23/07/30(日)19:03:07 あなた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/30(日)19:03:07 No.1084575751
あなたは惑星PNF-404に住む原生生物です 過酷なこの惑星で生き残りましょう 分類(イヌムシ科以外一度選んだ原生生物は別の原生生物と差し替えます) 1 イヌムシ科 2 パンモドキ科 3 ヒメアギト科 4 イモガエル科 5 水棲の原生生物 6 その他の原生生物 7 全くの新種 dice1d7=6 (6)
1 23/07/30(日)19:07:42 No.1084577745
2回が来たか
2 23/07/30(日)19:09:47 No.1084578649
その他か!
3 23/07/30(日)19:10:12 No.1084578821
陸棲でその他の原生生物です つまり・・・ 1 サライムシ科 2 ショイグモ科 3 ハオリムシ科 4 ヘビドリ科 5 ボケナメコ科 6 キクヅモリ科 7 ミズモチ科 8 タマコキンの仲間 9 イヌの仲間 10 アメの名を持つ原生生物 dice1d10=5 (5)
4 23/07/30(日)19:10:24 No.1084578897
「」メボウズくるか?
5 23/07/30(日)19:10:50 No.1084579066
ボケナメコ!
6 23/07/30(日)19:12:08 No.1084579534
キノコ!
7 23/07/30(日)19:12:48 No.1084579818
ボケナメコってボケナメコ以外どんなんだっけ…?
8 23/07/30(日)19:13:08 No.1084579940
>ボケナメコってボケナメコ以外どんなんだっけ…? ドクナメコ
9 23/07/30(日)19:13:09 No.1084579949
貴方はピクミンや原生生物を操ったりするボケナメコ科の原生生物です 大きさは・・・ 1 コチャッピークラス 2~4 チャッピーなどの中型原生生物クラス 5 フーセンドックリなどの大型原生生物クラス 6 ダマグモなどのボス級サイズ 7 ヌマアラシ級 dice1d7=1 (1)
10 23/07/30(日)19:13:31 No.1084580114
>ボケナメコってボケナメコ以外どんなんだっけ…? ドクナメコ Heyに出るボケエリンギも多分近縁種
11 23/07/30(日)19:13:47 No.1084580238
小さい!可愛らしいボケナメコ科です! 性格(1←極めて攻撃的で積極的に襲撃してくる/穏やか→100) dice1d100=37 (37)
12 23/07/30(日)19:14:52 No.1084580708
ちょっと攻撃的なちびキノコ
13 23/07/30(日)19:17:50 No.1084581933
攻撃的性格です メインの攻撃方法は・・・ 1~3 胞子!! 4 ゾロ目で攻撃する 他の攻撃方法は・・・ 1・2 持たない 3 サブウェポンも持つ 4 ゾロ目の方法で・・・ 属性 4で持つ dice3d4=4 4 4 (12)
14 23/07/30(日)19:18:16 No.1084582118
ゾロ目で攻撃しゾロ目のサブウェポンを持つうえ属性持ちです
15 23/07/30(日)19:18:20 No.1084582147
トリプルゾロ目!
16 23/07/30(日)19:18:27 No.1084582198
444
17 23/07/30(日)19:18:30 No.1084582217
ゾロ目2連発!!
18 23/07/30(日)19:19:09 No.1084582482
かまいたち
19 23/07/30(日)19:19:34 No.1084582664
歌
20 23/07/30(日)19:19:46 No.1084582740
非致死性の麻痺毒ガス
21 23/07/30(日)19:19:48 No.1084582746
催眠音波
22 23/07/30(日)19:20:10 No.1084582898
菌糸
23 23/07/30(日)19:20:11 No.1084582899
分裂
24 23/07/30(日)19:20:17 No.1084582946
自爆
25 23/07/30(日)19:20:19 No.1084582960
キノコピクミン化
26 23/07/30(日)19:20:23 No.1084582985
爆発
27 23/07/30(日)19:20:28 No.1084583021
オリマー等の犬を含む主人公を操作不能状態にする
28 23/07/30(日)19:20:35 No.1084583069
地面液状化
29 23/07/30(日)19:20:47 No.1084583135
泥
30 23/07/30(日)19:20:50 No.1084583154
放電
31 23/07/30(日)19:20:54 No.1084583190
寄生してくる
32 23/07/30(日)19:20:57 No.1084583206
ピクミンに擬態
33 23/07/30(日)19:21:08 No.1084583284
周囲を水浸しにして溺れさせる
34 23/07/30(日)19:21:14 No.1084583318
自己再生
35 23/07/30(日)19:21:15 No.1084583330
踏みつけてきて 潰した数だけピクミンを菌床にして増殖する
36 23/07/30(日)19:21:15 No.1084583332
ピクミンも増やす
37 23/07/30(日)19:21:35 No.1084583467
強酸
38 23/07/30(日)19:21:37 No.1084583484
圧殺してくる
39 23/07/30(日)19:21:38 No.1084583492
水浸しにした後放電し水に電気を流す
40 23/07/30(日)19:21:41 No.1084583517
ブレイクダンス
41 23/07/30(日)19:21:42 No.1084583521
ゲキニガスプレー
42 23/07/30(日)19:21:45 No.1084583542
分裂した身体を原生生物に捕食させて操る
43 23/07/30(日)19:21:57 No.1084583622
水鉄砲
44 23/07/30(日)19:22:05 No.1084583694
ゾロ目ごとに区切った方が
45 23/07/30(日)19:22:08 No.1084583727
ピクミンの嫌いな匂いを出す
46 23/07/30(日)19:22:09 No.1084583736
電撃
47 23/07/30(日)19:22:40 No.1084583968
水鉄砲…?
48 23/07/30(日)19:22:44 No.1084584003
他の原生動物に冬虫夏草的に取り憑いて操る
49 23/07/30(日)19:22:48 No.1084584021
分裂して水鉄砲を撃ってくる菌糸類…
50 23/07/30(日)19:22:57 No.1084584085
分裂して水鉄砲…
51 23/07/30(日)19:23:03 No.1084584134
…小型で好戦的で増殖して水鉄砲撃ってくる奴って最悪では…?
52 23/07/30(日)19:23:13 No.1084584201
>分裂して水鉄砲を撃ってくる菌糸類… 自分で繁殖しやすい環境作ってる系の生物だこれ
53 23/07/30(日)19:23:13 No.1084584204
>分裂 >水鉄砲 分裂し水鉄砲を放ってきます つまりこいつは水属性・・・? 1~5 そうだよ 6 もうひと属性持つよ dice1d6=5 (5)
54 23/07/30(日)19:23:19 No.1084584240
めんどくせぇ…
55 23/07/30(日)19:23:21 No.1084584255
水を蓄える菌類…?
56 23/07/30(日)19:23:41 No.1084584401
多分周囲に電撃放つタイプの生物と共生してる奴
57 23/07/30(日)19:24:06 No.1084584563
水鉄砲撃った先から生えてきそうなやつ…
58 23/07/30(日)19:24:29 No.1084584724
水鉄砲撃って繁殖するのか…
59 23/07/30(日)19:24:54 No.1084584897
放置してると勝手に増殖するし 攻撃させるとどんどん周囲を自分たちの都合のいい環境に変える生物…
60 23/07/30(日)19:25:13 No.1084585041
攻撃というか繁殖のために胞子と一緒に水を飛ばしてる感じがする これピクミンが浴びると1のアレになりそうな
61 23/07/30(日)19:25:52 No.1084585351
まあ湿気で分裂するキノコは確かに水属性っぽい
62 23/07/30(日)19:26:02 No.1084585424
水カビ…
63 23/07/30(日)19:26:12 No.1084585506
湿気あると繁殖しやすいだろうし合理的だな…
64 23/07/30(日)19:26:51 No.1084585764
どっからその水分持ってきてるので…?っていう部分を除けば合理的
65 23/07/30(日)19:26:55 No.1084585789
大型原生生物の周りで邪魔するタイプのやつ!
66 23/07/30(日)19:27:16 No.1084585923
雨の時に蓄えて胞子ごと遠くに発射するのかな?
67 23/07/30(日)19:27:29 No.1084586027
菌類って水を蓄えることできるの?
68 23/07/30(日)19:28:04 No.1084586260
大地のエキスでも飛ばす?
69 23/07/30(日)19:28:43 No.1084586557
分裂し水鉄砲を放つキノコ・・・ 水鉄砲というのは・・・ 1 体内の水分をブシュ―ッと飛ばしている 2 地中から水分を吸収し周囲に散布している 3 空気中の水分を集めてそれを放つ 4 近くにある水場から吸収して撃つ dice1d4=3 (3)
70 23/07/30(日)19:29:10 No.1084586765
>どっからその水分持ってきてるので…?っていう部分を除けば合理的 それ言ったら原住民がいないのに稼働し続けてる電気系ギミックとかなんで?ってなるから...
71 23/07/30(日)19:29:35 No.1084586942
空気中て
72 23/07/30(日)19:29:47 No.1084587028
>菌類って水を蓄えることできるの? しいたけは90%が水分
73 23/07/30(日)19:29:51 No.1084587061
どこでも戦えるタイプか
74 23/07/30(日)19:30:02 No.1084587142
なんかいる所がカラッカラになってそうだな
75 23/07/30(日)19:30:36 No.1084587376
なんか強そうなのうまれてるな?
76 23/07/30(日)19:30:39 No.1084587396
こいつに湿気奪われて周りの環境めっちゃ乾燥してそう
77 23/07/30(日)19:31:15 No.1084587699
スプラッシュバースト!
78 23/07/30(日)19:31:19 No.1084587733
オッチンいないとクソ面倒そうなやつだな…
79 23/07/30(日)19:31:23 No.1084587774
文脈だけ見るとそういう能力者みたいだな
80 23/07/30(日)19:31:24 No.1084587778
どっちかというとコイツの縄張りの外は乾燥してるけど コイツの縄張りは湿度が凄い事になってる奴では
81 23/07/30(日)19:31:25 No.1084587785
除湿器に利用できそう
82 23/07/30(日)19:31:34 No.1084587873
生態系壊れるタイプ
83 23/07/30(日)19:31:45 No.1084587970
周囲の水分を奪うって他のキノコ類は死滅しそう
84 23/07/30(日)19:31:49 No.1084587995
大気中の水分を集め地面を濡らすことで胞子を定着させやすくしていると思われる
85 23/07/30(日)19:32:36 No.1084588342
発射された水がピクミンに当たるとキノコピクミンになる 地面に当たったら原生生物が増える そもそも水なので青以外がすぐ混乱起こす これ結構難易度高いな?
86 23/07/30(日)19:32:57 No.1084588498
大気中の水分を使って攻撃とか魔法使いみたいだな
87 23/07/30(日)19:33:33 No.1084588765
>発射された水がピクミンに当たるとキノコピクミンになる >地面に当たったら原生生物が増える >そもそも水なので青以外がすぐ混乱起こす >これ結構難易度高いな? というか青でも水に当たるとキノコピクミンになるなら詰むのではこれ?
88 23/07/30(日)19:33:56 No.1084588945
多分足元が柔らかくて原生生物のプレスで沈むと思う
89 23/07/30(日)19:34:09 No.1084589040
あっそっか 青以外連れて行ったらダメかコイツのいるエリア
90 23/07/30(日)19:34:14 No.1084589066
何が酷いってこいつボスじゃなく小型で恐らくわらわら居るという点
91 23/07/30(日)19:34:28 No.1084589138
サイズ小さいしオッチンの体当たりで一撃かもしれん
92 23/07/30(日)19:35:20 No.1084589503
オッチン様に戦ってもらうかゲキカラで速攻か爆弾岩でまとめて殺す感じかな
93 23/07/30(日)19:35:26 No.1084589556
歩くキノコであるこいつは空気中の水分を集めているようです 湿気のある場所が好きそう 分裂は・・・ 1 死体を放置してると 2 胞子付き水鉄砲が着弾すると 3 地中からポコポコポコポコ生えて来る・・・ 4 画面外でも勝手に分裂してるので時間がたつにつれドンドンと・・・ dice1d4=1 (1)
94 23/07/30(日)19:35:43 No.1084589692
>何が酷いってこいつボスじゃなく小型で恐らくわらわら居るという点 運搬中に群がってピクミンの邪魔しまくるウザったそうな生態!
95 23/07/30(日)19:35:43 No.1084589695
>サイズ小さいしオッチンの体当たりで一撃かもしれん (トッシンの溜め中に増えるキノコ)
96 23/07/30(日)19:35:44 No.1084589710
ボケナメコ科だけどダイス的に胞子攻撃はないんじゃないの?
97 23/07/30(日)19:36:10 No.1084589911
初見の探索でひどいことになるやつ
98 23/07/30(日)19:36:24 No.1084590031
問題はどのくらいの速度で増えるかだな
99 23/07/30(日)19:36:26 No.1084590051
これ死体運んでる途中に増えない?
100 23/07/30(日)19:36:38 No.1084590146
多分オニオンに食わせても大してピクミン増えないし わらわら居るから運ぶ手間ばっかりかかるのに放置すると分裂する
101 23/07/30(日)19:36:40 No.1084590153
一番マシだけど後々2~4に進化していくんだろうか…
102 23/07/30(日)19:36:43 No.1084590183
蘇生するんじゃなくて増えるのか
103 23/07/30(日)19:36:44 No.1084590188
オッチン様いないと無理なやつだこれ
104 23/07/30(日)19:36:46 No.1084590205
バターで炒めてソテーに。
105 23/07/30(日)19:37:02 No.1084590320
>蘇生するんじゃなくて増えるのか 増えた上で蘇生されるんじゃね
106 23/07/30(日)19:37:02 No.1084590322
なまじ勝手に増殖じゃなく対処できちゃうから対処しない方が悪いって言われて質が悪い奴
107 23/07/30(日)19:37:18 No.1084590456
氷ピクミンで粉砕する
108 23/07/30(日)19:37:19 No.1084590463
死体がトリガーになってるのが絶妙だな…
109 23/07/30(日)19:37:43 No.1084590647
コチャッピーサイズならパンチで殺れるか…?
110 23/07/30(日)19:37:46 No.1084590675
多分こいつらがいっぱい居る所にお宝とか運びたいもん配置してある
111 23/07/30(日)19:37:51 No.1084590722
>氷ピクミンで粉砕する inチャレンジモード
112 23/07/30(日)19:37:53 No.1084590732
これ多分4のボスだわ ボスはボスでも小型の群体系のボス
113 23/07/30(日)19:38:20 No.1084590952
やれ!氷!
114 23/07/30(日)19:38:38 No.1084591106
冒険中だと死体放置気味だから被害出るやつ
115 23/07/30(日)19:38:40 No.1084591128
死んで時間経過すると増えます どれくらいかというと・・・ 1 え?一晩立たないと増えない?楽勝じゃん! 2 まぁそこそこの時間は必要だね 3 クマチャッピー(2) 4 こいつの出現位置が拠点から遠いのでほぼ確実に運搬中に分裂する dice1d4=3 (3)
116 23/07/30(日)19:39:03 No.1084591293
倒して回収放置してると増えるのかいやらしいな…
117 23/07/30(日)19:39:04 No.1084591300
ぶっちゃけ対処法の初手が氷の時点で割と敗北してるみたいな部分ありません?
118 23/07/30(日)19:39:08 No.1084591338
>ボケナメコ科だけどダイス的に胞子攻撃はないんじゃないの? ボケナメコ類は攻撃された場合通常胞子を放出し攻撃者を混乱させることで身を守るがこの種は胞子を放つことがない代わりに水を放ち攻撃をする 周囲の水分を集めて乾燥させることで自身以外の湿度を必要とするボケナメコ類が生息できないようにする副産物としての攻撃と言われるが空気中の湿度を効率的に下げる能力は除湿器として活用できないか研究が進んでいるようだ
119 23/07/30(日)19:39:09 No.1084591347
>死体がトリガーになってるのが絶妙だな… チャッピー死体で三匹生まれそう
120 23/07/30(日)19:39:10 No.1084591357
4の序盤か中盤辺りに出てくるボスだろうな… オッチンいればいいじゃん!ってオッチンに頼りまくってる時に痛い目見て そこから如何にピクミンをダンドリ良く操作できるか痛感する系のやつ
121 23/07/30(日)19:39:13 No.1084591386
初見でピクミンに運ばせて別の作業してると突然ピクミンが減りだすんだ…
122 23/07/30(日)19:39:28 No.1084591502
2のクマって即座に運べばまず復活しない感じだっけ
123 23/07/30(日)19:39:46 No.1084591658
半日ぐらいはかかるか
124 23/07/30(日)19:39:59 No.1084591780
倒したらら即座に運べばいい だが他の「」達が許すかな!?みたいな生態
125 23/07/30(日)19:40:35 No.1084592087
中盤で出てきてピクミンの運搬が如何に大事か思い知らせる系のボス!
126 23/07/30(日)19:40:37 No.1084592096
もちろん栄養がある死体の方が増える
127 23/07/30(日)19:41:09 No.1084592352
img原生生物ってクソ敵しかいないのか?
128 23/07/30(日)19:41:10 No.1084592372
注意すれば問題ないから普通の原生生物
129 23/07/30(日)19:41:22 No.1084592460
蘇生ならゲージが出るから気づけるけど分裂でも出るのかな…
130 23/07/30(日)19:41:30 No.1084592535
>img原生生物ってクソ敵しかいないのか? そりゃ「」だし
131 23/07/30(日)19:41:38 No.1084592598
>img原生生物ってクソ敵しかいないのか? imgが掃き溜めなんだからしょうがないだろ!
132 23/07/30(日)19:41:44 No.1084592652
>img原生生物ってクソ敵しかいないのか? 見てくれよこのミツドックリ!
133 23/07/30(日)19:41:46 No.1084592666
>img原生生物ってクソ敵しかいないのか? 原作からして...
134 23/07/30(日)19:41:52 No.1084592716
>img原生生物ってクソ敵しかいないのか? エキス供給機がいる
135 23/07/30(日)19:42:17 No.1084592895
水っぽくて不味い
136 23/07/30(日)19:42:27 No.1084592988
>img原生生物ってクソ敵しかいないのか? 寝てるだけの可愛いチャッピーがいるよ
137 23/07/30(日)19:42:42 No.1084593097
クマチャッピーくらいの時間経過で分裂します 数は・・・ 1 3 2 5 3 10 4 1d20 dice1d4=3 (3)
138 23/07/30(日)19:42:49 No.1084593151
こんなのIMG-404だろ
139 23/07/30(日)19:42:55 No.1084593213
すげー増えるじゃん…
140 23/07/30(日)19:43:01 No.1084593255
何が嫌って対処法自体はしっかりしてるから 本家でも割と出てきそうなラインなこと