21:44:37 No.1084671506

>ってかページ1万はかなり安い方だからな? エロ漫画雑誌の稿料だな

109 23/07/30(日)21:44:45 No.1084671598

空を越えてラララ星の彼方

110 23/07/30(日)21:45:00 No.1084671756

というかこの時点でもう働くのやめて気ままに漫画書いてできたら売りつけるだけで暮らしていけるレベルだったのでは?

111 23/07/30(日)21:45:03 No.1084671785

>はあそうですか >超大御所で3万くらいだと思いますが頑張って交渉していってください ばーかあーほ知ったか坊主~

112 23/07/30(日)21:45:04 No.1084671798

商業でも1万くらいだよ 2万超えたらこっちから断る

113 23/07/30(日)21:45:19 No.1084671960

>ページ10万とか平気で言っちゃうのは漫画の仕事したことない人? 「上限が10万」であって 「10万が平均」とか「10漫画当たり前」なんて誰も言ってないことは当然分かってるよな?

114 23/07/30(日)21:45:26 No.1084672035

>>漫画家は使ったら使っただけ壊れるし壊れたら取り返しつかないって言うのを出版社が最初に知ったのが鳥山明だから… >徹底的に壊して他所で仕事させなかったからいいんだよ >壊れないで他所で描かれるよりマシだね! 秋田書店の編集長も放流する時は壊さないとみたいな事言ってたな

115 23/07/30(日)21:45:44 No.1084672232

商業デビューした時のド新人の時の俺のエロ漫画の原稿料で1万円だったからページ1万は相当安い

116 23/07/30(日)21:45:52 No.1084672329

>「上限が10万」であって >「10万が平均」とか「10漫画当たり前」なんて誰も言ってないことは当然分かってるよな? まずページ10万という数字がありえなさすぎるんだけど漫画の仕事したことある?

117 23/07/30(日)21:45:55 No.1084672368

>ページ10万とか平気で言っちゃうのは漫画の仕事したことない人? 何言ってんだお前は 尾田っちはページ20万超えてっぞ

118 23/07/30(日)21:46:01 No.1084672429

>商業でも1万くらいだよ >2万超えたらこっちから断る ???

119 23/07/30(日)21:46:17 No.1084672610

>別にそんなことはないけど 日本の漫画に今の基本のコマ割りというか映画みたいな構図のカメラワークを生み出したのが手塚だし 毎週アニメを放送するってことやり始めたのも手塚だしで 手塚がやらなくてもいずれ誰かがやってたかもしれないにしても業界の発展はめちゃめちゃ遅れてたと思うぞ

120 23/07/30(日)21:46:19 No.1084672626

鳥山が壊れてイノタケが他所に行って大ヒット漫画書いてそこでやっと出版社と人気漫画家がある程度対等な関係になったからな

121 23/07/30(日)21:46:28 No.1084672736

講談社で長期連載とかしてると2万5000くらいまではグリグリ上がる そうすると他所で仕事できなくなるってわけ

122 23/07/30(日)21:46:58 No.1084673085

fu2416362.jpg 手塚先生に関して言えば上の方のURLで元アシスタントさんも語ってるけど インプット能力と記憶力もやべーから…

123 23/07/30(日)21:47:13 No.1084673245

サイコミが単行本の部数出せないからその分原稿料載せるわ! とかやってみんなにぶっ叩かれたことありましてね…

124 23/07/30(日)21:47:28 No.1084673419

>というかこの時点でもう働くのやめて気ままに漫画書いてできたら売りつけるだけで暮らしていけるレベルだったのでは? それ言ったらコナンやワンピースの作者とか現代の大御所もそんな感じだろう ただ手塚治虫は作品数が多いせいでハズレも結構あるので常に売れるとは限らない

125 23/07/30(日)21:48:07 No.1084673847

>講談社で長期連載とかしてると2万5000くらいまではグリグリ上がる >そうすると他所で仕事できなくなるってわけ そんな上がるの週マガくらいじゃない?

126 23/07/30(日)21:48:24 No.1084674003

>>ページ10万とか平気で言っちゃうのは漫画の仕事したことない人? >何言ってんだお前は >尾田っちはページ20万超えてっぞ いきなり漫画家でトップの中のトップ出すのは反則っスよね?

127 23/07/30(日)21:48:38 No.1084674157

>というかこの時点でもう働くのやめて気ままに漫画書いてできたら売りつけるだけで暮らしていけるレベルだったのでは? 単行本ビジネスが確立する前だからなぁ

128 23/07/30(日)21:49:36 No.1084674868

>単行本ビジネスが確立する前だからなぁ 単行本ビジネスをいのいちに始めたのに後続に追い抜かれまくった秋田書店には参るね…

129 23/07/30(日)21:49:41 No.1084674913

>まずページ10万という数字がありえなさすぎるんだけど漫画の仕事したことある? 別にありえなくないぞ 当然そんな単価は超売れっ子の超大物作家だが

130 23/07/30(日)21:49:51 No.1084675033

>というかこの時点でもう働くのやめて気ままに漫画書いてできたら売りつけるだけで暮らしていけるレベルだったのでは? 漫画のキャラクタービジネスや単行本で稼ぐ方法っていうのができる前だから厳しいのかもしれないしなんとも言えない

131 23/07/30(日)21:50:11 No.1084675228

>いきなり漫画家でトップの中のトップ出すのは反則っスよね? つまりそう言う話なんだよ 手塚が10万しか貰ってないのにそれ以上欲しがるのおかしいですよねって交渉されるってのは

132 23/07/30(日)21:50:16 No.1084675302

原稿料3万でも相当上澄みというか看板クラスぜよ

133 23/07/30(日)21:50:21 No.1084675346

漫画神がこの値段で仕事してるのに君にそれ以上の原稿料出すわけないじゃん! っていうと反論できなくなるからね

134 23/07/30(日)21:50:42 No.1084675549

>別にありえなくないぞ >当然そんな単価は超売れっ子の超大物作家だが 具体的に誰だよ ジャンプのアシも結構入ったけどそんなに貰ってるやつ聞いたことねーよ

135 23/07/30(日)21:50:54 No.1084675680

>というかこの時点でもう働くのやめて気ままに漫画書いてできたら売りつけるだけで暮らしていけるレベルだったのでは? まだ貸本専業漫画家が活動してる時代だぞ何言ってんだ

136 23/07/30(日)21:51:03 No.1084675761

ていうか究極的には原稿料なんて割とどうでもよくて重要なの印税率だから…

137 23/07/30(日)21:51:15 No.1084675854

>>>ページ10万とか平気で言っちゃうのは漫画の仕事したことない人? >>何言ってんだお前は >>尾田っちはページ20万超えてっぞ >いきなり漫画家でトップの中のトップ出すのは反則っスよね? 上ブレの話をしてるんだからトップが挙がるのは当たり前では

138 23/07/30(日)21:51:27 No.1084675982

>具体的に誰だよ 尾田っち

139 23/07/30(日)21:51:31 No.1084676021

秋田書店がサンデーコミックス出してた時代いいよね

140 23/07/30(日)21:51:43 No.1084676125

>ジャンプのアシも結構入ったけどそんなに貰ってるやつ聞いたことねーよ そう言う見え見えのウソつかなくて良いから さっきから君がそう言う人じゃないのみんな分かってるんだから

141 23/07/30(日)21:52:08 No.1084676390

>ていうか究極的には原稿料なんて割とどうでもよくて重要なの印税率だから… 他社版権絡まると10%の壁超えられるぞ 具体的にはサンライズ

142 23/07/30(日)21:52:20 No.1084676511

>そう言う見え見えのウソつかなくて良いから >さっきから君がそう言う人じゃないのみんな分かってるんだから 逆に君は?

143 23/07/30(日)21:52:44 No.1084676745

いや講談社の原稿料の話とかは普通にマジだからそっち信じるわ

144 23/07/30(日)21:52:49 No.1084676792

漫画家自称しながら「ページ単価は1万円だぜー!2万とかになったらむしろこっちから断るぜー!」とか言ってるの悲しすぎる 1万なんて底辺エロ雑誌の新人クラスだよ…

145 23/07/30(日)21:53:28 No.1084677135

原稿料ページ10万が安いとか言っちゃうのは業界知らない人なんだなあと思うが まあ別に業界のことなんて知らんでいいよ…

146 23/07/30(日)21:53:30 No.1084677156

最低だよ藤子不二雄...

147 23/07/30(日)21:53:48 No.1084677352

>漫画家自称しながら「ページ単価は1万円だぜー!2万とかになったらむしろこっちから断るぜー!」とか言ってるの悲しすぎる >1万なんて底辺エロ雑誌の新人クラスだよ… ごめん俺商業だけどページ8000だわ

148 23/07/30(日)21:53:58 No.1084677420

ジャンプの原稿料はまんま制作体制の維持費だから スタジオの維持費高い人には高くなるし連載始めたてでまだ人気を構築出来てない人は何時でも打ち切れるように低めで維持される つまりジャンプ作家の手伝いしてて高額原稿料を知らないってのはその手の新人ぽっと出の所にしか行った事が無い程度の証拠にしかならないんだよ

↑Top