ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/29(土)18:21:40 No.1084113076
この漫画利家に厳しすぎる…まつもなんか寝取られっぽいし
1 23/07/29(土)18:25:23 No.1084114749
本当はだいたい同い年らしいな
2 23/07/29(土)18:26:15 No.1084115128
人に好かれたことがないやつがこんな出世するか
3 23/07/29(土)18:26:29 No.1084115244
ロリコンはこれだから…
4 23/07/29(土)18:26:49 No.1084115383
本人がそう思ってるだけで割と好かれてる気がする
5 23/07/29(土)18:27:11 No.1084115530
嫁さんとかたくさんいる子供とか
6 23/07/29(土)18:27:12 No.1084115544
>本当はだいたい同い年らしいな 慶次年上説もある
7 23/07/29(土)18:27:26 No.1084115631
信長の若い頃を描いた「いくさの子」だといい男っぷりなのにな…
8 23/07/29(土)18:28:07 No.1084115916
>本人がそう思ってるだけで割と好かれてる気がする そして慶次にとってはなによりまつに好かれてるだけで死ぬほど羨ましい限りだし
9 23/07/29(土)18:28:17 No.1084115986
確か慶次の方が上じゃなかった……? まあいいんだよこんな醜悪なおっさん ぶん殴られてちょっと改心するくらいで
10 23/07/29(土)18:29:01 No.1084116330
景勝と兼続の所に利家より年上の慶次がやって来て活躍していた可能性だってあるのだ
11 23/07/29(土)18:29:34 No.1084116609
しかも漫画だと原作にある死ぬ間際の利家と酒飲むシーンカットされてる
12 23/07/29(土)18:30:00 No.1084116801
まあ晩年でも若い娘に手を出して まつを困らせてたダメなおっさんではある
13 23/07/29(土)18:30:09 No.1084116878
元々とっしーが持ってた長所とか手柄的なものをだいたい慶次に移植された抜け殻だから確かに厳しすぎる
14 23/07/29(土)18:30:17 No.1084116946
利家・秀忠・柳生宗矩嫌いな戦国武将の共通点がわからん・・・
15 23/07/29(土)18:30:54 No.1084117204
>人に好かれたことがないやつがこんな出世するか 秀吉の聚楽第の花見に参加できた男性は三人だけなんだがその内の一人が利家
16 23/07/29(土)18:31:06 No.1084117281
>利家・秀忠・柳生宗矩嫌いな戦国武将の共通点がわからん・・・ なんとなくズルく立ち回って出世したみたいにみえる!
17 23/07/29(土)18:31:40 No.1084117517
>利家・秀忠・柳生宗矩嫌いな戦国武将の共通点がわからん・・・ 慶次から見て守りに入っちゃった人たちじゃないかな 逆から見ればお前頭戦国のままかよになる
18 23/07/29(土)18:31:40 No.1084117519
やってること的には史実人物の功績奪って情けなく改変して踏み台再構成 ってなかなかアレな事ではあるよね
19 23/07/29(土)18:32:02 No.1084117653
>利家・秀忠・柳生宗矩嫌いな戦国武将の共通点がわからん・・・ これはという武功も立ててないのにいいポジションに居座れたとか?
20 23/07/29(土)18:32:27 No.1084117827
>信長の若い頃を描いた「いくさの子」だといい男っぷりなのにな… この漫画でも若い頃は猛々しい感じだった 猿は土にまみれていた
21 23/07/29(土)18:32:59 No.1084118028
>やってること的には史実人物の功績奪って情けなく改変して踏み台再構成 >ってなかなかアレな事ではあるよね 時代小説なんてそんなもんだ
22 23/07/29(土)18:33:10 No.1084118095
>これはという武功も立ててないのにいいポジションに居座れたとか? とっしーは賤ヶ岳の戦いで勝敗を決定する働きしてるよ?
23 23/07/29(土)18:33:31 No.1084118246
秀忠は隆慶先生がよく敵役にするから… 影武者徳川家康の秀忠いいよね
24 23/07/29(土)18:33:54 No.1084118391
秀忠と宗矩のイメージは隆慶一郎が作ったと言っても良い
25 23/07/29(土)18:34:14 No.1084118531
>影武者徳川家康の秀忠いいよね あの悪役いいとこある!?
26 23/07/29(土)18:34:38 No.1084118657
花の慶次はかなり利家のいい部分を慶次に混ぜたキャラだよ 利家のエピソードを慶次に与えたキャラに仕上がってるそもそも慶次がこんなにでかくない 残ってる鎧で160cmくらいだったと言われてる 利家は6尺超える大男って言われてるので180以上確定で鎧サイズから190くらいあったんじゃないかって研究されてる そんな奴が150cm平均だった戦国時代に鉄製のやり振り回したらそりゃあつよいわ
27 23/07/29(土)18:35:05 No.1084118836
この作者の影響で秀忠嫌いになったわ
28 23/07/29(土)18:35:13 No.1084118890
影武者秀忠99%クソだけど秀忠の嫌がらせに開発中の江戸放火した二郎三郎だけは超クソ
29 23/07/29(土)18:35:18 No.1084118918
利家利長は柴田秀吉と秀吉家康の板挟みになってた印象があるし利常は真田丸のやられ役だし
30 23/07/29(土)18:35:40 No.1084119044
隆慶一郎先生はあくまでフィクションとして書いてるから 史実の人物であっても作品によってだいぶキャラが違うよね
31 23/07/29(土)18:36:01 No.1084119183
でも勇気秀康の株は上がるし…
32 23/07/29(土)18:36:26 No.1084119346
基本的に踏み出いって本来は偉大な対象だからこそ成立するよね 本当に駄目な相手を踏みつけても主人公持ち上げにならないし
33 23/07/29(土)18:37:57 No.1084119914
宗矩に関しては柳生一族の陰謀とか流行った結果昔の人にとっては元から超悪役だし…
34 23/07/29(土)18:38:07 No.1084119993
左下って何言ってんだこいつ…みたいな顔?
35 23/07/29(土)18:38:23 No.1084120089
たしか13のまつ孕ませたときはさすがにドン引きされたんじゃなかったっけ・・・ まつ小さいらしいからよくチンポはいったな・・・あと確実ロリコンだったと思う
36 23/07/29(土)18:38:45 No.1084120234
>影武者秀忠99%クソだけど秀忠の嫌がらせに開発中の江戸放火した二郎三郎だけは超クソ 影武者徳川家康でだけイケメンだった次郎三郎…… なおSAKONでは汚いおっさんだった
37 23/07/29(土)18:39:01 No.1084120353
>とっしーは賤ヶ岳の戦いで勝敗を決定する働きしてるよ? 詳しくないから今賤ケ岳の戦いググったらこれけっこうアリだけどダメなやつじゃない?
38 23/07/29(土)18:40:35 No.1084120961
>宗矩に関しては柳生一族の陰謀とか流行った結果昔の人にとっては元から超悪役だし… 剣術家で一番の出世頭だから あいつよりうちの方が強いんだぜあいつは汚い手を使うせいで俺は今の地位だけど みたいな自分ところ持ち上げ逸話作りやすい対象だからね
39 23/07/29(土)18:40:45 No.1084121029
織田豊臣徳川の三つの天下にずっと居続けられるのはバランス感覚が異常だったんだろうな
40 23/07/29(土)18:40:46 No.1084121041
>ダメなやつじゃない? 複数の同時代史料で利家がやらかしたことを やんわりぼかすような書き方してるくらいにグレーでした
41 23/07/29(土)18:41:54 No.1084121467
晩年は友人を頼って東北の田舎のボロ屋敷に移住して 冬は隙間風が辛過ぎる…と愚痴る生活だった記憶がある慶次
42 23/07/29(土)18:42:05 No.1084121542
影武者と慶次で顔が違う家康くんは?
43 23/07/29(土)18:42:22 No.1084121634
算盤が出来て家の家計全部把握してたから結構なインテリ
44 23/07/29(土)18:42:25 No.1084121642
とっしーが皆にこの論語って本すげー面白いからみんなも読めよ!って布教するエピソード好きだけど四書五経って戦国大名レベルだと基礎教養ではないのか…?と思わんでもない
45 23/07/29(土)18:42:47 No.1084121801
>織田豊臣徳川の三つの天下にずっと居続けられるのはバランス感覚が異常だったんだろうな あの信長の命令違反しまくって謹慎中に戦に行って首いっぱいもいでくるしそれで怒られるだけで済んでいるので 廻りから本当に愛され体質の人たらしだったのではないかと・・・
46 23/07/29(土)18:43:00 No.1084121887
>この漫画利家に厳しすぎる… 自分の子供ぐらいの年齢の池田輝政に「又左うるさい!」と 注意されるのがおつらい
47 23/07/29(土)18:43:25 No.1084122051
この人すごい強くなかったっけ?
48 23/07/29(土)18:43:26 No.1084122072
ここでいい感じに和解したと思ったけどそんなことなかった
49 23/07/29(土)18:43:48 No.1084122217
とっしーが死んだ途端に7将が暴れ始めたの見るにむしろ人望の塊だったと思う
50 23/07/29(土)18:44:10 No.1084122355
>詳しくないから今賤ケ岳の戦いググったらこれけっこうアリだけどダメなやつじゃない? そもそもとっしーは信長配下で柴田へは手伝いで出張中の間柄でしかないんで 信長死んだ状態で柴田配下で居続けなきゃいけない理由がない しかも羽柴と柴田は織田家内紛みたいなもんだから余計にどちらかだけに肩入れする義理もない
51 23/07/29(土)18:44:38 No.1084122505
>この人すごい強くなかったっけ? とっしーなら本田パパとかあの辺もびっくりするくらいには超がつくほど強い
52 23/07/29(土)18:45:28 No.1084122783
バサラの慶次もこっちより
53 23/07/29(土)18:45:29 No.1084122788
賤ヶ岳の退却は好意的な捉え方で書かれてると秀吉と旧来の友人だったのに出陣させてごめんね…って勝家側が謝る感じになってたりする
54 23/07/29(土)18:46:13 No.1084123023
前田慶次の方が親連中には嫌われてたんじゃなかったっけ? 大事な跡取りがこいつにあこがれて真似て死んでく…
55 23/07/29(土)18:46:57 No.1084123259
まぁなんなら慶次がよく利家に怒られるほうではある
56 23/07/29(土)18:47:04 No.1084123306
>バサラの慶次もこっちより ていうか戦国無双もだけどフィクションの慶次はこの漫画でほぼ印象固まってるでしょ
57 23/07/29(土)18:47:07 No.1084123326
本当の慶次は沖縄行ってない
58 23/07/29(土)18:47:14 No.1084123358
>たしか13のまつ孕ませたときはさすがにドン引きされたんじゃなかったっけ・・・ >まつ小さいらしいからよくチンポはいったな・・・あと確実ロリコンだったと思う 13と15と16と連続してしばらく忙しくて会えなくて26から30まで年子年子だからロリコンって訳でも… でも側室はロリだね
59 23/07/29(土)18:47:19 No.1084123399
>前田慶次の方が親連中には嫌われてたんじゃなかったっけ? 漫画で取り上げられて架空の業績盛られてるだけで 名前はあるけど何やってたんだこいつぐらいの人物でしかないもの本来の前田慶次
60 23/07/29(土)18:47:33 No.1084123484
>たしか13のまつ孕ませたときはさすがにドン引きされたんじゃなかったっけ・・・ >まつ小さいらしいからよくチンポはいったな・・・あと確実ロリコンだったと思う まつも親戚だからデカかった説もある
61 23/07/29(土)18:47:55 No.1084123621
>前田慶次の方が親連中には嫌われてたんじゃなかったっけ? >大事な跡取りがこいつにあこがれて真似て死んでく… そりゃ鼻つまみ者だろうし 親類縁者とかは気が気じゃないだろう
62 23/07/29(土)18:47:59 No.1084123640
戦国時代にまつと恋愛結婚してる時点でだいぶ珍しい
63 23/07/29(土)18:48:27 No.1084123819
よく考えたらみんなとっしーじゃねえか!
64 23/07/29(土)18:48:53 No.1084123953
>13と15と16と連続してしばらく忙しくて会えなくて26から30まで年子年子だからロリコンって訳でも… 生ませすぎだろ…… >でも側室はロリだね この槍の又座野郎!
65 23/07/29(土)18:48:56 No.1084123969
よくわからん実物だからこそ好き放題盛れるもんだからな いきなり沖縄だったり朝鮮だったりに旅行行って暴れるのはちゃんとした人物には無理
66 23/07/29(土)18:49:27 No.1084124144
>ていうか戦国無双もだけどフィクションの慶次はこの漫画でほぼ印象固まってるでしょ あの漫画から離れるとそれこそ利家とまつのミッチくらいの扱いにしかならんのでは
67 23/07/29(土)18:49:34 No.1084124174
傾奇御免状とかもふぃくしょんです
68 23/07/29(土)18:49:35 No.1084124183
>よく考えたらみんなとっしーじゃねえか! 人気の命名みたいなのがあるのは今も昔も一緒だから
69 23/07/29(土)18:49:35 No.1084124185
秀吉はわりと巻き返すよねこの漫画
70 23/07/29(土)18:49:46 No.1084124260
>とっしーが死んだ途端に7将が暴れ始めたの見るにむしろ人望の塊だったと思う いいよね家康を相手にしての最後の陣立
71 23/07/29(土)18:50:20 No.1084124437
>国時代にまつと恋愛結婚してる時点でだいぶ珍しい あれだけ仲いいのが周りの史実に残ってたり恋文残ってたりだの本当に仲良かったんだな 大名なのにまったく側室持たないから持つように薦めたのまつなんだっけ・・・
72 23/07/29(土)18:50:37 No.1084124534
どっちもとっしーなのに利家を前提としてレスが進むの少し怖い
73 23/07/29(土)18:50:38 No.1084124544
史実の記録乏しくてゲームキャラになれる理由がそもそも花の慶次ありきなところあるから 当然キャラも引っ張られるよね
74 23/07/29(土)18:51:32 No.1084124823
>よくわからん実物だからこそ好き放題盛れるもんだからな 柳生十兵衛とかもそんな感じだな
75 23/07/29(土)18:52:03 No.1084125011
光秀もわりと前半生はフワフワしてるから盛れるキャラではある
76 23/07/29(土)18:52:12 No.1084125074
二つ名が槍の叉左とか日本無双の槍の時点で絶対猛将じゃん
77 23/07/29(土)18:52:15 No.1084125086
>どっちもとっしーなのに利家を前提としてレスが進むの少し怖い この場合とっしーと呼ばれるのは…と当時の人も書状で前提を見越して書いたり語ったりしたのだろう 長政さんとかいっぱい居るし
78 23/07/29(土)18:52:17 No.1084125098
>>13と15と16と連続してしばらく忙しくて会えなくて26から30まで年子年子だからロリコンって訳でも… >生ませすぎだろ…… >>でも側室はロリだね >この槍の又座野郎! ちゃんと育ってからも面倒見るし… そして新しい側室迎えるね…
79 23/07/29(土)18:52:35 No.1084125201
>どっちもとっしーなのに利家を前提としてレスが進むの少し怖い だって慶次を利益って普通呼ばないでしょ……
80 23/07/29(土)18:52:40 No.1084125233
よく考えたらまつも毎年子供産んでたら夜の相手できねぇから側室くらいもたせるよな・・・ >この槍の又座野郎!
81 23/07/29(土)18:53:16 No.1084125437
原作慶次自体がマイナーキャラだから盛り放題できるってコンセプトじゃなかったっけか
82 23/07/29(土)18:54:02 No.1084125735
慶次郎って呼ばれてたのが慶次呼びがデフォになったくらいには影響ある
83 23/07/29(土)18:54:41 No.1084125956
くっそ弱いことで有名な荒子衆率いて戦ったんだぞ 目立った手柄は勝家裏切ったくらいだ …家康とまともにやりあえるわけねぇ
84 23/07/29(土)18:54:45 No.1084125991
>傾奇御免状とかもふぃくしょんです 吉原御免状は?
85 23/07/29(土)18:55:27 No.1084126221
>史実の記録乏しくてゲームキャラになれる理由がそもそも花の慶次ありきなところあるから いやいやいや
86 23/07/29(土)18:55:29 No.1084126237
>光秀もわりと前半生はフワフワしてるから盛れるキャラではある みっちゃんはどうしても本能寺がデカすぎて全てがそこへ収束させるためのキャラ作りになっちゃう…
87 23/07/29(土)18:55:33 No.1084126264
>しかも羽柴と柴田は織田家内紛みたいなもんだから余計にどちらかだけに肩入れする義理もない 柴田に肩入れして戦に出てるのに 急に手のひら返した形になってますけど?
88 23/07/29(土)18:55:35 No.1084126271
慶次のエピもこれ利家のやつじゃね…?ってのもあるしなあ
89 23/07/29(土)18:55:42 No.1084126323
>光秀もわりと前半生はフワフワしてるから盛れるキャラではある 二つ名のせいで髪の毛だけは盛られない…おのれノブナガ…
90 23/07/29(土)18:55:51 No.1084126375
というか人望なかったらとっくに信長から見切り付けられてるよ 若いころから一緒にいるんだし
91 23/07/29(土)18:55:57 No.1084126424
花の慶次は今でもビッグサイト借り切って無料イベントやる程度には現役コンテンツだしな…
92 23/07/29(土)18:55:58 No.1084126428
前田慶次利益
93 23/07/29(土)18:56:27 No.1084126609
大河でもやったろ利家とまつ! 慶次後だけれども世間のイメージはどちらかといえばそっちだろ?
94 23/07/29(土)18:56:34 No.1084126649
まえだけいじろうとします
95 23/07/29(土)18:56:50 No.1084126738
とっしーも大河の利家とまつだと今川義元討ち取ったりしてるし 多少の改変は仕方ないんよ
96 23/07/29(土)18:57:19 No.1084126912
助右衛門とのいざこざのあと月も俺を笑っておるわ…で急に佐渡編になったから何話か読み忘れたかと思った あの後普通に助右衛門再登場するし…
97 23/07/29(土)18:57:20 No.1084126918
隆慶のエッセイで利家の若い頃は好きと書いてたな
98 23/07/29(土)18:57:33 No.1084127000
>まえだけいじろうとします 後ろも弄れ
99 23/07/29(土)18:58:10 No.1084127243
>二つ名のせいで髪の毛だけは盛られない…おのれノブナガ… 麒麟の十兵衛はフサフサだったし…
100 23/07/29(土)18:58:11 No.1084127254
佐渡篇めっちゃ好きだからあれは史実であって欲しい…
101 23/07/29(土)18:58:14 No.1084127283
>…家康とまともにやりあえるわけねぇ まともにやりあうもなにも四大老五奉行の代表で 家康が逆らうなら秀頼の名代として討伐するって状況だから 何も出来ずにお手上げになったの家康じゃん
102 23/07/29(土)18:58:27 No.1084127362
>>この漫画利家に厳しすぎる… >自分の子供ぐらいの年齢の池田輝政に「又左うるさい!」と >注意されるのがおつらい 恒興と間違った説がある場面!
103 23/07/29(土)18:58:40 No.1084127450
ショッザーメンイントゥマイケツ!
104 23/07/29(土)18:58:58 No.1084127562
スレ画みたいに描かれる一方で 若水とか含めて家臣に疎まれてるシーン多分無いよな…
105 23/07/29(土)18:59:04 No.1084127602
>光秀もわりと前半生はフワフワしてるから盛れるキャラではある 本能寺の謎を解こうとして調査の手が散々回ってるだろうに それでもよく分かんないのは凄いなこのキンカン……
106 23/07/29(土)18:59:10 No.1084127633
秀忠は親父と並んで無理難題ふっかけて領地ボッシュートしてくるヤクザってイメージあったから 隆慶一郎作品の秀忠は意外だった
107 23/07/29(土)18:59:35 No.1084127773
>>史実の記録乏しくてゲームキャラになれる理由がそもそも花の慶次ありきなところあるから >いやいやいや ろくな戦功がないのにあんだけ盛られてる原因なんか他にある?
108 23/07/29(土)18:59:48 No.1084127844
大人になって調べたらめちゃくちゃ凄い人だった てか秀吉とマブダチじゃん!?
109 23/07/29(土)18:59:52 No.1084127868
>恒興と間違った説がある場面! この時もうとっくに恒興死んでるだろ!
110 23/07/29(土)19:00:12 No.1084128002
判事といると 毎日が風流みたい
111 23/07/29(土)19:00:23 No.1084128075
原作で利家が死ぬ時のエピソードめっちゃいいんだけど漫画だとここでほぼ要素使ってるからな…
112 23/07/29(土)19:00:26 No.1084128088
>スレ画みたいに描かれる一方で >若水とか含めて家臣に疎まれてるシーン多分無いよな… バカやって引かれてる描写はそれなりにある
113 23/07/29(土)19:00:41 No.1084128188
>大河でもやったろ利家とまつ! まつでさえ幼少期で人替えたのにまつの乳母は1話から最終回までずっと赤木春恵だったのは覚えてる
114 23/07/29(土)19:01:07 No.1084128332
(殴りたい…我が父といえど…)
115 23/07/29(土)19:01:09 No.1084128346
>大人になって調べたらめちゃくちゃ凄い人だった >てか秀吉とマブダチじゃん!? なんなら三英傑全員とマブダチだぞ
116 23/07/29(土)19:01:25 No.1084128438
>>国時代にまつと恋愛結婚してる時点でだいぶ珍しい >あれだけ仲いいのが周りの史実に残ってたり恋文残ってたりだの本当に仲良かったんだな >大名なのにまったく側室持たないから持つように薦めたのまつなんだっけ・・・ だってまつLOVEだし子供めちゃ産んでくれるし…側室いる?
117 23/07/29(土)19:01:32 No.1084128472
慶次は嫌がらせされるしまつのことあるからイラッとしてるけどそれはそれとして槍の又左の実力は評価してるのかな
118 23/07/29(土)19:02:14 No.1084128707
>秀忠は親父と並んで無理難題ふっかけて領地ボッシュートしてくるヤクザってイメージあったから >隆慶一郎作品の秀忠は意外だった 傾いて候の秀忠は家光に譲って落ち着いた感があってもっと読んでみたかった 絶筆の中でもかなり短いから仕方ないけど…
119 23/07/29(土)19:02:33 No.1084128817
妻子捨てて上杉に出奔とかなんかやらかしたとしか思えないムーブしてる史実慶次
120 23/07/29(土)19:02:46 No.1084128891
ちなみにまつとおね 嫁さん同士も親友
121 23/07/29(土)19:02:47 No.1084128896
>慶次は嫌がらせされるしまつのことあるからイラッとしてるけどそれはそれとして槍の又左の実力は評価してるのかな 昔は凄い奴だったのに大大名になったら守りに入っちゃってよーみたいな感情があるのかもしれない
122 23/07/29(土)19:03:02 No.1084128991
>慶次は嫌がらせされるしまつのことあるからイラッとしてるけどそれはそれとして槍の又左の実力は評価してるのかな 昔は大したもんだったけど今はつまんねーおっさんになってるくらいの見方だと思う
123 23/07/29(土)19:03:24 No.1084129119
>本能寺の謎を解こうとして調査の手が散々回ってるだろうに まともな研究者は本能寺の変とか邪馬台国とか 一般層に人気のネタには関わろうとしないんで 変な学者しか寄ってこないから余計に研究が進まないのです
124 23/07/29(土)19:03:25 No.1084129123
>なんなら三英傑全員とマブダチだぞ なんなら特にノブと一番深い間柄だったまであるしな…
125 23/07/29(土)19:03:46 No.1084129250
意外とドラマでは若い期待の新人のままフェードアウトか関ヶ原前に死ぬ為だけに出てきて間があまり描かれないイメージある
126 23/07/29(土)19:03:59 No.1084129321
>慶次は嫌がらせされるしまつのことあるからイラッとしてるけどそれはそれとして槍の又左の実力は評価してるのかな まぁ福島と加藤も憧れてたくらいだしな
127 23/07/29(土)19:04:09 No.1084129402
>>なんなら三英傑全員とマブダチだぞ >なんなら特にノブと一番深い間柄だったまであるしな… ああ深いってそういう…
128 23/07/29(土)19:04:32 No.1084129541
>>なんなら特にノブと一番深い間柄だったまであるしな… >ああ深いってそういう… 元小姓だしな
129 23/07/29(土)19:04:40 No.1084129599
>変な学者しか寄ってこないから余計に研究が進まないのです 一般人気とかじゃなく単に資料がないからでは?
130 23/07/29(土)19:04:51 No.1084129646
>>なんなら三英傑全員とマブダチだぞ >なんなら特にノブと一番深い間柄だったまであるしな… まぁ…うん…うん… やったぜ信長様に寝室呼ばれた!って自慢したんだったか…
131 23/07/29(土)19:05:03 No.1084129720
実父なのに恐ろしく影の薄い滝川さん
132 23/07/29(土)19:05:13 No.1084129803
そもそも傾奇者として名を馳せてたの利家だろ
133 23/07/29(土)19:05:17 No.1084129832
利家があと10年生きてれば関ケ原に持ち込めなかったかもしれない
134 23/07/29(土)19:05:22 No.1084129863
漫画でも慶次の方は人妻に惚れてるし勝手に負け戦に参加するし傾いてるから魅力はともかく利家の方がまともだと思った 魅力的な問題児とまともで保守的なおっさんって構図かなと
135 23/07/29(土)19:05:26 No.1084129892
そういえばスレ画のだと秀吉と親友だった事実は全く取り去られてたな
136 23/07/29(土)19:05:29 No.1084129909
そもそも本能寺の是非に及ばず!とか誰が聞いたんだよって話になるし…
137 23/07/29(土)19:06:05 No.1084130137
>まぁ…うん…うん… >やったぜ信長様に寝室呼ばれた!って自慢したんだったか… ノブネコ説を覆す貴重な証人だとは何かで読んだ
138 23/07/29(土)19:06:05 No.1084130142
>魅力的な問題児とまともで保守的なおっさんって構図かなと この漫画単体で言うなら利家はあんまりまともなおっさんじゃないよ
139 23/07/29(土)19:06:13 No.1084130202
秀吉とは犬と猿だし 若い頃からずっと親友なのに 一向に歴女がぼーいずらぶの対象にならんのう!
140 23/07/29(土)19:06:23 No.1084130262
>とっしーが皆にこの論語って本すげー面白いからみんなも読めよ!って布教するエピソード好きだけど四書五経って戦国大名レベルだと基礎教養ではないのか…?と思わんでもない 宇喜田浅野は兎も角清正は若い頃はあんま勉強してなさそうだし
141 23/07/29(土)19:07:04 No.1084130512
研究が進んでないからノブが実は生き延びて今もどこかに暮らしてる可能性も…?
142 23/07/29(土)19:07:11 No.1084130549
>>変な学者しか寄ってこないから余計に研究が進まないのです >一般人気とかじゃなく単に資料がないからでは? 正確に言うと新しい史料がない ちょっと前に四国関係の史料見つかって騒がれてたけど 四国説自体は昔からあったしあの史料が本能寺の動機の決定的証拠ってわけでもない
143 23/07/29(土)19:07:24 No.1084130628
調べたらスレ画の連載中に野望でも慶次が初登場してるけど武勇100なんだな
144 23/07/29(土)19:07:28 No.1084130658
天下人と大大名になっても2人でお灸すえあってあっち!!!あっつ!!!!!したって逸話が好きです
145 23/07/29(土)19:07:37 No.1084130711
流石に主役なら改編もあると言ってもたまにその時全然別の場所にいた主人公の武将が 本能寺に居合わせるのはどうなんだろうって思います
146 23/07/29(土)19:07:41 No.1084130727
>一般人気とかじゃなく単に資料がないからでは? 実績になるような成果が出ないのが一番の理由だろうけど 史学の研究者の嗜好としてマイナージャンルを選んでる人ほど 同業者に尊敬されると呉座勇一先生が公演で言ってたことはあるな
147 23/07/29(土)19:08:39 No.1084131096
へうげのとっしーも違った方向に面白かった
148 23/07/29(土)19:08:52 No.1084131165
>宇喜田浅野は兎も角清正は若い頃はあんま勉強してなさそうだし 清正は元々三成と同じ官僚系でしょ
149 23/07/29(土)19:09:05 No.1084131238
>へうげのとっしーも違った方向に面白かった (殴りたい…父といえども…!)
150 23/07/29(土)19:09:36 No.1084131439
>調べたらスレ画の連載中に野望でも慶次が初登場してるけど武勇100なんだな 流石に今は武勇93ぐらいになった
151 23/07/29(土)19:09:41 No.1084131474
穿った見方してる作品では一切秀吉との交遊関係はなく利のみで秀吉について後年友人だったと捏造した説をお出ししてた
152 23/07/29(土)19:09:43 No.1084131487
>>とっしーが死んだ途端に7将が暴れ始めたの見るにむしろ人望の塊だったと思う >いいよね家康を相手にしての最後の陣立 当事者である加藤清正が(家康の養女と婚姻)しれっと利家側にいて コイツ…!ってなったが利家の人望をいう事にしておこう
153 23/07/29(土)19:09:46 No.1084131503
>そもそも傾奇者として名を馳せてたの利家だろ ロリと結婚する 信長お気に入りの茶坊主斬り殺す 織田家クビになったけど桶狭間勝手に参加して3人将首上げる ゆるされなかったからもっぺん勝手に参加して2人将首上げる
154 23/07/29(土)19:09:56 No.1084131564
まだ掘られてない人物なら新発見とかできそうだし
155 23/07/29(土)19:10:05 No.1084131609
>秀吉とは犬と猿だし >若い頃からずっと親友なのに >一向に歴女がぼーいずらぶの対象にならんのう! 秀吉が戦国時代を代表するノンケだから…
156 23/07/29(土)19:10:26 No.1084131747
>へうげのとっしーも違った方向に面白かった 風見鶏とかそういうんじゃなくてただただ天然すぎる…
157 23/07/29(土)19:10:52 No.1084131886
とりあえず安土城の家臣屋敷の地図で 秀吉と利家と家康の家が仲良く並んでるのは 後世の捏造って判定くらってた
158 23/07/29(土)19:11:09 [伊達] No.1084131977
>>へうげのとっしーも違った方向に面白かった >風見鶏とかそういうんじゃなくてただただ天然すぎる… どっちだ…!?(ピキィッ
159 23/07/29(土)19:11:13 No.1084131999
>>恒興と間違った説がある場面! >この時もうとっくに恒興死んでるだろ! 見た目完全に同年代だし 単純にたしなめる側の名前は誰でもよかっただけな気がする
160 23/07/29(土)19:11:59 No.1084132272
>穿った見方してる作品では一切秀吉との交遊関係はなく利のみで秀吉について後年友人だったと捏造した説をお出ししてた お友達補正なしで100万石貰ってるのは有能すぎることにならない?
161 23/07/29(土)19:12:04 No.1084132310
慶次の訛りバリバリの信長と秀吉好き
162 23/07/29(土)19:12:31 No.1084132482
>慶次の訛りバリバリの信長と秀吉好き にゃあ みゃあ なんぬー
163 23/07/29(土)19:13:36 No.1084132905
慶次目線だとそうなだけで他の大多数からしたら天下の趨勢決まった後いくさ人のままふらふらしてどうすんだっていう話ではある そもそも皆お家のためだしな…
164 23/07/29(土)19:14:03 No.1084133075
>まともな研究者は本能寺の変とか邪馬台国とか >一般層に人気のネタには関わろうとしないんで そんなわけあるか
165 23/07/29(土)19:14:18 No.1084133182
このコマだけでも可愛いので好かれてるだろ
166 23/07/29(土)19:14:19 No.1084133192
ある程度の仲がなきゃ秀吉が六本指あったことに触れる話なんか残せないよ
167 23/07/29(土)19:14:48 No.1084133366
>>>へうげのとっしーも違った方向に面白かった >>風見鶏とかそういうんじゃなくてただただ天然すぎる… >どっちだ…!?(ピキィッ うまくいなす右近殿好き というかへうげで一番好きなの右近殿かもしれんラストも最高だった
168 23/07/29(土)19:15:19 No.1084133542
晩年の対立で誤解されるけど私的には家康とはとても仲良しで 先に死んだほうが息子の後見をすると約束を交わしているので 利家死後の前田家は普通に家康派で加賀征伐も創作判定くらってる
169 23/07/29(土)19:15:32 No.1084133637
>実父なのに恐ろしく影の薄い滝川さん 甲州征伐の実質第一功だけど本能寺後ハイエナしてきた北条にボコられたり小牧長久手でボコられたり負け戦続きなのがお辛い
170 23/07/29(土)19:15:32 No.1084133645
慶次の初恋はまつでとっしーはまつの飯が好きなイメージ
171 23/07/29(土)19:16:08 No.1084133867
以外と花の慶次の続編やってるの知らない人がいる
172 23/07/29(土)19:16:14 No.1084133910
>そんなわけあるか じゃあ実績のある研究者でその2つ専門にしてる学者いるか?
173 23/07/29(土)19:16:54 No.1084134173
利家が茶会で三成の小賢しい大谷懐柔策を打ち砕こうとしたのはみんなご存じでしょう
174 23/07/29(土)19:17:40 No.1084134495
閻魔状とかも別の人のエピになってたり取り入れ方面白いよね
175 23/07/29(土)19:17:57 No.1084134618
>以外と花の慶次の続編やってるの知らない人がいる 今!やってるの?
176 23/07/29(土)19:18:19 No.1084134752
三成は慶次に馬の小便飲まされて可哀想ってなった
177 23/07/29(土)19:18:22 No.1084134771
リュウケイはとっしー嫌いなの…?
178 23/07/29(土)19:19:01 No.1084135018
>三成は慶次に馬の小便飲まされて可哀想ってなった あれは冗談だったろ!
179 23/07/29(土)19:19:42 No.1084135302
慶次がはちゃめちゃに強くてもわりと悲しいところはしっかり悲しいのが泣ける
180 23/07/29(土)19:19:42 No.1084135304
カブキ旅は今なら130話まで無料!!
181 23/07/29(土)19:20:08 No.1084135457
>三成は慶次に熊と酒飲まされて可哀想ってなった
182 23/07/29(土)19:20:38 No.1084135654
現実だと慶次より若い頃やらかしてるかもしれない又佐
183 23/07/29(土)19:21:36 No.1084136010
>以外と花の慶次の続編やってるの知らない人がいる かぶき旅ってやつでいいのかな
184 23/07/29(土)19:21:56 No.1084136116
続編って面白いのか と言うか描いてる人別?
185 23/07/29(土)19:22:08 No.1084136207
史実の利家とまつはあの時代にどっちもあんなクレバーなのレアすぎんだろって思う
186 23/07/29(土)19:22:20 No.1084136280
>カブキ旅は今なら130話まで無料!! ゼノンだと思ったら違った どこで?
187 23/07/29(土)19:23:12 No.1084136595
創作や大河だと山内一豊が優しい君主みたいに描かれるのが腹立つ相撲大会のくせに
188 23/07/29(土)19:23:43 No.1084136784
何やってるかよくわからないけど色んな所に顔出してるから創作し甲斐のある慶次
189 23/07/29(土)19:23:58 No.1084136874
勢力的には秀吉と正面からやれるくらいあったろ利家
190 23/07/29(土)19:24:26 No.1084137042
山内一豊は嫁のお陰でバフ受けまくってる
191 23/07/29(土)19:24:57 No.1084137209
>続編って面白いのか >と言うか描いてる人別? 原哲夫は原作やってる 隆慶一郎は関係ない
192 23/07/29(土)19:26:17 No.1084137680
そりゃ隆慶一郎先生の原作はないからな
193 23/07/29(土)19:26:37 No.1084137804
むしろ嫁や小説とかのせいでネガティブなイメージ受けてる方だろ山内は 反抗的な国人衆の粛清なんてどの大名もやってるし佐々みたいに統治失敗した奴もいる中うまくやってる
194 23/07/29(土)19:26:45 No.1084137838
猿とおねも大概な年齢なのに当時でもロリ判定な子に産ませたって点で霞んでしまう
195 23/07/29(土)19:26:54 No.1084137896
絵柄スッキリして最初違和感感じる所もあるけど慣れるよ
196 23/07/29(土)19:27:11 No.1084137993
https://img.2chan.net/b/res/1084131732.htm
197 23/07/29(土)19:28:48 No.1084138614
利家は太閤立志伝の秀吉シナリオだとめっちゃ世話焼いてくれる良い人ポジだからそのイメージが強い
198 23/07/29(土)19:29:06 No.1084138726
>むしろ嫁や小説とかのせいでネガティブなイメージ受けてる方だろ山内は >反抗的な国人衆の粛清なんてどの大名もやってるし佐々みたいに統治失敗した奴もいる中うまくやってる 黒田如水もそうだけどやり方が汚い
199 23/07/29(土)19:31:49 No.1084139738
山内一豊関係の逸話だと カツオの生食を禁じた結果じゃあ焙ればいいんだろ焙れば!ってカツオのタタキが生まれた話が好き 生レバーみたい
200 23/07/29(土)19:32:54 No.1084140180
まじでとっしーの統治すごかったんだなって そのまま現代に至るまで加賀豊かにしたの間違いなくこの人の影響だからな
201 23/07/29(土)19:34:15 No.1084140716
一向宗根絶やしにしたおかげで結構安泰だったしな北陸
202 23/07/29(土)19:34:35 No.1084140852
>>へうげのとっしーも違った方向に面白かった >風見鶏とかそういうんじゃなくてただただ天然すぎる… 三成のエピソードを天然で横取りしちゃった...
203 23/07/29(土)19:34:43 No.1084140909
>山内一豊関係の逸話だと >カツオの生食を禁じた結果じゃあ焙ればいいんだろ焙れば!ってカツオのタタキが生まれた話が好き >生レバーみたい ブシメシでもあったけれど氷しめもない時代のカツオだからな・・・そりゃああたるよ 今と違って血抜きもあまいだろうし酵素分解からの腐敗がすぐだ
204 23/07/29(土)19:35:00 No.1084141049
利家様は宴席で信長公との愛人関係を羨ましがられましたって藩の記録に残しておく話なんですか?
205 23/07/29(土)19:35:39 No.1084141557
>利家様は宴席で信長公との愛人関係を羨ましがられましたって藩の記録に残しておく話なんですか? 本人がノリノリだったから・・・
206 23/07/29(土)19:36:57 No.1084142158
ガタイのいいとっしーがネコでnovがタチなのいいよね
207 23/07/29(土)19:37:31 No.1084142416
寝取られてはいないよ 原作だと松は愛をたくさん持ってるから 二人の男を愛しても問題ないぐらい愛情があるって話だし