虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アマプ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/30(日)00:05:37 No.1084266429

    アマプラで見た 面白い白昼夢というかこじ開けられた口に原液庵野エキスを漏斗で流し込まれるような映画だった!

    1 23/07/30(日)00:06:43 No.1084266934

    シンシリーズだいたいそんな感じ

    2 23/07/30(日)00:06:56 No.1084267047

    プラーナ?とかハビダット?とか色々とよう分からん事はあったけどダブルライダーVSショッカーライダーの戦いが終始カッコ良かったからヨシ! でもサソリオーグさんは何だったんだろうか…

    3 23/07/30(日)00:07:18 No.1084267212

    >でもサソリオーグさんは何だったんだろうか… かませ

    4 23/07/30(日)00:08:06 No.1084267544

    >シンシリーズだいたいそんな感じ 公開準で段々オタク濃度が上がって行くの何なの…

    5 23/07/30(日)00:08:07 No.1084267556

    サソリさんは漫画版で活躍した

    6 23/07/30(日)00:08:53 No.1084267889

    わざわざ部下が盾構えるから銃が効くって丸わかりなのいいよね

    7 23/07/30(日)00:09:19 No.1084268058

    サソリ女の断末魔 いいよね

    8 23/07/30(日)00:09:36 No.1084268160

    みんな人間臭い中本郷だけなんかスパダリ感

    9 23/07/30(日)00:10:10 No.1084268401

    ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダーがなんで右肩下がりになっていったか痛いほど伝わってきて辛い…

    10 23/07/30(日)00:10:12 No.1084268420

    https://img.2chan.net/b/res/1084252332.htm

    11 23/07/30(日)00:10:14 No.1084268428

    >>シンシリーズだいたいそんな感じ >公開準で段々オタク濃度が上がって行くの何なの… 手綱握る人が減った

    12 23/07/30(日)00:11:04 No.1084268746

    >ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダーがなんで右肩下がりになっていったか痛いほど伝わってきて辛い… どんどん大衆ウケするわけねぇよ!って感じになっていく

    13 23/07/30(日)00:11:11 No.1084268787

    割と大衆作的だったウルトラマンから一気にマニア度上げてきたな…と思ったけど 単に元の作品性の違いなんだろうか 詳しくないからそこらへんがよくわからなかった

    14 23/07/30(日)00:11:21 No.1084268837

    改めてシン・ゴジラ見るとやっぱ文句なしに面白いんだよな…どうして

    15 23/07/30(日)00:11:24 No.1084268856

    庵野っぽさはあまり感じなかった

    16 23/07/30(日)00:12:11 No.1084269146

    戦闘が微妙な感じとは思ったんだが話としてはTVシリーズとして続きが見たいってなった 庵野くんは1話30分を半年ぐらいかけて撮影しそうだけど

    17 23/07/30(日)00:12:30 No.1084269267

    そこまでコアなファンじゃない人からするとこの監督のまた同じような感じの映画か~って印象が強いと思う

    18 23/07/30(日)00:12:38 No.1084269340

    とにかくライダーキックはカッコよく演出しようってのは良かった

    19 23/07/30(日)00:13:06 No.1084269539

    シンウルトラマンはまだエンターテイメントやってるんだなってのは感じられた シン仮面ライダーはほんと特撮オタクの悪い所がモロに出ちゃってて…

    20 23/07/30(日)00:13:18 No.1084269627

    シン一段落してこれからどうするんだろう

    21 23/07/30(日)00:13:26 No.1084269661

    他の3作は監督が庵野以外の人いるけどライダーは庵野単独監督だからそりゃ原液だよ

    22 23/07/30(日)00:13:32 No.1084269696

    >庵野っぽさはあまり感じなかった なんか理屈っぽくて小難しいっぽい単語をブツブツブツって真顔でまくし立てるのがそれっぽく感じた ハチオーグの奴隷がどうのこうのって辺りが特に

    23 23/07/30(日)00:13:49 No.1084269832

    戦闘は結構動いているはずなのにアップが多いから全体像見難いのが勿体無いね

    24 23/07/30(日)00:13:59 No.1084269891

    >シン一段落してこれからどうするんだろう ナディアリメイク

    25 23/07/30(日)00:14:12 No.1084269972

    エンタメに振らせた方が面白いもの作るのは押井と少しにてると思った

    26 23/07/30(日)00:14:23 No.1084270048

    ぶっちゃけ文句言ってる人の文句が全く理解出来ない理由なので何が悪いのかちゃんと言うべきだとお思う 毎回不満点というのが曖昧な回答なんだよな…

    27 23/07/30(日)00:14:28 No.1084270093

    >でもサソリオーグさんは何だったんだろうか… シンウルで長澤まさみに対して無駄に性的なカット使うなってお気持ちをいただいたからフルパワーで無駄に性的消費した

    28 23/07/30(日)00:14:33 No.1084270136

    シンゴジはテーマが良かったんだよ ゴジラ=災害に立ち向かう日本人の頑張りを描いた シンウルシン仮面は普通に庵野テイストの特撮だからオタク受けはしても一般受けは厳しかった

    29 23/07/30(日)00:14:35 No.1084270158

    ゴジラやウルトラマンは組織の中の個人だったけど 今回の本郷はかなり個で敵側も組織よりはだいぶ個だし 本郷にしても最適解出せる大人じゃないからな 個人的にそこが好きだったけど

    30 23/07/30(日)00:15:27 No.1084270572

    横文字の発音が小っ恥ずかしかったけどあれには何の意図があったんだろうか…

    31 23/07/30(日)00:15:31 No.1084270601

    本人のやりたいようにやらせちゃいけない系のクリエイターだって改めて思い知らされた ノイローゼにならないと名作作れない悲しい庵野君…

    32 23/07/30(日)00:15:33 No.1084270610

    >シン一段落してこれからどうするんだろう やはりシン・ユニバースロボか…

    33 23/07/30(日)00:15:44 No.1084270692

    >ぶっちゃけ文句言ってる人の文句が全く理解出来ない理由なので何が悪いのかちゃんと言うべきだとお思う >毎回不満点というのが曖昧な回答なんだよな… 俳優がボソボソ棒読みとか?

    34 23/07/30(日)00:15:47 No.1084270702

    ウルトラマンより面白かったと思ったらなんか評価逆でびっくりした

    35 23/07/30(日)00:16:01 No.1084270807

    蝶オーグの思想って人類補完計画っぽいし 原液というか庵野の手癖だなって感じはした

    36 23/07/30(日)00:16:02 No.1084270813

    ォウペネスをェヌゥスに入れるのは推奨できません

    37 23/07/30(日)00:16:08 No.1084270850

    >俳優がボソボソ棒読みとか? は?

    38 23/07/30(日)00:16:33 No.1084271065

    >>でもサソリオーグさんは何だったんだろうか… >シンウルで長澤まさみに対して無駄に性的なカット使うなってお気持ちをいただいたからフルパワーで無駄に性的消費した まさかアニメのお色気シーンのつもりで作ってるの…?

    39 23/07/30(日)00:16:44 No.1084271136

    >ぶっちゃけ文句言ってる人の文句が全く理解出来ない理由なので何が悪いのかちゃんと言うべきだとお思う >毎回不満点というのが曖昧な回答なんだよな… 世界観の説明が足りないと思った

    40 23/07/30(日)00:16:45 No.1084271146

    >横文字の発音が小っ恥ずかしかったけどあれには何の意図があったんだろうか… シンゴジにも日系ウーマン出てきたでしょ シンシリーズには必要なんだ

    41 23/07/30(日)00:17:22 No.1084271455

    アクションが見づらいし見栄えが良くない

    42 23/07/30(日)00:17:42 No.1084271617

    のっけから戦闘員血しぶきあげながら張り倒すとこで なるほどね?超人描写そう表現したのと加減できず血に染まる拳やるのね? って思ったと同時にこれは一般ウケ無理だと思った

    43 23/07/30(日)00:17:49 No.1084271675

    サソリみたいなのが出てくるのは特撮っぽいからいいよ

    44 23/07/30(日)00:18:10 No.1084271834

    そこ以降はそんなでも無かったのに冒頭の戦闘シーンだけなんかカット割りとか画作りがちょっと気合の入った大学生の自主制作映画って感じがした気がした

    45 23/07/30(日)00:18:10 No.1084271838

    >ウルトラマンより面白かったと思ったらなんか評価逆でびっくりした 好きな人は好きなんだろうな~ってのは伝わる でもこれが世間に受けると思うのははっきり言えば勘違いだよ

    46 23/07/30(日)00:18:40 No.1084272057

    庵野作品の演技を叩き棒にして他の邦画叩くの納得いかなかった

    47 23/07/30(日)00:18:54 No.1084272172

    >のっけから戦闘員血しぶきあげながら張り倒すとこで >なるほどね?超人描写そう表現したのと加減できず血に染まる拳やるのね? >って思ったと同時にこれは一般ウケ無理だと思った それはそれとして中盤以降スプラッターでもなくなるの一貫性が無いと感じた

    48 23/07/30(日)00:19:11 No.1084272284

    オマージュにしろ独自路線にしろ中途半端だった

    49 23/07/30(日)00:19:38 No.1084272470

    敵は人類補完計画やりたいんだなってのは分かったけど その説明がまどろっこしいんだよ

    50 23/07/30(日)00:19:52 No.1084272575

    特撮畑に移っても映像面には絶対の信頼を置いてたのに 暗い画面でゴチャゴチャ何やってるかわからないアクションとか邦画のクソ要素の典型みたいなことやらかしてて「どうした庵野マジでどうした!?」ってなりましたよ私は

    51 23/07/30(日)00:20:06 No.1084272672

    樋口監督の存在は必要だった

    52 23/07/30(日)00:20:11 No.1084272723

    ゴジラは元々映画の尺だから映画として綺麗に収まるよな その点ウルトラとライダーは6話分くらい選んで総集編作りましたって感じになりすぎるというか この内容なら素直にTVシリーズとしてやっとけというか

    53 23/07/30(日)00:20:13 No.1084272736

    >それはそれとして中盤以降スプラッターでもなくなるの一貫性が無いと感じた 多分最初はあからさまにグロいけど後半はいくらか鳴りを潜めるとこ含めて初代ライダーのパロディ そういうとこ含めてオタクのこだわりでてるけどそういうとこだぞ!!ってなるやつ

    54 23/07/30(日)00:20:18 No.1084272762

    正直な感想言わせてもらうとNHKのドキュメンタリー見ててあんだけ撮り直しさせてたのにそれで出来たのがこれ?って感じだった

    55 23/07/30(日)00:20:27 No.1084272833

    初戦闘のカメラワークはわりとTV版初代みてるとわかるとは思う まぁミヅライッテノモワカル

    56 23/07/30(日)00:20:35 No.1084272886

    アクション指導出来ない庵野がスタントに口出すべきじゃなかった

    57 23/07/30(日)00:20:53 No.1084272994

    女キャラの引き出しがアニメ作品のみ見てた頃よりそんなに少ないんだなと何年気付かされて辛い

    58 23/07/30(日)00:20:54 No.1084273005

    逆に最初のクモ男との戦いはそこそこ映えてたけど 肝心の蝶とのラストバトルが地味だったわ

    59 23/07/30(日)00:20:59 No.1084273029

    庵野くんのごほうびみたいなもんだから…

    60 23/07/30(日)00:21:30 No.1084273309

    邦画いうけどこの前の金ローのキングダムとか結構良かったのでやっぱこの作品にちょっと思うところある

    61 23/07/30(日)00:21:37 No.1084273368

    >正直な感想言わせてもらうとNHKのドキュメンタリー見ててあんだけ撮り直しさせてたのにそれで出来たのがこれ?って感じだった Qと同じ失敗またやってしまってる感がある

    62 23/07/30(日)00:21:37 No.1084273372

    ハヴィダットは補完計画とは違うかな 理解しあって補いあえるわけではないし

    63 23/07/30(日)00:21:43 No.1084273425

    柄本くんのキャラは良かったけどそれは元の作品のキャラの良さらしくて そっか…てなった

    64 23/07/30(日)00:21:53 No.1084273505

    アマプラのはトンネル戦闘が明るくなってるらしい

    65 23/07/30(日)00:22:11 No.1084273644

    >アクションが見づらいし見栄えが良くない ウルトラマンもそうだけどやっぱ今最前線で特撮作ってるスタッフはすげえんだな…と再認識する 工夫してカッコ良く魅せるのはドアサやニチアサのほうが上手い

    66 23/07/30(日)00:22:13 No.1084273660

    一番酷いの蜂戦だと思う 高速戦闘の演出何だと思うけどもっとかっこよくできたろ

    67 23/07/30(日)00:22:22 No.1084273719

    >正直な感想言わせてもらうとNHKのドキュメンタリー見ててあんだけ撮り直しさせてたのにそれで出来たのがこれ?って感じだった 色々言っていたけれどやりたかったのって実際に怪我人出るアクションと火薬いっぱい使った現代だとダメよされるやつよね

    68 23/07/30(日)00:22:35 No.1084273828

    >邦画いうけどこの前の金ローのキングダムとか結構良かったのでやっぱこの作品にちょっと思うところある さっきアド街でキングダムもこれもやったアクション監督さん出てたな…

    69 23/07/30(日)00:22:36 No.1084273837

    >庵野くんのごほうびみたいなもんだから… 100億目指したのは庵野じゃなくて東映側だしな… 大好きなライダー自分で撮れたから生みの苦しみはどうあれ満足だろう

    70 23/07/30(日)00:22:37 No.1084273849

    蝙蝠男のバッサバッサはちょっと…

    71 23/07/30(日)00:22:51 No.1084273942

    >邦画いうけどこの前の金ローのキングダムとか結構良かったのでやっぱこの作品にちょっと思うところある てか同時期にやってたわた婚と比べても…

    72 23/07/30(日)00:22:55 No.1084273990

    >アクションが見づらいし見栄えが良くない カット間で動きが繋がってないこと多すぎるんだよな 邦画でもカッコいいアクションシーンが撮れる時代だぞ今

    73 23/07/30(日)00:23:00 No.1084274022

    むしろカッコよく見せたくないって拗らせてるまであるぞ

    74 23/07/30(日)00:23:00 No.1084274023

    >アマプラのはトンネル戦闘が明るくなってるらしい 見たけど明るくなったなと思ったら補正強すぎてこんどはサイクロンのライトが眩しかったり後半は結局暗かったりした

    75 23/07/30(日)00:23:27 No.1084274208

    私は仮面ライダーを一度も観たことがなくシン・仮面ライダーで色々観てみようと思ったクチです トンネルの戦闘シーンがめちゃいいなと思いました

    76 23/07/30(日)00:23:31 No.1084274233

    トンネル内のダブルライダーの共闘シーン暗過ぎない…?

    77 23/07/30(日)00:23:36 No.1084274265

    蜘蛛男の時は楽しかった なんか話進むとしんどくなってく感じ

    78 23/07/30(日)00:23:46 No.1084274322

    >>アクションが見づらいし見栄えが良くない >カット間で動きが繋がってないこと多すぎるんだよな >邦画でもカッコいいアクションシーンが撮れる時代だぞ今 原典の仮面ライダー1話見るとマジでそのまんまなんだよな

    79 23/07/30(日)00:23:51 No.1084274361

    アマプラあれで明るくなってるのか…

    80 23/07/30(日)00:23:54 No.1084274377

    最期の最期に人の泥臭いに回帰するのはすごい分かる 分かるが地味だな!

    81 23/07/30(日)00:23:58 No.1084274395

    ゴジラはウルトラまではまだその作品のファン以外の人も楽しめるように作ってた スレ画はもうこれ仮面ライダーと庵野秀明の両方が好きな人しか楽しめない映画になってる

    82 23/07/30(日)00:23:58 No.1084274397

    >一番酷いの蜂戦だと思う >高速戦闘の演出何だと思うけどもっとかっこよくできたろ 最初の構えの所からカッコいいじゃん!!

    83 23/07/30(日)00:24:03 No.1084274440

    >色々言っていたけれどやりたかったのって実際に怪我人出るアクションと火薬いっぱい使った現代だとダメよされるやつよね 殺陣を否定して気持ちこもってないとか言い出すあたり実写で生身の人使っちゃダメなタイプの人だ…ってなった 令和に黒澤映画撮ろうとするようなものだ

    84 23/07/30(日)00:24:07 No.1084274479

    >カット間で動きが繋がってないこと多すぎるんだよな あえての演出だと解釈した

    85 23/07/30(日)00:24:12 No.1084274522

    >ハヴィダットは補完計画とは違うかな >理解しあって補いあえるわけではないし まあそうなんだけど映画館でハビタットの話が出た時出た…人類補完計画…ってなった

    86 23/07/30(日)00:24:20 No.1084274586

    >原典の仮面ライダー1話見るとマジでそのまんまなんだよな そのまんまやる必要を感じない…

    87 23/07/30(日)00:24:23 No.1084274611

    >私は仮面ライダーを一度も観たことがなくシン・仮面ライダーで色々観てみようと思ったクチです >トンネルの戦闘シーンがめちゃいいなと思いました 初代リブートならthe firstもいいぞ 話は…うn…

    88 23/07/30(日)00:24:24 No.1084274618

    ここ数年で見た庵野の映像と同じものばかり出てきて その構図そんなに気に入ってたのかその背景そんなに好きか…ってなるのがなんとも 昔のアニメと同じ味を感じるんじゃなく つい最近のエヴァやウルトラで見たような映像ばかり流れるんだよな

    89 23/07/30(日)00:24:41 No.1084274733

    言っても仕方ない部分ではあるけど ルリ子と本郷もそんな絆が深まるような関係かなぁって思った

    90 23/07/30(日)00:24:42 No.1084274746

    >アマプラあれで明るくなってるのか… HDR で見ないと…

    91 23/07/30(日)00:24:51 No.1084274822

    >>カット間で動きが繋がってないこと多すぎるんだよな >あえての演出だと解釈した それ言ったらもう何でもありな気がする

    92 23/07/30(日)00:24:53 No.1084274843

    ショッカーライダー用意しといて結局ほぼCGとかやってりゃ予算もなくなるよなって…

    93 23/07/30(日)00:25:25 No.1084275057

    (ドキュメント番組で雰囲気最悪だったところだ…)

    94 23/07/30(日)00:25:26 No.1084275058

    bgmの格好良さが魅力だと思うよこの映画

    95 23/07/30(日)00:25:32 No.1084275101

    >まあそうなんだけど映画館でハビタットの話が出た時出た…人類補完計画…ってなった というか人類補完計画知ってれば腑に落ちるけど エヴァ見たことなければ何言ってるのか伝わらないだろあれ

    96 23/07/30(日)00:25:34 No.1084275118

    俺だけは好きって層を狙ってるならうまくいってるな

    97 23/07/30(日)00:25:51 No.1084275235

    >蜘蛛男の時は楽しかった >なんか話進むとしんどくなってく感じ わかる クモオーグでいい感じに期待抱くんだけどそれ以後の怪人に魅力が無い

    98 23/07/30(日)00:25:52 No.1084275240

    >>あえての演出だと解釈した >それ言ったらもう何でもありな気がする ああいうカットの切り方はそりゃもうわざとよ

    99 23/07/30(日)00:25:58 No.1084275285

    世界を変えようとする黒幕を自分が変わろうとする主人公が倒すといういつもの話なんで 補完計画とハヴィタットのディテールの差は別に重要じゃないと思うんですよね

    100 23/07/30(日)00:26:00 No.1084275300

    ショッカーライダーのデザインマジで神がかってるんだからドキュメンタリーにあったような実写格闘シーンやって欲しかったよ…

    101 23/07/30(日)00:26:01 No.1084275311

    >言っても仕方ない部分ではあるけど >ルリ子と本郷もそんな絆が深まるような関係かなぁって思った ウルトラマンもそんな人間好きになる様な事あった?ってなったし 人間関係の掘り下げ下手なのかな

    102 23/07/30(日)00:26:09 No.1084275361

    ウルトラマンは大好きだけど一部不満もあって何より「俺は好きだけどこれマニア以外に受けるかなぁ!?」って感想だったんだけど ゴジラには及ばぬものの世間的には結構受けたらしいのが意外だった

    103 23/07/30(日)00:26:11 No.1084275371

    >そのまんまやる必要を感じない… 本気でやりたかったからやっただけだと思う 知ってるオタクがあそこのパロディじゃんって軽く笑えるくらいでそれが作品の面白さとかウケのアベレージ上げるのに繋がるわけではない

    104 23/07/30(日)00:26:14 No.1084275388

    一番テンション上がったのはスタッフロールの初代ライダー楽曲詰め合わせだったことは否めない

    105 23/07/30(日)00:26:22 No.1084275447

    うちの親父が見ながらボソっとつぶやいた「映画じゃなくてマンガだなこれ」が一番自分の中で腑に落ちた評価だった

    106 23/07/30(日)00:26:34 No.1084275526

    ジャンプして空中で回るカット入ると仮面ライダー見てるなって気分になる

    107 23/07/30(日)00:26:38 No.1084275558

    用語多くて分からないって感想あったけどガンダムのエネルギーゲインみたいになんとなくすごそうなの分かれば十分じゃない?

    108 23/07/30(日)00:26:40 No.1084275571

    仮面ライダーカブトを意識してそうな感じ

    109 23/07/30(日)00:26:45 No.1084275604

    「(鉄板音)カメラのアップから吹っ飛ぶ戦闘員」みたいな 見づらいのちょくちょく再現してある

    110 23/07/30(日)00:26:48 No.1084275626

    >ゴジラには及ばぬものの世間的には結構受けたらしいのが意外だった 米津玄師のお歌は強い

    111 23/07/30(日)00:26:50 No.1084275634

    ぶっちゃけ中盤から終盤頃まで半分寝てた 最後はめちゃくちゃキレイに締めた

    112 23/07/30(日)00:27:02 No.1084275714

    一般人には難しかったな…俺たちオタクにしかわからないよ

    113 23/07/30(日)00:27:04 No.1084275724

    仮面ライダーってしょっちゅう初代オマージュの作品作るけどそんなに上等な物じゃねえだろ初代って

    114 23/07/30(日)00:27:08 No.1084275756

    >>私は仮面ライダーを一度も観たことがなくシン・仮面ライダーで色々観てみようと思ったクチです >>トンネルの戦闘シーンがめちゃいいなと思いました >初代リブートならthe firstもいいぞ >話は…うn… 話はともかくショッカーライダー戦とV3反転キックは満点以上の出来だからな

    115 23/07/30(日)00:27:08 No.1084275760

    >うちの親父が見ながらボソっとつぶやいた「映画じゃなくてマンガだなこれ」が一番自分の中で腑に落ちた評価だった すげぇシンプルで分かりやすい表現だ コマ割りそのままお出しされただけで繋がりがねえんだ

    116 23/07/30(日)00:27:10 No.1084275776

    >公開準で段々オタク濃度が上がって行くの何なの… シン・ゴジラは庵野分及び原作要素が一番薄かったのが功を奏して 一番一般にもウケたと言うか「限りなくこの世界に近い」世界観でVSゴジラをやったのがウケた感じだしなぁ

    117 23/07/30(日)00:27:11 No.1084275780

    ダサい ダサ格好いいとかじゃなくて単にダサい

    118 23/07/30(日)00:27:13 No.1084275799

    一文字隼人いいよね…

    119 23/07/30(日)00:27:15 No.1084275809

    >ウルトラマンは大好きだけど一部不満もあって何より「俺は好きだけどこれマニア以外に受けるかなぁ!?」って感想だったんだけど >ゴジラには及ばぬものの世間的には結構受けたらしいのが意外だった 山本耕史ポイントがかなり高い というか世間的にはイケメン俳優の有無ってかなり重要

    120 23/07/30(日)00:27:20 No.1084275849

    アマプラに来たおかげでやっとヤスケン見つけられた

    121 23/07/30(日)00:27:46 No.1084276034

    >一文字隼人いいよね… 一文字が出てきてからだいぶ雰囲気が明るくなる

    122 23/07/30(日)00:27:49 No.1084276053

    >>ゴジラには及ばぬものの世間的には結構受けたらしいのが意外だった >米津玄師のお歌は強い メフィラスも突っ込みどころとして強かった

    123 23/07/30(日)00:27:53 No.1084276075

    >仮面ライダーってしょっちゅう初代オマージュの作品作るけどそんなに上等な物じゃねえだろ初代って まずスカイライダーで初代の最初の怪奇路線踏襲して失敗してガラッと作風テコ入れしたのを繰り返してるからな…

    124 23/07/30(日)00:28:01 No.1084276133

    本郷の足折れてヒロインが再登場できなくなって2号ライダーが主役には悪ノリしすぎなのよ

    125 23/07/30(日)00:28:03 No.1084276139

    >最後はめちゃくちゃキレイに締めた オリジナル部分でなくいいシーンそのまんましてるからな…

    126 23/07/30(日)00:28:48 No.1084276389

    >>ウルトラマンは大好きだけど一部不満もあって何より「俺は好きだけどこれマニア以外に受けるかなぁ!?」って感想だったんだけど >>ゴジラには及ばぬものの世間的には結構受けたらしいのが意外だった >山本耕史ポイントがかなり高い >というか世間的にはイケメン俳優の有無ってかなり重要 でも柄本祐いい役者だなあって思ったよ

    127 23/07/30(日)00:28:49 No.1084276396

    なんか全体的に演技が棒になってるのはなんなん オーグになると喋りかたから人間味が消えるん?

    128 23/07/30(日)00:28:55 No.1084276426

    見ずらいなあって思う箇所は多々あったけど これはワザとなんだよ!とか 初代のオマージュなんだよ!と言われると黙るしかない構造

    129 23/07/30(日)00:29:04 No.1084276468

    >ジャンプして空中で回るカット入ると仮面ライダー見てるなって気分になる >「(鉄板音)カメラのアップから吹っ飛ぶ戦闘員」みたいな >見づらいのちょくちょく再現してある こういうお約束?を知らないので困惑した

    130 23/07/30(日)00:29:04 No.1084276469

    >というか世間的にはイケメン俳優の有無ってかなり重要 それはまぁそうかもしれない… いや池松壮亮が駄目なんて事ではなくひたすら辛気臭いキャラと表情してるのは痛いな…

    131 23/07/30(日)00:29:16 No.1084276550

    最初の方でライダーの目じゃなくて覗き穴の方を相手の目に向けていたのが後半改善されていくのは好き

    132 23/07/30(日)00:29:17 No.1084276562

    すごいどうでもいいけど髭の剃り跡ぜったい目立たせてるよね わかるけどさ!藤岡本郷もわりと「唇の上濃いな…」って思う時あるけどさ!

    133 23/07/30(日)00:29:24 No.1084276606

    一文字が単独主人公になるのは原作の流れのようだから悪ノリってことはないと思う

    134 23/07/30(日)00:29:25 No.1084276616

    ライダーとしては満点だけど映画としてはうーnってなる感じ

    135 23/07/30(日)00:29:26 No.1084276618

    >本郷の足折れてヒロインが再登場できなくなって2号ライダーが主役には悪ノリしすぎなのよ 話の整合性を詰めてきた!!

    136 23/07/30(日)00:29:31 No.1084276661

    映画のサソリオーグと漫画のサソリオーグさんは同じ人なの…? 漫画版の姉ちゃんはあんなんなるの…?

    137 23/07/30(日)00:29:51 No.1084276788

    バイクの造形好きなんだ 6つの排気口(ジェット機構?)から爆炎を出して加速する演出とか

    138 23/07/30(日)00:29:59 No.1084276838

    シンウルトラマンはウルトラマン好きな人なら楽しめたけど シンライダーはライダー好きかつ庵野君のパロディを許容できないと無理だと思う

    139 23/07/30(日)00:30:05 No.1084276876

    ウルトラは仲間と外星人のキャラクター性しっかり見せる間があったからな ライダーはキャラに思い入れ持つには落ち着きなさすぎるんだ 2号と兄さんだけ妙にちゃんと見せてるけど

    140 23/07/30(日)00:30:13 No.1084276929

    >でも柄本祐いい役者だなあって思ったよ そこなんだよ 演技の良さを感じる前にまず華のある俳優が出演する映画を客は観に来るんだ

    141 23/07/30(日)00:30:20 No.1084276972

    髪の毛出てる1号はそういうもんで済ませられるが 画面が見づらいのは単純にマイナスでしかねえ!

    142 23/07/30(日)00:30:23 No.1084276990

    >仮面ライダーってしょっちゅう初代オマージュの作品作るけどそんなに上等な物じゃねえだろ初代って それはそうでライダーはこの上等じゃない感じがいいよね!って映画じゃないかなぁシンも

    143 23/07/30(日)00:30:25 No.1084277009

    >見ずらいなあって思う箇所は多々あったけど >これはワザとなんだよ!とか >初代のオマージュなんだよ!と言われると黙るしかない構造 なんていうか電人ザボーガーだよねこれ 仮面ライダーのデザインのアプローチも同じ

    144 23/07/30(日)00:30:30 No.1084277039

    >見ずらいなあって思う箇所は多々あったけど >これはワザとなんだよ!とか >初代のオマージュなんだよ!と言われると黙るしかない構造 でもそれを踏まえても見づらいって思ったらそれもまた感想ではあるんだよ 見る人によってはオマージュとか以前に作品として見やすいほうがいいし

    145 23/07/30(日)00:30:42 No.1084277123

    >シンライダーは初代ライダー好きじゃないと無理だと思う

    146 23/07/30(日)00:30:44 No.1084277139

    >一文字が単独主人公になるのは原作の流れのようだから悪ノリってことはないと思う あれは藤岡弘、が実際に足折って急遽二人目出す羽目になったのを踏襲してるんだ 同じタイミングでルリ子もフェードアウトしてる

    147 23/07/30(日)00:30:52 No.1084277190

    >本郷の足折れてヒロインが再登場できなくなって2号ライダーが主役には悪ノリしすぎなのよ 何か実際のネタなのか?

    148 23/07/30(日)00:30:55 No.1084277200

    >逆に最初のクモ男との戦いはそこそこ映えてたけど >肝心の蝶とのラストバトルが地味だったわ 庵野的にはむしろそこが狙いだったからね 精魂尽きた男三人が必死こいて戦ってる所を撮りたかったとか >これは一般ウケ無理だと思った

    149 23/07/30(日)00:31:14 No.1084277333

    ケイの造形が一番不気味だった 最後まで観察者だったの勿体なかった

    150 23/07/30(日)00:31:23 No.1084277385

    >一文字が単独主人公になるのは原作の流れのようだから悪ノリってことはないと思う そこが悪ノリなんだ 本郷というか藤岡弘が事故で足折って付きそうヒロインともども海外行ったって設定にして主役を2号に譲るんだから

    151 23/07/30(日)00:31:27 No.1084277407

    https://img.2chan.net/b/res/1084274197.htm

    152 23/07/30(日)00:31:29 No.1084277418

    >>本郷の足折れてヒロインが再登場できなくなって2号ライダーが主役には悪ノリしすぎなのよ >何か実際のネタなのか? 撮影中のバイク事故で藤岡さんが骨折してその間に一文字出して番組存続させた

    153 23/07/30(日)00:31:31 No.1084277440

    ピンチになるんだからいちいちプラーナ排出するな本郷!

    154 23/07/30(日)00:31:32 No.1084277444

    初代のオマージュって言われても知らん層からしたら悪いとこは直せよって思った

    155 23/07/30(日)00:31:39 No.1084277497

    SF戦闘機もなければ怪獣も使い回しなウルトラよりはライダーの方が取りこぼしはなくて好き

    156 23/07/30(日)00:31:44 No.1084277519

    >バイクの造形好きなんだ >6つの排気口(ジェット機構?)から爆炎を出して加速する演出とか バイクとヘルメットがカチャカチャ変形していくところは「やられた!」って思った

    157 23/07/30(日)00:31:51 No.1084277553

    >>見ずらいなあって思う箇所は多々あったけど >でもそれを踏まえても見づらいって思ったらそれもまた感想ではあるんだよ >見る人によってはオマージュとか以前に作品として見やすいほうがいいし 見づらいは感想としてはそれでいいんだよ それを良しとか悪しとか言い出すとライン超え

    158 23/07/30(日)00:32:00 No.1084277598

    >なんていうか電人ザボーガーだよねこれ 納得いったからそれ踏まえて見返してみるわ

    159 23/07/30(日)00:32:07 No.1084277631

    >精魂尽きた男三人が必死こいて戦ってる所を撮りたかったとか それをリアルに撮っちゃうと変な扮装したおじさんたちが掴み合いしてるだけにしか見えないんだけど それがやりたかったなら仕方ないな…

    160 23/07/30(日)00:32:15 No.1084277697

    >初代のオマージュって言われても知らん層からしたら悪いとこは直せよって思った そこはもうこだわりだから… 偽者のウルトラマンにチョップしてウルトラマンが痛がるのとかと同じ

    161 23/07/30(日)00:32:23 No.1084277760

    思い返すとウルトラの原作オマージュは飛び人形とか人間くさい動きとか知らなければギャグで済む感じだったけど ライダーのオマージュは終盤の展開はともかく前半は見辛さに直結してた気がする

    162 23/07/30(日)00:32:23 No.1084277764

    ダサい言われてる部分を初代リスペクトって逆にそれ初代馬鹿にしてないかって思うんだよな

    163 23/07/30(日)00:32:31 No.1084277823

    >>一文字が単独主人公になるのは原作の流れのようだから悪ノリってことはないと思う >あれは藤岡弘、が実際に足折って急遽二人目出す羽目になったのを踏襲してるんだ >同じタイミングでルリ子もフェードアウトしてる それを悪ノリって解釈するのはちょっと…

    164 23/07/30(日)00:32:39 No.1084277876

    ルリ子美人だなって思いながらみてた

    165 23/07/30(日)00:32:49 No.1084277943

    >>本郷の足折れてヒロインが再登場できなくなって2号ライダーが主役には悪ノリしすぎなのよ >話の整合性を詰めてきた!! って言うかTV版のメタ事情ネタだコレ!

    166 23/07/30(日)00:32:51 No.1084277954

    >>>見ずらいなあって思う箇所は多々あったけど >>でもそれを踏まえても見づらいって思ったらそれもまた感想ではあるんだよ >>見る人によってはオマージュとか以前に作品として見やすいほうがいいし >見づらいは感想としてはそれでいいんだよ >それを良しとか悪しとか言い出すとライン超え 感想なんだから良し悪しは普通じゃないのか 必要以上に語気を強くしたり人の感想バカにしたりしたらそりゃダメだけど

    167 23/07/30(日)00:32:52 No.1084277962

    俺も最近見たが 兄さんが仮面ライダー0号を名乗った意味がよくわからなかった 本郷が勝手に名乗り出した名前になぜのっかったんだ

    168 23/07/30(日)00:32:55 No.1084277987

    原作でも本郷死んで一文字に主人公変わるんだしそこはいいのかなって

    169 23/07/30(日)00:32:57 No.1084277996

    怪人のデザインがダサかったです

    170 23/07/30(日)00:33:07 No.1084278054

    アクション監督同じアマゾンズは殺陣スピーディーで見応えあったから期待しちゃったのもある そっちの方向性にいったかぁ…

    171 23/07/30(日)00:33:10 No.1084278083

    >ルリ子美人だなって思いながらみてた どの角度から見ても美人なの凄いよね

    172 23/07/30(日)00:33:14 No.1084278104

    >見づらいは感想としてはそれでいいんだよ >それを良しとか悪しとか言い出すとライン超え でもなんで前作品と比べてウケ悪かったんだろうなという話になると避けられないから悪かったと言われても仕方ないと思う

    173 23/07/30(日)00:33:14 No.1084278105

    嫌いではないけど言われてる不満はまったくその通りだと思える作品

    174 23/07/30(日)00:33:36 No.1084278238

    シン・ゴジラは誰が見ても楽しめる切り口してた シン・ウルトラマンは多少詰め込んでるけどメフィラスやウルトラマンの献身と米津玄師パワーでまだ大衆向け シン・仮面ライダーは趣味が強すぎる!でも本郷や一文字などのキャラが良かった

    175 23/07/30(日)00:33:44 No.1084278286

    >>>本郷の足折れてヒロインが再登場できなくなって2号ライダーが主役には悪ノリしすぎなのよ >>話の整合性を詰めてきた!! >って言うかTV版のメタ事情ネタだコレ! オタクくんがやりたかったこと!!

    176 23/07/30(日)00:33:47 No.1084278305

    スパイダーバースのオチの指差しネタなんてなんも元ネタ知らんけど本編は凄かったな みたいな面白さをくれよ…!ネタやるとしても

    177 23/07/30(日)00:33:53 No.1084278339

    >俺も最近見たが >兄さんが仮面ライダー0号を名乗った意味がよくわからなかった >本郷が勝手に名乗り出した名前になぜのっかったんだ バイク好きだったみたいだし同じライダーとして挑むぜ的な?

    178 23/07/30(日)00:33:58 No.1084278374

    シンシリーズみてから本家の現行シリーズ見ると出来の良し悪しはともかく毎回いろんな新しい試みとかアイディアを盛り入れることに余念がなくて けっきょく庵野秀明って人はどこまで行ってもすでにあるものでごっこをしてるだけであって新しい本物は作れない人なんだなって思った

    179 23/07/30(日)00:34:01 No.1084278391

    知名度の割にメッチャ面白くて有名みたいな映画作ってもらえないよなライダー 数はかなりあるのに

    180 23/07/30(日)00:34:02 No.1084278395

    ニチアサで見てるアクションとSFXの延長線って感じだったなぁ 他の映画見た時ほど演技や視覚やストーリーの妙に唸ることがない

    181 23/07/30(日)00:34:07 No.1084278433

    アニメっぽいのにボソボソ喋って話進むけど山場で突然爆音になる感じが二昔前の邦画みたいだ

    182 23/07/30(日)00:34:16 No.1084278488

    庵野くんに仮面ライダーの好きな所教えてって聞いたら2時間喋った内容をそのまま映像にした感じ

    183 23/07/30(日)00:34:17 No.1084278496

    >それを悪ノリって解釈するのはちょっと… 映画としての整合性より原作時のトラブル完全再現選ぶのは悪ノリと言ってもいいと思う 大事にしなきゃいけない要素そこじゃ無いだろってなる

    184 23/07/30(日)00:34:24 No.1084278534

    >兄さんが仮面ライダー0号を名乗った意味がよくわからなかった いやまあオタクネタ抜きで言えば兄さんがなんか変な人なだけだよ

    185 23/07/30(日)00:34:33 No.1084278590

    蝶オーグはあれだけ言って実際圧倒しておいて疲れるの早すぎない?なる 2人も疲れたっていうよりはマスク外す目的だから組みつきメインに見えるのよね

    186 23/07/30(日)00:34:36 No.1084278604

    >俺も最近見たが >兄さんが仮面ライダー0号を名乗った意味がよくわからなかった >本郷が勝手に名乗り出した名前になぜのっかったんだ 兄さんもバイク大好きで昔はヒーローみたいな格好してショッカー内の過激派を潰して回った過去があるから(バイク乗りヒーローっていいよな…)という気持ちになったのかもしれない 問題は後者の設定はスピンオフ漫画を読まないと知りようがないこと

    187 23/07/30(日)00:34:40 No.1084278620

    >初代のオマージュって言われても知らん層からしたら悪いとこは直せよって思った と言うかその辺は意図的に無視してライダーオタクとして撮ってたのは分かる しかもTV版と萬画版のミックスに佐藤胡瓜あじもミックスした上で!

    188 23/07/30(日)00:34:47 No.1084278660

    >シンシリーズみてから本家の現行シリーズ見ると出来の良し悪しはともかく毎回いろんな新しい試みとかアイディアを盛り入れることに余念がなくて >けっきょく庵野秀明って人はどこまで行ってもすでにあるものでごっこをしてるだけであって新しい本物は作れない人なんだなって思った 待てや!! じゃあエヴァはなんなんだよ!!

    189 23/07/30(日)00:34:52 No.1084278686

    >スパイダーバースのオチの指差しネタなんてなんも元ネタ知らんけど本編は凄かったな >みたいな面白さをくれよ…!ネタやるとしても あれもマイルズがスパイダーマンになる世界ではピーターはほぼ絶対死んでるメタネタなんだけどあまり気にならないもんな

    190 23/07/30(日)00:35:07 No.1084278783

    ハチオーグがあんまりにもアニメすぎてキツかったので出番自体は短めで助かった

    191 23/07/30(日)00:35:26 No.1084278905

    >じゃあエヴァはなんなんだよ!! エヴァこそパッチワークじゃん

    192 23/07/30(日)00:35:33 No.1084278946

    敵も味方も自己啓発じみたこと言ってくるの何なんだよ エヴァの後半でもここまで自己啓発セリフ多くなかったろ

    193 23/07/30(日)00:35:34 No.1084278956

    蝶オーグの額から口吻生えてきて仮面にも反映されてる! 割れた瞬間はグロ顔面を見せられるかと思ったが別にそんなことはなく じゃああの変身はなんだったんだ…

    194 23/07/30(日)00:35:36 No.1084278971

    >俺も最近見たが >兄さんが仮面ライダー0号を名乗った意味がよくわからなかった >本郷が勝手に名乗り出した名前になぜのっかったんだ お前は自分をヒーローだと思ってるかもしれんが俺こそ初代なんだぜ的な

    195 23/07/30(日)00:35:38 No.1084278978

    時々ビジュアルが最高にかっこよかったけどダルかった でもラストをああされたら満足するしかない

    196 23/07/30(日)00:35:49 No.1084279035

    素人だから具体的に何が悪いかは指摘できないが ゴジラもウルトラマンもメタネタガッツリ盛り込みつつ「これ上手いなぁ」と感嘆させられた分 仮面ライダーだと面白さにつながってないのはやっぱアレなんじゃねえかな…

    197 23/07/30(日)00:35:52 No.1084279057

    プルプル震えてるのがなんかずっと気になっちゃった

    198 23/07/30(日)00:35:59 No.1084279090

    >知名度の割にメッチャ面白くて有名みたいな映画作ってもらえないよなライダー >数はかなりあるのに そもそも石ノ森原作派と所謂仮面ライダー派の溝が深過ぎてな…

    199 23/07/30(日)00:36:00 No.1084279095

    >と言うかその辺は意図的に無視してライダーオタクとして撮ってたのは分かる >しかもTV版と萬画版のミックスに佐藤胡瓜あじもミックスした上で! 意図してる時点で大衆ウケ放棄してたのかな それなら特大ヒット目論んでた東映側は一杯食わされたな

    200 23/07/30(日)00:36:04 No.1084279115

    >>兄さんが仮面ライダー0号を名乗った意味がよくわからなかった >いやまあオタクネタ抜きで言えば兄さんがなんか変な人なだけだよ 基本ノッてくれるしいいキャラしてるよ兄さん

    201 23/07/30(日)00:36:04 No.1084279116

    ぶっちゃけウルトラと違って初代ライダー自体がだいぶ荒削りなのをそのままオマージュしてるから…

    202 23/07/30(日)00:36:04 No.1084279117

    予算が派手にかかってるのすごいね…

    203 23/07/30(日)00:36:05 No.1084279121

    作品としてはバトル中に脚折れましたってだけなんだから整合性がーもクソも無いだろう

    204 23/07/30(日)00:36:08 No.1084279150

    原作のルリ子ってどうなるの?

    205 23/07/30(日)00:36:14 No.1084279188

    >プルプル震えてるのがなんかずっと気になっちゃった 配信見返したら記憶の三倍くらいプルプルしてた

    206 23/07/30(日)00:36:14 No.1084279191

    >待てや!! >じゃあエヴァはなんなんだよ!! TV版に関していえばそれこそ既存の作品のオマージュ詰め合わせだから… 旧劇とQシンはオリジナルと言っていいと思うが

    207 23/07/30(日)00:36:14 No.1084279192

    >シンシリーズみてから本家の現行シリーズ見ると出来の良し悪しはともかく毎回いろんな新しい試みとかアイディアを盛り入れることに余念がなくて 今のギーツが結構アクションの魅せ方面白いほうだから余計にね

    208 23/07/30(日)00:36:16 No.1084279203

    >じゃあエヴァはなんなんだよ!! ウルトラ他パロディとフワッとした曖昧な説明が謎の反応起こして受けた

    209 23/07/30(日)00:36:19 No.1084279214

    人間大の怪人なんかウルトラマンなら人差し指で勝てるだろ やっちまえ斎藤工

    210 23/07/30(日)00:36:24 No.1084279250

    何故かシン・仮面ライダー観てると「あれ?アニメっぽいな?」と感じるポイントが多々あった 何故そう思ったのか言語化出来ないけど凄くアニメだった

    211 23/07/30(日)00:36:28 No.1084279273

    >スパイダーバースのオチの指差しネタなんてなんも元ネタ知らんけど本編は凄かったな >みたいな面白さをくれよ…!ネタやるとしても その辺の層は多分意図的に振り落としてる感じはあった

    212 23/07/30(日)00:36:36 No.1084279326

    >じゃあエヴァはなんなんだよ!! 大好きだけどエヴァこそまさにそういうものだよ! トップと同じくらいにはそういうものだよ!

    213 23/07/30(日)00:36:51 No.1084279404

    カントクくん初代仮面ライダーは面白いからそのままやったら受ける!って思ってただけだと思うよ…

    214 23/07/30(日)00:36:53 No.1084279422

    暗には言わないけど初代仮面ライダーを見ているとわかるシーンが沢山あって ハリウッド映画とかで背景に〇〇が映るのは聖書のマタイの第何節からの引用で~みたいだなって思った

    215 23/07/30(日)00:36:59 No.1084279448

    つってもルリ子はどうしようもないだろう 本人の言う通り予想より長生きできたってのはそうだよねって 本気出せばショッカーもっと早くに殺せたろうってレベルだし だからこそ遺書メッセージ残してたんだろうしな

    216 23/07/30(日)00:37:31 No.1084279638

    >映画としての整合性より原作時のトラブル完全再現選ぶのは悪ノリと言ってもいいと思う >大事にしなきゃいけない要素そこじゃ無いだろってなる 放送当時のなんで?って話題を 事情通ぶった冷やかしじゃなくて 真面目に作品考察に落とし込んだ(こじつけた)熱意に対して何だその言い草は

    217 23/07/30(日)00:37:31 No.1084279640

    >旧劇とQシンはオリジナルと言っていいと思うが Qシンより破の街中の戦闘シーンのが今映像化した新しい見せ方楽しませてくれるなぁってなったけどな

    218 23/07/30(日)00:37:36 No.1084279665

    >兄さんもバイク大好きで昔はヒーローみたいな格好してショッカー内の過激派を潰して回った過去があるから(バイク乗りヒーローっていいよな…)という気持ちになったのかもしれない >問題は後者の設定はスピンオフ漫画を読まないと知りようがないこと そしてその辺はルリ子以外知る由も無い所だ!

    219 23/07/30(日)00:37:36 No.1084279667

    >その辺の層は多分意図的に振り落としてる感じはあった なんのために…?

    220 23/07/30(日)00:37:40 No.1084279692

    >映画としての整合性より原作時のトラブル完全再現選ぶのは悪ノリと言ってもいいと思う >大事にしなきゃいけない要素そこじゃ無いだろってなる そこ再現するのは悪ノリだろっていうならともかく映画としての整合性に関して何か問題あったかあのシーン?

    221 23/07/30(日)00:37:51 No.1084279762

    ライダーキックは意地でもカッコよく撮ってやるって感じなのは本当に好印象

    222 23/07/30(日)00:38:05 No.1084279822

    >プルプル震えてるのがなんかずっと気になっちゃった なんかのイベントで覚悟が決まってブルブルがなくなるのかと思ってたら そんなことなかった

    223 23/07/30(日)00:38:22 No.1084279918

    本郷さんもルリ子さんも暗くて作品全体的にテンションも低いな……と感じてきた所でやってくる一文字隼人が輝いてた

    224 23/07/30(日)00:38:35 No.1084280006

    樋口いらねえだろって風潮が高まってたシンシリーズにシン仮面ライダーがスーッと効いてこれは…

    225 23/07/30(日)00:38:35 No.1084280010

    本当に怪我してたからな…

    226 23/07/30(日)00:38:48 No.1084280081

    漫画の兄さん境遇以外は普通に気の良い少年だし周りを幸せにするヒーローになりたかった末路だから0号ってのはそんなに違和感無いかな

    227 23/07/30(日)00:38:51 No.1084280100

    >真面目に作品考察に落とし込んだ(こじつけた)熱意に対して何だその言い草は 問題は制作側の熱意じゃなくて面白いかどうかだし

    228 23/07/30(日)00:38:52 No.1084280110

    メカに謝らせるのが好きなの?とは思った これも何か原点があるんだろうか

    229 23/07/30(日)00:38:53 No.1084280111

    きりもみするシーンがショボいのは初代オマージュなんですよ!って言われても知らん層はショボってなるだけだから どうやっても趣味の映画の域を出ないんだよね

    230 23/07/30(日)00:39:16 No.1084280241

    >樋口いらねえだろって風潮が高まってたシンシリーズにシン仮面ライダーがスーッと効いてこれは… でも樋口が入ったBLACKSUNが怪文書みたいになっててこれは…

    231 23/07/30(日)00:39:19 No.1084280266

    >>旧劇とQシンはオリジナルと言っていいと思うが >Qシンより破の街中の戦闘シーンのが今映像化した新しい見せ方楽しませてくれるなぁってなったけどな シンの戦闘シーン情報量だけ多くて動きとしては特に面白くないのがな…

    232 23/07/30(日)00:39:24 No.1084280297

    量産型仮面ライダーたちがグイングイン車体を傾けてエグザイルしてる所本当に気持ち悪くて好き あと本郷を踏んでマシンガン連射してる時何故かぐるぐる回ってるのも好き

    233 23/07/30(日)00:39:26 No.1084280313

    >ハチオーグがあんまりにもアニメすぎてキツかったので出番自体は短めで助かった 基地のデザインとか側近のおっさんがキューティーハニーっぽくて辛かった…

    234 23/07/30(日)00:39:35 No.1084280365

    なんだこの緩急のない変なアクションシーン…って思いながらみてたらスタッフロールのアクションシーン担当がアニメーターばっかりでああ…ってなった

    235 23/07/30(日)00:39:44 No.1084280419

    >樋口いらねえだろって風潮が高まってたシンシリーズにシン仮面ライダーがスーッと効いてこれは… 株を上げたしシンウルトラファイトで好きな事好き勝手やれたし一番エンジョイできた人かもしれん

    236 23/07/30(日)00:39:46 No.1084280427

    蝙蝠おじさまがマスク無いから声聞き取りやすくてよかった というかあの技術力で作られたマスクなら声籠らずに聞こえる機能つければいいのに

    237 23/07/30(日)00:39:53 No.1084280470

    言いたいことは色々あるけどそれはそれとしてライダーとして見たらマジで好きなんだよな…

    238 23/07/30(日)00:39:53 No.1084280471

    >>その辺の層は多分意図的に振り落としてる感じはあった >なんのために…? 庵野が拗らせまくった仮面ライダーオタクだったから 分かる人だけ分かれ!って言う感じで

    239 23/07/30(日)00:39:55 No.1084280481

    >>真面目に作品考察に落とし込んだ(こじつけた)熱意に対して何だその言い草は >問題は制作側の熱意じゃなくて面白いかどうかだし 庵野のこだわりを楽しむ映画じゃなかったんだ…

    240 23/07/30(日)00:39:55 No.1084280486

    個人的には伸びきった足突き出してから加速より 空中でちゃんと蹴るのをスローでって方が好みだけど たぶん「いやダサいっす若い子には受けないっす」って言われてると思う

    241 23/07/30(日)00:39:57 No.1084280498

    初代好きだからそうそうこれこれ!ってとこばっかりだったけど元ネタあんま知らない人にはちょっと進めにくいなって思った

    242 23/07/30(日)00:39:59 No.1084280514

    やっぱり暗かったじゃないかトンネルのバトルシーン…

    243 23/07/30(日)00:40:00 No.1084280524

    >量産型仮面ライダーたちがグイングイン車体を傾けてエグザイルしてる所本当に気持ち悪くて好き >あと本郷を踏んでマシンガン連射してる時何故かぐるぐる回ってるのも好き 漫画みたいに惨死すると思ったら思ったより固え…

    244 23/07/30(日)00:40:09 No.1084280590

    シン・アベンジャーズはいつやるの?

    245 23/07/30(日)00:40:09 No.1084280591

    >漫画の兄さん境遇以外は普通に気の良い少年だし周りを幸せにするヒーローになりたかった末路だから0号ってのはそんなに違和感無いかな でも漫画からあんなんなっちゃうんだ… 片鱗が見えてきたとはいえクモさんも… サソリさんも… ロボは…なんだお前…

    246 23/07/30(日)00:40:09 No.1084280593

    本郷が凄い棒読みに感じたんだけどそういう感じの演技なのか…?

    247 23/07/30(日)00:40:10 No.1084280599

    一文字が全部持って行った感がある ずるいよ…

    248 23/07/30(日)00:40:16 No.1084280644

    ゴジラもウルトラマンも庵野作品であると同時に樋口監督作品だと気づかされた感じ

    249 23/07/30(日)00:40:20 No.1084280669

    無人で付いてくるサイクロン号くんがかわいかったんだけど あの技術実際にあって試験車両もあるんだね

    250 23/07/30(日)00:40:28 No.1084280709

    >でも樋口が入ったBLACKSUNが怪文書みたいになっててこれは… 期待に応えて孤狼の血やろうとしてた監督に仮面ライダーBLACK見せたから…

    251 23/07/30(日)00:40:29 No.1084280719

    もうちょっとハンサムな人選んでよかったんじゃねえのってのは思う

    252 23/07/30(日)00:40:30 No.1084280725

    (あっシンマンとメフィラスが戦ってた火力発電所だ…)

    253 23/07/30(日)00:40:36 No.1084280759

    >漫画みたいに惨死すると思ったら思ったより固え… 漫画は変身してなかったからな

    254 23/07/30(日)00:40:39 No.1084280772

    ライダー同士のキック対決でスペックの高価い後続機にやられて足負傷は自然な流れだったと思うよ

    255 23/07/30(日)00:40:42 No.1084280792

    Kの存在はよくわからんけど深く関わるんだろうなと思ったら何にもなかったりハチオーグとルリ子の友情とか2時間の映画で要らないとこ多くね

    256 23/07/30(日)00:40:43 No.1084280809

    本郷とルリ子に絞った人間関係の描き方は好き ウルトラの方がそこら辺散漫だったのもあって

    257 23/07/30(日)00:40:43 No.1084280810

    「段取り感があるアクションは駄目だ」という意見もわかるんだけど ぶっちゃけ実写るろ剣並にド派手なアクション映画な仮面ライダー見たかった…!

    258 23/07/30(日)00:40:46 No.1084280825

    >>樋口いらねえだろって風潮が高まってたシンシリーズにシン仮面ライダーがスーッと効いてこれは… >でも樋口が入ったBLACKSUNが怪文書みたいになっててこれは… 正直出来の良し悪しは別にしてブラックサンの方がまだ好きな部分多いわ俺

    259 23/07/30(日)00:40:47 No.1084280833

    >本郷が凄い棒読みに感じたんだけどそういう感じの演技なのか…? 昭和のそんな感じ出したかったのでは

    260 23/07/30(日)00:40:50 No.1084280855

    >個人的には伸びきった足突き出してから加速より >空中でちゃんと蹴るのをスローでって方が好みだけど >たぶん「いやダサいっす若い子には受けないっす」って言われてると思う 実際レッツゴーライダーキックボーカル入れて流すのは若い子に反対されたんだっけ いやそれは流せよ!!!

    261 23/07/30(日)00:41:03 No.1084280919

    ライダー好きじゃ無い人は見なくていいよ 興行収入も気にしなくていい 俺は気に入った それだけで十分 仮面ライダーってそういうもんだろ

    262 23/07/30(日)00:41:10 No.1084280950

    >ぶっちゃけ文句言ってる人の文句が全く理解出来ない理由なので何が悪いのかちゃんと言うべきだとお思う >毎回不満点というのが曖昧な回答なんだよな… コウモリのCGとモーション酷いってのが分からない人?

    263 23/07/30(日)00:41:24 No.1084281033

    >>個人的には伸びきった足突き出してから加速より >>空中でちゃんと蹴るのをスローでって方が好みだけど >>たぶん「いやダサいっす若い子には受けないっす」って言われてると思う >実際レッツゴーライダーキックボーカル入れて流すのは若い子に反対されたんだっけ >いやそれは流せよ!!! でもインストアレンジ版素敵だったよ 何度も見直しちゃう

    264 23/07/30(日)00:41:25 No.1084281041

    >>ハチオーグがあんまりにもアニメすぎてキツかったので出番自体は短めで助かった >基地のデザインとか側近のおっさんがキューティーハニーっぽくて辛かった… その辺ハチオーグとしての動き含めてわざとハニメーションぽくしてるっぽいね 劇場パンフレット見る限りだと

    265 23/07/30(日)00:41:47 No.1084281159

    >>実際レッツゴーライダーキックボーカル入れて流すのは若い子に反対されたんだっけ >>いやそれは流せよ!!! >でもインストアレンジ版素敵だったよ >何度も見直しちゃう 分かる… アレンジ版もアレンジ版でかっこいい…

    266 23/07/30(日)00:41:53 No.1084281192

    ケイとか本当に必要だったかな… アンドロイド技術が活用されてたのあいつだけだし

    267 23/07/30(日)00:42:03 No.1084281244

    シンウルトラマンはまだ映画になってた これは本当にTVのダイジェスト感がすごい ラスボス行くところとか空間的つながりなにも感じない

    268 23/07/30(日)00:42:16 No.1084281318

    >もうちょっとハンサムな人選んでよかったんじゃねえのってのは思う そういうのじゃないんだよなぁ…ってカントクは思ってそう

    269 23/07/30(日)00:42:17 No.1084281322

    >>>真面目に作品考察に落とし込んだ(こじつけた)熱意に対して何だその言い草は >>問題は制作側の熱意じゃなくて面白いかどうかだし >庵野のこだわりを楽しむ映画じゃなかったんだ… 「仮面ライダー」じゃなくて「庵野秀明」をどれだけ肯定できるかって部分ですげえ温度差生まれる作品だと思う

    270 23/07/30(日)00:42:21 No.1084281347

    なんか主演の人に何十回と撮った決め技ポーズ?が 元ネタとちょっと手が違ってて結局監督も間違えてたからまた撮り直したって言ってなかった?

    271 23/07/30(日)00:42:29 No.1084281391

    >ケイとか本当に必要だったかな… >アンドロイド技術が活用されてたのあいつだけだし ショッカーという組織の異形感の演出としては必要だと思う

    272 23/07/30(日)00:42:34 No.1084281414

    あの終わり方ならEDの曲はロンリー仮面ライダーだけで良かったなって…

    273 23/07/30(日)00:42:36 No.1084281420

    色々総合するとギリギリ好き寄りの映画だな…って感じ 正直エンディングがシンエヴァとかシンマンみたいな曲だったら何か色々あったけどいいもん見たな…って気持ちになれてたとこあるとは思う

    274 23/07/30(日)00:42:36 No.1084281423

    コウモリはきっしょいオッサンだから 羽根破損してきっしょい動きしてても違和感なかった

    275 23/07/30(日)00:42:39 No.1084281458

    若いプロデューサーはそもそもレッツゴーライダーキックを知らなかったらしい

    276 23/07/30(日)00:42:50 No.1084281542

    >>本郷が凄い棒読みに感じたんだけどそういう感じの演技なのか…? >昭和のそんな感じ出したかったのでは 本郷猛は原作も根暗だからな…

    277 23/07/30(日)00:42:54 No.1084281568

    >ライダー好きじゃ無い人は見なくていいよ >興行収入も気にしなくていい >俺は気に入った >それだけで十分 >仮面ライダーってそういうもんだろ こんなの仮面ライダー好きな人しか見に行くわけないからこそ賛否いろいろ言われてるんだろ!

    278 23/07/30(日)00:42:57 No.1084281590

    一視聴者としてはそこそこ楽しめたから文句はないが東映からは今後も重用されるかは怪しくなってきた 製作段階から現場でも不満溜まってるの話題になったし これで興行収入振るわないとなると…

    279 23/07/30(日)00:43:09 No.1084281661

    >コウモリはきっしょいオッサンだから >羽根破損してきっしょい動きしてても違和感なかった あのシーン好き めっちゃパタパタして姿勢制御してるのすごいよおじさん…

    280 23/07/30(日)00:43:10 No.1084281669

    どっかで見た面と聞いた事のある名前の政府の男達好き

    281 23/07/30(日)00:43:13 No.1084281687

    ライダー好きというよりは庵野くんのライダー感に合うかどうかだと思う 知らなくても合えば面白いだろうしライダー好きでも合わなければ全く駄目

    282 23/07/30(日)00:43:19 No.1084281713

    >シン・アベンジャーズはいつやるの? 似た事をやらかそうとしてる連中は居るけど その辺は出来る限り詰め込まないで欲しいとは思う・・・ その一端がシン・ユニバースロボなワケだし

    283 23/07/30(日)00:43:21 No.1084281725

    >こんなの仮面ライダー好きな人しか見に行くわけないからこそ賛否いろいろ言われてるんだろ! だから特典にいっぱいエヴァつけるね…

    284 23/07/30(日)00:43:41 No.1084281845

    ここ好きとここ嫌いがこんだけバラバラな映画も珍しいと思うよ

    285 23/07/30(日)00:43:44 No.1084281860

    >どっかで見た面と聞いた事のある名前の政府の男達好き 欲を言えば竹之内豊じゃなくて西島秀俊にしてほしかったけど色々難しかったんだろうな

    286 23/07/30(日)00:43:47 No.1084281881

    生身アクションある作品には樋口監督無しじゃもう呼ばれんだろ

    287 23/07/30(日)00:43:48 No.1084281884

    >色々総合するとギリギリ好き寄りの映画だな…って感じ >正直エンディングがシンエヴァとかシンマンみたいな曲だったら何か色々あったけどいいもん見たな…って気持ちになれてたとこあるとは思う EDって大事だな……と実感したのはある 前者の宇多田ヒカルと米津玄師はパワー強すぎるけどそういう強引さも欲しかった

    288 23/07/30(日)00:43:55 No.1084281920

    柄本佑も良かったけど森山未來も凄い良かった

    289 23/07/30(日)00:44:01 No.1084281952

    (最初ゴア描写盛ってきた割に死に様はえらく静かだな…)

    290 23/07/30(日)00:44:04 No.1084281962

    この世になく~読んでないとわからんとこはあるな なんでバイク置いてんだ玉座の間とか 読んでても不思議だけど

    291 23/07/30(日)00:44:07 No.1084281989

    >こんなの仮面ライダー好きな人しか見に行くわけないからこそ賛否いろいろ言われてるんだろ! アマプラに来てわざわざ劇場行く人以外も見るようになったらそりゃこういう感想も増えるよね

    292 23/07/30(日)00:44:10 No.1084282010

    前後編でもうちょいそれぞれのシーン増やしたやつ見たかったなって思った

    293 23/07/30(日)00:44:20 No.1084282051

    40分くらいカットしてるらしいしオーグの数は1つ減らした方が良かったね

    294 23/07/30(日)00:44:21 No.1084282055

    >その一端がシン・ユニバースロボなワケだし ただの100%の悪ふざけだと思ってたあれ

    295 23/07/30(日)00:44:32 No.1084282119

    >シンウルトラマンはまだ映画になってた >これは本当にTVのダイジェスト感がすごい >ラスボス行くところとか空間的つながりなにも感じない 一本の映画の話としてこれいる?が多すぎるんだよな

    296 23/07/30(日)00:44:34 No.1084282133

    敵か自分の計画説明してくれるの好き

    297 23/07/30(日)00:44:36 No.1084282147

    >欲を言えば竹之内豊じゃなくて西島秀俊にしてほしかったけど色々難しかったんだろうな 西島さんはまずライダー役をリベンジしたいって言ってるから…

    298 23/07/30(日)00:44:39 No.1084282164

    仮面ライダーは好きだけどQあたりから庵野くんと合わなくなってったのがダメだったのかな

    299 23/07/30(日)00:44:39 No.1084282165

    カントクくんとか言って監督の代弁者になってる人多いのが1番キツかったな…

    300 23/07/30(日)00:44:46 No.1084282198

    >TV版に関していえばそれこそ既存の作品のオマージュ詰め合わせだから… >旧劇とQシンはオリジナルと言っていいと思うが 演出は岡本喜八とかとにかくおもしろいもののパッチワークが抜群にうまい人なんだよね 評価されてるのもその部分なんだと思う

    301 23/07/30(日)00:44:48 No.1084282204

    0号戦は泥臭い揉み合いしたかったって意図はすげえ伝わるけど0号のデザイン良かったから勿体ないなって気持ちの方が勝ってしまう

    302 23/07/30(日)00:44:48 No.1084282205

    >>その一端がシン・ユニバースロボなワケだし >ただの100%の悪ふざけだと思ってたあれ あれはみんな酒に酔って作ったとしか思えない…

    303 23/07/30(日)00:44:48 No.1084282208

    >人間大の怪人なんかウルトラマンなら人差し指で勝てるだろ >やっちまえ斎藤工 それやると怪獣と合体するよ

    304 23/07/30(日)00:44:49 No.1084282213

    鷺巣詩郎じゃなかったのに鷺巣詩郎感がすごかった

    305 23/07/30(日)00:44:57 No.1084282251

    子門真人メドレーで滅茶苦茶満足したけど一般受けしないのもわかるからもどかしい…

    306 23/07/30(日)00:44:59 No.1084282264

    iPhoneいっぱい使って色んなカット撮れるしていたけれど やっぱりちゃんとカメラとして作られたの使った方が良かったと思う

    307 23/07/30(日)00:45:01 No.1084282274

    島本ってまだシン仮面ライダーの感想をノーコメントで通してる?

    308 23/07/30(日)00:45:18 No.1084282366

    >(最初ゴア描写盛ってきた割に死に様はえらく静かだな…) 死に方あれなのにゴア描写いる?

    309 23/07/30(日)00:45:19 No.1084282368

    >ただの100%の悪ふざけだと思ってたあれ あれにもスレ画みたいにこういうのがいいんだよ!って言い出す人がいるんじゃないの

    310 23/07/30(日)00:45:19 No.1084282369

    >こんなの仮面ライダー好きな人しか見に行くわけないからこそ賛否いろいろ言われてるんだろ! ちびっこ向けのライダー映画はどうなの?

    311 23/07/30(日)00:45:28 No.1084282414

    >カントクくんとか言って監督の代弁者になってる人多いのが1番キツかったな… 今は君たちはどう生きるかでそんな人達がキャッキャしている

    312 23/07/30(日)00:45:35 No.1084282449

    ゴア描写は本郷がバッタオーグのパワー制御全然出来てない事の表現だから…

    313 23/07/30(日)00:45:40 No.1084282472

    >>(最初ゴア描写盛ってきた割に死に様はえらく静かだな…) >死に方あれなのにゴア描写いる? 音が楽しいからいる

    314 23/07/30(日)00:45:51 No.1084282530

    >0号戦は泥臭い揉み合いしたかったって意図はすげえ伝わるけど0号のデザイン良かったから勿体ないなって気持ちの方が勝ってしまう というかそれやるにしてもあんな見にくい演出にする必要なかったろ…って思う

    315 23/07/30(日)00:45:52 No.1084282534

    >島本ってまだシン仮面ライダーの感想をノーコメントで通してる? 君たちはどう生きるか関連のツイートで初めてシン仮面ライダー自体に触れた

    316 23/07/30(日)00:46:03 No.1084282588

    >カントクくんとか言って監督の代弁者になってる人多いのが1番キツかったな… これは本当にそう ちゃんと作品の方見てるの?って疑問になる

    317 23/07/30(日)00:46:08 No.1084282625

    >>こんなの仮面ライダー好きな人しか見に行くわけないからこそ賛否いろいろ言われてるんだろ! >ちびっこ向けのライダー映画はどうなの? やっぱり年によって賛否は分かれるよ 最近は好評寄りが多いけど

    318 23/07/30(日)00:46:14 No.1084282658

    >iPhoneいっぱい使って色んなカット撮れるしていたけれど >やっぱりちゃんとカメラとして作られたの使った方が良かったと思う IMAX上映するには画質が厳しいんだよな

    319 23/07/30(日)00:46:23 No.1084282702

    >カントクくんとか言って監督の代弁者になってる人多いのが1番キツかったな… 言い方悪いけど旧エヴァの時代からそういう連中に祭り上げられ続けて今の地位まで出世した人だし

    320 23/07/30(日)00:46:23 No.1084282707

    話がダイジェストすぎて怪人戦を40分くらいの映画で 52 本くらい作って欲しかった…

    321 23/07/30(日)00:46:27 No.1084282727

    >ちびっこ向けのライダー映画はどうなの? ちびっことその家族 特オタ 以上

    322 23/07/30(日)00:46:29 No.1084282740

    アマプラにすぐ来るなら別に映画館に観に行く必要はないかな…と映画館で観て思った どちらかというと映画よりドラマでやるべきじゃない?総集編っぽい映画だったし

    323 23/07/30(日)00:46:36 No.1084282777

    1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野

    324 23/07/30(日)00:46:40 No.1084282804

    シンゴジはちゃんとゴジラの様式に則ったオリジナルなシナリオになってたのに なんでウルトラもライダーも初代リメイクみたいな感じになっちゃったんだろうな

    325 23/07/30(日)00:46:48 No.1084282849

    >カントクくんとか言って監督の代弁者になってる人多いのが1番キツかったな… 自分に酔ってて気持ち悪いよねああいうの

    326 23/07/30(日)00:47:07 No.1084282943

    駄作とかでは決してないと思うけど 東映の人はなんでこの映画を「まあ50~80億くらいは売れるだろう」と思ったんだ…

    327 23/07/30(日)00:47:13 No.1084282972

    >1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野 これから庵野作品を観る上での基準がわかりやすくなってよかったじゃないか

    328 23/07/30(日)00:47:18 No.1084282992

    >1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野 愛と拘りが強いことが全て良い事に繋がるとは限らない

    329 23/07/30(日)00:47:18 No.1084282999

    >駄作とかでは決してないと思うけど >東映の人はなんでこの映画を「まあ50~80億くらいは売れるだろう」と思ったんだ… 東映だし…

    330 23/07/30(日)00:47:29 No.1084283059

    >シンゴジはちゃんとゴジラの様式に則ったオリジナルなシナリオになってたのに >なんでウルトラもライダーも初代リメイクみたいな感じになっちゃったんだろうな 好きだから 僕の考えた〇〇をやりたいんじゃなくて原作の好きを出力したい

    331 23/07/30(日)00:47:38 No.1084283110

    >駄作とかでは決してないと思うけど >東映の人はなんでこの映画を「まあ50~80億くらいは売れるだろう」と思ったんだ… もっと自分のところのスタッフを信頼してあげてほしい

    332 23/07/30(日)00:47:38 No.1084283115

    >1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野 興味ないって事は変なこだわりが無いので他の人の意見を聞く そして手綱握る樋口監督の比重が一番大きいのがシンゴジ

    333 23/07/30(日)00:47:39 No.1084283117

    でも続編出たら俺は観に行っちゃう…

    334 23/07/30(日)00:47:39 No.1084283118

    KKオーグが最初に持っていたカランビットナイフを戦闘でも使って欲しかった

    335 23/07/30(日)00:47:41 No.1084283128

    クモ男戦はまあ良かったしショッカーライダーのとこも死ぬほど暗くてメチャクチャ見辛いのを無視すればカッコいいんだけどアクションに目新しさもケレン味も個人的にはそんなに感じなかった 直前にゴア描写人体破壊モリモリの狼狩り見たせいってのもあるだろうけど

    336 23/07/30(日)00:47:44 No.1084283144

    Qはシンエヴァ合わせで直前に見たから悪い印象ないというか当時見に行かなくて良かったわ

    337 23/07/30(日)00:47:50 No.1084283172

    ゴジラは面白かったけどウルトラマンでうーnってなってライダーでやっぱアニメ作った方がいいよって思った

    338 23/07/30(日)00:47:51 No.1084283179

    >島本ってまだシン仮面ライダーの感想をノーコメントで通してる? 声高に「つまんね!」くらい言ってくれればまだ微笑ましいんだが 前まで蜜月ってくらいノリノリに絡んでた人があからさまに口数少なくなっていくのは他人事なのに辛い

    339 23/07/30(日)00:47:59 No.1084283222

    >1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野 「クリエイターに本人のやりたいことをやらせるな」にまた説得力が生まれてしまった

    340 23/07/30(日)00:48:06 No.1084283264

    定期的に映画館に連れて行ってもらえる家庭に産まれたかった レンタル待ちの日々だった

    341 23/07/30(日)00:48:09 No.1084283280

    >シンゴジはちゃんとゴジラの様式に則ったオリジナルなシナリオになってたのに >なんでウルトラもライダーも初代リメイクみたいな感じになっちゃったんだろうな 後者の二つはテレビシリーズ作品だから単体で1本に纏めるの難しいよねというのはある ウルトラマンは無難に1話を盛る方向性もあったけどそれは過去にもう名作出来ちゃってるから…

    342 23/07/30(日)00:48:22 No.1084283354

    変に拘り強いとそれはそれで作品としては捻じ曲がるとは思う 特にスレ画はそれが悪い意味で強く出てる

    343 23/07/30(日)00:48:30 No.1084283401

    癖があまりにも強すぎるので部分的に好きな個所はあっても他人にはお勧めできない映画だった というか他人の感想を聞くのが怖い

    344 23/07/30(日)00:48:30 No.1084283404

    なんとなく予感がして劇場公開時に観に行かなくて良かった 2000円払ってこれ観させられたらQOLに結構な悪影響出てたわ

    345 23/07/30(日)00:48:35 No.1084283427

    このスレは庵野よく分かってない子が文句言うスレでいいの?

    346 23/07/30(日)00:48:37 No.1084283440

    >>島本ってまだシン仮面ライダーの感想をノーコメントで通してる? >声高に「つまんね!」くらい言ってくれればまだ微笑ましいんだが >前まで蜜月ってくらいノリノリに絡んでた人があからさまに口数少なくなっていくのは他人事なのに辛い 島本先生も仮面ライダーへの拘りはあるだろうから思うところはあるんだろうきっと

    347 23/07/30(日)00:48:41 No.1084283463

    元のTVシリーズの鉄板音も「改造人間が殴り合うってどんなことになるの?音は?」 とかの試行錯誤の末の演出だしね 改造人間が力加減できないうちに暴れたらをやるとなるとああなるかなとは思う 漫画やら過去作でもあったしね

    348 23/07/30(日)00:49:03 No.1084283573

    >ゴジラは面白かったけどウルトラマンでうーnってなってライダーでやっぱアニメ作った方がいいよって思った 元々リハビリみたいなもんだしそろそろ帰ってきて…って思うよね

    349 23/07/30(日)00:49:04 No.1084283578

    >1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野 興味無いと言っても他の2つに比べたらってだけでEDにVSメカゴジラの奴入れてきたりする時点で十分好きだろうし一番距離感が良かったんだと思う あとゴジラ自体が元から映画ってのもありそう

    350 23/07/30(日)00:49:06 No.1084283584

    >このスレは庵野よく分かってない子が文句言うスレでいいの? ただの感想スレという認識でよろしいかと

    351 23/07/30(日)00:49:06 No.1084283589

    >このスレは庵野よく分かってない子が文句言うスレでいいの? 庵野よく分かってないと評価できない作品を仮面ライダーでやるのはどうかと思うよ

    352 23/07/30(日)00:49:08 No.1084283597

    >シンウルトラマンはまだ映画になってた >これは本当にTVのダイジェスト感がすごい >ラスボス行くところとか空間的つながりなにも感じない いっそストーリーなしのライダーかっこいいシーン集でよかったまである

    353 23/07/30(日)00:49:20 No.1084283655

    >ゴジラは面白かったけどウルトラマンでうーnってなってライダーでやっぱアニメ作った方がいいよって思った シン・マンの良さが分からないとは可哀相なやつだ

    354 23/07/30(日)00:49:21 No.1084283662

    >このスレは庵野よく分かってない子が文句言うスレでいいの? わかっててもいろいろ言いたくなる!

    355 23/07/30(日)00:49:24 No.1084283679

    映画を映画リメイクなゴジラとTVシリーズを映画でリメイクなウルトラとライダーじゃ前提が違うしな

    356 23/07/30(日)00:49:40 No.1084283780

    ちゃんと調整してくれる有能なスタッフの力がもっと強ければもっとよくなったかもねってだけの話でしょ この話はそれでおしまい 仮面ライダー…面白かったね

    357 23/07/30(日)00:49:41 No.1084283782

    >癖があまりにも強すぎるので部分的に好きな個所はあっても他人にはお勧めできない映画だった アマプラで見たから映画館で観た「」と食い違いそうで怖い

    358 23/07/30(日)00:49:41 No.1084283786

    >>1番興味ないゴジラが1番面白いってどうなってんだ庵野 >興味ないって事は変なこだわりが無いので他の人の意見を聞く >そして手綱握る樋口監督の比重が一番大きいのがシンゴジ 樋口監督の比重がでかいのは庵野氏が現場ほぼ出なかったシンウルなのでは

    359 23/07/30(日)00:49:44 No.1084283803

    >このスレは庵野よく分かってない子が文句言うスレでいいの? そうだよ庵野のことよくわかってる玄人がにわかを蹴散らすスレだから

    360 23/07/30(日)00:49:45 No.1084283810

    >そして手綱握る樋口監督の比重が一番大きいのがシンゴジ 元々樋口くんが監督していて庵野が途中から現場乗っ取ったんだぞ

    361 23/07/30(日)00:49:51 No.1084283847

    >後者の二つはテレビシリーズ作品だから単体で1本に纏めるの難しいよねというのはある >ウルトラマンは無難に1話を盛る方向性もあったけどそれは過去にもう名作出来ちゃってるから… 別にTVシリーズそのまま全部再構成する必要ないと思うんだよな…それこそスレ画ならルリ子さんとのロードムービーみたいな部分にフォーカスすりゃまとまった形にはなるだろうし

    362 23/07/30(日)00:49:52 No.1084283857

    >あとゴジラ自体が元から映画ってのもありそう その言い方するとじゃあライダー映画やウルトラマン映画はどうなんだよって話になるからやめよう

    363 23/07/30(日)00:49:53 No.1084283863

    シンゴジとシンライダーが対極でシンマンはその中間って感じ シンマンで中途半端に感じてた俺的にはライダーが良かった

    364 23/07/30(日)00:50:02 No.1084283919

    シン系の映画で何度も見直してるのはこれだけだな… 他は一度見たらお腹いっぱいって感じになる

    365 23/07/30(日)00:50:02 No.1084283921

    >島本先生も仮面ライダーへの拘りはあるだろうから思うところはあるんだろうきっと 自分が参加したゴーストとか放送中怒りと落胆を隠せてなかったな…

    366 23/07/30(日)00:50:12 No.1084283974

    制作者の事よくわかってなくても映画見れるし感想も出るわ

    367 23/07/30(日)00:50:32 No.1084284070

    >>このスレは庵野よく分かってない子が文句言うスレでいいの? >庵野よく分かってないと評価できない作品を仮面ライダーでやるのはどうかと思うよ 何だ特オタがアニメ監督ディスってるだけか

    368 23/07/30(日)00:50:36 No.1084284095

    >なんとなく予感がして劇場公開時に観に行かなくて良かった なんとなくもなにもリバイス復コアブラックサンと続いてたから警戒心しか無かったよ当時…

    369 23/07/30(日)00:50:37 No.1084284104

    >その言い方するとじゃあライダー映画やウルトラマン映画はどうなんだよって話になるからやめよう 原作の話じゃ?

    370 23/07/30(日)00:50:50 No.1084284172

    シン・ウルトラマンも「おい!オタク過ぎるぞ!!」となる場面は多々あったんだけどなんか面白いザラブとか山本メフィラスやリピアーやゾーフィなどキャッチーなキャラクターも多かったし米津玄師がバシッと締めてくれる視聴後の爽快感があったんだよな

    371 23/07/30(日)00:50:52 No.1084284180

    このスレ見る限りむしろ庵野を代弁してるの否定的な方々じゃないかしら 庵野は興味がないから~とかさも身近な人の如く言い出してるし

    372 23/07/30(日)00:50:53 No.1084284188

    初めて見た仮面ライダーだったが普通に面白かったぞ てかこのシリーズめちゃ血なまぐさいんだな

    373 23/07/30(日)00:51:09 No.1084284262

    まあ島本は嫌いだろうなこういうの…

    374 23/07/30(日)00:51:43 No.1084284440

    すげえ文句もあるけど黒コート+強化服は好きだわ

    375 23/07/30(日)00:52:10 No.1084284573

    監督を理解しないとイマイチな映画ってなんだよ…

    376 23/07/30(日)00:52:11 No.1084284586

    島本は「語ったら負け」って感じてそう プラスでもマイナスでも

    377 23/07/30(日)00:52:23 No.1084284652

    庵野や島本なんて知るか見づらいし分かりにくいから俺は嫌い!位言えんのか

    378 23/07/30(日)00:52:24 No.1084284665

    庵野くんの思い入れが深ければ深いほど一般ウケからは離れていく…

    379 23/07/30(日)00:52:25 No.1084284674

    いや…基本ライダーは子供向けだから例外のアマゾンズとか真以外はそこまで血生臭くは… いやでも平成初期は割とか…

    380 23/07/30(日)00:52:28 No.1084284691

    >すげえ文句もあるけど黒コート+強化服は好きだわ ビジュアルに文句言ってる人は少ないように思える マスクから髪の毛露出してるのも独特で魅力的だし

    381 23/07/30(日)00:52:36 No.1084284728

    >なんとなくもなにもリバイス復コアブラックサンと続いてたから警戒心しか無かったよ当時… 樋口がいない純庵野作品だから長澤まさみの尻とか無駄な要素なくて安心とも言われてたな

    382 23/07/30(日)00:52:38 No.1084284738

    >監督を理解しないとイマイチな映画ってなんだよ… 劇場のイドラの極地だな

    383 23/07/30(日)00:52:48 No.1084284793

    >監督を理解しないとイマイチな映画ってなんだよ… イマイチな映画でも楽しみ方があるのよってのは本筋

    384 23/07/30(日)00:52:53 No.1084284814

    定型会話ができない

    385 23/07/30(日)00:53:40 No.1084285086

    >初めて見た仮面ライダーだったが普通に面白かったぞ >てかこのシリーズめちゃ血なまぐさいんだな 本来はそんな感じ 最近はお偉いさんの茶々入れでそれすらもできなくなってきてるしな! バイク撮影も道交法で厳しいし

    386 23/07/30(日)00:53:53 No.1084285162

    グロじゃなくなるのは作中でプラーナ使いすぎだからもっと節約しろって言われてたのを実行してたんじゃないかな 一文字からも手加減してるって言われてたし

    387 23/07/30(日)00:53:53 No.1084285167

    なんか仮面ライダーが好きなクリエイターって仮面ライダー作る才能ない人ばっかりな気がする

    388 23/07/30(日)00:54:07 No.1084285240

    >最近はお偉いさんの茶々入れでそれすらもできなくなってきてるしな! >バイク撮影も道交法で厳しいし バイクにナンバーついてて和んだ

    389 23/07/30(日)00:54:15 No.1084285289

    オーグ達も生身態に近くなければ割と良いデザインしてるとは思うよ サソリは…まあそのだが…

    390 23/07/30(日)00:54:16 No.1084285298

    酷い部分は多くてもつまらない訳ではないしこうして盛り上がれるから良い映画だったよ

    391 23/07/30(日)00:54:21 No.1084285330

    >なんか仮面ライダーが好きなクリエイターって仮面ライダー作る才能ない人ばっかりな気がする 坂本監督!!あとアニメ風都探偵の監督!!

    392 23/07/30(日)00:54:25 No.1084285358

    街の人が徐々に後ろに集まってきて気が付いたら整列してるとこわりと好き

    393 23/07/30(日)00:54:27 No.1084285370

    >監督を理解しないとイマイチな映画ってなんだよ… あの庵野秀明が仮面ライダーを撮るって情報が大事な映画だから… あと金をかけて再現される初代ネタ

    394 23/07/30(日)00:54:31 No.1084285390

    作品の完成度に寄与せずただやりたいからやったみたいなオマージュが多いのは明確にオタクのダメなとこ出てると思うしそこを庵野はそういうとこあるよな~みたいに褒めたくはない

    395 23/07/30(日)00:54:37 No.1084285417

    ダブルライダーがかっこよかったのは異論無いと思う

    396 23/07/30(日)00:54:42 No.1084285444

    >坂本監督!! 女生身バトルやめてくだち…

    397 23/07/30(日)00:55:00 No.1084285553

    >バイクにナンバーついてて和んだ 一文字と本郷がバイクで追いかけっ子してるシーンが早回しなの法の限界を感じた

    398 23/07/30(日)00:55:02 No.1084285566

    顔の良さって大事だなと思ってしまった ルリ子消えるとマジで画面に華がない

    399 23/07/30(日)00:55:10 No.1084285609

    やっぱり実写のショッカーライダー戦は見たかった…

    400 23/07/30(日)00:55:17 No.1084285660

    >ダブルライダーがかっこよかったのは異論無いと思う 一文字が出てくるシーンはだいたい好きだな

    401 23/07/30(日)00:55:26 No.1084285715

    >>坂本監督!! >女生身バトルやめてくだち… サメ映画ですらったから本当に好きと言うか外せない人なんだな…ってなった

    402 23/07/30(日)00:55:27 No.1084285719

    >ビジュアルに文句言ってる人は少ないように思える >マスクから髪の毛露出してるのも独特で魅力的だし 髪の毛はいいんだけど顎ら辺の肌色がチラチラ見えてるのは個人的に微妙だった… 凄い気になるアレ

    403 23/07/30(日)00:55:28 No.1084285730

    >なんか仮面ライダーが好きなクリエイターって仮面ライダー作る才能ない人ばっかりな気がする テレビ見てるだけの浅い⚪︎⚪︎好きとガチの気狂いたちとの温度差ってだけだぞ

    404 23/07/30(日)00:55:31 No.1084285746

    クモオーグとバッタオーグとチョウオーグは良いデザインしてると思う ハチはもっとマスク被ってて

    405 23/07/30(日)00:55:33 No.1084285761

    >やっぱり実写のショッカーライダー戦は見たかった… 実写も混ざってるけど

    406 23/07/30(日)00:55:38 No.1084285782

    庵野と島本今までのシンシリーズはずっと気の合うオタクムーブだったのに シンライダーであからさまに地雷踏んだオタクのごとく何も語らなくなって なんというか良くも悪くも正直なオタクだなコイツら!

    407 23/07/30(日)00:55:42 No.1084285796

    ヒ見ても式日とか含めて好きな濃い庵野ファンは褒めてる感じ

    408 23/07/30(日)00:55:56 No.1084285862

    >顔の良さって大事だなと思ってしまった >ルリ子消えるとマジで画面に華がない 辛気臭い男!辛気臭い男!辛気臭い男! ちょっとね

    409 23/07/30(日)00:55:57 No.1084285870

    暗いんだよトンネル内部! そこ変にリアルにしなくても良かっただろ!

    410 23/07/30(日)00:55:58 No.1084285875

    >ダブルライダーがかっこよかったのは異論無いと思う (例のイントロ)からの2人でポーズ決めて目がピカーン! いいよね...最初は何も見えなかったけど

    411 23/07/30(日)00:56:01 No.1084285886

    >最近はお偉いさんの茶々入れでそれすらもできなくなってきてるしな! クウガで直接的な被害シーンから間接的だけどよりおどろおどろしい被害シーンに移り変わっていったの好き

    412 23/07/30(日)00:56:09 No.1084285923

    チープさは当時のリスペクトだって意見もあったけど最新技術使える現代で昭和の技術的制約の結果出ちゃった綻びを再現するのは全然リスペクトじゃないよな

    413 23/07/30(日)00:56:15 No.1084285958

    血吐きながら玉座の後ろで座り込んで作戦会議するとことか 一文字が居てよかった

    414 23/07/30(日)00:56:26 No.1084286009

    >ヒ見ても式日とか含めて好きな濃い庵野ファンは褒めてる感じ そういう人たちは何出しても褒めるから…

    415 23/07/30(日)00:56:30 No.1084286033

    一文字は好きな分やっぱCGピョンピョンのシーンだけでも作り直してくんないかなと思ってる

    416 23/07/30(日)00:56:32 No.1084286039

    >作品の完成度に寄与せずただやりたいからやったみたいなオマージュが多いのは明確にオタクのダメなとこ出てると思うしそこを庵野はそういうとこあるよな~みたいに褒めたくはない こういう時そこが駄目なところだったよねとしっかり評価した方がいいんだろうか 昔庵野を追い詰めた殺害予告みたいな叩きは論外だが

    417 23/07/30(日)00:56:35 No.1084286065

    >庵野と島本今までのシンシリーズはずっと気の合うオタクムーブだったのに >シンライダーであからさまに地雷踏んだオタクのごとく何も語らなくなって >なんというか良くも悪くも正直なオタクだなコイツら! 素敵な関係だと思うよ俺は

    418 23/07/30(日)00:56:48 No.1084286126

    >チープさは当時のリスペクトだって意見もあったけど最新技術使える現代で昭和の技術的制約の結果出ちゃった綻びを再現するのは全然リスペクトじゃないよな 雑巾を飾り立てるやつだよな

    419 23/07/30(日)00:56:49 No.1084286132

    >マスクから髪の毛露出してるのも独特で魅力的だし 1号の髪の毛はTV版でもFIRSTでもやってる鉄板ネタです…

    420 23/07/30(日)00:57:10 No.1084286236

    >あとアニメ風都探偵の監督!! 1エピソード3話は正直ダレたから切り詰める勇気は必要だったと思う

    421 23/07/30(日)00:57:12 No.1084286245

    >こういう時そこが駄目なところだったよねとしっかり評価した方がいいんだろうか 思った事書けばいいんじゃねえか感想なんて

    422 23/07/30(日)00:57:15 No.1084286261

    >顔の良さって大事だなと思ってしまった >ルリ子消えるとマジで画面に華がない 男性客はいいけど女性客マジで困っただろうな…

    423 23/07/30(日)00:57:32 No.1084286351

    サソリオーグのくだりいる?

    424 23/07/30(日)00:57:35 No.1084286362

    Qが酷評されてたのダメージ入って少し鬱入ってたらしいしシン仮面ライダーの評判でまた鬱になりそう

    425 23/07/30(日)00:57:55 No.1084286469

    >チープさは当時のリスペクトだって意見もあったけど最新技術使える現代で昭和の技術的制約の結果出ちゃった綻びを再現するのは全然リスペクトじゃないよな ウルトラセブンのアイスラッガーだって本当は回転させたかったけど技術的に無理だったからあの真っ直ぐな飛び方になっちゃってた CG使える今なんて何本のアイスラッガー回転させて飛ばしてるんだ

    426 23/07/30(日)00:57:57 No.1084286479

    >なんか仮面ライダーが好きなクリエイターって仮面ライダー作る才能ない人ばっかりな気がする ジャリ番って言われてたことにコンプレックスでも持ってんのかってくらい 子供向けのヒーローという本質を見失って迷走することが多すぎる

    427 23/07/30(日)00:58:05 No.1084286516

    >暗いんだよトンネル内部! >そこ変にリアルにしなくても良かっただろ! 残像を追うような感じになってこう…スピーディーに見える演出なのかなって

    428 23/07/30(日)00:58:06 No.1084286524

    >一文字は好きな分やっぱCGピョンピョンのシーンだけでも作り直してくんないかなと思ってる 俺はあそこで2体の動きがシンクロしてるのが同型って感じがして好きだな もっと殴り合う以外の戦いも見たかったけどね というかCGの出来はいいけど動きがアニメっぽいから違和感があるんだよな...トンネルのバイクとかは逆にそのお陰で迫力もあったけど

    429 23/07/30(日)00:58:16 No.1084286584

    >>ダブルライダーがかっこよかったのは異論無いと思う >(例のイントロ)からの2人でポーズ決めて目がピカーン! >いいよね...最初は何も見えなかったけど モニターの前で思わず真似しちゃったから劇場に行ってたら危なかった…

    430 23/07/30(日)00:58:35 No.1084286691

    >サソリオーグのくだりいる? 毒手に入った

    431 23/07/30(日)00:58:49 No.1084286754

    >なんか仮面ライダーが好きなクリエイターって仮面ライダー作る才能ない人ばっかりな気がする 昔お禿げがガンダム好きでアニメ業界目指す人もいるけれど好きな作品を作りたいってアニメの世界に入ってきても 好きな作品の知識はあってもそれを作るための知識と経験は無いから色々経験しなさい言っていたね

    432 23/07/30(日)00:58:50 No.1084286764

    >雑巾を飾り立てるやつだよな 本気で好きでやってるんだろうからそういう意図はないでしょ懐古主義って感じじゃない

    433 23/07/30(日)00:58:53 No.1084286775

    黒コートやポン刀でやり合ったりオタクエッセンスはバトル面ではいい方向に行ってるなあと思った

    434 23/07/30(日)00:58:58 No.1084286803

    興行収入という目に見える形で現れてるから褒めてる人達も枕詞に俺は好きだけどって付けて語ってると思う

    435 23/07/30(日)00:59:07 No.1084286835

    >子供向けのヒーローという本質を見失って迷走することが多すぎる 言い方キモすぎるだろ仮面ライダーに本質なんて無いわ

    436 23/07/30(日)00:59:11 No.1084286852

    >サソリオーグのくだりいる? あの毒あったからハチ倒せたし… はにゃ~ん❤️ガクッ…がいるかどうかはマジで分からん…

    437 23/07/30(日)00:59:14 No.1084286862

    >>暗いんだよトンネル内部! >>そこ変にリアルにしなくても良かっただろ! >残像を追うような感じになってこう…スピーディーに見える演出なのかなって 暗い所で光る目の残像だけが飛び回る感じの戦闘シーンにしたかったのかなって

    438 23/07/30(日)00:59:18 No.1084286878

    >CG使える今なんて何本のアイスラッガー回転させて飛ばしてるんだ 回転するスラッガーと回転しないスラッガー同時に使ったり増やしたりするよね

    439 23/07/30(日)00:59:29 No.1084286932

    Qはシンよりは面白いから… 俺が魅力的な音楽に弱いだけだからなのかとしれない

    440 23/07/30(日)00:59:33 No.1084286949

    >作品の完成度に寄与せずただやりたいからやったみたいなオマージュが多いのは明確にオタクのダメなとこ出てると思うしそこを庵野はそういうとこあるよな~みたいに褒めたくはない タランティーノも映画オタクすぎてオマージュ多いけどあれは別に元ネタ知らなくてもちゃんと面白いしな…

    441 23/07/30(日)00:59:34 No.1084286952

    髪の露出は原典通りだけどこんだけ目立つようにしてるのは普通に個性でいいと思うよ

    442 23/07/30(日)00:59:46 No.1084287022

    >サソリオーグのくだりいる? ああ割と普通に倒せるんだって思った いるかいらないかは知らない

    443 23/07/30(日)00:59:59 No.1084287089

    好きな部分の大半を一文字が担ってる 本郷の演技はこれはこれで…といやこれは流石に…をずっと行ったり来たりしてたから一文字居なかったら見るのだいぶキツかったと思う

    444 23/07/30(日)01:00:39 No.1084287324

    庵野監督は長澤まさみがきらいなの…? 若いかわいいアイドル的な子達とはえらい扱いの差だな…

    445 23/07/30(日)01:00:42 No.1084287340

    興行として最低限取り繕うぜ!って昔っから言ってる人だけどシン仮面ライダーだけは絶対そこは無視してると思う

    446 23/07/30(日)01:00:42 No.1084287347

    個人的には甘すぎる本郷好きだよ最期も含め

    447 23/07/30(日)01:00:46 No.1084287370

    量産型との戦い確かにこれ映画館だと見えにくいかもな…ってなった あんなかっこいいのに

    448 23/07/30(日)01:00:50 No.1084287403

    >好きな部分の大半を一文字が担ってる >本郷の演技はこれはこれで…といやこれは流石に…をずっと行ったり来たりしてたから一文字居なかったら見るのだいぶキツかったと思う 一文字が出てきてそれぞれの魅力が際立った気がする

    449 23/07/30(日)01:00:53 No.1084287417

    >タランティーノも映画オタクすぎてオマージュ多いけどあれは別に元ネタ知らなくてもちゃんと面白いしな… オタクにも種類があるんだぜ

    450 23/07/30(日)01:01:01 No.1084287452

    >黒コートやポン刀でやり合ったりオタクエッセンスはバトル面ではいい方向に行ってるなあと思った ビジュアル面はメチャクチャいいんだけど殺陣はやっぱり物足りないからもったいない…ってなる

    451 23/07/30(日)01:01:13 No.1084287512

    ある意味では元ネタ通りだけど本郷が素朴すぎて地味なのはまあそうだな…

    452 23/07/30(日)01:01:23 No.1084287573

    >興行として最低限取り繕うぜ!って昔っから言ってる人だけどシン仮面ライダーだけは絶対そこは無視してると思う いや監督としては最低限取り繕ってると思うよ

    453 23/07/30(日)01:01:41 No.1084287660

    工場でぴょんぴょんしてるシーンとコウモリオーグの動きがすげー気になった 悪い意味で

    454 23/07/30(日)01:01:44 No.1084287671

    >ああ割と普通に倒せるんだって思った これ思わせたらダメじゃね? 仮面ライダーじゃなくて国で対処したら良くないって思ってしまう

    455 23/07/30(日)01:01:53 No.1084287704

    なんかスレ見てる感じだと芸術作品へのスタンスみたいになってきてるな 作品を評価する人と描いた人で評価する人で別物って感じで

    456 23/07/30(日)01:01:56 No.1084287715

    >タランティーノも映画オタクすぎてオマージュ多いけどあれは別に元ネタ知らなくてもちゃんと面白いしな… 前提知識がない初見の人でも楽しめるって言うのは作品を作る上で大事だね… その上でオマージュが散りばめられてるのは大好き

    457 23/07/30(日)01:02:01 No.1084287737

    >量産型との戦い確かにこれ映画館だと見えにくいかもな…ってなった 邦画で画面暗い&カット割多くてなにやってるか分からん戦闘シーン見るの初めてだわ

    458 23/07/30(日)01:02:05 No.1084287751

    あっ離れたとこにあるマフラーも溶けるんだ…とか溶解液の万能さ

    459 23/07/30(日)01:02:34 No.1084287905

    全編すげ~いい!名作!!ってやつじゃないとは思うよ いいところがある 悪いところもあった

    460 23/07/30(日)01:03:01 No.1084288052

    >全編すげ~いい!名作!!ってやつじゃないとは思うよ >いいところがある >悪いところもあった でも俺は好き!

    461 23/07/30(日)01:03:07 No.1084288083

    >まさかアニメのお色気シーンのつもりで作ってるの…? ガメラの時からそうです

    462 23/07/30(日)01:03:08 No.1084288091

    シンウルトラマンでヒロインだった長澤まさみがこんなことになったってことは 次回作では浜辺美波のあられもないの期待していいの?

    463 23/07/30(日)01:03:14 No.1084288111

    仮面ライダーだぞ? 何をそんなにムキになることがある

    464 23/07/30(日)01:03:23 No.1084288147

    >ウルトラセブンのアイスラッガーだって本当は回転させたかったけど技術的に無理だったからあの真っ直ぐな飛び方になっちゃってた >CG使える今なんて何本のアイスラッガー回転させて飛ばしてるんだ その例で言えば回転出来るようになったところで俺があのとき見てかっこいいと思ったのは真っ直ぐ飛んでくアイスラッガーなんだということなのだろう

    465 23/07/30(日)01:03:26 No.1084288164

    ショッカーライダー戦だけ見るのにアマプラで10回くらいリピートするくらい好き

    466 23/07/30(日)01:03:31 No.1084288190

    39話で作風が一貫していたウルトラマンは作る人と見る人の「ウルトラマンってこんな感じ」は一致する 98話で途中色んな事情で作風が何度も変わり、漫画版もある仮面ライダーは作る人と見る人の「仮面ライダーってこんな感じ」は一致しづらい しかもシンウルトラマンでやった「原作エピソードの大筋は変えずに、現代風に、1本の映画になるように、アレンジして繋げる」って同じアプローチでシン仮面ライダーを作るのもクリエイターとしては納得できないってのも分かる でもやっぱゲームのCGみたいな戦闘シーンはアカンわ 最初のクモオーグ戦が作る人と見る人の「仮面ライダーってこんな感じ」を上手くやれてただけにね

    467 23/07/30(日)01:03:50 No.1084288273

    それは言ってたじゃん犠牲を強いればオーグも倒せるって ただ消耗デカすぎるしそもそもハチですら殺すサソリの毒とオーグ達じゃ相性が悪いんだ

    468 23/07/30(日)01:03:58 No.1084288326

    たぶんここアニメだったらもっとカッコよくて映えてるんだろうなってシーンがことごとくダサくてパっとしないのはほんとに表現媒体の違いを感じた

    469 23/07/30(日)01:04:01 No.1084288339

    「フフっ」てなるけど同時に「やるんじゃないよこんなこと!」とも思うから難しいとこが多い

    470 23/07/30(日)01:04:09 No.1084288374

    >>全編すげ~いい!名作!!ってやつじゃないとは思うよ >>いいところがある >>悪いところもあった >でも俺は好き! 見方が加点か減点かだよね

    471 23/07/30(日)01:04:22 No.1084288460

    >>量産型との戦い確かにこれ映画館だと見えにくいかもな…ってなった >邦画で画面暗い&カット割多くてなにやってるか分からん戦闘シーン見るの初めてだわ あの辺も庵野の原体験と言うか悪い所が出てるから・・・ 自分が初めて見たのがモノクロテレビだからって映画見に来てる観客がその変共感できるとは限らないし・・・

    472 23/07/30(日)01:04:22 No.1084288463

    クモオーグはなんで開けた場所で戦うの…

    473 23/07/30(日)01:04:34 No.1084288520

    東映の予算と現代のコンプライアンスと安全配慮を考えるとCG駆使するしかねぇんだよ

    474 23/07/30(日)01:05:01 No.1084288633

    昔の特撮のあじってやつは 2000 年以降に生まれた子には理解が難しいんじゃない?

    475 23/07/30(日)01:05:01 No.1084288635

    タランティーノとの類似性は多分庵野自身も自覚してると思うんだけど比べてもどう考えてもエンタメが足りない それが作家性だと思ってるなら考え直して欲しいなあ

    476 23/07/30(日)01:05:07 No.1084288652

    >東映の予算と現代のコンプライアンスと安全配慮を考えるとCG駆使するしかねぇんだよ いや…予算は潤沢だったな…

    477 23/07/30(日)01:05:10 No.1084288673

    CG技術に関してはスタジオカラーあんまり成長していないなってなる

    478 23/07/30(日)01:05:31 No.1084288790

    クモ先輩戦は古臭いのと次世代の派手さ両方に迎合してていい塩梅だった

    479 23/07/30(日)01:05:32 No.1084288792

    最後のツーリングだけでも個人的には満足

    480 23/07/30(日)01:05:36 No.1084288802

    しまりましたとか 心ガッカリ心スッキリとか 狙いすぎるとちょっと冷める

    481 23/07/30(日)01:05:41 No.1084288832

    >東映の予算と現代のコンプライアンスと安全配慮を考えるとCG駆使するしかねぇんだよ いいよねその意見を粉砕するNHKドキュメンタリー

    482 23/07/30(日)01:05:46 No.1084288862

    >東映の予算と現代のコンプライアンスと安全配慮を考えるとCG駆使するしかねぇんだよ 何度も没出しまくって主演に怪我させるのは庵野が1000パー悪い

    483 23/07/30(日)01:05:53 No.1084288904

    本郷が棒読みなのって序盤に他人と話す時くらいで戦闘時の発言とか中盤にルリ子さんと仲良くなった後とか死んだ時とか政府の人と話す時は普通に聞こえた むしろそこまで含めての演技だったのかもしれない

    484 23/07/30(日)01:06:15 No.1084288994

    >タランティーノとの類似性は多分庵野自身も自覚してると思うんだけど比べてもどう考えてもエンタメが足りない >それが作家性だと思ってるなら考え直して欲しいなあ ジブリとか見てれば分かるように優秀なチームはいい感じに手綱を握る名手がいるんだよ いないとこうなる

    485 23/07/30(日)01:06:20 No.1084289020

    >CG技術に関してはスタジオカラーあんまり成長していないなってなる 白組です…

    486 23/07/30(日)01:06:28 No.1084289064

    アニメで見たかったシーンが多い気がする 1・2号ぴょんぴょんバトルとかかなりシュールに見えたよ…

    487 23/07/30(日)01:06:34 No.1084289099

    公開当時から言われてたけど一文字はいいキャラしてたな

    488 23/07/30(日)01:06:35 No.1084289111

    >CG技術に関してはスタジオカラーあんまり成長していないなってなる 監督はあれがいいって感想なのかもしれない

    489 23/07/30(日)01:06:41 No.1084289144

    春にやったライダーの映画だからしょうがない

    490 23/07/30(日)01:06:49 No.1084289192

    >タランティーノとの類似性は多分庵野自身も自覚してると思うんだけど比べてもどう考えてもエンタメが足りない >それが作家性だと思ってるなら考え直して欲しいなあ シンゴジはエンタメしてたしオタク部分を調整してくれる人が必要なんじゃないかなって…

    491 23/07/30(日)01:06:50 No.1084289199

    予算もだし邦画にしてはかなり長い期間撮影してたしな

    492 23/07/30(日)01:06:56 No.1084289228

    >「クリエイターに本人のやりたいことをやらせるな」にまた説得力が生まれてしまった 何故ならクリエイターのやりたい事は自分の原風景の模倣だからってか

    493 23/07/30(日)01:06:57 No.1084289234

    ところがぎっちょんとかアウチとかも元ネタあったのかなアレ

    494 23/07/30(日)01:07:01 No.1084289266

    >仮面ライダーだぞ? >何をそんなにムキになることがある つべとかで映画レビュアーみたいなのが真面目に批判してるの見ると そんなマジに語るもんでもないんじゃないかなって気にはなる

    495 23/07/30(日)01:07:14 No.1084289329

    棒読みというか上手くしゃべれないのは本郷だいぶ無理してる陰キャだしな 言葉を選んでぽつぽつとしてる感じだよな

    496 23/07/30(日)01:07:16 No.1084289334

    多分大勢の人にウケるには2号編あたりの作風がいいんだろうなと思う でもそれだと主役が本郷じゃなくて一文字になっちゃう

    497 23/07/30(日)01:07:31 No.1084289411

    今日のBLACKHOLEの配信でシン仮面ライダー出てきた時に宇多丸が出た!駄作!ってハッキリ言ったのちょっと笑っちゃった

    498 23/07/30(日)01:07:36 No.1084289434

    「シン」とは?ってのがライダーが一番しっくり来た

    499 23/07/30(日)01:07:49 No.1084289502

    当時シン・ウルトラマンから山本耕史と米津玄師を抜いた感じだと評価してる人を見たことがあるけどなんか分かる 初見やあまり知らない人も惹きつけるような魅力が少し薄いんよね

    500 23/07/30(日)01:08:04 No.1084289576

    エンタメを語る時は笑い合いながら語りたいものだ

    501 23/07/30(日)01:08:05 No.1084289587

    >CG技術に関してはスタジオカラーあんまり成長していないなってなる 綺麗な部分は実写に馴染みすぎて気がつかないくらいすごいぞ今回のCG ショボい部分が悪目立ちしすぎてるだけだ

    502 23/07/30(日)01:08:08 No.1084289600

    遺言聞いて1人涙流すシーンはマジで良かったよ 堪えようとしても溢れ出しちゃう感じが

    503 23/07/30(日)01:08:09 No.1084289605

    バイク自爆で弱体化はがっつりボコられた後でよかったんじゃねえかなって観ててどうしても思ってしまう

    504 23/07/30(日)01:08:26 No.1084289695

    >「クリエイターに本人のやりたいことをやらせるな」にまた説得力が生まれてしまった 80年代からずっと言われてること

    505 23/07/30(日)01:08:31 No.1084289718

    一文字は好き

    506 23/07/30(日)01:08:32 No.1084289721

    結構楽しめたけど露骨に続編をほのめかすのはどうかなと というかTVか配信の方が向いてる作りだと思った

    507 23/07/30(日)01:08:34 No.1084289729

    比べるもんじゃないんだけど当時これ観て体調崩しかけて その後RRR観て「エンタメ最高!」ってなっちゃった

    508 23/07/30(日)01:08:39 No.1084289744

    瀧はウルトラマンになりそう

    509 23/07/30(日)01:08:50 No.1084289812

    >バイク自爆で弱体化はがっつりボコられた後でよかったんじゃねえかなって観ててどうしても思ってしまう 今度は最初からやればとか言われるやつ

    510 23/07/30(日)01:08:52 No.1084289822

    >つべとかで映画レビュアーみたいなのが真面目に批判してるの見ると >そんなマジに語るもんでもないんじゃないかなって気にはなる 個人制作やってんじゃねえんだからそういう評価の仕方をしてくれる人は極一部だよ

    511 23/07/30(日)01:09:00 No.1084289856

    無加工のシンライダーがどれくらいオタク臭かったのかちょっと気になる

    512 23/07/30(日)01:09:10 No.1084289909

    シン本郷の人となり好きだよ

    513 23/07/30(日)01:09:19 No.1084289953

    ディレクターズカット版出ないかな…

    514 23/07/30(日)01:09:24 No.1084289981

    >>仮面ライダーだぞ? >>何をそんなにムキになることがある >つべとかで映画レビュアーみたいなのが真面目に批判してるの見ると >そんなマジに語るもんでもないんじゃないかなって気にはなる 邦画としてはかなりの長期間撮影と潤沢な予算使っといて元は子供向けだからって理由で逃げるのはダサいよ

    515 23/07/30(日)01:09:50 No.1084290125

    >>「クリエイターに本人のやりたいことをやらせるな」にまた説得力が生まれてしまった >80年代からずっと言われてること ただ正直言ってる奴のコンプレックスじゃねぇのと思う時もあるな

    516 23/07/30(日)01:10:04 No.1084290187

    一文字はスッキリしててみんな好きだし そういう爽やかな 2 号ライダーがみんなのイメージするライダーなんだ 世代交代ってやつだ

    517 23/07/30(日)01:10:12 No.1084290238

    >結構楽しめたけど露骨に続編をほのめかすのはどうかなと 戦いは続くってだけでそこまでほのめかしてたかな…ラストも原作通りだし

    518 23/07/30(日)01:10:22 No.1084290274

    >シン本郷の人となり好きだよ 何かあるとすぐプルプルするのがかわいい チワワオーグかお前

    519 23/07/30(日)01:10:28 No.1084290302

    >クモオーグはなんで開けた場所で戦うの… その辺TV版ほぼ完全再現としか言えん 少なくともクモオーグ辺りのだけTVで出た時はめっちゃウケてた

    520 23/07/30(日)01:10:30 No.1084290313

    子供向けだしって逃げるには子供に向いてない過ぎるし…

    521 23/07/30(日)01:10:40 No.1084290358

    >邦画としてはかなりの長期間撮影と潤沢な予算使っといて元は子供向けだからって理由で逃げるのはダサいよ 一視聴者が予算とか撮影期間とか気にして語るの!?

    522 23/07/30(日)01:10:52 No.1084290434

    >ただ正直言ってる奴のコンプレックスじゃねぇのと思う時もあるな シンシリーズはもう庵野がやりたいことやらせてもらえる域に来たとしか言えないと思う

    523 23/07/30(日)01:11:04 No.1084290501

    クモは最高 コウモリもまあバイクが飛ぶし本郷が覚悟決めるイベントでもあるから サソリとハチは最初マジで映画館から出ようと思ったし今でも見るの辛い 一文字からは最高

    524 23/07/30(日)01:11:10 No.1084290533

    一号だけだと辛気臭いのがね… ありがとう一文字くん…

    525 23/07/30(日)01:11:16 No.1084290559

    個人的に浜辺美波はかわいいし良い役者だと思うんだけどクソ映画に出すぎてて若干印象がよくない 本人には落ち度無いし本当に申し訳ないんだけど…

    526 23/07/30(日)01:11:54 No.1084290749

    昔放送してたミカヅキみたいに月1でテレビ放送やったほうが見やすかったなって思う

    527 23/07/30(日)01:11:57 No.1084290764

    まあ別に兄さんがSHOCKERの頭やってたわけじゃないから全然戦いは終わってないんだよな…

    528 23/07/30(日)01:12:07 No.1084290812

    >一号だけだと辛気臭いのがね… >ありがとう一文字くん… くんじゃない!呼び捨てでいい

    529 23/07/30(日)01:12:09 No.1084290821

    「作家が好きにやってる」とかどこまで行っても我々読者視聴者には予測でしかないしな

    530 23/07/30(日)01:12:12 No.1084290838

    本郷と一文字のやり取り好きだな

    531 23/07/30(日)01:12:19 No.1084290886

    とにかく下げないと気が済まないのは伝わってくる チラシにでも書いてろ

    532 23/07/30(日)01:12:41 No.1084291015

    少なくとも一文字編からは右肩上がりに面白くなってると思う ショッカーライダーのパートが3倍くらい明るくなってて何やってるかちゃんとわかるし

    533 23/07/30(日)01:12:42 No.1084291023

    >とにかく上げないと気が済まないのは伝わってくる >チラシにでも書いてろ

    534 23/07/30(日)01:12:49 No.1084291055

    なんかルリ子さんクールキャラですみたいな面してテンションの乱高下と勢い激しくない?

    535 23/07/30(日)01:12:53 No.1084291076

    >>一号だけだと辛気臭いのがね… >>ありがとう一文字くん… >くんじゃない!呼び捨てでいい ありがとう、一文字

    536 23/07/30(日)01:13:07 No.1084291146

    >「作家が好きにやってる」とかどこまで行っても我々読者視聴者には予測でしかないしな 多分本人的には妥協だらけの渋々で全く好きに出来ていないものと考えられる

    537 23/07/30(日)01:13:11 No.1084291169

    ハチは最初の執事も込みで剣戟してる所はよかった 途中からバリバリCGの高速戦闘になってハア?となる

    538 23/07/30(日)01:13:12 No.1084291170

    最後の最後で一番見慣れた明るい緑の仮面になるのいいよね

    539 23/07/30(日)01:13:14 No.1084291182

    >シンシリーズはもう庵野がやりたいことやらせてもらえる域に来たとしか言えないと思う やりたいことやってる感より何が今ウケて何がダサいのか分からなくなってる感じがする

    540 23/07/30(日)01:13:37 No.1084291312

    小難しい話ダラダラやるのかと思ったらすんげえバトル多い

    541 23/07/30(日)01:13:49 No.1084291366

    >「作家が好きにやってる」とかどこまで行っても我々読者視聴者には予測でしかないしな シンライダーに関し絵は庵野君ノンストップだこれなのは疑いようがなくない? ウケなかったの誰が悪かったかってオタクな庵野君が悪いよ

    542 23/07/30(日)01:13:50 No.1084291373

    >なんかルリ子さんクールキャラですみたいな面してテンションの乱高下と勢い激しくない? 漫画を見る限りグレた綾波みたいな存在なので…

    543 23/07/30(日)01:14:08 No.1084291463

    怪人連中のデザインは大好きだし戦闘シーンもデカパイ満足 でもウジウジした語りや世界観説明がノイズにしか感じなかった もっと雑に事件が起きてライダー変身!怪人は爆発四散!くらいにしてくれねえかな

    544 23/07/30(日)01:14:14 No.1084291503

    敵オーグ一人くらい減らして他に尺取った方が良かったんじゃないか?

    545 23/07/30(日)01:14:20 No.1084291533

    >なんかルリ子さんクールキャラですみたいな面してテンションの乱高下と勢い激しくない? 親殺されて親友殺されて自分もいつ殺されるかってとこだしな あと本郷とのふれあい

    546 23/07/30(日)01:14:21 No.1084291538

    >>とにかく上げないと気が済まないのは伝わってくる >>チラシにでも書いてろ それなら自分で上げているだろうし >>とにかく上げられていないと気が済まないのは伝わってくる >>チラシにでも書いてろ

    547 23/07/30(日)01:14:30 No.1084291575

    >最後の最後で一番見慣れた明るい緑の仮面になるのいいよね 何かのメタファーっぽいよね

    548 23/07/30(日)01:14:32 No.1084291593

    とりあえず言えるのは実写やるなら台詞監修の人つけた方がいいと思う ちょっと実写ではキツいのが多い

    549 23/07/30(日)01:14:37 No.1084291609

    >>つべとかで映画レビュアーみたいなのが真面目に批判してるの見ると >>そんなマジに語るもんでもないんじゃないかなって気にはなる >邦画としてはかなりの長期間撮影と潤沢な予算使っといて元は子供向けだからって理由で逃げるのはダサいよ シンゴジはかなり賛の声多かったけどゴジラだからじゃなく作品として良かったからだしな 仮面ライダーも初代じゃなくてとシンシリーズを見に来てるんだろうしな…

    550 23/07/30(日)01:15:02 No.1084291744

    エセネイティブ発音好き クスッとくる

    551 23/07/30(日)01:15:07 No.1084291772

    >でもウジウジした語りや世界観説明がノイズにしか感じなかった >もっと雑に事件が起きてライダー変身!怪人は爆発四散!くらいにしてくれねえかな そんなあなたにオススメなのがテレビシリーズだ!

    552 23/07/30(日)01:15:23 No.1084291862

    >とりあえず言えるのは実写やるなら台詞監修の人つけた方がいいと思う >ちょっと実写ではキツいのが多い 実写シンシリーズ3作目でこなれてきてるはずなんだが…

    553 23/07/30(日)01:15:26 No.1084291880

    怪獣やウルトラマンっているだけで画面が引き締まるのは強いなって思った

    554 23/07/30(日)01:15:33 No.1084291911

    続編構想としては一文字が政界に潜り込んだショッカーと戦う話あるらしいけど絶対暗くなるなそれ…って嫌な予感とでも一文字なら…!という想いが二律背反してる

    555 23/07/30(日)01:15:44 No.1084291966

    >「作家が好きにやってる」とかどこまで行っても我々読者視聴者には予測でしかないしな 「みんなはコレが見たいんだ!」でこれやったならうーん半分正解だけどもう半分は次やったら許さねえからな!って気持ちになるよ というか「なんでこんな事したの?」って視聴者が理解できない部分をどうしても理解できないから「作家が好きにやってる」と解釈されちゃうんじゃないかな

    556 23/07/30(日)01:15:49 No.1084291987

    シン・仮面ライダーに近いテレビシリーズって今ならどれになるんだろう

    557 23/07/30(日)01:15:51 No.1084291995

    >シンゴジはかなり賛の声多かったけどゴジラだからじゃなく作品として良かったからだしな >仮面ライダーも初代じゃなくてとシンシリーズを見に来てるんだろうしな… 俺は初代ライダーとして見に行ってたぞ

    558 23/07/30(日)01:16:03 No.1084292058

    >あと本郷とのふれあい (風呂とトイレ以外一緒にいて?寝る時も?これは絶対ヤっただろ....)

    559 23/07/30(日)01:16:10 No.1084292080

    TV版はそれはそれで絵も話も結構暗いとこは暗いのである 痛快娯楽に振り切った回もあるけど

    560 23/07/30(日)01:16:21 No.1084292137

    >戦いは続くってだけでそこまでほのめかしてたかな…ラストも原作通りだし 最後の最後にかえってくるライダーを流したのはそういうことじゃないかなって

    561 23/07/30(日)01:16:30 No.1084292179

    >実写シンシリーズ3作目でこなれてきてるはずなんだが… 樋口監督がそれだけ実写への落とし込みを頑張ってたというだけでは

    562 23/07/30(日)01:16:30 No.1084292180

    >シン・仮面ライダーに近いテレビシリーズって今ならどれになるんだろう クウガ

    563 23/07/30(日)01:16:37 No.1084292213

    >(風呂とトイレ以外一緒にいて?寝る時も?これは絶対ヤっただろ....) 俺とルリ子さんは恋愛関係ではない

    564 23/07/30(日)01:16:39 No.1084292227

    >(風呂とトイレ以外一緒にいて?寝る時も?これは絶対ヤっただろ....) 兄さん

    565 23/07/30(日)01:16:40 No.1084292230

    >とりあえず言えるのは実写やるなら台詞監修の人つけた方がいいと思う >ちょっと実写ではキツいのが多い 廃屋で博士が説明するくだりだけでちょっとうっ…ってなったわ

    566 23/07/30(日)01:16:46 No.1084292260

    >シン・仮面ライダーに近いテレビシリーズって今ならどれになるんだろう 一番近いのは漫画原作だろ テレビシリーズなわけない

    567 23/07/30(日)01:16:53 No.1084292297

    いやまあ俺は好きだけど否定的な意見があるのもわかる作品だと思うよ…

    568 23/07/30(日)01:16:59 No.1084292325

    >もっと雑に事件が起きてライダー変身!怪人は爆発四散!くらいにしてくれねえかな 確かにあそこにオーグがいるから倒してきてくれって言われて倒しに行く感じで 怪人が何か事件起こして出動って感じではあんまりなかったな

    569 23/07/30(日)01:17:10 No.1084292381

    なんかライダーだから仕方ないけど目を引かれるデカさってのが無かった ゴジラとか怪獣とかウルトラマンってそれだけで異質で輝いて見えるような気はする

    570 23/07/30(日)01:17:18 No.1084292436

    サソリとハチのキャスト逆にしたほうが良くなかった? なんか小娘が無理して芝居がかったセリフ言ってるようにしか見えなかった ちゃんと振り切った演技ができる人にああいう役をやらせたほうがいいと思う

    571 23/07/30(日)01:17:21 No.1084292446

    SPIRITSの人がガチガチにハマってて駄目だった

    572 23/07/30(日)01:17:24 No.1084292463

    メフィラスは凄いアニメっぽいセリフ喋ってたけど山本耕史で押し切って実写のキャラとして成立してたから もっと演技力でゴリ押ししきれる俳優を揃えようぜ!

    573 23/07/30(日)01:17:27 No.1084292484

    >俺とルリ子さんは恋愛関係ではない そうか なら帰れ

    574 23/07/30(日)01:17:35 No.1084292525

    導入が展開も緑川親子もどっちも強引過ぎない?

    575 23/07/30(日)01:17:42 No.1084292552

    >そんなあなたにオススメなのがテレビシリーズだ! 正にそうだよ! 今までは原典のエッセンスを上手く抽出してくれたから原作再現ネタや原作メタネタが映えてたのに 仮面ライダーに来てなんか別の何かをお出しされた感がすごくコレジャナイ

    576 23/07/30(日)01:17:46 No.1084292573

    公開時庵野が裸で出てきてライダーキックしてきたみたいな寒い感想あったけどドキュメンタリー見た感じ撮りたい画も決まってなさそうだったし指示も抽象的だったからこれ庵野じゃなくても良かったんじゃないかって正直思ってしまった

    577 23/07/30(日)01:17:48 No.1084292586

    >続編構想としては一文字が政界に潜り込んだショッカーと戦う話あるらしいけど絶対暗くなるなそれ…って嫌な予感とでも一文字なら…!という想いが二律背反してる 間違いなく萬画版の仮面の世界(マスカーワールド)編ベースでやらかすつもりだわコレ

    578 23/07/30(日)01:17:54 No.1084292617

    逆に恋愛関係だったらどうしてたんだよイチロー!

    579 23/07/30(日)01:18:17 No.1084292729

    >なんか小娘が無理して芝居がかったセリフ言ってるようにしか見えなかった 口癖のあらあらがただキツかった

    580 23/07/30(日)01:18:54 No.1084292901

    もういっそ原作仮面ライダーリメイク作品として出しちゃったほうが良かったのかもしれない わざと映像汚く暗く見難くされるの思ってたより結構しんどかったわ…

    581 23/07/30(日)01:19:12 No.1084292997

    >>そんなあなたにオススメなのがテレビシリーズだ! >正にそうだよ! >今までは原典のエッセンスを上手く抽出してくれたから原作再現ネタや原作メタネタが映えてたのに >仮面ライダーに来てなんか別の何かをお出しされた感がすごくコレジャナイ こう言う知った気になってるテレビっ子がしゃしゃり出てくるのをずっと苦虫を噛み潰したような顔で耐えてるのが俺

    582 23/07/30(日)01:19:16 No.1084293015

    本郷はどの媒体でも素体として最高だからって改造されただけだからな だからこそひとりの青年としてショッカーにたち向かうのがいいのだ

    583 23/07/30(日)01:19:31 No.1084293083

    >正にそうだよ! >今までは原典のエッセンスを上手く抽出してくれたから原作再現ネタや原作メタネタが映えてたのに >仮面ライダーに来てなんか別の何かをお出しされた感がすごくコレジャナイ だって元にするには初代の各話のストーリーって微妙過ぎるもの

    584 23/07/30(日)01:19:36 No.1084293111

    兄さんは純朴だから 性的関係にある→結婚を前提とした真面目なお付き合いをしてる→だったら未来の身内としてふさわしい態度を取ろうじゃないか と考えてたんだが >俺とルリ子さんは恋愛関係ではない じゃあどうでもいい

    585 23/07/30(日)01:19:46 No.1084293165

    >そんなあなたにオススメなのがTheシリーズだ!

    586 23/07/30(日)01:19:56 No.1084293206

    >こう言う知った気になってるテレビっ子がしゃしゃり出てくるのをずっと苦虫を噛み潰したような顔で耐えてるのが俺 えっキモ どうしたの急にしゃしゃって

    587 23/07/30(日)01:20:00 No.1084293224

    >>そんなあなたにオススメなのがテレビシリーズだ! >正にそうだよ! >今までは原典のエッセンスを上手く抽出してくれたから原作再現ネタや原作メタネタが映えてたのに >仮面ライダーに来てなんか別の何かをお出しされた感がすごくコレジャナイ オタクくんめんどくさ…

    588 23/07/30(日)01:20:18 No.1084293291

    >>シン・仮面ライダーに近いテレビシリーズって今ならどれになるんだろう >クウガ それはシン・ゴジラに近い仮面ライダーでは…

    589 23/07/30(日)01:20:24 No.1084293311

    テレビっ子とかどんだけジジイなんだよ…

    590 23/07/30(日)01:20:24 No.1084293312

    >じゃあどうでもいい めんどくせえオッサンだな めんどくせえオッサンだったわ

    591 23/07/30(日)01:20:29 No.1084293336

    楽しく話せないなら他人と関わるべきじゃないよ お友達とは楽しく会話しよう

    592 23/07/30(日)01:20:53 No.1084293452

    良かったパートと見ててダルいパートが半々くらい

    593 23/07/30(日)01:21:02 No.1084293481

    >こう言う知った気になってるテレビっ子がしゃしゃり出てくるのをずっと苦虫を噛み潰したような顔で耐えてるのが俺 友達いなさそう

    594 23/07/30(日)01:21:08 No.1084293500

    >こう言う知った気になってるテレビっ子がしゃしゃり出てくるのをずっと苦虫を噛み潰したような顔で耐えてるのが俺 令和にこんな絵に描いたような隙あらば自分語りを見るとは思わなかった

    595 23/07/30(日)01:21:10 No.1084293507

    石ノ森版もエピソードの統一感無いからな初代 怪奇物やったと思ったら社会問題扱いだしたり

    596 23/07/30(日)01:21:15 No.1084293536

    >良かったパートと見ててダルいパートが半々くらい 半分楽しめてよかったね

    597 23/07/30(日)01:21:25 No.1084293585

    >オタクくんめんどくさ… これは古から呼ばれている特撮オタクという有害な人種なんだ オタクくんなんて呼ばなくていい

    598 23/07/30(日)01:21:27 No.1084293594

    個人的になんか効果音があまり好きじゃなかった ゴジラとウルトラマンが大体原点通りだったからかな

    599 23/07/30(日)01:21:36 No.1084293644

    「」オーグになれそうなおっさんが混じってるな…

    600 23/07/30(日)01:21:42 No.1084293677

    >こう言う知った気になってるテレビっ子がしゃしゃり出てくるのをずっと苦虫を噛み潰したような顔で耐えてるのが俺 めんどくさいオタクを皮肉ってるつもりが余計にキモオタ濃度あげてるの本当にかっこよすぎる…

    601 23/07/30(日)01:21:44 No.1084293686

    刺さりすぎだろ

    602 23/07/30(日)01:21:44 No.1084293690

    どうでもいいけどライダーにプラーナで昆虫羽根生えるの奇麗だから あの演出もうちょい見たかった

    603 23/07/30(日)01:21:45 No.1084293700

    半年くらいかけて流す話を物凄い圧縮されたような感じがある

    604 23/07/30(日)01:21:47 No.1084293705

    絶賛できるもんでもないけどそこまで必死になって叩く程の出来でもないと思ってたから こんなにプラーナ放出してレスポンチしてるのびっくりだわ

    605 23/07/30(日)01:21:57 No.1084293756

    >怪奇物やったと思ったら社会問題扱いだしたり すぐ社会問題に?げるのは悪癖レベルな気がする先生

    606 23/07/30(日)01:22:21 No.1084293881

    >個人的になんか効果音があまり好きじゃなかった マスクつけるときのカシャンって音は好き

    607 23/07/30(日)01:22:22 No.1084293890

    >「」オーグになれそうなおっさんが混じってるな… 絶対碌でもない怪人じゃん…

    608 23/07/30(日)01:22:27 No.1084293916

    >こう言う知った気になってるテレビっ子がしゃしゃり出てくるのをずっと苦虫を噛み潰したような顔で耐えてるのが俺 自分につけたであろうそうだね×1が虚しい…

    609 23/07/30(日)01:22:45 No.1084294018

    幸福レベルがそこそこに低そうなレスが多いのはまあそうね…

    610 23/07/30(日)01:23:01 No.1084294095

    >絶賛できるもんでもないけどそこまで必死になって叩く程の出来でもないと思ってたから >こんなにプラーナ放出してレスポンチしてるのびっくりだわ 大体冷静な評論してない?

    611 23/07/30(日)01:23:02 No.1084294101

    >>「」オーグになれそうなおっさんが混じってるな… >絶対碌でもない怪人じゃん… それが「」の幸せならば構いません

    612 23/07/30(日)01:23:05 No.1084294110

    庵野君自分で撮ってるライダーなのにあこがれのライダー見てる目でみてるんだもの

    613 23/07/30(日)01:23:05 No.1084294111

    >自分につけたであろうそうだね×1が虚しい… 刺さりすぎだろ

    614 23/07/30(日)01:23:15 No.1084294159

    ミミズ男のビキニ環礁水爆実験をモチーフにした話と思わせて設定だけでわりと豪快な話好き

    615 23/07/30(日)01:23:23 No.1084294188

    個人叩きに必死すぎ 作品のこと語ってよ

    616 23/07/30(日)01:23:25 No.1084294204

    >庵野君自分で撮ってるライダーなのにあこがれのライダー見てる目でみてるんだもの 記念撮影いいよね

    617 23/07/30(日)01:23:28 No.1084294217

    作品への感想じゃなく感想の感想を言ってる人間なんて等しくカスしかいないよ

    618 23/07/30(日)01:23:31 No.1084294234

    「」・としあきオーグ

    619 23/07/30(日)01:23:58 No.1084294363

    >「」・としあきオーグ 三種混合型か…

    620 23/07/30(日)01:24:01 No.1084294374

    >自分につけたであろうそうだね×1が虚しい… 自分がいつもやってることかな?

    621 23/07/30(日)01:24:01 No.1084294376

    >「」・としあきオーグ 誕生罪で死刑

    622 23/07/30(日)01:24:06 No.1084294407

    >「」・としあきオーグ なんかインパクトが足りなくない?

    623 23/07/30(日)01:24:07 No.1084294415

    >「」・としあきオーグ 超絶ステキな「」マスクが…!

    624 23/07/30(日)01:25:05 No.1084294695

    >「」・としあきオーグ キックは16回転で頼む

    625 23/07/30(日)01:25:33 No.1084294817

    「」なんて素体として…いやでも初期は本郷とかサッカー選手とかレスラーとか狙うのに 後半は死刑囚だのそのへんのごろつきを「最高の素材」とか言い出すんだよなTV版ショッカー

    626 23/07/30(日)01:25:33 No.1084294823

    >作品への感想じゃなく感想の感想を言ってる人間なんて等しくカスしかいないよ 感想への感想って批評じゃなくて批評を叩き棒にして何かにマウント取りたいだけだからな…

    627 23/07/30(日)01:25:46 No.1084294888

    特撮ファンなのにジジイ煽りとか変ですね…?

    628 23/07/30(日)01:26:31 No.1084295097

    書き込みをした人によって削除されました

    629 23/07/30(日)01:27:01 No.1084295217

    >落ち着いて聞いてください >普通の感想ならわざわざスレ立てないし立ててもスルーされるんですよ 落ち着いてないのは君に見える…

    630 23/07/30(日)01:27:36 No.1084295362

    >>落ち着いて聞いてください >>普通の感想ならわざわざスレ立てないし立ててもスルーされるんですよ >落ち着いてないのは君に見える… そうだね…ノリでレスしたら全然違うこと言ってたから消したよ ごめんね

    631 23/07/30(日)01:27:52 No.1084295436

    漫画版のクモさんそんな人かよって話だった

    632 23/07/30(日)01:28:17 No.1084295523

    庵野監督だから面白かったって言ってる人が多い印象

    633 23/07/30(日)01:28:46 No.1084295644

    >特撮ファンなのにジジイ煽りとか変ですね…? ファンの年齢層考えたら何も変じゃないけど

    634 23/07/30(日)01:28:57 No.1084295696

    ネット民に大人気ってことか…

    635 23/07/30(日)01:29:28 No.1084295854

    >ネット民に大人気ってことか… ?

    636 23/07/30(日)01:29:35 No.1084295874

    >>特撮ファンなのにジジイ煽りとか変ですね…? >ファンの年齢層考えたら何も変じゃないけど 特撮ファンって子供だもんな…

    637 23/07/30(日)01:29:44 No.1084295911

    昔の演出や展開リスペクトするにしてもしっかり現代ナイズしてくんねえかなって

    638 23/07/30(日)01:30:27 No.1084296104

    >昔の演出や展開リスペクトするにしてもしっかり現代ナイズしてくんねえかなって 頑固親父のこだわりみたいな解釈でご容赦お願いします

    639 23/07/30(日)01:30:52 No.1084296245

    元のゴジラウルトラマン仮面ライダーの映画としての集客力の違いも結構出てると思うんだけどな