23/07/30(日)13:43:36 CPUグリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/30(日)13:43:36 No.1084452953
CPUグリスの正しい塗り方はどれか 「」はもちろん知ってるよな?
1 23/07/30(日)13:44:39 No.1084453290
×
2 23/07/30(日)13:44:58 No.1084453383
ぼくは2番目派!
3 23/07/30(日)13:45:02 No.1084453405
fu2414568.gif
4 23/07/30(日)13:45:26 No.1084453517
場合によってうんこかバッテンだろ
5 23/07/30(日)13:45:30 No.1084453550
センターウンコで
6 23/07/30(日)13:45:58 No.1084453682
ウンコ!?
7 23/07/30(日)13:46:26 No.1084453826
いや面倒くさがらずに一番上みたいにちゃんと全面に濡れよ
8 23/07/30(日)13:46:37 No.1084453890
盛り方や材質でほぼ差はないと聞く
9 23/07/30(日)13:46:45 No.1084453946
バッテン
10 23/07/30(日)13:47:12 No.1084454108
バッテンがいいばってん ってなんかで見たからバッテン
11 23/07/30(日)13:47:55 No.1084454371
バッテンだと自分に馬鹿にされてるみたいでムカついてこない…?
12 23/07/30(日)13:48:13 No.1084454467
マスキングテープで囲ってクレカで均し
13 23/07/30(日)13:48:18 No.1084454498
>いや面倒くさがらずに一番上みたいにちゃんと全面に濡れよ でもクーラー押し付けたら塗るより綺麗に広がるし…
14 23/07/30(日)13:48:18 No.1084454502
辺に均等に塗ろうとすると気泡の逃げ道がなくなっちゃうので●か×にする
15 23/07/30(日)13:48:38 No.1084454605
下手に広げると気泡入りそうで怖いからセンターうんこ
16 23/07/30(日)13:48:39 No.1084454608
>fu2414568.gif BGMが足りない
17 23/07/30(日)13:49:32 No.1084454900
俺がヘラでペタペタするよりクーラーの方が信頼できる
18 23/07/30(日)13:49:48 No.1084454987
※
19 23/07/30(日)13:50:18 No.1084455147
>fu2414568.gif マヨネーズじゃないのかよ
20 23/07/30(日)13:50:50 No.1084455355
三 ↑これ最強
21 23/07/30(日)13:50:51 No.1084455358
米か※で
22 23/07/30(日)13:51:17 No.1084455511
上が正解 真ん中は手抜き 下はふざけてるのか
23 23/07/30(日)13:51:37 No.1084455630
https://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/ グリスでなにを塗るかって話になるとこのクソ記事を思い出してしまう
24 23/07/30(日)13:51:47 No.1084455694
俺か?俺は1人で〇×ゲームやる
25 23/07/30(日)13:52:28 No.1084455951
五点チョンチョン
26 23/07/30(日)13:52:33 No.1084455982
うんこ公式動画の塗り方してる
27 23/07/30(日)13:52:38 No.1084456008
>バッテンだと自分に馬鹿にされてるみたいでムカついてこない…?
28 23/07/30(日)13:53:11 No.1084456167
ヘラでぺたぺたやったところで空気は抜けない むしろ練り込むだけだ
29 23/07/30(日)13:53:31 No.1084456288
>1690692758297.png >>バッテンだと自分に馬鹿にされてるみたいでムカついてこない…? ✡ミ
30 23/07/30(日)13:54:06 No.1084456464
※にしてる
31 23/07/30(日)13:54:25 No.1084456580
透明板に押し付けてどれが一番いいかって実験を見た覚えあるけどバッテンが一番いい感じだった 俺は真ん中うんこもりもりマンだが
32 23/07/30(日)13:54:35 No.1084456642
マヨネーズを塗れ
33 23/07/30(日)13:54:49 No.1084456729
>https://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/ >グリスでなにを塗るかって話になるとこのクソ記事を思い出してしまう いい匂いがしてくるところで笑う
34 23/07/30(日)13:55:39 No.1084457028
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
35 23/07/30(日)13:57:01 No.1084457591
>1690692758297.png
36 23/07/30(日)13:57:10 No.1084457650
>No.1084456008 フフフ…ナチの亡霊鉤十字が現れた…というワケか!
37 23/07/30(日)13:57:24 No.1084457726
https://www.youtube.com/watch?v=wn2ln04dquM ふざけた塗り方しても割と良い感じに広がるんだな 最初から塗り広げるのは気泡入っちゃうが
38 23/07/30(日)13:57:45 No.1084457844
>1690693021691.png >>1690692758297.png 二つの魂がリィィィィイボォォオン
39 23/07/30(日)13:58:40 No.1084458240
>1690692758297.png
40 23/07/30(日)14:00:19 No.1084458835
スレ画GPUじゃねえか
41 23/07/30(日)14:01:00 No.1084459056
グリス買ったらヘラが付いてくるから一番上みたいに塗るのが正しいと思ってた
42 23/07/30(日)14:02:40 No.1084459624
少しくらい気泡残っても大丈夫だよね?
43 23/07/30(日)14:04:08 No.1084460059
透明な板とマヨネーズで実験してみたら 真ん中でも足りた
44 23/07/30(日)14:04:40 No.1084460220
>少しくらい気泡残っても大丈夫だよね? 大丈夫だけれど大小に関わらず気泡が多いほど熱伝導率は落ちる
45 23/07/30(日)14:09:00 No.1084461718
5点に真ん中ちょいうんこにしてた
46 23/07/30(日)14:09:03 No.1084461730
グリスって何年ぐらいで塗り直ししたらいいんだろう
47 23/07/30(日)14:09:26 No.1084461872
指で薄く伸ばす派
48 23/07/30(日)14:10:08 No.1084462146
気泡を気にして塗布面積が狭くなったら本末転倒
49 23/07/30(日)14:10:12 No.1084462166
うんこ盛りを信じろ
50 23/07/30(日)14:10:27 No.1084462264
>いや面倒くさがらずに一番上みたいにちゃんと全面に濡れよ 別に一番上が最高効率じゃないよ
51 23/07/30(日)14:10:46 No.1084462389
カードでしっかり薄く広く塗り広がるのが常識と習わなかったんだろうか
52 23/07/30(日)14:12:36 No.1084463060
>カードでしっかり薄く広く塗り広がるのが常識と習わなかったんだろうか 気泡はいるからダメって言われてるじゃん上の動画で
53 23/07/30(日)14:13:44 No.1084463496
多すぎるとだめとかあるの?
54 23/07/30(日)14:14:09 No.1084463651
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-apply-thermal-paste.html インテルも塗り広げるなって言ってるな
55 23/07/30(日)14:14:30 No.1084463776
>別に一番上が最高効率じゃないよ 冷える冷えないで言うと実は今は一番下の塗り方が一番冷える 昔の常識に囚われてはいけないとは分かってはいるもののびっくりするよね
56 23/07/30(日)14:15:28 No.1084464138
薄く塗り拡げてから真ん中にちょんってするのはダメなんです?
57 23/07/30(日)14:16:43 No.1084464570
好きな子の名前書いて隠すよね
58 23/07/30(日)14:17:04 No.1084464703
>薄く塗り拡げてから真ん中にちょんってするのはダメなんです? 先に塗ったものと後から真ん中に盛った分の間に空気が入るのでかなりダメな方ですね…
59 23/07/30(日)14:17:22 No.1084464822
fu2414673.gif
60 23/07/30(日)14:18:10 No.1084465113
>薄く塗り拡げてから真ん中にちょんってするのはダメなんです? 上の動画でもやってるが気泡は入らないが量が多くなりがち グリスは多すぎてもダメなんだ
61 23/07/30(日)14:19:42 No.1084465668
>fu2414673.gif 決断的なレバー下ろしの勢いで毎回笑う
62 23/07/30(日)14:20:05 No.1084465793
>いや面倒くさがらずに一番上みたいにちゃんと全面に濡れよ それだめなんですよ…
63 23/07/30(日)14:21:10 No.1084466189
*がいいと聞いた
64 23/07/30(日)14:21:37 No.1084466345
一時期シート式流行ったけど最近見ないな
65 23/07/30(日)14:22:33 No.1084466650
サイコロの5の目状にやる派
66 23/07/30(日)14:22:47 No.1084466730
表面に凸凹を作らず一切のムラが出来ないなら一番上にするのに越した事は無いよ 人間の手では不可能と言う点を除けば
67 23/07/30(日)14:23:15 No.1084466886
>インテルも塗り広げるなって言ってるな じゃあ塗り拡げた方がいいな
68 23/07/30(日)14:23:27 No.1084466962
>fu2414673.gif これを見に来た
69 23/07/30(日)14:24:13 No.1084467253
>fu2414673.gif BGMくれよ!
70 23/07/30(日)14:25:16 No.1084467717
>fu2414673.gif 出たなグリスですらないマヨネーズgif
71 23/07/30(日)14:25:30 No.1084467803
GPUには塗ったことないなあ
72 23/07/30(日)14:27:28 No.1084468481
fu2414703.jpg うんこと線は僅差だが 面で塗るとかなり酷い差が出る
73 23/07/30(日)14:27:33 No.1084468514
fu2414706.webm fu2414707.webm
74 23/07/30(日)14:27:46 No.1084468580
インテルだから信用度40%くらいかな
75 23/07/30(日)14:28:05 No.1084468674
GPUのサーマルパッドとグリス変えるだけで割と数℃は下がる
76 23/07/30(日)14:28:51 No.1084468981
CPUメーカーはウンコ盛り推奨してるって聞いた
77 23/07/30(日)14:31:47 No.1084470202
画像の時点でムラ出てるもんね
78 23/07/30(日)14:31:56 No.1084470247
うんこ塗り派だったけど 液体金属グリス買ったら説明書に丁寧に塗り広げろって書いてあったから 今使ってるのは頑張って塗り広げた
79 23/07/30(日)14:32:44 No.1084470503
クーラー載せたあとグリグリするのが大事って液体窒素のおっさんが言ってた
80 23/07/30(日)14:32:54 No.1084470549
上:冷却効率最悪、めっちゃはみ出る、均等になりにくい 中:冷却効率良、はみ出にくい、均等になりやすい 下:冷却効率最良、そこそこはみ出る、めっちゃ均等になる …と聞いた
81 23/07/30(日)14:32:56 No.1084470565
線塗りが一番良くなるのはちょっと意外
82 23/07/30(日)14:33:40 No.1084470814
fu2414723.jpg
83 23/07/30(日)14:34:39 No.1084471146
昔と違って今は正方形じゃない場合が増えたから長い辺の中点からライン引くのが無難と聞く
84 23/07/30(日)14:36:07 No.1084471665
根拠ないメーカー批判いちゃもんなんかやめて 引き際を考えたほうがいい
85 23/07/30(日)14:36:09 No.1084471681
最初に薄塗りして表面の凹凸内部に塗り込んでからうんこすんだよ
86 23/07/30(日)14:36:27 No.1084471798
べったり塗ると起伏の部分で空気が残っちゃうのかな
87 23/07/30(日)14:36:39 No.1084471877
機械的に完全に均等になるように正確に全面塗れるってならともかく 人間の手でかつ目測で塗るならそりゃベタ塗りした所でムラは出るよね…
88 23/07/30(日)14:37:15 No.1084472084
真ん中に米粒サイズ派
89 23/07/30(日)14:37:51 No.1084472314
>最初に薄塗りして表面の凹凸内部に塗り込んでからうんこすんだよ それだと重ね塗りになる部分に気泡入らない?
90 23/07/30(日)14:38:25 No.1084472549
均等塗り用のテンプレートシートみたいなのあったよね あみあみになるやつ
91 23/07/30(日)14:38:54 No.1084472769
>それだと重ね塗りになる部分に気泡入らない? 確認不可能なことを言うな
92 23/07/30(日)14:39:29 No.1084473009
>>最初に薄塗りして表面の凹凸内部に塗り込んでからうんこすんだよ >それだと重ね塗りになる部分に気泡入らない? なのでクーラー仮置きしてグリグリして空気を逃がすんだよ
93 23/07/30(日)14:39:50 No.1084473124
◎がいいよ