無事に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/30(日)00:45:46 No.1084282500
無事に組み上がり一発起動しましたアドバイス頂いた皆様ありがとうございました Windows11インストールした時にネット接続必須だったのが一番焦ったところかもしれない 光るPCカッコイイね…超満足です fu2412917.jpeg
1 23/07/30(日)00:46:59 No.1084282896
ファン多いな!?
2 23/07/30(日)00:47:25 No.1084283035
うんち、ぶりぶりか
3 23/07/30(日)00:48:47 No.1084283503
ちゃんとすぐ組めて偉いな…
4 23/07/30(日)00:48:51 No.1084283516
セブンスうんこぶりぶり40万の「」だな
5 23/07/30(日)00:49:12 No.1084283614
ドミネーターいいな
6 23/07/30(日)00:49:17 No.1084283645
5インチベイとか無くなるとそんなところにもファンつくんだな
7 23/07/30(日)00:50:10 No.1084283965
ファン全部うんこにしたやつか?
8 23/07/30(日)00:51:55 No.1084284496
どうせならラジファンもうんこにしちゃおうぜ
9 23/07/30(日)00:52:14 No.1084284601
奥のサイドパネルについてるファンって吸気?排気? どう言う意味があるんだろう
10 23/07/30(日)00:52:15 No.1084284603
そんなとこにもファン付くのか…
11 23/07/30(日)00:52:37 No.1084284732
産業用うんこ大量に買った「」か
12 23/07/30(日)00:52:51 No.1084284809
>Windows11インストールした時にネット接続必須だったのが一番焦ったところかもしれない 知らないとちょっとびっくりするよね
13 23/07/30(日)00:53:00 No.1084284854
>ファン全部うんこにしたやつか? 工業用は止めとけって事なんでまだ未入金のお店に泣き入れて謝ってキャンセルさせてもらって 改めてうんこファン注文し直しましたファンの音は静かです
14 23/07/30(日)00:53:08 No.1084284905
サイドパネルにもファンあるのか
15 23/07/30(日)00:53:54 No.1084285171
交換したのか
16 23/07/30(日)00:54:00 No.1084285207
>工業用は止めとけって事なんでまだ未入金のお店に泣き入れて謝ってキャンセルさせてもらって >改めてうんこファン注文し直しましたファンの音は静かです アドバイス活かしててえらい!
17 23/07/30(日)00:54:15 No.1084285287
工業用なんてあるんだ…
18 23/07/30(日)00:54:35 No.1084285405
industrialとかはあれ高回転で運用するもんだからね
19 23/07/30(日)00:54:46 No.1084285473
以前イーサのドライバをオンラインでインストールしろって言われることがあってどうしろって言うんだ…ってなったことある
20 23/07/30(日)00:54:55 No.1084285521
>産業用うんこ大量に買った「」か そうです キャンセルできない奴は背面ファンと側面の一部に使いました 据え付きのコルセアファンも優秀らしいんで活用させてもらいました
21 23/07/30(日)00:55:15 No.1084285642
めっちゃ光ってるじゃんいいね
22 23/07/30(日)00:55:32 No.1084285752
誰かと思ったらうんこか
23 23/07/30(日)00:56:40 No.1084286093
すげえ光ってる!かっけえ!
24 23/07/30(日)00:56:58 No.1084286174
>誰かと思ったらうんこか 他の意味に聞こえる!
25 23/07/30(日)00:57:09 No.1084286219
>奥のサイドパネルについてるファンって吸気?排気? >どう言う意味があるんだろう 吸気です よく分かりませんがファン着けられる所は全部埋めてやろうって勢いで着けました 冷房効いた部屋なのとまだ重い作業してないのでCPU温度40度くらいです
26 23/07/30(日)00:57:42 No.1084286403
付けた割には普通だな…
27 23/07/30(日)00:58:01 No.1084286504
俺もなんか勇気をもらって40万のPC買っちゃった 自作なんて出来ないからBTOだけど
28 23/07/30(日)00:58:43 No.1084286725
>よく分かりませんがファン着けられる所は全部埋めてやろうって勢いで着けました 水冷ファン回した時に排気過多になる場合につける用だろうか…
29 23/07/30(日)00:58:50 No.1084286767
11ネット接続必須なのはともかくアカウント強要してくるのがビビるっていうかクソ 回避法がcmd叩くのもクソ
30 23/07/30(日)00:59:27 No.1084286924
ケースマジで悩む 何選んでも後悔しそう
31 23/07/30(日)01:00:05 No.1084287119
勢い任せに楽しんでるなぁ 自慢というか良かったところある?
32 23/07/30(日)01:00:25 No.1084287244
>水冷ファン回した時に排気過多になる場合につける用だろうか… 簡易水冷のファンは天井に付けて排気にしてますが かなりの勢いで排気の風漏れてきて効果ありそうだなと思いました DEEPCOOLお安いのにすごい
33 23/07/30(日)01:00:27 No.1084287267
ケースなんぞ部屋に余りいくらでもあるだろ 組んでから考えようぜ
34 23/07/30(日)01:00:32 No.1084287288
>自作なんて出来ないからBTOだけど それでいいんだ なんなら出来る人もめんどくせえからBTOで買うよって世界だ
35 23/07/30(日)01:00:50 No.1084287395
排熱には困らなさそうでいいな…
36 23/07/30(日)01:01:04 No.1084287473
ファンは多ければ多いほどいいし光れば光るほどよいとされる
37 23/07/30(日)01:01:48 No.1084287685
11の最初のやつ未入力で通らなくなったん?
38 23/07/30(日)01:01:58 No.1084287721
正直サイドファンはエアフロー的にデメリットになりかねないので回転数絞っておいた方がいいよ
39 23/07/30(日)01:02:21 No.1084287842
今回はどこそこのメーカーで縛って組もうかなとか思うけどクーラーケース電源マザボメモリあたりまでやってるメーカー当然だけど多いわけじゃないから意外と選択肢狭いね
40 23/07/30(日)01:02:29 No.1084287890
>なんなら出来る人もめんどくせえからBTOで買うよって世界だ こだわり無ければ楽で安いからなBTO…
41 23/07/30(日)01:02:42 No.1084287950
>勢い任せに楽しんでるなぁ >自慢というか良かったところある? 簡易水冷のチューブの取り回しは試行錯誤したのでお気に入りポイントです ラジエター天井にしろとアドバイスくれた「」ありがとう
42 23/07/30(日)01:02:54 No.1084288021
>なんなら出来る人もめんどくせえからBTOで買うよって世界だ 最初からほぼフルスぺにしてるんならこだわりゲーマーでもない限り個別にパーツ変更する機会は少ないだろうしなぁ
43 23/07/30(日)01:03:07 No.1084288082
簡易水冷は上につけたのか 上とフロントのどっちにつけるか悩むよね
44 23/07/30(日)01:03:18 No.1084288120
>今回はどこそこのメーカーで縛って組もうかなとか思うけどクーラーケース電源マザボメモリあたりまでやってるメーカー当然だけど多いわけじゃないから意外と選択肢狭いね マザボまで統一するとかなり難しそうだな
45 23/07/30(日)01:03:44 No.1084288244
俺もすごいBTO探したけど パーツ単位で最安追うと2万くらい差が出るみたいでパーツ買いすっかなに切り替わってきてる 特にメモリ盛ると不相応に値上がりするのが納得できない
46 23/07/30(日)01:03:54 No.1084288302
配線によほど自信があるんじゃないならBTOのが綺麗だしセッティングも
47 23/07/30(日)01:04:20 No.1084288439
>正直サイドファンはエアフロー的にデメリットになりかねないので回転数絞っておいた方がいいよ 正面と側面と天井と背面それぞれ独立させてコネクタに繋いでるんで CPUやGPUの温度見ながら調整しようかなと思ってます まだまだ分かんない事だらけだから少しずつ勉強していきます
48 23/07/30(日)01:05:09 No.1084288664
>俺もすごいBTO探したけど >パーツ単位で最安追うと2万くらい差が出るみたいでパーツ買いすっかなに切り替わってきてる >特にメモリ盛ると不相応に値上がりするのが納得できない 2万ならまぁ… メモリとSSDは自分で簡単に増設できるからそこだけ自分でやればいい
49 23/07/30(日)01:05:11 No.1084288680
自分でドキドキしながら組むのも楽しいよね 多少配線が下手でも最近のはきれいに纏まりやすいしある種満足感みたいなのもある
50 23/07/30(日)01:06:02 No.1084288937
>簡易水冷は上につけたのか >上とフロントのどっちにつけるか悩むよね 簡易水冷は冷却水が満タンではなくてエアが入ってるらしいので それを考慮した配置にした方がいいと教わりました フロントでもベストな置き方はあるみたいだしこの辺は好みみたいですね
51 23/07/30(日)01:06:58 No.1084289244
最小構成でBTOに頼んで後から増設するマン 裏配線上手すぎる
52 23/07/30(日)01:06:58 No.1084289246
>俺もすごいBTO探したけど >パーツ単位で最安追うと2万くらい差が出るみたいでパーツ買いすっかなに切り替わってきてる >特にメモリ盛ると不相応に値上がりするのが納得できない 特売狙いとかで長期覚悟でちまちま集めないといかんぞ? さっさとBTOで組んだ方が良いと思う
53 23/07/30(日)01:07:37 No.1084289439
自作PCはドキドキワクワクだからな…
54 23/07/30(日)01:08:07 No.1084289595
>自分でドキドキしながら組むのも楽しいよね >多少配線が下手でも最近のはきれいに纏まりやすいしある種満足感みたいなのもある 一番ドキドキしたのはマザーボードにCPU着けるところだったけどすごい親切設計になっててびっくりしました 接続する配線もどこに繋げばいいかわかりやすくなってるし PCケースも配線の取り回し含めて考えられててとても組みやすかったです
55 23/07/30(日)01:08:53 No.1084289829
産業用うんこなんてあるんだ...
56 23/07/30(日)01:09:16 No.1084289935
気になってたケースとクーラーだ 温度のログとか見れたらすごい気になる
57 23/07/30(日)01:09:25 No.1084289984
もう自作するのだるいからBTOで済ませちゃったな 配線もキレイにしてくれるし満足だよ
58 23/07/30(日)01:09:27 No.1084289996
>特売狙いとかで長期覚悟でちまちま集めないといかんぞ? >さっさとBTOで組んだ方が良いと思う 先月くらいまでのBTOセール逃しちゃったし… 悩ましいがケースいらないとか16GBのメモリはいらないとかこまいところで納得できないんだよな 難しいわ
59 23/07/30(日)01:09:44 No.1084290084
最近は凄いかっちょよく組んでくれるBTOショップもあるんだね 買うの数年後かもだけど頼むの楽しみ
60 23/07/30(日)01:10:57 No.1084290472
BTOセールなんてチョコチョコあるだろう
61 23/07/30(日)01:10:58 No.1084290474
初期不良あっても送り返すだけで済むからなBTO… 自作だとどこが原因なんだ…って1週間頭悩ませてストレスが限界に達する
62 23/07/30(日)01:11:03 No.1084290499
光すぎだろ カッコいいな!
63 23/07/30(日)01:11:10 No.1084290530
>産業用うんこなんてあるんだ... うんこ色じゃなくて黒いのと3000RPMという回転数に惹かれて注文したら 「」にバカじゃねーの!と言われました
64 23/07/30(日)01:12:22 No.1084290895
>光すぎだろ >カッコいいな! ファンまで全部ピカピカ光らせたらやり過ぎ感あったかもしれないです これくらいがちょうどいいね!
65 23/07/30(日)01:12:29 No.1084290944
>自作だとどこが原因なんだ…って1週間頭悩ませてストレスが限界に達する でもそれ探ってる時が楽しいみたいなところあるよね ここ通電してんのかなってテストしたりめんどくさがらず全部外して最小設定でトライしたり
66 23/07/30(日)01:13:18 No.1084291205
ファンどれくらいの光らせるか悩むよね あんまり光すぎても下品だし
67 23/07/30(日)01:13:28 No.1084291266
>うんこ色じゃなくて黒いのと3000RPMという回転数に惹かれて注文したら >「」にバカじゃねーの!と言われました すげえ ちょっとファンコンで回転数最大にしてみてよ
68 23/07/30(日)01:13:33 No.1084291292
>でもそれ探ってる時が楽しいみたいなところあるよね >ここ通電してんのかなってテストしたりめんどくさがらず全部外して最小設定でトライしたり 個人的には自分のものじゃない時は楽しいんだけど…ってなる トラブルシュート自体は好きなんだけどね…
69 23/07/30(日)01:13:33 No.1084291294
原因探りたいよね…
70 23/07/30(日)01:13:40 No.1084291320
>初期不良あっても送り返すだけで済むからなBTO… >自作だとどこが原因なんだ…って1週間頭悩ませてストレスが限界に達する 他に試せるパーツ余分に持ってたりしないとだしなぁ…
71 23/07/30(日)01:14:19 No.1084291530
産業用うんことかは鯖とか工業用機械に組み込んでフル回転で運用するものだからね 一般用とは用途が違う
72 23/07/30(日)01:14:20 No.1084291534
ファンのLEDの色は温度計にしてるぞ俺は いちいち管理ソフト見なくて済む
73 23/07/30(日)01:15:17 No.1084291822
初自作で電源が壊れてた時は原因わからなくて泣きそうになったよ
74 23/07/30(日)01:15:20 No.1084291836
簡易水冷の3連ファンを光るファンに交換しようか悩んでる
75 23/07/30(日)01:16:12 No.1084292091
>初自作で電源が壊れてた時は原因わからなくて泣きそうになったよ そりゃ怖いな…
76 23/07/30(日)01:16:53 No.1084292296
自作で最初驚いたのはケースファンの五月蝿さだったな
77 23/07/30(日)01:17:23 No.1084292459
液体窒素で遊んでる「」も居るのかな… 居るだろうな…
78 23/07/30(日)01:17:26 No.1084292474
童貞だったときは自作パーツちゃんおっかなびっくりで触ってたけどこいつら案外頑丈だな?
79 23/07/30(日)01:17:56 No.1084292626
以前ゲーム中にクラッシュする事があるPC組んじまった時は困ったなあ GPU温度が60度以上になると危険域になると気づけたけどそれはそれできつかった
80 23/07/30(日)01:18:01 No.1084292651
>ちょっとファンコンで回転数最大にしてみてよ 今してみました 深夜大型トラックが自宅前の国道を走り抜けるようなブォオオオオオオオオオオって音がしました やばい
81 23/07/30(日)01:18:40 No.1084292841
自作初心者だとどこが悪いのか入れ替えて確認する用のパーツもないよな
82 23/07/30(日)01:20:06 No.1084293243
>童貞だったときは自作パーツちゃんおっかなびっくりで触ってたけどこいつら案外頑丈だな? 昔はCPUが針だらけで折れたらおしまいだった
83 23/07/30(日)01:20:29 No.1084293340
一度スッポンやってみたい 冬に換装したら確率上がるかな
84 23/07/30(日)01:21:18 No.1084293552
電源ケーブルが上下逆にも刺さる仕様だったりな… よく火を吹いてた
85 23/07/30(日)01:21:30 No.1084293615
>液体窒素で遊んでる「」も居るのかな… >居るだろうな… VRMも液体窒素で冷やすぜーーー!!したら見事にスペックシートの下限ぶっちぎってマザボぶっ壊したことある
86 23/07/30(日)01:21:31 No.1084293618
今のzenってすっぽん起こるの?
87 23/07/30(日)01:21:50 No.1084293725
lianliのunifan使ってるけど何故か一部だけ光らないんだよな… デイジーチェーンで一箇所だけ回転はしてるのに光らないのは普通にファンの不具合なのか単純に接続ミスってるのか… fu2413027.jpeg
88 23/07/30(日)01:22:47 No.1084294031
>デイジーチェーンで一箇所だけ回転はしてるのに光らないのは普通にファンの不具合なのか単純に接続ミスってるのか… そいつだけつないで 別の光るやつつないで 光らないならクロだよ
89 23/07/30(日)01:22:59 No.1084294085
>電源ケーブルが上下逆にも刺さる仕様だったりな… 昔のHPとかDellの独自仕様機がこれでピンアサイン逆転してるから使いまわし効かないという邪悪仕様だった
90 23/07/30(日)01:23:10 No.1084294135
>今のzenってすっぽん起こるの? 5000番は起こるよ 7000番は知らない
91 23/07/30(日)01:23:13 No.1084294154
>初期不良あっても送り返すだけで済むからなBTO… >自作だとどこが原因なんだ…って1週間頭悩ませてストレスが限界に達する そんな事も有ろうかとテストスイッチセットを用意したぜ ケースの電源スイッチ不良(電源onのまま切れない)が見つかってケース交換したことあるぜ
92 23/07/30(日)01:23:26 No.1084294209
>今のzenってすっぽん起こるの? AM4までは起こる
93 23/07/30(日)01:23:32 No.1084294236
ひ光るのの便利な所はしっかり接続されてるかわかる所だけだからな…
94 23/07/30(日)01:24:02 No.1084294388
すっぽん率上げるならシルバーグリスか
95 23/07/30(日)01:24:45 No.1084294610
こんなにいっぱいうんこいる!?
96 23/07/30(日)01:24:56 No.1084294668
>>初期不良あっても送り返すだけで済むからなBTO… >>自作だとどこが原因なんだ…って1週間頭悩ませてストレスが限界に達する >他に試せるパーツ余分に持ってたりしないとだしなぁ… クソ地方で通販に頼るしかなくてちょっとした不足分ですら届くのに数日~一週間以上待つような状況で自作すると初期不良あった時マジで頭がおかしくなる なった
97 23/07/30(日)01:25:22 No.1084294783
クーラーって定期的に変えたくなる 変えると他も変えたくなってどんどんパーツ増える ケース変えたいとか思ったらなんかいつの間にかもう一個PC組めるようになってたりする
98 23/07/30(日)01:26:13 No.1084295002
>ケース変えたいとか思ったらなんかいつの間にかもう一個PC組めるようになってたりする ケース変えるってなるともう諸々移設するなら全部組むか…ってなっちゃうからな…
99 23/07/30(日)01:26:40 No.1084295131
うんこ多過ぎると思ったけど今のATXケースの主流は3連うんこできるものなのか…
100 23/07/30(日)01:27:35 No.1084295358
>クソ地方で通販に頼るしかなくてちょっとした不足分ですら届くのに数日~一週間以上待つような状況で自作すると初期不良あった時マジで頭がおかしくなる なった パーツ一個の交換待つ間に他のパーツの初期不良期間が過ぎてしまうとか怖い
101 23/07/30(日)01:28:05 No.1084295482
>うんこ多過ぎると思ったけど今のATXケースの主流は3連うんこできるものなのか… スレ画もそうだけど360mmラジエターあるからね… CPUとGPUで2つラジエターあることもあるし
102 23/07/30(日)01:28:44 No.1084295635
>うんこ多過ぎると思ったけど今のATXケースの主流は3連うんこできるものなのか… 12cm x3なら360mmクーラつくケースならできるじゃろ さすがに14cmを3つはでかすぎる
103 23/07/30(日)01:28:51 No.1084295667
CPUクーラーのポンプが標準設定だと低温でもわりと高回転な設定になってるんですが こんなもんなんですか? fu2413045.jpeg
104 23/07/30(日)01:29:06 No.1084295748
SATAなのにSSDがMAX80℃もあるんだが原因が分からねぇ… これもう寿命ってことなのか?
105 23/07/30(日)01:30:03 No.1084295996
LE720? デフォで2500回転固定だった気がする 気になるならちょっと下げてみたら
106 23/07/30(日)01:30:10 No.1084296033
>CPUクーラーのポンプが標準設定だと低温でもわりと高回転な設定になってるんですが >こんなもんなんですか? ポンプはこんなもん
107 23/07/30(日)01:30:51 No.1084296240
>こんなもんなんですか? デフォ設定は高めに見えるけど俺のクーラーマスターのやつもポンプは2100prmで低速回転させてファンの方を温度制御させてるしポンプ音なんてケースに隠されてわからんからそのままでよくない?
108 23/07/30(日)01:31:24 No.1084296383
>LE720? >デフォで2500回転固定だった気がする >ポンプはこんなもん LE720です ありがとうございますこのままで少し使ってみます
109 23/07/30(日)01:31:36 No.1084296444
今は時期が良いってことでBTOでパソコン買って届いたけど 部屋が暑すぎてセットアップどころかデスク周辺の片付けすらままならない… 冷房無いこの環境は確実にPCに悪い… ていうかその前に俺が死ぬ ずっと屋内に居たのに暑さでバテて二連休あったのに後半一日寝込んでしまった どうしたものか
110 23/07/30(日)01:32:10 No.1084296613
PC買う前にエアコン買わないやつ馬鹿です
111 23/07/30(日)01:32:21 No.1084296668
引っ越しか冷房つけろ
112 23/07/30(日)01:32:35 No.1084296713
水冷使ったことないんだけど ポンプってうるさい?
113 23/07/30(日)01:32:51 No.1084296778
win11インストールする時のマイクロソフトアカウントって適当にパスワード間違えまくってたら しゃーねーな…って感じでローカルアカウント作れなかったっけ
114 23/07/30(日)01:32:52 No.1084296779
>SATAなのにSSDがMAX80℃もあるんだが原因が分からねぇ… コントローラかフラッシュがヒートシンク兼ねた2.5インチのケースにちゃんと接触してないかサーマルパッドが経年劣化してるんじゃねえの
115 23/07/30(日)01:33:37 No.1084296945
>水冷使ったことないんだけど >ポンプってうるさい? モノによる MAXだとうるさくても大抵は速度調整できる
116 23/07/30(日)01:33:40 No.1084296955
簡易水冷のポンプは独特の音がするよみたいなの聞くけどケース入れたら全然わからん… 買った時期とか製品とかによるんだろうけど
117 23/07/30(日)01:33:55 No.1084297015
>デフォ設定は高めに見えるけど俺のクーラーマスターのやつもポンプは2100prmで低速回転させてファンの方を温度制御させてるしポンプ音なんてケースに隠されてわからんからそのままでよくない? ずっと高回転なのが気になってたけどそんなもんなんですねありがとうございます >ポンプってうるさい? ファンがうるさいのでポンプの音は全然聞こえません なんかエアが噛むようになると異音は出るらしいです
118 23/07/30(日)01:34:17 No.1084297110
>win11インストールする時のマイクロソフトアカウントって適当にパスワード間違えまくってたら >しゃーねーな…って感じでローカルアカウント作れなかったっけ 連続で間違えたことないから分からんが オプションからコマンドプロンプト開いて指定されたコマンドを入力し再起動するとスキップが出る 詳しくはググれ
119 23/07/30(日)01:34:25 No.1084297145
>水冷使ったことないんだけど >ポンプってうるさい? GPUが一番煩いしポンプよりラジエータファンの排気音がデカいから気にしたことない 本格水冷用の高流量ポンプは時々止めたくなる
120 23/07/30(日)01:35:20 No.1084297391
>ファンがうるさいのでポンプの音は全然聞こえません ファンがうるさいというのはちょっと語弊があってファンの音で聞こえない感じですすいません 低回転のわりと静かめなファンでもポンプの音はしないです
121 23/07/30(日)01:35:26 No.1084297417
音は人それぞれ感じ方違うから何とも言えないよね
122 23/07/30(日)01:35:37 No.1084297474
>fu2412917.jpeg 配線も纏まっててかっこいいね
123 23/07/30(日)01:35:50 No.1084297531
>コントローラかフラッシュがヒートシンク兼ねた2.5インチのケースにちゃんと接触してないかサーマルパッドが経年劣化してるんじゃねえの 劣化かなぁCに使ってるけどOSの調子も悪いし退避しとくか…
124 23/07/30(日)01:35:55 No.1084297549
>冷房無いこの環境は確実にPCに悪い… と思うじゃん ちゃんと温度見とけば問題無い 自分は水がぶ飲みして扇風機に当たっとこう
125 23/07/30(日)01:36:24 No.1084297669
DIY水冷やってる人はポンプ音は本当に切実な問題だろうな…
126 23/07/30(日)01:36:51 No.1084297799
ドスパラで買ったBTOがエアコン無しのクソ環境で5年酷使してまだイキイキしてるからマジで当たり引いたと思ってる
127 23/07/30(日)01:37:01 No.1084297858
CPUの冷えが足りないようなら天井から側面に移動させて吸気で直接冷やすようにすれば多少は改善するかもしれない GPUが外部排気型じゃないからケース内温度は高めだろうし
128 23/07/30(日)01:37:21 No.1084297940
個人的には暑さより湿度が嫌 ヒートシンク錆びちまう
129 23/07/30(日)01:37:29 No.1084297963
>DIY水冷やってる人はポンプ音は本当に切実な問題だろうな… 自分は昔やってたけどD5の低音がどうしても気になって止めちゃったな
130 23/07/30(日)01:37:32 No.1084297986
パソコン自体かなり熱出すのに冷房なしは無茶すぎる
131 23/07/30(日)01:38:09 No.1084298154
エアコンなしのクソ環境で生きていられるのが凄いわ
132 23/07/30(日)01:38:10 No.1084298157
>DIY水冷やってる人はポンプ音は本当に切実な問題だろうな… GPUとCPU合わせて600Wぐらい冷やそうとしたらすごい流量になったんですけお!!!!!1
133 23/07/30(日)01:38:11 No.1084298165
ファンとかもそうだけど大きな音じゃなくても変に響いたり目立つ音ってのはあるから難しいな 今時の簡易水冷ならエア噛んだりしてなければポンプ音がそこまで気になるのって少ないと思うけど
134 23/07/30(日)01:38:24 No.1084298212
エアコン切った状態でPCつけてると室温の上がり方がPCの前に俺が死ぬな…ってなるからな…
135 23/07/30(日)01:39:15 No.1084298430
>パソコン自体かなり熱出すのに冷房なしは無茶すぎる 窓にパソコン括り付けたいっていつも思っている 夏場は室外に排気して冬場は室外から吸気したい…
136 23/07/30(日)01:39:16 No.1084298434
>配線も纏まっててかっこいいね ありがとうございます光らせてないとこんな感じです 裏配線はぐちゃぐちゃなので後でまとめたいと思ってます グラボの電源を12VHPWRケーブルで1本でシンプルにしたのがお気に入りです fu2413072.jpeg
137 23/07/30(日)01:39:26 No.1084298496
>今は時期が良いってことでBTOでパソコン買って届いたけど >部屋が暑すぎてセットアップどころかデスク周辺の片付けすらままならない… >冷房無いこの環境は確実にPCに悪い… >ていうかその前に俺が死ぬ >ずっと屋内に居たのに暑さでバテて二連休あったのに後半一日寝込んでしまった >どうしたものか https://amzn.asia/d/5pFItPM バイナウ
138 23/07/30(日)01:40:36 No.1084298835
PCは室温40度でも別に平気なんだよ 人間は死ぬけど
139 23/07/30(日)01:40:37 No.1084298847
>エアコンなしのクソ環境で生きていられるのが凄いわ 人間以外と慣れるもんだよ そのうち死ぬかもしれないけど
140 23/07/30(日)01:40:50 No.1084298910
>ありがとうございます光らせてないとこんな感じです >裏配線はぐちゃぐちゃなので後でまとめたいと思ってます >グラボの電源を12VHPWRケーブルで1本でシンプルにしたのがお気に入りです >fu2413072.jpeg グラボについてるボタンは何だ…?
141 23/07/30(日)01:40:55 No.1084298929
光らせてないとうんこの威圧感すごいな…
142 23/07/30(日)01:40:57 No.1084298944
>fu2413072.jpeg 思ってたよりごついな…
143 23/07/30(日)01:41:05 No.1084298981
>>冷房無いこの環境は確実にPCに悪い… >と思うじゃん >ちゃんと温度見とけば問題無い >自分は水がぶ飲みして扇風機に当たっとこう とりあえず次の休みは水いっぱい飲んで部屋の片付けの続きから頑張るよ… 新しいパソコンが箱のまま鎮座してて狭い部屋がますます狭い!
144 23/07/30(日)01:41:08 No.1084298998
エアコンなしとか最低限の文化的生活未満やめろ
145 23/07/30(日)01:41:11 No.1084299018
ストレージいくつ積むかずっと悩んでる もうHDDなんて積まないのかな
146 23/07/30(日)01:42:00 No.1084299236
>ストレージいくつ積むかずっと悩んでる >もうHDDなんて積まないのかな アクセス速度要らなくて容量欲しいって用途なら十分に現役だよ
147 23/07/30(日)01:42:05 No.1084299253
>ストレージいくつ積むかずっと悩んでる >もうHDDなんて積まないのかな TB単位ででかいもの持ってるんなら積まざるを得ないだろ普通に 俺は2.5gbeにしてすべてNASとして外置きにしたけどおすすめはしない
148 23/07/30(日)01:42:37 No.1084299373
HDDはもう外付けバックアップ用だぞ俺
149 23/07/30(日)01:43:03 No.1084299481
>グラボについてるボタンは何だ…? デュアルBIOSなのでBIOS切り替えスイッチです
150 23/07/30(日)01:43:05 No.1084299490
もうエアコンは生死に関わる必需品だよ…
151 23/07/30(日)01:43:21 No.1084299575
>俺は10GにしてすべてNASとして外置きにしたけどおすすめはしない
152 23/07/30(日)01:43:23 No.1084299580
HDDは一応つけてるなぁ 消えてもいいけど消すほどじゃないデータをたくさん詰め込んでおいて自然に壊れるのを待ってる
153 23/07/30(日)01:43:53 No.1084299700
うんこの主張すごいのってうんこの部分じゃなくてクリーム色が原因だよね
154 23/07/30(日)01:43:56 No.1084299717
ゾタのグラボか! 型番どれかは分からんがうちの4090はこんな感じだ 回るとちょいとファンの音はうるさめだけど逆にそこ以外は特に問題無い感じだよ 人によってはこのUFOみたいなデザインを選ぶのと他と比べても長すぎるのがネックだけど fu2413090.jpg
155 23/07/30(日)01:44:25 No.1084299832
2TBのSSDがお安く買える今じゃHDDわざわざつけようとは思わないな
156 23/07/30(日)01:44:32 No.1084299850
10gbeはハブですらファンレス無理だしまだシロウトが手を出していいものじゃない… 2.5gbeはずいぶん安くなった
157 23/07/30(日)01:44:56 No.1084299980
>2TBのSSDがお安く買える今じゃHDDわざわざつけようとは思わないな 同じ値段で容量が3倍になるぞ
158 23/07/30(日)01:45:02 No.1084300021
今のグラボでっけえなぁ
159 23/07/30(日)01:45:27 No.1084300133
>https://amzn.asia/d/5pFItPM >バイナウ うちのアパート窓に格子付いてるからつけられないやつ来たな
160 23/07/30(日)01:45:31 No.1084300145
すぺっくは? ねえすぺっくは?
161 23/07/30(日)01:45:44 No.1084300200
>人によってはこのUFOみたいなデザインを選ぶのと他と比べても長すぎるのがネックだけど >fu2413090.jpg この流線型の丸っこいデザインいいよね…これに惚れ込んで注文したところも大きいです
162 23/07/30(日)01:45:51 No.1084300225
HDDの話は使い方に直結するから議論しても無駄すぎる 容量単位では圧倒的にHDDのが安いんだから重視するならHDD乗せるに決まってんだろ
163 23/07/30(日)01:45:53 No.1084300239
>>https://amzn.asia/d/5pFItPM >>バイナウ >うちのアパート窓に格子付いてるからつけられないやつ来たな (獄中なんだな…)
164 23/07/30(日)01:45:55 No.1084300248
>>2TBのSSDがお安く買える今じゃHDDわざわざつけようとは思わないな >同じ値段で容量が3倍になるぞ ない いら
165 23/07/30(日)01:46:13 No.1084300336
>10gbeはハブですらファンレス無理だしまだシロウトが手を出していいものじゃない… 2ポートまでのならネットギアでファンレスのやつあるよ うちのはラッキング用8ポートなのでクソうるせえが…
166 23/07/30(日)01:46:45 No.1084300476
>(獄中なんだな…) 最低限の文化的生活未満ってそういう…
167 23/07/30(日)01:47:33 No.1084300648
今どんなファイルも大容量化してるから読み込み遅いHDDは論外じゃねえ?
168 23/07/30(日)01:48:05 No.1084300794
>今どんなファイルも大容量化してるから読み込み遅いHDDは論外じゃねえ? そう思うならもうそれでいいよ
169 23/07/30(日)01:48:06 No.1084300802
録画した動画とかはHDDに入れてる 本当に倉庫だ
170 23/07/30(日)01:48:12 No.1084300826
RJ45で10GBeやるのはマジでカスだからやめた方がいい なんなら5GBeですら辛い 10Gbps出したいなら素直に光ファイバ使うのが楽
171 23/07/30(日)01:48:17 No.1084300847
>>10gbeはハブですらファンレス無理だしまだシロウトが手を出していいものじゃない… >2ポートまでのならネットギアでファンレスのやつあるよ >うちのはラッキング用8ポートなのでクソうるせえが… 速攻で熱暴走するアレ?いやーキツイわ… そもそもRJ25じゃもうまかないきれないし個人で扱うものではなさすぎる
172 23/07/30(日)01:48:19 No.1084300855
規格をそろそろ考え直して欲しい
173 23/07/30(日)01:48:38 No.1084300933
別に読み込み速度とかあんまりいらないドキュメントファイルとか写真とか適当に放り込んでおくにはHDDがすごい安価なのは変わらない OSとかゲーム入れておくのはm.2それ以外をHDDって使い分けてるけどすごい快適
174 23/07/30(日)01:48:43 No.1084300967
>今どんなファイルも大容量化してるから読み込み遅いHDDは論外じゃねえ? 大容量化してても一度に読み込むものばかりじゃないだろ 8K動画でも編集はともかく録画再生するならHDDで十分足りる
175 23/07/30(日)01:49:01 No.1084301036
言ってしまえばm.2で容量8TBを13kぐらいで買えんしな NASのバックアップとしてうちはHDD採用してるよ
176 23/07/30(日)01:49:15 No.1084301098
HDDいらないって言ってる子は会話できるタイプじゃないんだからスルーしなよ
177 23/07/30(日)01:49:54 No.1084301292
>HDDいらないって言ってる子は会話できるタイプじゃないんだからスルーしなよ 自分の状況意外考えることが出来ていないもんな…
178 23/07/30(日)01:50:20 No.1084301427
そこでこのWindowsのストレージスペースを使ったSSDとHDDのティアリングをだね
179 23/07/30(日)01:50:43 No.1084301555
2TBで十分って人ならそりゃHDD要らねえだろ…
180 23/07/30(日)01:50:55 No.1084301610
>すぺっくは? >ねえすぺっくは? 高い金出してる割に大したことねぇな!もうワンランク上のすぺっく買えるわ! って皆様から絶賛される無知さと趣味全開なすぺっくです 自分的には大満足です fu2413101.jpeg
181 23/07/30(日)01:51:20 No.1084301712
格好いいな ウチはCPUクーラーのラジエターは横排気にしてるけど部品点数と効率考えると上面排気と兼ねたレイアウトのが良いよなと思った
182 23/07/30(日)01:52:16 No.1084301995
ケースと冷却に金出すのは良いことだぜ
183 23/07/30(日)01:52:29 No.1084302053
俺も写真あげようかと思ったら思いの外ケースの中汚くて掃除してからにしよってなった ケース内部結構な風吹いててもやっぱり埃積もるんだね
184 23/07/30(日)01:52:33 No.1084302067
見てくれよ俺の微妙にケチってHDD3本しか積んでないRAIDZのNAS そのくせM.2をL2ARCに使ってる
185 23/07/30(日)01:53:16 No.1084302306
組んだら最初は動作チェックでベンチソフトや雫ちゃん動かして気持ちいい数字を眺めるのいいよね
186 23/07/30(日)01:54:16 No.1084302597
今1番悩むのがケースだわ 質感とか塗装の感じとか実物見ないとなかなか分からないことが多すぎる
187 23/07/30(日)01:54:29 No.1084302669
自作なんか趣味全開で良いんだよ! コスパ求めるなら適当なBTO買った方が遥かに良いからな
188 23/07/30(日)01:54:39 No.1084302704
>ケース内部結構な風吹いててもやっぱり埃積もるんだね 微細な埃はどうしてもフィルターで取りきれないからね
189 23/07/30(日)01:55:21 No.1084302884
水冷のファンもうんこにしない?
190 23/07/30(日)01:55:38 No.1084302959
>ケース内部結構な風吹いててもやっぱり埃積もるんだね そもそも常に高速回転しているファンのフィンにすら積もるんだぜ?
191 23/07/30(日)01:56:03 No.1084303074
DefineR5使ってるけど派手にATXの規格が変わるとかじゃない限り死ぬまでこのケース使ってるんじゃないかって思う
192 23/07/30(日)01:56:19 No.1084303143
>自作なんか趣味全開で良いんだよ! >コスパ求めるなら適当なBTO買った方が遥かに良いからな 初回なら自分で組んだ得た知識は結構ありがたいモノよね
193 23/07/30(日)01:57:07 No.1084303347
PC触るならパーツ知識はあって損ないからな…
194 23/07/30(日)01:58:03 No.1084303575
もうCD読み込みとかしないしする時も外付けドライブあるしでフロント全く開かなくなったからフロント部分無くしたタイプ気になってる まだまだあの形にものすごい違和感ある
195 23/07/30(日)01:58:08 No.1084303591
光るPCいいよね これは前に組んだ余ってるパーツから生やしたやつ fu2413108.png
196 23/07/30(日)01:59:10 No.1084303846
ずっと放置してた初ボーナスで組んだマシンの電源(ケース付属品)が死んでた なんか虫の鳴き声みたいな音してるし捨てたけど
197 23/07/30(日)02:01:03 No.1084304330
>これは前に組んだ余ってるパーツから生やしたやつ >fu2413108.png ゲーミングカラーって概念は知っていたけど自作してからはこういう光るファン見ると カッケェ…って感じるようになりました
198 23/07/30(日)02:01:18 No.1084304395
俺はEraITXに5600Xと3060ti詰め込んでるわ
199 23/07/30(日)02:01:24 No.1084304428
常時電源入ってるんで光らせないな
200 23/07/30(日)02:01:45 No.1084304515
買う前はぜってぇこんな機能使わんわと思ってもやっぱビカビカに光るとなんかゴキゲンになっちゃうんだよな
201 23/07/30(日)02:02:56 No.1084304812
光ってるのはそれはそれでいいなってなる 時々光らないやつ見てこれはこれでいいなってなる
202 23/07/30(日)02:02:58 No.1084304819
いざ光らせると見てるだけで楽しくなっちゃう
203 23/07/30(日)02:03:40 No.1084305019
グラデーションとかデモンストレーションでしか使わねーけどやってみると楽しいよ
204 23/07/30(日)02:03:42 No.1084305033
七色の光は心を癒してくれるからな
205 23/07/30(日)02:03:47 No.1084305051
なんかグラボのサイドとかはちょろっと光ってるっぽいんだけどそれ以外は通電確認用くらいかな… まあケースがDefine7のソリッドパネルだからもっと派手に光ってても分らないだろうけど
206 23/07/30(日)02:04:24 No.1084305213
七色発光も良いけど白ケースに青単色とか緑単色みたいなのも好き
207 23/07/30(日)02:04:25 No.1084305215
書き込みをした人によって削除されました
208 23/07/30(日)02:04:39 No.1084305292
>見てくれよ俺の微妙にケチってHDD3本しか積んでないRAIDZのNAS >そのくせM.2をL2ARCに使ってる ほんとにケチってんだか豪華なんだかわからんケチり方だな!!
209 23/07/30(日)02:04:42 No.1084305306
色々と光らせたりPCの中にシステムモニタ置いたりすると便利だし弄るのも楽しいよ
210 23/07/30(日)02:04:43 No.1084305309
BTOで買い替えてる「」に聞きたいんだけど既存のBTOのPCの処分ってどうしてんの?メルカリとかでバラ売りすれば小遣いとかになるのかな
211 23/07/30(日)02:05:07 No.1084305416
便乗してロマンの塊貼る DIY水冷はいいぞ fu2413122.jpg
212 23/07/30(日)02:06:38 No.1084305837
光らせるだけじゃなくてクーラーに液晶ついてるやつは実用性も感じられて好き クソどうでも良いムービーとか登録して流しちゃう
213 23/07/30(日)02:06:42 No.1084305849
俺もそろそろ組もうとは思うんだけど悩んでるわ CPUクーラー空冷主義なんだけど今のCPUで空冷だと限界どこなんだろうか 流石に13900kは無理だろうけど
214 23/07/30(日)02:06:43 No.1084305854
>BTOで買い替えてる「」に聞きたいんだけど既存のBTOのPCの処分ってどうしてんの?メルカリとかでバラ売りすれば小遣いとかになるのかな パーツが売れるならそれでいいんじゃない? 自分はメーカーに引き取ってもらったけど
215 23/07/30(日)02:06:49 No.1084305873
palitのグラボだけどソフトウェア入れてないから白単色のままだ でもいいんだよな白…
216 23/07/30(日)02:07:01 No.1084305922
>BTOで買い替えてる「」に聞きたいんだけど既存のBTOのPCの処分ってどうしてんの?メルカリとかでバラ売りすれば小遣いとかになるのかな 俺は2016年にフロンティアで買ったPCをこの前処分したけどマザボとCPUと電源とメモリとクーラーの最小構成セットで売ったら15kくらいにはなったぜ
217 23/07/30(日)02:07:20 No.1084305996
f88854.jpeg 何度か貼ってるけどゲーミングつっかえ棒は流石にやり過ぎたと思う
218 23/07/30(日)02:07:42 No.1084306100
>CPUクーラー空冷主義なんだけど今のCPUで空冷だと限界どこなんだろうか >流石に13900kは無理だろうけど 限度は13700kあたりまでらしい
219 23/07/30(日)02:07:53 No.1084306144
お高いマザボだとファン用の端子こんないっぱい付いてんの?
220 23/07/30(日)02:08:24 No.1084306240
>何度か貼ってるけどゲーミングつっかえ棒は流石にやり過ぎたと思う 俺多分これ見てゲーミングステー買ったわ 完全に趣味の用途だからなかなか良い値段するね
221 23/07/30(日)02:08:36 No.1084306290
>DIY水冷はいいぞ >fu2413122.jpg コルセアのサイトで見れる黒いパイプ這わせた5000Dがめちゃくちゃカッコイイから もっとスキル上がったらチャレンジしてみたいなと思います
222 23/07/30(日)02:08:42 No.1084306315
>f88854.jpeg こりゃ赤い
223 23/07/30(日)02:08:55 No.1084306362
13900kでもPL掛ければ空冷行けるんじゃない
224 23/07/30(日)02:09:10 No.1084306420
うちのは中見えないからつっかえ棒なんて割り箸だわ…
225 23/07/30(日)02:09:21 No.1084306445
>お高いマザボだとファン用の端子こんないっぱい付いてんの? 付いてないよ 分岐ケーブルとか最近だとファン側にコントローラーがあってそこに集約されてたりする
226 23/07/30(日)02:09:47 No.1084306551
>DIY水冷はいいぞ 高稼働時CPUGPUどれぐらいの温度になる?
227 23/07/30(日)02:09:57 No.1084306598
極小ATXケースだけど光ってるのグラボのメーカーロゴだけだな…
228 23/07/30(日)02:10:14 No.1084306683
PCは下取りしてもらうか国の指定業者に回収してもらう 多少は売れるんだろうけどめんどいし
229 23/07/30(日)02:10:49 No.1084306816
俺もたまに自作関係のスレがあったらキモオタ仕様のPCさらさらしてるけどいつか本格水冷組んでニヤニヤ眺めるのが夢だ
230 23/07/30(日)02:10:56 No.1084306849
>f88854.jpeg >何度か貼ってるけどゲーミングつっかえ棒は流石にやり過ぎたと思う ZOTACのグラボにも支える棒をゲーミング化させる為のARGB対応ヘッダーと配線付属してるんだよね…
231 23/07/30(日)02:11:13 No.1084306933
ファンとライティングは分岐ケーブルとか使わないと足りない 手間が増える
232 23/07/30(日)02:12:13 No.1084307217
5000Dは無骨過ぎるなぁと思ってたけど水冷のパイプやらチューブと合わせるとかっこいいな…
233 23/07/30(日)02:13:25 No.1084307540
ARGBの延長ケーブル探してるけど見つからない
234 23/07/30(日)02:13:38 No.1084307592
>>CPUクーラー空冷主義なんだけど今のCPUで空冷だと限界どこなんだろうか >>流石に13900kは無理だろうけど >限度は13700kあたりまでらしい 13世代のi7までは行けるのかすごいな ノクチュアで行くかディープクールにするか悩むわ
235 23/07/30(日)02:13:43 No.1084307613
>BTOで買い替えてる「」に聞きたいんだけど既存のBTOのPCの処分ってどうしてんの?メルカリとかでバラ売りすれば小遣いとかになるのかな とりあえず取っておいたり捨てたり 友人と余ったまだ使えそうなパーツ寄せ集めてアキバで足りない分のパーツジャンクで買い足して雑に一台組んで別の友人にあげたりしてる
236 23/07/30(日)02:13:57 No.1084307670
>流石に13900kは無理だろうけど 180W位に制限すれば行けるらしいよ というか無制限で使うなら360mmの簡易水冷でも駄目っぽいというか
237 23/07/30(日)02:16:15 No.1084308229
DeepcoolのアサシンⅣそろそろか
238 23/07/30(日)02:16:26 No.1084308270
>ノクチュアで行くかディープクールにするか悩むわ DEEPCOOLの圧倒的コスパの良さはオススメ
239 23/07/30(日)02:16:48 No.1084308364
要らないパーツをメルカリで調べると使用時間も環境も記載されてないようなものが意外と高く売れてるから処分してもらえるくらいの気持ちで捨て値で売るのもありかなとか思ってる
240 23/07/30(日)02:17:05 No.1084308427
>>流石に13900kは無理だろうけど >180W位に制限すれば行けるらしいよ そんな制限かけなくても定格通り(PL1 125W/PL2 253W)にすれば足りる
241 23/07/30(日)02:17:15 No.1084308458
>>流石に13900kは無理だろうけど >180W位に制限すれば行けるらしいよ >というか無制限で使うなら360mmの簡易水冷でも駄目っぽいというか CPUの進化はすごいけどこれ以上爆熱化したら本格水冷でもダメになりそうね…
242 23/07/30(日)02:19:01 No.1084308838
>CPUの進化はすごいけどこれ以上爆熱化したら本格水冷でもダメになりそうね… 爆熱化っていうか制限取っ払ったらどこまでも加熱できるのが今のCPUだから用途に見合った制限かければいい 13900Kに400Wフルパワーかけても200Wで制限かけても10%も性能変わらないから もっというとそれも3D作成とか動画エンコくらいの時の話だし
243 23/07/30(日)02:20:52 No.1084309244
>>DIY水冷はいいぞ >高稼働時CPUGPUどれぐらいの温度になる? CPU7950X3DのGPU3080で CPU100%稼働時が87℃のGPU高稼働時がが50~60℃くらい ただRyzen7000番台は冷却が十分なら上限温度に引っかかるまでぶん回す仕様のはずだから参考になるかは分からん
244 23/07/30(日)02:21:14 No.1084309342
リミッター解除しないで定格ならi9空冷も行けるって話だったような 逆に解除するならi7でも全く歯が立たない位で
245 23/07/30(日)02:23:05 No.1084309822
>CPU100%稼働時が87℃のGPU高稼働時がが50~60℃くらい >ただRyzen7000番台は冷却が十分なら上限温度に引っかかるまでぶん回す仕様のはずだから参考になるかは分からん 十分ですありがとうございます どうせ水冷するなら徹底的にやりたいから考えてみるか
246 23/07/30(日)02:23:13 No.1084309854
ゲームやるだけだったら制限かけてゆるゆる回したほうが快適だよね
247 23/07/30(日)02:24:02 No.1084310026
ちなみに13900K本格水冷でフルパワーで回すと400Wに到達してD5ポンプ50%くらいだと殻割り液体金属化でも100℃行くぞ行った ポンプ全開だと95℃くらいで踏ん張れる
248 23/07/30(日)02:24:16 No.1084310087
13900無印より13900kの方が安いのバグってるよね なんでだ
249 23/07/30(日)02:24:46 No.1084310192
ファン構成が吸気6に排気4で これケース内は負圧になってるか…?
250 23/07/30(日)02:25:20 No.1084310288
>ちなみに13900K本格水冷でフルパワーで回すと400Wに到達してD5ポンプ50%くらいだと殻割り液体金属化でも100℃行くぞ行った >ポンプ全開だと95℃くらいで踏ん張れる 殻割+水冷はつえーな… 定格で使うなら必要を感じないけど
251 23/07/30(日)02:27:33 No.1084310799
>ファン構成が吸気6に排気4で >これケース内は負圧になってるか…? 吸気過多なら正圧じゃろ 排気がラジエータ込みなんでさらに割引だし