ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/29(土)16:16:52 No.1084071708
鶴瓶汁に対抗してきてる…
1 23/07/29(土)16:18:08 No.1084072102
どんどん争え
2 23/07/29(土)16:18:16 No.1084072143
右は何汁になるんだ?小僧汁?
3 23/07/29(土)16:18:35 No.1084072229
もっと争え…
4 23/07/29(土)16:18:41 No.1084072256
このギリギリの駆け引き感好き
5 23/07/29(土)16:19:03 No.1084072374
だから汁はさっぱりしてて飲みやすい
6 23/07/29(土)16:19:39 No.1084072532
>右は何汁になるんだ?小僧汁? 草彅汁
7 23/07/29(土)16:19:55 No.1084072612
汁言うな
8 23/07/29(土)16:20:01 No.1084072647
右はペットボトルよわよわだから穴空きそうで怖い
9 23/07/29(土)16:21:01 No.1084072900
優しいマン
10 23/07/29(土)16:21:28 No.1084073027
ダカラは小便小僧の印象が強くて…
11 23/07/29(土)16:21:28 No.1084073028
左に対抗するためには右は食物繊維入ってる版じゃないと
12 23/07/29(土)16:21:53 No.1084073149
お茶は抽出技術が上がって量が増やせるようになってるからギリギリでバトルが続いてる
13 23/07/29(土)16:21:59 No.1084073182
優しいマンはCMがなんか嫌
14 23/07/29(土)16:22:05 No.1084073207
対抗どころか今日みたいな日は右のコーナーまるごと無かったりするね
15 23/07/29(土)16:22:09 No.1084073217
>どんどん争え それは…儂がもっと増えろって意味だよな?
16 23/07/29(土)16:22:30 No.1084073319
グリーンダカラちゃんって今いないの?
17 23/07/29(土)16:24:31 No.1084073939
>鶴瓶汁に対抗してきてる… サンキュー!
18 23/07/29(土)16:25:32 No.1084074242
こう並べられると濃さで好み出そうだなって思うが やかん汁は中間くらいの濃さなんだろうか
19 23/07/29(土)16:25:51 No.1084074338
競争は大事だが互いに疲弊するだけにならないといいな…
20 23/07/29(土)16:26:15 No.1084074449
スレッドを立てた人によって削除されました >鶴瓶汁は鶴瓶の顔がなんか嫌
21 23/07/29(土)16:27:21 No.1084074764
鶴瓶に対する中傷は当然削除します
22 23/07/29(土)16:29:02 No.1084075290
鶴瓶汁は良いってのかよ
23 23/07/29(土)16:29:11 No.1084075325
てことは純粋に右に焦りを感じているのか
24 23/07/29(土)16:29:13 No.1084075336
最近の麦茶鶴瓶が写ってないから物足りない
25 23/07/29(土)16:29:54 No.1084075554
俺の答えはこいつらや!
26 23/07/29(土)16:30:49 No.1084075795
鶴瓶汁は数値以上に入ってる感がある
27 23/07/29(土)16:31:11 No.1084075898
やかん汁は鶴瓶汁と比べて口当たりが優しい
28 23/07/29(土)16:31:18 No.1084075934
やさしい麦茶って薄いのをやさしいって言ってる感ある まぁ量が多いからいいけど…
29 23/07/29(土)16:31:55 [自販機] No.1084076125
おめーら大きくするのも大概にしろよ?
30 23/07/29(土)16:32:23 No.1084076274
鶴瓶汁が有名になった結果としてやさしい麦茶は680mlや680ml(食物繊維入り)出してきたしやかんの麦茶は使ってる茶葉が2ランクぐらい上のものを出してきてペット麦茶界隈のクオリティアップに繋がってる
31 23/07/29(土)16:33:29 No.1084076614
右うまいよね 左ばかり飲んできたけど右飲んだら何これうまっってなった
32 23/07/29(土)16:33:40 No.1084076678
競争って大事なんだな
33 23/07/29(土)16:33:57 No.1084076776
鶴瓶汁のコンビニ限定の670mlのちょっと上を行く感じがいやらしいよね
34 23/07/29(土)16:33:57 No.1084076779
麦茶の茶葉って気にしたことなかったな…
35 23/07/29(土)16:34:40 No.1084077026
やかんの麦茶出てきてから鶴瓶汁が「鶴瓶汁は昔からやかん品質!」ってアピールするのセコセコしてていいよね
36 23/07/29(土)16:34:40 No.1084077028
やらしい麦茶
37 23/07/29(土)16:35:06 No.1084077190
麦茶の茶葉ってランクあるんだ…
38 23/07/29(土)16:35:20 No.1084077276
けど俺やさしい麦茶の薄味が好きなんだ…
39 23/07/29(土)16:35:31 No.1084077357
麦茶は茶葉じゃなくて麦じゃねえかな
40 23/07/29(土)16:36:37 No.1084077748
鶴瓶が一人でやかん沸かして麦茶作ってるんだもんな
41 23/07/29(土)16:36:49 No.1084077814
>けど俺やさしい麦茶の薄味が好きなんだ… ぐいっと飲めるよね まぁ鶴瓶汁もぐいっと飲めるけどさらに飲みやすいというか…
42 23/07/29(土)16:36:51 No.1084077821
溝無くせばもっと増やせそうだけど成形がうまくいかないのだろうか
43 23/07/29(土)16:37:58 No.1084078154
伊藤園は鶴瓶の酷使をやめろ!
44 23/07/29(土)16:38:37 No.1084078340
>鶴瓶が一人でやかん沸かして麦茶作ってるんだもんな ワンオペ鶴瓶の画像見たな
45 23/07/29(土)16:39:03 No.1084078493
500mlの麦茶は安さで勝負してる感ある スーパーで60円くらいで買える
46 23/07/29(土)16:39:20 No.1084078571
>溝無くせばもっと増やせそうだけど成形がうまくいかないのだろうか 薄い材料で強度稼ぐためにやってると思ってた
47 23/07/29(土)16:39:53 No.1084078743
色んなものが容量減っていく地獄の中 鶴瓶からとれる鶴瓶汁のせいで麦茶だけは容量が増えていく
48 23/07/29(土)16:40:26 No.1084078905
ホルダーとかに入らなくなるから500で安い方あったらそっち買っちゃうかな…
49 23/07/29(土)16:40:41 No.1084078973
>鶴瓶汁が有名になった結果としてやさしい麦茶は680mlや680ml(食物繊維入り)出してきたしやかんの麦茶は使ってる茶葉が2ランクぐらい上のものを出してきてペット麦茶界隈のクオリティアップに繋がってる 資本主義サイコー
50 23/07/29(土)16:40:51 No.1084079016
やさしい方が薄いからグビグビ飲める
51 23/07/29(土)16:40:57 No.1084079050
>ホルダーとかに入らなくなるから500で安い方あったらそっち買っちゃうかな… 儂に量を減らせって意味か?
52 23/07/29(土)16:41:14 No.1084079130
>>どんどん争え >それは…儂がもっと増えろって意味だよな? ペットボトルカバーに入らなくなっちゃう!
53 23/07/29(土)16:41:42 No.1084079278
今度飲み比べやってみるかな…
54 23/07/29(土)16:41:44 No.1084079284
>>ホルダーとかに入らなくなるから500で安い方あったらそっち買っちゃうかな… >儂に量を減らせって意味か? 量を減らさせたい麦茶業界の回し者かもな
55 23/07/29(土)16:41:59 No.1084079368
やかんの麦茶気になってたけど美味しそうだからちょっと買ってみるか…
56 23/07/29(土)16:42:01 No.1084079380
>ペットボトルカバーに入らなくなっちゃう! だからこうしてキャンペーンとして配る
57 23/07/29(土)16:42:17 No.1084079449
鶴瓶はここまで商品の顔になってしまうと たまにはやさしい麦茶飲みたいなとなっても目立つ所では飲めなかったりするんだろうか
58 23/07/29(土)16:42:38 No.1084079568
この暑さだと麦茶が安価で量が多いのは真面目に社会貢献になると思う
59 23/07/29(土)16:42:41 No.1084079577
>量を減らさせたい麦茶業界の回し者かもな 松島トモ子か…
60 23/07/29(土)16:43:21 No.1084079760
こうして麦茶ボトル界隈は常に限界を追い込みながらも熱中症対策に貢献してるから尊い
61 23/07/29(土)16:43:37 No.1084079841
家でも飲むし出先でも飲む 俺の身体はもはや鶴瓶と言ってもいい
62 23/07/29(土)16:43:48 No.1084079878
麦茶なんて自分で作ればもっと安いんだからもっと努力しなさい
63 23/07/29(土)16:43:51 No.1084079893
やさしい方ばかり買ってるな…
64 23/07/29(土)16:44:23 No.1084080060
>麦茶なんて自分で作ればもっと安いんだからもっと努力しなさい (パックの方もやっぱり鶴瓶)
65 23/07/29(土)16:44:25 No.1084080073
サイレント値下げを繰り返す鶴瓶を許すな
66 23/07/29(土)16:45:00 No.1084080225
>家でも飲むし出先でも飲む >俺の身体はもはや鶴瓶と言ってもいい 身体は鶴瓶でできている
67 23/07/29(土)16:45:18 No.1084080303
俺はやさしい方はちょっと合わなかった なんか後味というか飲んだあとの口の中の感触がしっくりこない
68 23/07/29(土)16:45:33 No.1084080382
鶴瓶の分泌液のおかげで今日も熱中症になりそうな人が救われるんだな
69 23/07/29(土)16:45:52 No.1084080511
>>家でも飲むし出先でも飲む >>俺の身体はもはや鶴瓶と言ってもいい >身体は鶴瓶でできている 心は鶴瓶
70 23/07/29(土)16:46:21 No.1084080674
>>>家でも飲むし出先でも飲む >>>俺の身体はもはや鶴瓶と言ってもいい >>身体は鶴瓶でできている >心は鶴瓶 ちんぽも鶴瓶
71 23/07/29(土)16:46:38 No.1084080757
燃える瞳は原始の鶴瓶
72 23/07/29(土)16:46:43 No.1084080785
家ではパック鶴瓶買ってきて水出ししてるよ パックもすげー安いの
73 23/07/29(土)16:47:48 No.1084081100
>俺はやさしい方はちょっと合わなかった >なんか後味というか飲んだあとの口の中の感触がしっくりこない 爽健美茶とか十六茶みたいな感じだよねやさしい麦茶
74 23/07/29(土)16:47:52 No.1084081126
水出し鶴瓶は一人暮らしだと賞味期限内に使い切るの難しいレベルでコスパ良すぎる
75 23/07/29(土)16:47:55 No.1084081141
>家ではパック鶴瓶買ってきて水出ししてるよ >パックもすげー安いの 近所のスーパーだとパック鶴瓶はさすがに値上げしてた それでも200円切ってるけど
76 23/07/29(土)16:48:14 No.1084081227
鶴瓶の汁なのにやっぱり鶴瓶汁が一番麦茶って感じする
77 23/07/29(土)16:48:22 No.1084081267
>>溝無くせばもっと増やせそうだけど成形がうまくいかないのだろうか >薄い材料で強度稼ぐためにやってると思ってた なんというかお茶系に限らず一番コストかかってそうなのボトル部分な感じするしな…
78 23/07/29(土)16:48:51 No.1084081393
やさ汁…うーんしっくりこない
79 23/07/29(土)16:49:22 No.1084081543
こういうの見るとサントリーやることきったねぇなぁって思う
80 23/07/29(土)16:49:58 No.1084081713
容量デカくするには容器を薄くするのが一番安くて早いんだろうな
81 23/07/29(土)16:49:59 No.1084081721
具体的な商品名わかんなくても鶴瓶のやつで通じるんだから 息の長いコマーシャルって強いね…
82 23/07/29(土)16:50:20 No.1084081819
行きつけのスーパーでもドラッグストアでも右は見かけないんだけど鶴瓶汁に対抗するようにやかんの麦茶が置いてある スーパーだとやかんの麦茶の方が安くて鶴瓶がちょっとピンチ
83 23/07/29(土)16:51:00 No.1084082031
ボトルホルダーに押し込むと収まりきらないのがちょっと困るけど量が多いのは単純にありがたい
84 23/07/29(土)16:51:02 No.1084082037
外歩くと猛暑のスリップダメージを麦茶で回復しながら進むみたいな感じになるので容量が多いのは助かる それはそれとして容量少なくて安いのも軽いから便利だよね 今日はそんなに外歩かないだろうけど念のために飲み物が欲しい時は500mlの安い麦茶も助かる
85 23/07/29(土)16:51:18 No.1084082142
>>>>家でも飲むし出先でも飲む >>>>俺の身体はもはや鶴瓶と言ってもいい >>>身体は鶴瓶でできている >>心は鶴瓶 >ちんぽも鶴瓶 もはや鶴瓶そのものになってない?
86 23/07/29(土)16:51:38 No.1084082233
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1084070342.htm
87 23/07/29(土)16:51:54 No.1084082339
>もはや鶴瓶そのものになってない? 頭髪だけは鶴瓶になれない…
88 23/07/29(土)16:52:04 No.1084082388
サントリーは食物繊維入り売ってくれてるから無碍にできない
89 23/07/29(土)16:52:20 No.1084082477
鶴瓶はコンビニ限定で強化されてもやさしい麦茶に勝ててないじゃん
90 23/07/29(土)16:52:22 No.1084082485
>具体的な商品名わかんなくても鶴瓶のやつで通じるんだから >息の長いコマーシャルって強いね… もっと若い人だとなんか汗のイメージが入ってくるから鶴瓶は本当にちょうど良いと思っている
91 23/07/29(土)16:52:51 No.1084082655
鶴瓶汁これ草薙汁に汁の量で負けてるじゃん!
92 23/07/29(土)16:53:08 No.1084082739
優しいといいつつ土俵には上がる
93 23/07/29(土)16:53:14 No.1084082769
>もはや鶴瓶そのものになってない? 俺が…俺たちが…鶴瓶だ!
94 23/07/29(土)16:53:38 No.1084082898
>家ではパック鶴瓶買ってきて水出ししてるよ 朝に一回作って夕方に1回作るの繰り返しだよ俺も
95 23/07/29(土)16:53:48 No.1084082953
鶴瓶なのに量で負けたのか…
96 23/07/29(土)16:54:02 No.1084083036
逆に鶴瓶がイメージキャラから外れたり亡くなったりした時どうなっちゃうんだろう左
97 23/07/29(土)16:54:16 No.1084083114
麦茶助かる
98 23/07/29(土)16:54:37 No.1084083234
25年麦茶の宣伝してるって 今の20代の子はもう物覚え付いた頃から鶴瓶が麦茶のマスコットキャラやってるのか…
99 23/07/29(土)16:54:49 No.1084083306
>逆に鶴瓶がイメージキャラから外れたり亡くなったりした時どうなっちゃうんだろう左 中居くんとかにやってもらうか
100 23/07/29(土)16:54:52 No.1084083325
爽健美茶の健康素材どうこうのほうは後味悪くて飲めなかった
101 23/07/29(土)16:55:11 No.1084083428
>鶴瓶汁これ草薙汁に汁の量で負けてるじゃん! だが濃度が
102 23/07/29(土)16:55:19 No.1084083475
>逆に鶴瓶がイメージキャラから外れたり亡くなったりした時どうなっちゃうんだろう左 そりゃCGなりAI使って延々と鶴瓶だろ
103 23/07/29(土)16:55:32 No.1084083535
自販機のインフレは650mlで極まったが店頭陳列だと680mlまでいけるんだな まぁそこまで行くと1Lボトルとかもあるけど…
104 23/07/29(土)16:55:34 No.1084083546
キリが悪いしパッと700mlにならんかな
105 23/07/29(土)16:56:37 No.1084083862
釣瓶パックは水出しボトルの取り回しで消費の具合が違う シンプルな構造で洗いやすいのは正義だから是非鶴瓶ライフと熱中症対策に検討してもらいたいスーパーで2リットル300円程度だ fu2411311.jpeg
106 23/07/29(土)16:56:56 No.1084083965
爽健美茶は普通のやつが一番飲みやすくて美味しい
107 23/07/29(土)16:57:06 No.1084084028
あんまりサイズ大きくなるとドリンクホルダーに入らなくて選択肢から外れるんだ
108 23/07/29(土)16:57:13 No.1084084068
右は馴染んだけど鶴瓶汁の味に慣れすぎてたまにサンガリアの麦茶とか飲むとウッてなる
109 23/07/29(土)16:57:35 No.1084084170
人類てなんで麦茶好きなんだろう
110 23/07/29(土)16:57:39 No.1084084193
ボトルの上までパンパンだ…キャップ占める瞬間まで工場ではびちゃびちゃなのかねぇ
111 23/07/29(土)16:58:08 No.1084084331
鶴瓶汁の生産工場見学してみたい
112 23/07/29(土)16:58:21 No.1084084392
>人類てなんで麦茶好きなんだろう カフェインなくてミネラルがあって飲みやすい味だからな クソ暑い時期はそういうのが必要なんだ
113 23/07/29(土)16:58:32 No.1084084439
>人類てなんで麦茶好きなんだろう 主語デカすぎ! >日本人てなんで麦茶好きなんだろう
114 23/07/29(土)16:58:45 No.1084084500
伊藤園は海老蔵が広告塔だから嫌い
115 23/07/29(土)16:58:48 No.1084084517
>25年麦茶の宣伝してるって >今の20代の子はもう物覚え付いた頃から鶴瓶が麦茶のマスコットキャラやってるのか… https://youtu.be/FXbbeVE1vB0 俺の中では麦茶ってこの人のイメージだった…
116 23/07/29(土)16:59:14 No.1084084649
やかんが一番好き 鶴瓶汁はたまに飲むと濃いなー!ってなる
117 23/07/29(土)16:59:31 No.1084084728
一方、やかんの麦茶はセブンのプライチの対象で後日もらえる綾鷹の引換券がつく
118 23/07/29(土)16:59:43 No.1084084795
お茶系飲料って増量しやすいんだろうな
119 23/07/29(土)16:59:52 No.1084084837
>https://youtu.be/FXbbeVE1vB0 >俺の中では麦茶ってこの人のイメージだった… リンク開いたらモンストの広告で鶴瓶が出てきてダメだった
120 23/07/29(土)17:00:03 No.1084084885
六条さいきんみなくね?
121 23/07/29(土)17:00:05 No.1084084894
>一方、やかんの麦茶はセブンのプライチの対象で うn >後日もらえる綾鷹の引換券がつく そこは麦茶でいいだろ!?
122 23/07/29(土)17:00:32 No.1084085015
猛暑だと外を歩いてるだけでじわじわとHPが削れていくのが実感できる 麦茶飲むと多少回復してHPの減りが遅くなる
123 23/07/29(土)17:00:34 No.1084085029
>鶴瓶汁の生産工場見学してみたい 麦茶で満たされた機械の中に呼吸するためのノズルつけた鶴瓶が体育座りで浮かんでたよ
124 23/07/29(土)17:01:49 No.1084085382
この季節だと出先で麦茶以外飲みたくなくなる
125 23/07/29(土)17:01:51 No.1084085393
スーパーのトモ子パックも今や鶴瓶パックに入れ替わってそうな気がするが 今度見てみよう
126 23/07/29(土)17:02:22 No.1084085538
松島トモ子のイメージはやはりまだある しかしもはや俺の全身は鶴瓶なんだ
127 23/07/29(土)17:03:03 No.1084085743
>麦茶で満たされた機械の中に呼吸するためのノズルつけた鶴瓶が体育座りで浮かんでたよ 90年代のアニメでよく見る奴!
128 23/07/29(土)17:03:10 No.1084085780
薄いのは飲みやすいけど濃い方が回復量が多い気もするよね ミネラルが多いんだろうか
129 23/07/29(土)17:03:40 No.1084085909
>もはや鶴瓶そのものになってない? おっと血潮は麦茶だぞ?
130 23/07/29(土)17:03:47 No.1084085951
鶴瓶汁多いのは有難いけどコンビニの飲料棚にギチギチに詰まってて店員が入れづらそう
131 23/07/29(土)17:04:47 No.1084086280
>麦茶で満たされた機械の中に呼吸するためのノズルつけた鶴瓶が体育座りで浮かんでたよ あれクローンだよ
132 23/07/29(土)17:04:52 No.1084086302
>鶴瓶汁多いのは有難いけどコンビニの飲料棚にギチギチに詰まってて店員が入れづらそう あれ500mm前提で区切ってるからな…
133 23/07/29(土)17:05:05 No.1084086364
鶴瓶が苦労して煮出してると思うとガブガブ飲めないや
134 23/07/29(土)17:05:43 No.1084086557
>鶴瓶が苦労して煮出してると思うとガブガブ飲めないや ちゃんと飲まないと所ジョージが煮出した汁飲むことになるぞ
135 23/07/29(土)17:06:20 No.1084086746
>>鶴瓶が苦労して煮出してると思うとガブガブ飲めないや >ちゃんと飲まないと所ジョージが煮出した汁飲むことになるぞ 所汁はかなりヤバイ!
136 23/07/29(土)17:06:24 No.1084086761
所汁は最終手段すぎる…
137 23/07/29(土)17:06:31 No.1084086800
鶴瓶が麦茶作ってるの!?
138 23/07/29(土)17:06:50 No.1084086880
所汁が不味く感じるうちはまだ大丈夫
139 23/07/29(土)17:06:56 No.1084086910
むしろ麦茶が鶴瓶と言ってもいい
140 23/07/29(土)17:07:15 No.1084087005
最終的に2リットルサイズも波及してサイズアップしたら笑う なってしまえ
141 23/07/29(土)17:07:44 No.1084087148
>鶴瓶が麦茶作ってるの!? そうじゃないなら誇大広告じゃん?
142 23/07/29(土)17:07:57 No.1084087206
ポカリはたけし汁か
143 23/07/29(土)17:08:01 No.1084087229
所汁が旨く感じるのはマジで体が危険信号だしてるってことだからな…
144 23/07/29(土)17:08:46 No.1084087465
ペットボトル麦茶を買う人は全員バカです パック麦茶で作った方がお得
145 23/07/29(土)17:08:50 No.1084087491
基本は鶴瓶汁だけど所汁も常備しとくのが大事
146 23/07/29(土)17:08:58 No.1084087538
所汁高くない? 気軽に飲めないよね
147 23/07/29(土)17:09:09 No.1084087586
1Lペットボトルは持ち歩くうえでギリギリの大きさと重さ感ある
148 23/07/29(土)17:09:14 No.1084087618
最近の所汁は素で割と美味しくなってるって聞いた
149 23/07/29(土)17:09:53 No.1084087818
>ポカリはたけし汁か 嫌だJK汁がいい
150 23/07/29(土)17:10:17 No.1084087951
>最近の所汁は素で割と美味しくなってるって聞いた 常飲するようなもんじゃないのにうまい必要ないだろ!
151 23/07/29(土)17:10:24 No.1084087998
>ペットボトル麦茶を買う人は全員バカです >パック麦茶で作った方がお得 (結局鶴瓶)
152 23/07/29(土)17:10:25 No.1084088005
>ペットボトル麦茶を買う人は全員バカです >パック麦茶で作った方がお得 あっという間に水筒が空になる気温なんだよね ペットボトルならゴミ箱に捨てられるので…
153 23/07/29(土)17:10:26 No.1084088009
所汁は健康体で飲んだら逆に体壊すんだから気軽に飲むな
154 23/07/29(土)17:10:33 No.1084088051
ティーバッグ鶴瓶1つを2lピッチャーで作ったときの薄味に慣れてしまった
155 23/07/29(土)17:10:43 No.1084088108
>所汁高くない? >気軽に飲めないよね 所汁は気軽に飲むやつじゃねーよ!
156 23/07/29(土)17:10:55 No.1084088182
やかんの麦茶は何汁なの?
157 23/07/29(土)17:11:21 No.1084088328
>やかんの麦茶は何汁なの? やかんってくらいだからやかん汁だろ
158 23/07/29(土)17:11:26 No.1084088346
エアコンも点けずに気軽に飲んでるジジババがいるから問題なんだ所汁は
159 23/07/29(土)17:11:39 No.1084088418
>ティーバッグ鶴瓶 やめろ
160 23/07/29(土)17:11:45 No.1084088448
所汁は緊急用だから高いのは致し方なしだ 暑い時期は釣瓶汁で体を労るのだ
161 23/07/29(土)17:12:27 No.1084088662
所汁で鶴瓶汁を煮出せば完璧
162 23/07/29(土)17:12:30 No.1084088683
スーパーで安売りしてるのは鶴瓶の方が多い
163 23/07/29(土)17:12:31 No.1084088689
tea bagとT-backだから!
164 23/07/29(土)17:12:37 No.1084088717
鶴瓶汁はペットがそれなりに頑丈なのが評価点 飲んだらくしゃくしゃに出来るのもそれはそれでいいがちょっと困る場合もある
165 23/07/29(土)17:12:50 No.1084088794
>エアコンも点けずに気軽に飲んでるジジババがいるから問題なんだ所汁は 三途の川を反復横跳びするような真似はやめろ
166 23/07/29(土)17:13:05 No.1084088858
まぁティーバッグを穿くかと言われれば穿くよ鶴瓶は
167 23/07/29(土)17:13:34 No.1084088999
>ティーバッグ鶴瓶1つを2lピッチャーで作ったときの薄味に慣れてしまった 俺もそれぐらいがちょうどなんだよね…ペットボトルは濃い
168 23/07/29(土)17:14:00 No.1084089132
Tバック姿の鶴瓶が一生懸命麦茶を作ってくれてたのか…
169 23/07/29(土)17:14:04 No.1084089146
所汁ってなにそれ」
170 23/07/29(土)17:14:10 No.1084089193
ダカラだとやっぱ小便汁になるよな…
171 23/07/29(土)17:14:13 No.1084089203
もうアカン… こないな仕事しとったら頭おかしなるわ…
172 23/07/29(土)17:14:23 No.1084089257
>所汁ってなにそれ」 OS1
173 23/07/29(土)17:14:51 No.1084089372
>もうアカン… >こないな仕事しとったら頭おかしなるわ… 熱中症になる前に鶴瓶汁飲め
174 23/07/29(土)17:14:55 No.1084089391
水より安いのなんなの?
175 23/07/29(土)17:15:08 No.1084089456
>もうアカン… >こないな仕事しとったら頭おかしなるわ… 優しいマーン!!
176 23/07/29(土)17:15:11 No.1084089470
>もうアカン… >こないな仕事しとったら頭おかしなるわ… 良いんですかそんな事言って? 鶴瓶さんのせいで熱中症で倒れる人が出るんですよ?
177 23/07/29(土)17:16:17 No.1084089831
>水より安いのなんなの? 海外だとミネラルウォーターより安いビール売ってる国もあるよ
178 23/07/29(土)17:16:33 No.1084089915
やさしいはなんか妙な癖を感じてしまう特に一口目 飲み進めれると慣れて気にならない程度だけど
179 23/07/29(土)17:17:25 No.1084090192
鶴瓶のTバックから搾られた汁…それが鶴瓶汁
180 23/07/29(土)17:17:33 No.1084090243
水が高くなる仕組みよく分からんよな それこそ文字通り水道水詰めてるだけの商品とかあるのに鶴瓶から出た汁より高かったり
181 23/07/29(土)17:19:01 No.1084090644
>水が高くなる仕組みよく分からんよな >それこそ文字通り水道水詰めてるだけの商品とかあるのに鶴瓶から出た汁より高かったり 輸送費と流通量 沢山売れるものは沢山安くできる
182 23/07/29(土)17:19:07 No.1084090665
牛丼戦争みたいになってるじゃん…
183 23/07/29(土)17:20:38 No.1084091149
カフェインが無いから乳児にも優しいんだ だから鶴瓶汁は強い
184 23/07/29(土)17:20:39 No.1084091157
家で常飲してる麦茶がべつなんで 久々に鶴瓶飲むと濃いというかミネラルー!!!って感じがした 優しい麦茶は薄いってわけじゃないが優しい味がする どっちも飲んでたら慣れる
185 23/07/29(土)17:20:41 No.1084091166
鶴瓶ならいつか1リットルまで行くと信じてる
186 23/07/29(土)17:21:21 No.1084091408
>鶴瓶ならいつか1リットルまで行くと信じてる それはそれで大きすぎて困らない!?
187 23/07/29(土)17:22:13 No.1084091686
>ティーバッグ鶴瓶1つを2lピッチャーで作ったときの薄味に慣れてしまった ちゃんと1L1パックで飲め
188 23/07/29(土)17:22:30 No.1084091776
1リットルだと売り場が変わっちゃうだろう
189 23/07/29(土)17:22:56 No.1084091915
1lのファミマのお茶ありがたく飲んでるよ あのサイズのペットボトル店によってあったりなかったりしたけどファミマ行くと必ずあるようになったから助かってる
190 23/07/29(土)17:23:08 No.1084091970
麦茶なんて腐敗しやすいもんの上に炎天下の外に持ち出す可能性が極めて高くまして最悪車内に置かれることもある口つけて飲みがちなペットボトル飲料これ以上容量増やすと飲み切る前に腐る問題が鶴瓶の前に立ちはだかりかねない
191 23/07/29(土)17:23:34 No.1084092084
最近は暑すぎて普通に2本空けることある
192 23/07/29(土)17:25:35 No.1084092666
昔は鶴瓶汁が好きだったけど 最近頭おかしくなるくらい暑くて身体が疲れてるときに鶴瓶汁を飲むと負けそうになるので あっさりしてるやかんの麦茶に浮気しちゃう 許して鶴瓶
193 23/07/29(土)17:26:19 No.1084092894
何と戦ってるんだよ
194 23/07/29(土)17:26:53 No.1084093088
鶴瓶汁飲んでると他のペットボトル麦茶は味が物足りなくなってくる 中毒症状かもしれない
195 23/07/29(土)17:26:55 No.1084093102
鶴瓶汁にも負けるのか…
196 23/07/29(土)17:27:27 No.1084093275
アクエリアスも900mlあるな今
197 23/07/29(土)17:27:45 No.1084093363
鶴瓶汁 やかん汁 やさしい汁
198 23/07/29(土)17:27:53 No.1084093409
やさしい マン
199 23/07/29(土)17:28:48 No.1084093721
最近出たやさしいルイボスが結構好きでよく飲んでる
200 23/07/29(土)17:28:49 No.1084093731
鶴瓶汁は助けようとしてくれてるのに負けるな
201 23/07/29(土)17:29:10 No.1084093851
鶴瓶の汁は濃いもんな…
202 23/07/29(土)17:29:49 No.1084094071
やさしいマンはCMがきらい 尾形の悪いところ出てる
203 23/07/29(土)17:32:15 No.1084094814
>麦茶なんて腐敗しやすいもんの上に炎天下の外に持ち出す可能性が極めて高くまして最悪車内に置かれることもある口つけて飲みがちなペットボトル飲料これ以上容量増やすと飲み切る前に腐る問題が鶴瓶の前に立ちはだかりかねない 1Lくらいなら一気に行けるだろ昨今の気候は
204 23/07/29(土)17:32:50 No.1084095037
>何と戦ってるんだよ 飲料業界の固定観念
205 23/07/29(土)17:35:46 No.1084096048
やさしいマンは自転車の機動力あるからスピードでは強いけどな
206 23/07/29(土)17:37:30 No.1084096663
>やさしいマンはCMがきらい >尾形の悪いところ出てる やさしいマン関係なくてダメだった
207 23/07/29(土)17:38:03 No.1084096847
物価高と戦う
208 23/07/29(土)17:38:20 No.1084096950
濃い 鶴瓶>やかん>やさしい 薄い なんかこんな印象
209 23/07/29(土)17:39:02 No.1084097210
右は左に比べると薄いんだけど鶴瓶が好きじゃないので右を飲む
210 23/07/29(土)17:39:43 No.1084097450
その時安い奴を箱で買うだけ なんかやかんの奴が安いタイミングが多い気がする
211 23/07/29(土)17:39:52 No.1084097500
なんでミネラルウォーターとかもっと原価安そうなやつは中身増えないのに麦茶だけは増え続けるんだろう…?
212 23/07/29(土)17:40:32 No.1084097739
カフェイン入ってない飲み物って選択肢少ないからな 水だと味気ないから麦茶って流れになるのが自然
213 23/07/29(土)17:41:53 No.1084098260
>カフェイン入ってない飲み物って選択肢少ないからな 最近はジャスミン茶とかルイボス茶とか増えて嬉しい
214 23/07/29(土)17:42:45 No.1084098602
>やさしいマンは自転車の機動力あるからスピードでは強いけどな 商品展開的にも煮出すのに時間がかかる鶴瓶ティーバックより薄めるだけで済む濃縮やさしいマンの方が速さでは勝っているしな…
215 23/07/29(土)17:44:57 No.1084099368
鶴瓶一本でも足りない…
216 23/07/29(土)17:45:50 No.1084099664
ルイボス茶はなんとなく体に良さそうな味がする
217 23/07/29(土)17:46:52 No.1084100030
左は飲めば飲むだけグッズが貰える
218 23/07/29(土)17:47:13 No.1084100157
>鶴瓶一本でも足りない… パック鶴瓶で量産せぇ!
219 23/07/29(土)17:47:31 No.1084100282
鶴瓶汁がない店はないが やさしいマン汁がない店はある
220 23/07/29(土)17:47:52 No.1084100393
職場で水出し鶴瓶汁飲んでるけど ペットボトルの様な透明感がない
221 23/07/29(土)17:48:12 No.1084100510
>やさしいマン汁がない店はある いい匂いがしそう
222 23/07/29(土)17:48:32 No.1084100614
容量で勝ったつもりでも色の濃さで汁に負けてる
223 23/07/29(土)17:49:43 No.1084101036
色んなペット麦茶試してから鶴瓶に戻るとやっぱこれが一番美味い
224 23/07/29(土)17:50:30 No.1084101297
やさしいは味が薄いのよね