虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/30(日)00:19:47 これ真... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/30(日)00:19:47 No.1084272538

これ真似して失敗した 「」コツ教えて

1 23/07/30(日)00:20:35 No.1084272887

弱火でやれ

2 23/07/30(日)00:21:21 No.1084273204

まず銅のフライパンを用意します

3 23/07/30(日)00:21:26 No.1084273268

すげえ

4 23/07/30(日)00:21:26 No.1084273270

油をいっぱい使え

5 23/07/30(日)00:21:35 No.1084273356

火力気持ち強めで

6 23/07/30(日)00:21:49 No.1084273473

プロだなあ

7 23/07/30(日)00:21:53 No.1084273503

もしかして安物のフライパンとか使ってないよな?

8 23/07/30(日)00:22:08 No.1084273628

>まず銅のフライパンを用意します 銅だとどう違うの?

9 23/07/30(日)00:22:12 No.1084273650

油大量に使え

10 23/07/30(日)00:22:46 No.1084273907

まずもってしてこんなに湯葉みたいにならなかった スクランブルエッグが出来ただけだったよ

11 23/07/30(日)00:22:47 No.1084273916

>>まず銅のフライパンを用意します >銅だとどう違うの? 熱の伝導

12 23/07/30(日)00:22:49 No.1084273926

素人は牛乳を入れるがそれは大きなミステイク

13 23/07/30(日)00:22:55 No.1084273989

小さいフライパンでやれ

14 23/07/30(日)00:22:58 No.1084274014

>熱の伝どう

15 23/07/30(日)00:23:06 No.1084274061

>銅だとどう違うの? 熱伝導率が全然違う キャンプ用の銅のカップ使ってみるといいぞ

16 23/07/30(日)00:23:40 No.1084274284

白身だけが固まる温度を探るんだ

17 23/07/30(日)00:23:47 No.1084274332

>>熱の伝どう 連れて行け

18 23/07/30(日)00:24:05 No.1084274463

卵の量少ないとかが失敗の原因になりがち

19 23/07/30(日)00:24:24 No.1084274620

こんなの素人が真似してできるわけないじゃん…

20 23/07/30(日)00:24:56 No.1084274859

失敗して失敗して人は上手くなるのさ

21 23/07/30(日)00:24:58 No.1084274870

でも理屈はわかるじゃん?

22 23/07/30(日)00:25:14 No.1084275000

動画だからわからないがプロだって沢山失敗してるはず

23 23/07/30(日)00:25:29 No.1084275084

火加減と回す速度と道具全て必要では?

24 23/07/30(日)00:25:39 No.1084275159

>熱伝どう率が全然違う >キャンプ用の銅のカップ使ってみるとかどう?

25 23/07/30(日)00:25:44 No.1084275198

削除依頼によって隔離されました プロも素人もないだろこんなの 卵巻き取ってるだけで誰でもできる スレ「」がよっぽど不器用なだけ

26 23/07/30(日)00:25:44 No.1084275199

マキタの電動ドライバーにグルーガンで菜箸を接続します

27 23/07/30(日)00:25:45 No.1084275209

直径20㎝のテフロンフライパンに油多めでやれ あと卵3つに水溶き片栗粉50ccくらい入れてやろう

28 23/07/30(日)00:26:24 No.1084275458

>素人は牛乳を入れるがそれは大きなミステイク 牛乳入れちゃダメなの⁉︎

29 23/07/30(日)00:27:06 No.1084275742

>「」コツ教えて 引くぐらい油やバターを使う お玉半分から3分の2くらい使っていいよ

30 23/07/30(日)00:27:08 No.1084275754

練習をしろ そしたらいずれ出来るようになるが大事なことは失敗したものも食わないといけないってことだ

31 23/07/30(日)00:27:36 No.1084275968

煮物とかでもそうだが大量に作るとそれだけで成功の余裕範囲が広がる だから取り敢えず気持ち多めで作るといい

32 23/07/30(日)00:28:22 No.1084276244

チャーハンとかもでかいおたま三分の一くらいのラードでやるもんな

33 23/07/30(日)00:28:25 No.1084276264

うまくいかないときは大抵油が足りない

34 23/07/30(日)00:28:26 No.1084276266

「」によって多くしろ少なくしろ違うのどうしろっていうんだよ!?

35 23/07/30(日)00:28:38 No.1084276330

これ片栗粉入ってるから卵だけじゃどうやっても一生できないぞ

36 23/07/30(日)00:28:39 No.1084276335

でもこれあまり美味しくないんだよ 見た目全振りで…

37 23/07/30(日)00:28:49 No.1084276400

>「」によって多くしろ少なくしろ違うのどうしろっていうんだよ!? まず「」を信用するな

38 23/07/30(日)00:29:09 No.1084276510

ドレスドは割とガッツリ片栗粉入れる

39 23/07/30(日)00:29:32 No.1084276664

銅だと均一に熱伝わるから中央だけ焼けるとかにならん

40 23/07/30(日)00:29:49 No.1084276767

そんな見栄え重視のものなんだこれ

41 23/07/30(日)00:29:53 No.1084276798

え片栗粉!? どういうことなの…

42 23/07/30(日)00:30:05 No.1084276870

うんこライス…

43 23/07/30(日)00:30:07 No.1084276896

牛乳入れろだの入れるなだの片栗粉入れろだの煮物作れだのよお!

44 23/07/30(日)00:30:26 No.1084277014

>え片栗粉!? >どういうことなの… 破れにくくなる

45 23/07/30(日)00:30:36 No.1084277071

>でもこれあまり美味しくないんだよ >見た目全振りで… 料理は見た目も美味さのうちだし

46 23/07/30(日)00:31:04 No.1084277270

半熟の卵なんてそれだけで美味い

47 23/07/30(日)00:31:09 No.1084277299

半熟にすらなってないもんね 見た目はいいけど俺は生ダメだわ

48 23/07/30(日)00:32:02 No.1084277609

牛乳入れるのは火の通りが遅くなってもたもたしてる間に固まりにくくしてくれる がちょっと脆くなる 片栗入れると破れにくくなって巻きやすくなる

49 23/07/30(日)00:32:08 No.1084277641

>煮物とかでもそうだが大量に作るとそれだけで成功の余裕範囲が広がる >だから取り敢えず気持ち多めで作るといい 味に関してはそうだけども卵系は総量増えると難しくなるのでは?

50 23/07/30(日)00:32:32 No.1084277827

油は繋ぎになるからな

51 23/07/30(日)00:32:41 No.1084277894

鉄でやるとびっくりするぐらい貼りつく

52 23/07/30(日)00:33:35 No.1084278228

>鉄でやるとびっくりするぐらい貼りつく 油多めに馴染ませるだけではなくバターも大量に投下しよう

53 23/07/30(日)00:33:37 No.1084278244

熱伝導良くてちゃんと滑りのいいフライパン使えば見た目は別としてそこまでむずいやつじゃないよ

54 23/07/30(日)00:33:46 No.1084278297

オムライスにはちゃんと火の通った卵が合う よく見る料理の完成形が1番美味いのだ

55 23/07/30(日)00:34:08 No.1084278436

大雑把な俺にはスクランブルエッグ以外の卵料理は難し過ぎた

56 23/07/30(日)00:34:16 No.1084278491

>でもこれあまり美味しくないんだよ >見た目全振りで… あー半熟卵のオムライスは認められない系の人?

57 23/07/30(日)00:34:48 No.1084278664

>鉄でやるとびっくりするぐらい貼りつく 育てればいいとか言うやつは信用するな 普通に油使いまくれ

58 23/07/30(日)00:35:07 No.1084278778

アルミのフライパンでもいい?

59 23/07/30(日)00:35:09 No.1084278793

>大雑把な俺にはスクランブルエッグ以外の卵料理は難し過ぎた オムレツはちゃんとレシピ通りに牛乳入れるんだぞ 失敗する人は大抵目分量で牛乳入れてシャバシャバになる

60 23/07/30(日)00:35:25 No.1084278895

>>でもこれあまり美味しくないんだよ >>見た目全振りで… >あー半熟卵のオムライスは認められない系の人? 一言も半熟がどうとか言ってなくない?

61 23/07/30(日)00:35:41 No.1084278992

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1084274197.htm

62 23/07/30(日)00:36:41 No.1084279350

>牛乳入れるのは火の通りが遅くなってもたもたしてる間に固まりにくくしてくれる >がちょっと脆くなる >片栗入れると破れにくくなって巻きやすくなる ぐっちょんぐっちょんのオムレツを飯に乗せるだけなら牛乳でいいけど綺麗で半生な卵の皮を作るには片栗でないと無理なわけだ 勉強になる

63 23/07/30(日)00:36:47 No.1084279384

>アルミのフライパンでもいい? アルミは熱伝導率いいけどくっつきやすいので銅パンにしなさい

64 23/07/30(日)00:36:49 No.1084279392

量が少ないとすぐに火が通るのはわかるんだけど思った以上に卵を使う

65 23/07/30(日)00:37:27 No.1084279621

卵なんか安いんだからケチらず使え! とは言いづらくなった昨今の値上がり

66 23/07/30(日)00:37:50 No.1084279754

>>素人は牛乳を入れるがそれは大きなミステイク >牛乳入れちゃダメなの⁉︎ オムレツつくる前にディープブルーって超名作映画を見てこよう

67 23/07/30(日)00:38:25 No.1084279937

>>>でもこれあまり美味しくないんだよ >>>見た目全振りで… >>あー半熟卵のオムライスは認められない系の人? >一言も半熟がどうとか言ってなくない? スレ画すら見てない?

68 23/07/30(日)00:39:02 No.1084280164

油多めで火を強めでやればできるんじゃね? 知らんけど

69 23/07/30(日)00:39:31 No.1084280344

銅フライパンが手に入らないなら凹凸の全くないアルミフライパンかアルミフライパンのフッ素コーティングフライパンのどちらかに油引いてキッチンペーパーで油均してフライパンを十分に加熱してからやれ

70 23/07/30(日)00:40:03 No.1084280553

要はフライパンか均一な温度になってるかだよこれ 中火で温めたら一度濡れたタオルでフライパンの底の熱整えて再加熱すりゃ素材関係なく熱は均一になるだろ

71 23/07/30(日)00:40:10 No.1084280602

どう考えたって素人が簡単に出来るヤツじゃなくない!?

72 23/07/30(日)00:40:55 No.1084280874

卵液何かいれてるやつじゃないかな

73 23/07/30(日)00:41:03 No.1084280918

火も家庭用のコンロと違って集中せず広がってるから ポイントはそこじゃないかな

74 23/07/30(日)00:41:06 No.1084280933

>どう考えたって素人が簡単に出来るヤツじゃなくない!? 普通のオムレツを綺麗に作るのだって別に簡単じゃないしな…

75 23/07/30(日)00:41:33 No.1084281079

>どう考えたって素人が簡単に出来るヤツじゃなくない!? オムレツ作るよりは簡単

76 23/07/30(日)00:42:01 No.1084281230

卵入れた時点で熱ムラ発生するから卵液の温度も上げとかないと…

77 23/07/30(日)00:42:13 No.1084281294

1~2ヶ月毎日作ればオムレツとチャーハンはだいたい誰でも習得できる難度だから 初心者向けだよ

78 23/07/30(日)00:42:42 No.1084281485

>>どう考えたって素人が簡単に出来るヤツじゃなくない!? >オムレツ作るよりは簡単 そうかなあ!?

79 23/07/30(日)00:42:58 No.1084281594

>>どう考えたって素人が簡単に出来るヤツじゃなくない!? >オムレツ作るよりは簡単 スレ画ってオムレツの一種じゃないの?

80 23/07/30(日)00:43:14 No.1084281691

>卵入れた時点で熱ムラ発生するから卵液の温度も上げとかないと… 料理前に卵を室温に戻すのは実際大事

81 23/07/30(日)00:44:05 No.1084281973

面白い事考えるもんだな

82 23/07/30(日)00:44:10 No.1084282012

>1~2ヶ月毎日作れば 簡単に言ってくれるなぁ…

83 23/07/30(日)00:44:15 No.1084282034

スレ画が作れるならオムレツも作れるんじゃねえかなぁ…

84 23/07/30(日)00:44:22 No.1084282066

>>>熱の伝どう >連れて行け どうして…

85 23/07/30(日)00:44:26 No.1084282087

卵料理は油料理ですから油はいっぱい使こてください と土井善晴先生もおかずのクッキング最終回で仰ってたからな…

86 23/07/30(日)00:45:08 No.1084282314

水溶き片栗粉入れたら割りとしっかりするからここまでとは言わないけど近いのならすぐ出来るようになるよ

87 23/07/30(日)00:45:32 No.1084282437

>弱火でやれ >火力気持ち強めで どっちだよ

88 23/07/30(日)00:47:14 No.1084282982

>>弱火でやれ >>火力気持ち強めで >どっちだよ 気持ちでいいんだよ! 火力気持ち強めで!

89 23/07/30(日)00:47:41 No.1084283127

>>弱火でやれ >>火力気持ち強めで >どっちだよ 弱気になったら負け

90 23/07/30(日)00:48:11 No.1084283289

そもそもだけどスレ画が失敗作だろ 生の卵液が残ってる半熟もどきの卵とか客に出せる食べ物じゃないぞ

91 23/07/30(日)00:48:41 No.1084283456

>どっちだよ 自分のやりやすい方

92 23/07/30(日)00:48:42 No.1084283468

>鉄でやるとびっくりするぐらい貼りつく 焼きが足らん中華よろしく油返しもやれ

93 23/07/30(日)00:48:56 No.1084283536

突然雑になったな…

94 23/07/30(日)00:48:57 No.1084283546

>そもそもだけどスレ画が失敗作だろ >生の卵液が残ってる半熟もどきの卵とか客に出せる食べ物じゃないぞ (客に出したことないんだな…)

95 23/07/30(日)00:49:14 No.1084283624

>そもそもだけどスレ画が失敗作だろ >生の卵液が残ってる半熟もどきの卵とか客に出せる食べ物じゃないぞ まさかのオムレツ全否定かよ

96 23/07/30(日)00:49:22 No.1084283668

菜箸で中央摘まんで箸を右にひねりながらフライパンを左に回すだけだよ簡単簡単

97 23/07/30(日)00:49:24 No.1084283677

フライパン離れた瞬間の火の高さ的に中~強火だと思うぞ

98 23/07/30(日)00:49:29 No.1084283712

そこは余熱でいい感じになるんだろう

99 23/07/30(日)00:50:34 No.1084284081

>そもそもだけどスレ画が失敗作だろ >生の卵液が残ってる半熟もどきの卵とか客に出せる食べ物じゃないぞ さっきから意味わからんケチつけてるの君なのね

100 23/07/30(日)00:50:35 No.1084284084

ぜったいこれ卵液に何か追加で入れてるだろ…

101 23/07/30(日)00:50:38 No.1084284107

>そもそもだけどスレ画が失敗作だろ >生の卵液が残ってる半熟もどきの卵とか客に出せる食べ物じゃないぞ …え?そんな事言ってたらちゃんとした店の親子丼とかカツ丼とか食えなくね?

102 23/07/30(日)00:50:43 No.1084284138

>どっちだよ 卵のふんわり感は水蒸気の蒸発で生じる気泡によるものなのである程度火力は強くないといけない しかし当然ながら強火はリスクが高いから失敗するような腕なら弱火でじっくりやるしかない

103 23/07/30(日)00:51:08 No.1084284254

>ぜったいこれ卵液に何か追加で入れてるだろ… バレたか 塩と油を入れてるんだ

104 23/07/30(日)00:51:55 No.1084284494

こんなん作ったことある人のほうが少ないから適切なアドバイスなんて出てこないよ あったとしてもわからないよ

105 23/07/30(日)00:52:19 No.1084284631

ドレスオムライスがどうこう以前に 半熟は生が残ってたら駄目ってとこから知らない人多くて オムレツも焼きすぎの失敗より生焼け失敗作を作ってるのが圧倒的に多い たぶん日本人は生卵に抵抗ないせい

106 23/07/30(日)00:53:08 No.1084284906

半熟どうこうの前に全体の量が少なそうでやだな

107 23/07/30(日)00:53:42 No.1084285097

>半熟どうこうの前に全体の量が少なそうでやだな 語尾に

108 23/07/30(日)00:53:44 No.1084285115

鉄のフライパンならあるけど鉄じゃダメ?

109 23/07/30(日)00:53:48 No.1084285136

タンポポのせいで広まった真ん中切ってダーって広がるオムライスがなんか嫌

110 23/07/30(日)00:53:58 No.1084285199

卵のスレで半熟だの生だの言ってる奴初めて見た

111 23/07/30(日)00:54:23 No.1084285342

>ドレスオムライスがどうこう以前に >半熟は生が残ってたら駄目ってとこから知らない人多くて >オムレツも焼きすぎの失敗より生焼け失敗作を作ってるのが圧倒的に多い >たぶん日本人は生卵に抵抗ないせい じゃあ日本人は半熟に生が残ってても良いってことなんじゃないすかね

112 23/07/30(日)00:54:59 No.1084285545

>ドレスオムライスがどうこう以前に >半熟は生が残ってたら駄目ってとこから知らない人多くて >オムレツも焼きすぎの失敗より生焼け失敗作を作ってるのが圧倒的に多い >たぶん日本人は生卵に抵抗ないせい ステーキでいうところのレアとブルーの違いとかわかってない奴

113 23/07/30(日)00:55:04 No.1084285578

>タンポポのせいで広まった真ん中切ってダーって広がるオムライスがなんか嫌 (食わなきゃいいんじゃないのか?)

114 23/07/30(日)00:55:27 No.1084285725

完熟の親子丼しか食えない人初めて見た

115 23/07/30(日)00:55:32 No.1084285755

前も書いたけど プロもできるようになるまでに1ヶ月間毎日オムレツとか食ってるらしいので ひたすら頑張るべし

116 23/07/30(日)00:56:08 No.1084285920

お前の半熟の定義なんかしるか

117 23/07/30(日)00:56:15 No.1084285961

病人の相手正面からすんな

118 23/07/30(日)00:56:22 No.1084285987

>鉄のフライパンならあるけど鉄じゃダメ? 中華の技法が参考になる

119 23/07/30(日)00:56:49 No.1084286133

>ドレスオムライスがどうこう以前に >半熟は生が残ってたら駄目ってとこから知らない人多くて >オムレツも焼きすぎの失敗より生焼け失敗作を作ってるのが圧倒的に多い >たぶん日本人は生卵に抵抗ないせい オムライス注文するたびに生焼けだって難癖つけてそう

120 23/07/30(日)00:58:17 No.1084286592

半熟と生の境界線って限りなく個人の主観に依存するから難しいと思う

121 23/07/30(日)00:59:10 No.1084286848

馬鹿みたいに油使わないとダメなタイプの料理なんでしょう そうなんでしょう

122 23/07/30(日)00:59:21 No.1084286895

まず前提としてフライパンのサイズとか状態が適してないとダメだと思う

123 23/07/30(日)01:00:14 No.1084287177

何でそんなにキレるのか知らないけどスレ画は半生じゃないかな…?

124 23/07/30(日)01:00:18 No.1084287201

>前も書いたけど >プロもできるようになるまでに1ヶ月間毎日オムレツとか食ってるらしいので >ひたすら頑張るべし ガキの頃読んだきょうの料理のコラムでフレンチだと先ずは卵使わず塩で数年間形整える修業してそっから卵の火加減の修業に…とか書いてあってオムレツヤベぇ…ってなった記憶が

125 23/07/30(日)01:00:45 No.1084287365

沸騰したお湯に入れて回すやつもあったよね 一度やってみたけど鍋の底にへばり付いて失敗した

126 23/07/30(日)01:01:12 No.1084287507

>何でそんなにキレるのか知らないけどスレ画は半生じゃないかな…? じゃあそれでいいよ

127 23/07/30(日)01:01:34 No.1084287630

油だ大量の油だ

128 23/07/30(日)01:01:40 No.1084287652

>沸騰したお湯に入れて回すやつもあったよね >一度やってみたけど鍋の底にへばり付いて失敗した …掻き玉汁…?

129 23/07/30(日)01:02:26 No.1084287864

>…掻き玉汁…? ポーチドエッグじゃないの

130 23/07/30(日)01:02:42 No.1084287952

>どう考えたって素人が簡単に出来るヤツじゃなくない!? いやどう考えても卵回してるだけだから素人でもできるだろ

131 23/07/30(日)01:02:43 No.1084287955

>先ずは卵使わず塩で数年間形整える修業してそっから卵の火加減の修業に ハンターハンターの念の修行じみてるな…

132 23/07/30(日)01:05:24 No.1084288741

そもそも半熟とは白身が凝固して黄身は流動性を保っている状態を指すので生の部分があるのは当たり前だ

133 23/07/30(日)01:06:32 No.1084289088

くっつかないフライパンが有れば素人にもできる そんな料理じゃないのかな

134 23/07/30(日)01:07:04 No.1084289280

>>…掻き玉汁…? >ポーチドエッグじゃないの あれは殻無し茹で卵でしょ

135 23/07/30(日)01:07:13 No.1084289316

>いやどう考えても卵回してるだけだから素人でもできるだろ こんな過熱に合わせて等速で卵ロールするのが…? 俺なら破れたり不均一になりそうな気しかせんわ

136 23/07/30(日)01:08:34 No.1084289728

>>先ずは卵使わず塩で数年間形整える修業してそっから卵の火加減の修業に >ハンターハンターの念の修行じみてるな… そこまでやらなくてもいいんじゃないのかなぁって思うけどプロだと違うんだろうな

137 23/07/30(日)01:09:50 No.1084290121

火加減とか慣れだけど調理経験の有無で差は出るでしょ

138 23/07/30(日)01:10:12 No.1084290234

>まず前提としてフライパンのサイズとか状態が適してないとダメだと思う 当たり前だがフライパンが大きすぎたらドレスの裾が広くなりすぎるからな

139 23/07/30(日)01:12:04 No.1084290794

>そこまでやらなくてもいいんじゃないのかなぁって思うけどプロだと違うんだろうな 商売でやってるとこで新人に店の材料で失敗作の大量生産させる訳にもいかんだろうからな…

140 23/07/30(日)01:13:31 No.1084291283

一番大事なのは油の量

141 23/07/30(日)01:14:09 No.1084291472

卵も網で濾すといいよ

142 23/07/30(日)01:14:50 No.1084291689

>>まず前提としてフライパンのサイズとか状態が適してないとダメだと思う >当たり前だがフライパンが大きすぎたらドレスの裾が広くなりすぎるからな 大きいサイズにあった量の卵を使えばいいんだ

143 23/07/30(日)01:16:20 No.1084292127

>卵も網で濾すといいよ これ知らない人多いよね あと塩入れて20分弱寝かせるのとか

144 23/07/30(日)01:16:21 No.1084292131

>>当たり前だがフライパンが大きすぎたらドレスの裾が広くなりすぎるからな >大きいサイズにあった量の卵を使えばいいんだ 料理って分量が倍になっただけで色んな勝手が違ってくるし そんな単純にはいかないと思うよ

145 23/07/30(日)01:16:38 No.1084292220

銅の鍋でだし巻きを一時期練習したけど全然ダメだわ 太るし継続できんかった

146 23/07/30(日)01:16:57 No.1084292320

このスレで色々言ってる「」は実践したことなんてなくて憶測で適当言ってるだけなのでyoutubeで実際やってる動画でも見たほうがいいよ

147 23/07/30(日)01:18:11 No.1084292698

チョクラルスキー法?

148 23/07/30(日)01:18:17 No.1084292730

>このスレで色々言ってる「」は実践したことなんてなくて憶測で適当言ってるだけなのでyoutubeで実際やってる動画でも見たほうがいいよ 自分がやったこと無いからってそういうこと言わないの

149 23/07/30(日)01:19:22 No.1084293047

>このスレで色々言ってる「」は実践したことなんてなくて憶測で適当言ってるだけなのでyoutubeで実際やってる動画でも見たほうがいいよ 俺はホテルで働いてたから人並み以上には実践してるよ お前と一緒にしないでもらえる?

150 23/07/30(日)01:19:57 No.1084293207

室温か冷蔵庫出したてかで挙動変わるしね

151 23/07/30(日)01:20:04 No.1084293236

ハシ刺してフライパングルグルするだけやろ できらぁ!

152 23/07/30(日)01:20:25 No.1084293319

「」が基本信用できないのは否定しないが 全員を全員エアプ呼ばわりはむしろそっちのが荒唐無稽だよ

153 23/07/30(日)01:21:53 No.1084293741

誰も…卵焼きを作ってないのである!

154 23/07/30(日)01:22:01 No.1084293776

>「」が基本信用できないのは否定しないが >全員を全員エアプ呼ばわりはむしろそっちのが荒唐無稽だよ スレでなんの話してるのか理解する知能がないから話に混ざれなくて 唯一知ってる「」の共通設定喚いて構ってもらおうとしてるだけだよ

155 23/07/30(日)01:22:28 No.1084293918

アナルローズみたいで気持ち悪い

156 23/07/30(日)01:22:30 No.1084293928

一部のレシピで紹介されてるが卵に片栗粉を僅かに混ぜるって荒技もあるよ 破けにくくなる分難易度が下がる

157 23/07/30(日)01:23:59 No.1084294368

>アナルローズみたいで気持ち悪い (見た事あるんだ…)

158 23/07/30(日)01:25:18 No.1084294768

これやっぱりバタードップリ入れる感じ?

159 23/07/30(日)01:26:03 No.1084294963

>あと塩入れて20分弱寝かせるのとか これ知らなかった…

160 23/07/30(日)01:26:54 No.1084295185

32cmのフライパンしかないからオムレツ作るとめっちゃ細くなる

161 23/07/30(日)01:27:39 No.1084295382

生クリームとか牛乳はともかくバターとかマヨネーズ入れると個体感が気になる

162 23/07/30(日)01:29:13 No.1084295773

家のフライパンが真ん中盛り上がってるからなのか目玉焼きが成分薄い部分だけ三日月みたいに拡がって伸びるすげえ不快な形になるんだけど これのためだけにフライパン買うのもなって思いながら2年立った

163 23/07/30(日)01:29:43 No.1084295908

>>あと塩入れて20分弱寝かせるのとか >これ知らなかった… 塩によってタンパク質の結合を緩めることで仕上がりの食感が良くなる 飲食の人は卵液であらかじめ作り置きしてることが多いために自然とできちゃうから一般にはなかなか紹介されなかった手法

164 23/07/30(日)01:30:42 No.1084296181

台湾とかのオムレツ見てると結構片栗粉使ってる

165 23/07/30(日)01:30:49 No.1084296224

>>>>でもこれあまり美味しくないんだよ >>>>見た目全振りで… >>>あー半熟卵のオムライスは認められない系の人? >>一言も半熟がどうとか言ってなくない? >スレ画すら見てない? スレ画があんま美味しくないのは半熟認める認めないじゃなくて 半熟の卵がご飯と絡まないで更に流れ落ちる形だからじゃねえかな

166 23/07/30(日)01:34:54 No.1084297274

>これやっぱりバタードップリ入れる感じ? 多めに入れた方が楽 というのもバターは脂肪分もだが水分量が意外と多いことから温度の制御がしやすい 見ての通り温度を制御しないと上手く作れない料理だからね また脂肪分自体も卵のタンパク質結合を妨害することで仕上がりが柔らかくなる

167 23/07/30(日)01:35:38 No.1084297483

卵1個に片栗粉小さじ1杯と塩入れて混ぜて容器をアルミバットの上に置いて常温まで温めてスレ画みたいにクルクルしながら卵焼き作ってみたけどふわっふわになってビックリした 火加減が強すぎて卵を入れた瞬間に全面固まりだしたのが惜しい

168 23/07/30(日)01:36:28 No.1084297686

俺に任せろ 最高のスクランブルエッグ作ってやるよ

169 23/07/30(日)01:37:52 No.1084298082

一般的なフライパンだと予熱するべきなんだろうけどスレ画の銅パンだと先に卵入れてから火を入れても良いんだろうな

170 23/07/30(日)01:38:10 No.1084298163

プロの料理人の動画とか見てると油とかバターを想像してる以上に使ってるよね…そりゃうめぇわけだぜ

171 23/07/30(日)01:38:14 No.1084298180

こんなのバカでもできる

172 23/07/30(日)01:39:58 No.1084298653

>こんなのバカでもできる あっ料理マンガの悪役だ!

173 23/07/30(日)01:40:37 No.1084298848

こういう見かけだけの偽物の料理はやく廃れてほしいわ

174 23/07/30(日)01:41:56 No.1084299223

これ液卵っていう工場で加工された卵じゃないと上手くできないよ……

175 23/07/30(日)01:42:38 No.1084299376

液卵を何だと思ってんだ

176 23/07/30(日)01:43:14 No.1084299533

卵料理で一番重要なのは鍋のサイズ デカいフライパンで一人用の卵料理作ろうとすると確実に広がりすぎてボソっとなる

177 23/07/30(日)01:44:44 No.1084299901

食えりゃいいの精神

178 23/07/30(日)01:50:58 No.1084301621

>これ液卵っていう工場で加工された卵じゃないと上手くできないよ…… え?じゃあ俺が作ってるのはいったい?

179 23/07/30(日)01:53:34 No.1084302391

書き込みをした人によって削除されました

↑Top