虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

うなぎ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/30(日)19:02:37 No.1084575525

うなぎが高い? ならば「」よ 穴子を食うのだ

1 23/07/30(日)19:03:02 No.1084575703

「う」が無いじゃん

2 23/07/30(日)19:06:56 No.1084577388

穴子は鰻のかわりにはなりませぬ

3 23/07/30(日)19:07:26 No.1084577610

穴子にも穴があるんだな…

4 23/07/30(日)19:07:26 No.1084577611

アナゴも高ぇよ!!

5 23/07/30(日)19:11:00 No.1084579135

うなぎ以上に売ってるのを見かけない穴子

6 23/07/30(日)19:15:15 No.1084580866

鰻の代わりとか勿体ないわ

7 23/07/30(日)19:16:38 No.1084581414

>「う」が無いじゃん だが「う」まいアナゴならどうかな?

8 23/07/30(日)19:16:49 No.1084581494

ナマズも見なくなった

9 23/07/30(日)19:17:39 No.1084581842

>>「う」が無いじゃん >だが「う」まいアナゴならどうかな? 「う」まいシャケ弁食うわ

10 23/07/30(日)19:17:53 No.1084581952

ぶっちゃけ穴子の方が美味しいよね

11 23/07/30(日)19:18:04 No.1084582031

早く安価の養殖を頼む

12 23/07/30(日)19:18:05 No.1084582041

実は穴子も不漁で高い

13 23/07/30(日)19:19:29 ID:WRQ2MCh. WRQ2MCh. No.1084582626

どっちも美味いけど 食感が全く違うので 比べる事自体が間違っている 見た目は似てるけどね

14 23/07/30(日)19:26:02 No.1084585423

う もしくは ん が付けばいいんだ チキンでいいじゃないか

15 23/07/30(日)19:26:11 No.1084585497

そもそも夏の鰻は栄養価も落ちてるし養殖でも水の温度のせいで味も悪いし骨も堅い 旬じゃないものを昔の慣わしだからでずっと乱獲して絶滅に追い込むなら旬の水産量がまだあるアナゴ食えばいいよな・・・ ハモでもいいしウツボも美味い時期だ

16 23/07/30(日)19:26:31 No.1084585626

ウァナゴ

17 23/07/30(日)19:27:00 No.1084585821

流行りだからみんながそうするから に人は弱いんだ

18 23/07/30(日)19:27:04 No.1084585851

うまい棒が関の山だ

19 23/07/30(日)19:28:20 No.1084586377

うん◯

20 23/07/30(日)19:28:25 No.1084586412

うどんで食うか

21 23/07/30(日)19:30:44 No.1084587447

>流行りだからみんながそうするから >に人は弱いんだ 提供された流行だから流通でやらなきゃ誰も考えないと思うよ どちらかといえばそっちのズブズブの癒着の方が問題だし 鰻の養殖業者って完全養殖されると困るからって完全養殖の研究阻害してる悪徳も居るからな まつたけも同じ

22 23/07/30(日)19:35:08 No.1084589407

単純に高いから食わない 焼肉でも行くわ

23 23/07/30(日)19:37:35 No.1084590580

>ぶっちゃけ穴子の方が美味しいよね 煮アナゴじゃないと美味くないんだけどな 何年か前に焼きで食ってすごくコレジャナイした思い出

24 23/07/30(日)19:38:07 No.1084590825

スーパーのだけどうなぎ食べたよ 美味しかった

25 23/07/30(日)19:39:53 No.1084591726

>>ぶっちゃけ穴子の方が美味しいよね >煮アナゴじゃないと美味くないんだけどな >何年か前に焼きで食ってすごくコレジャナイした思い出 そもそもアナゴも焼く前にちゃんとぬめりを取って蒸す工程が大切だからそこが悪いとダメだな ちゃんとできた白焼きはめちゃくちゃうまいよ アナゴを生のまま使えるのは天ぷらだけだ それも皮目の生地を薄くしたりちゃんとしないとダメなんだけれど

26 23/07/30(日)19:40:25 No.1084591999

>煮アナゴじゃないと美味くないんだけどな >何年か前に焼きで食ってすごくコレジャナイした思い出 穴子の白焼って高い寿司屋の王道メニューじゃん

27 23/07/30(日)19:41:02 No.1084592302

冬がうなぎの旬なんだろ 冬も食えないけど

28 23/07/30(日)19:41:12 No.1084592383

>そもそも夏の鰻は栄養価も落ちてるし養殖でも水の温度のせいで味も悪いし骨も堅い そうかい オレは旨かったぜ

29 23/07/30(日)19:43:08 No.1084593324

>>煮アナゴじゃないと美味くないんだけどな >>何年か前に焼きで食ってすごくコレジャナイした思い出 >穴子の白焼って高い寿司屋の王道メニューじゃん うなぎの蒲焼の代用品と考えるとすごくコレジャナイなんだよ 肉厚さも柔らかさもうまあじも

30 23/07/30(日)19:44:02 No.1084593796

>そうかい >オレは旨かったぜ 獲られてしまって命奪われたものをせめておいしく食ってやるというのは大切だとは思う 問題は流通の7割ほどヤクザのシノギになってる稚魚の乱獲だからな

31 23/07/30(日)19:45:13 No.1084594441

アナゴは基本的に脂がないからまったく違うと思う

32 23/07/30(日)19:46:11 No.1084594966

>う もしくは ん が付けばいいんだ >チキンでいいじゃないか ごはんでいいや…

33 23/07/30(日)19:46:20 No.1084595038

白焼きにして冷凍してるやつだから時期なんて関係ないからな…

34 23/07/30(日)19:46:25 No.1084595072

>アナゴは基本的に脂がないからまったく違うと思う うなぎがひときわ脂すごいだけでウナギの仲間の魚は海のものでも旬の時期は焼くとジュウジュウ言うくらい脂はあるよ

35 23/07/30(日)19:46:44 No.1084595226

ウツボ食おうウツボ うが付くしなんかすごい精力つきそうな味がする

36 23/07/30(日)19:47:44 No.1084595762

>ウツボ食おうウツボ >うが付くしなんかすごい精力つきそうな味がする 獲るのが危ない処理が面倒くさい捌くのも技術が必要という部分がどうしてもネックになるけれど ウツボのたたきはそりゃあもうこの時期最高の酒のつまみだと思うぞ

37 23/07/30(日)19:48:49 No.1084596311

生の穴子は下手に調理する脂臭さが凄くてげんなりするくらいには脂あるぜ はい調理下手です

38 23/07/30(日)19:48:51 No.1084596326

ウツボって夏が旬なんだ でも売ってるの見たことないな…

39 23/07/30(日)19:49:13 No.1084596513

ペラペラうるせえから鰻食うわ

40 23/07/30(日)19:50:08 No.1084596974

>ウツボって夏が旬なんだ >でも売ってるの見たことないな… 食ってるとこが和歌山ぐらいしか聞かないからな…

41 23/07/30(日)19:51:03 No.1084597433

関東圏だからハモもウツボも食べた事ないどころか売ってる所見た事ないな…

42 23/07/30(日)19:51:30 No.1084597665

>ウツボって夏が旬なんだ >でも売ってるの見たことないな… 四国とか和歌山とか温暖な地域ではよく食べるんだけれどね ウツボのタタキとかはとりよせとかも販売あるよ検索してごらん 結構いい値がするけれどね ウツボも冬は内蔵に脂肪蓄えて鍋やから揚げにされるんだけれど身が美味い肉厚になる時期は活性の高い夏なんだ そのへんはハモと同じだな ハモも最近は関東でも見かけるだろう「

43 23/07/30(日)19:52:17 No.1084598071

ふるさと納税でうなぎもらうとめっちゃ安上がりだぜー 2尾2千円しない

44 23/07/30(日)19:53:47 No.1084598839

じゃあウミヘビにしようぜ 沖縄では普通の食材のはず

45 23/07/30(日)19:59:45 No.1084602033

>じゃあウミヘビにしようぜ >沖縄では普通の食材のはず 正直九州までしか採れん

46 23/07/30(日)20:00:29 No.1084602453

鰻よりフワフワホクホクして焼き穴子が好きだな

47 23/07/30(日)20:01:21 No.1084602943

いいとこのウナギやとか夏は来るなって友人に言うくらいだ

48 23/07/30(日)20:01:58 No.1084603351

>>ウツボって夏が旬なんだ >>でも売ってるの見たことないな… >食ってるとこが和歌山ぐらいしか聞かないからな… 食い物で特定するのやめてほしい 四国のよくわからんところでも食ってる…らしいよ…確か…

49 23/07/30(日)20:03:25 No.1084604284

ウツボは全国に居るが稚魚が黒潮に当たるところで成育するので 好んで使えるほど漁獲できる地域は四国の南側か和歌山くらいしか当たらんのだよ

50 23/07/30(日)20:03:34 No.1084604368

鱧はそんなに美味しいとは思えない

51 23/07/30(日)20:04:40 No.1084605126

鰻の細かい骨がイヤ

↑Top