23/07/29(土)13:43:51 ID:tKRSJ1jc こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/29(土)13:43:51 ID:tKRSJ1jc tKRSJ1jc No.1084022593
こういう技術が面接で使われるようになるといいね
1 23/07/29(土)13:45:16 No.1084023018
使われたんか?
2 23/07/29(土)13:46:01 No.1084023230
こういうのって差別にしか使われない気はする
3 23/07/29(土)13:46:47 No.1084023440
なんだよ発達まとめって
4 23/07/29(土)13:47:00 No.1084023506
目玉に豊富なんだよね
5 23/07/29(土)13:47:35 No.1084023693
>目玉に豊富なんだよね それはDHAや~~!!!(ベシッ)
6 23/07/29(土)13:47:58 No.1084023795
僕の瞳孔は赤色でお願いします
7 23/07/29(土)13:48:07 No.1084023851
精神的な病気に科学的な基準つけたほうが診断とかも正確に行えるメリットがあるとは思うんだけど >こういうのって差別にしか使われない気はする
8 23/07/29(土)13:48:11 No.1084023874
>こういうのって差別にしか使われない気はする 医学的知見による区別では
9 23/07/29(土)13:48:34 No.1084023985
>僕の瞳孔は赤色でお願いします かっこいい…
10 23/07/29(土)13:49:29 No.1084024291
>>こういうのって差別にしか使われない気はする >医学的知見による区別では それを根拠に差別する一般人は出てくるだろ?って話だと思う
11 23/07/29(土)13:49:36 No.1084024331
どんなまとめブログと客層だよ
12 23/07/29(土)13:50:13 No.1084024521
>どんなまとめブログと客層だよ 発達の人が発達の人のために開設してるブログ
13 23/07/29(土)13:51:50 No.1084025014
瞳孔で区別するってアルベドみたいだな…
14 23/07/29(土)13:53:54 No.1084025622
瞳孔みてどうこうするなってか!
15 23/07/29(土)13:54:24 No.1084025779
>>こういうのって差別にしか使われない気はする >医学的知見による区別では 瞳孔の開き具合だけだとめっちゃ開いてる健常者と全然開いてないADHDの誤診断沢山発生するでしょ…
16 23/07/29(土)13:54:53 No.1084025923
カラコン面接の時代が来る
17 23/07/29(土)13:56:14 No.1084026360
被害妄想すぎる…
18 23/07/29(土)13:57:33 No.1084026792
>>医学的知見による区別では >瞳孔の開き具合だけだとめっちゃ開いてる健常者と全然開いてないADHDの誤診断沢山発生するでしょ… どうして診断の補助に使う外見的特徴だけで診断すると思い込むんだ
19 23/07/29(土)13:58:32 No.1084027100
まず面接で使われたら嫌だってのがスレ画が勝手に言ってるだけだろ
20 23/07/29(土)13:58:38 No.1084027136
差別にしか使われないとは思わないけどこのスレでも元のソース踏んだうえで書いてるやつなんて多分いないだろうし 大体の人はスレ画見てADHDは瞳孔みれば分かる!みたいな偏見待っちゃうだろうな
21 23/07/29(土)13:59:48 No.1084027475
瞳孔大きそう
22 23/07/29(土)14:00:07 No.1084027575
>乳輪大きそう
23 23/07/29(土)14:00:34 No.1084027706
>瞳孔みてどうこうするなってか!
24 23/07/29(土)14:01:14 No.1084027913
興味深い話だから今後の動向が気になるな
25 23/07/29(土)14:02:59 No.1084028422
自分の瞳孔が大きい事に気付く「」
26 23/07/29(土)14:03:02 No.1084028436
仮に100%判定できたとして面接とかで第三者が勝手に断定するのはよくない
27 23/07/29(土)14:03:03 No.1084028438
瞳孔を見て動向を気にするのか
28 23/07/29(土)14:03:35 No.1084028612
>仮に100%判定できたとして面接とかで第三者が勝手に断定するのはよくない 正確に判断できたら落としていいのかよ
29 23/07/29(土)14:04:31 No.1084028918
>瞳孔を見て動向を気にするのか どう行動したらいいんだろう
30 23/07/29(土)14:04:52 No.1084029068
こんなの以前に面接で発達障害者弾くためのマニュアルとか出回ってそうな気がするけどなあ
31 23/07/29(土)14:06:15 No.1084029496
>こんなの以前に面接で発達障害者弾くためのマニュアルとか出回ってそうな気がするけどなあ 精神科医でさえ長い時間かけて診断するのをマニュアルで弾けるかっていうと無理だと思う
32 23/07/29(土)14:06:28 No.1084029566
千葉工大がADHD認定与奪権を持ちディストピアを作り出す
33 23/07/29(土)14:06:57 No.1084029714
>>目玉に豊富なんだよね >それはDHAや~~!!!(ベシッ) なかなかやるな >瞳孔みてどうこうするなってか! カス
34 23/07/29(土)14:07:05 No.1084029763
ろくなことにはならなそう
35 23/07/29(土)14:07:11 No.1084029798
>こんなの以前に面接で発達障害者弾くためのマニュアルとか出回ってそうな気がするけどなあ そんなんあったらほしいわ!
36 23/07/29(土)14:07:38 No.1084029930
Fラン発新技術
37 23/07/29(土)14:07:56 No.1084030051
虹彩認証技術の普及とセットでディストピアが誕生しそう
38 23/07/29(土)14:08:43 No.1084030286
医師じゃない人たちが続々と判断していきそう
39 23/07/29(土)14:09:44 No.1084030639
>虹彩認証技術の普及とセットでディストピアが誕生しそう 導入した人たちがみんな認定されちゃってアレ?ってなるオチでお願いしたい
40 23/07/29(土)14:10:07 No.1084030756
色んな業種で人手不足って言われるのは こういう理由があったのか…
41 23/07/29(土)14:14:43 No.1084032156
そういうのが外見的特徴で区別も出来ずに人間社会に潜り込んでくるのってちょっとしたホラー感あるね
42 23/07/29(土)14:15:18 No.1084032304
100%判断できたら障害者雇用したらいい
43 23/07/29(土)14:15:31 No.1084032355
ADHDの人の瞳孔が開いている事象と健常者でも瞳孔が開いている事象は両立するだろうしな…
44 23/07/29(土)14:15:32 No.1084032356
「」が人間社会に紛れ込むホラー
45 23/07/29(土)14:15:35 No.1084032375
>正確に判断できたら落としていいのかよ 採用するかどうかは会社側がしていんだからいいんだよ むしろ面接者が面接官や従業員がどうなのか判断できるようになればいいんだけどな…
46 23/07/29(土)14:15:45 No.1084032429
千葉工大が発見ってのがまた面白い
47 23/07/29(土)14:16:09 No.1084032550
抗不安薬とかで瞳孔散大になってるだけじゃないの
48 23/07/29(土)14:16:43 No.1084032735
確かにジョブズとかウィル・スミスって死んだ目をしてる気がする
49 23/07/29(土)14:17:51 No.1084033075
>確かに今田とか東野って死んだ目をしてる気がする
50 23/07/29(土)14:19:23 No.1084033509
>採用するかどうかは会社側がしていんだからいいんだよ >むしろ面接者が面接官や従業員がどうなのか判断できるようになればいいんだけどな… ADHDって結局は日常生活が困難かどうかで診断されるから勤務状況を見て判断できないなら気にする意味ないぞ
51 23/07/29(土)14:25:16 No.1084035177
アイツ瞳孔開いてる!ADHDだ! みたいな事が言われるのか
52 23/07/29(土)14:26:23 No.1084035532
この技術が正しく使われるかどうかとは全く別のところでしょうもないこの話を聞いた半可通がレッテル付けに使い出すのは想像に難くない
53 23/07/29(土)14:26:45 No.1084035671
やっぱある程度顔つきから犯罪者もわかるんだろうな
54 23/07/29(土)14:27:24 No.1084035885
画質を下げるか 対策用のメガネやコンタクトが出回るだけだと思う
55 23/07/29(土)14:28:25 No.1084036218
>画質を下げるか >対策用のメガネやコンタクトが出回るだけだと思う 余計な手間が増えるって事か 不自由になるな
56 23/07/29(土)14:28:52 No.1084036373
瞳孔の大きさとか目視で判断できるかな…人の目じっとよく見るんだろ
57 23/07/29(土)14:29:51 No.1084036701
>ADHDって結局は日常生活が困難かどうかで診断されるから勤務状況を見て判断できないなら気にする意味ないぞ そうではなく判断する要素が増えるのは問題なくてそれが一部にしか分からないのが問題だって話なんだ
58 23/07/29(土)14:30:17 No.1084036844
>瞳孔の大きさとか目視で判断できるかな…人の目じっとよく見るんだろ これは機械が判断するって話ではないのか?
59 23/07/29(土)14:32:38 No.1084037583
こいつ度の強い眼鏡かけて情報を隠匿してる!何か後ろめたい事があるに違いない!
60 23/07/29(土)14:32:44 No.1084037614
薬物中毒者はピンスポットとかいって瞳孔が小さくなるらしい つまりこれで相殺すれば
61 23/07/29(土)14:32:55 No.1084037658
>やっぱある程度顔つきから犯罪者もわかるんだろうな 犯罪者は本人の性質の問題ではなく犯罪を行う機会があったから犯罪を起こすっていうのが今主流の理論だよ
62 23/07/29(土)14:33:22 No.1084037792
瞳孔が開いてるってだけでいじめられる時代が来るのか
63 23/07/29(土)14:33:39 No.1084037884
未だにナチスがやってた血液型占いが流行ってる民族性だもんな
64 23/07/29(土)14:34:25 No.1084038133
>瞳孔の開き具合だけだとめっちゃ開いてる健常者と全然開いてないADHDの誤診断沢山発生するでしょ… これだけで判断すると思ってるあたり頭がそれほどよろしくないのは分かるよ… 生きるの辛いよね…
65 23/07/29(土)14:34:50 No.1084038273
実際発達障害をそれと知らず雇ったらお互い不幸になる っていう建前で雇われなくなりそう
66 23/07/29(土)14:35:14 No.1084038413
>これだけで判断すると思ってるあたり頭がそれほどよろしくないのは分かるよ… >生きるの辛いよね… なぜ鏡を見ながら独り言つぶやいてるんです?
67 23/07/29(土)14:36:18 No.1084038755
他人の瞳孔の大きさなんて見ても分かんないし死んだ目と言われるのは単に無気力な奴なのを揶揄されてるだけだろ
68 23/07/29(土)14:36:35 No.1084038848
面接用コンタクトレンズ…新しい需要かもしれん…
69 23/07/29(土)14:36:40 No.1084038870
程度にもよるけど面接とか落ち着いて話す場で瞳孔開きっぱなしはヤバいよ 何らかの理由で興奮してるって事だろ暗がりで話し合いしてるのでもなきゃ
70 23/07/29(土)14:37:02 No.1084038976
瞳孔開いてそう
71 23/07/29(土)14:37:18 No.1084039047
目が輝いてない「」くんは発達障害だね
72 23/07/29(土)14:37:22 No.1084039070
>程度にもよるけど面接とか落ち着いて話す場で瞳孔開きっぱなしはヤバいよ 面接は落ち着いていられるか?
73 23/07/29(土)14:38:05 No.1084039305
まぁ発達障害にとって絶望的に向いてない仕事もあるしそういうのは弾いてもいいんじゃないかなって
74 23/07/29(土)14:38:58 No.1084039581
>>程度にもよるけど面接とか落ち着いて話す場で瞳孔開きっぱなしはヤバいよ >面接は落ち着いていられるか? 面接官がビビったら俺の勝ちか?
75 23/07/29(土)14:39:00 No.1084039589
>虹彩認証技術の普及とセットでディストピアが誕生しそう これは本当にそうなりつつある 近年になって瞳の画像だけで様々な疾病リスクを判断できることがわかってきた AppleやGoogleといったビッグテックがスマートウォッチでヘルスケアに本格参入して 顔色や脈拍や酸素濃度といった個人データを膨大なユーザーデータと組み合わせれば より詳細で正確な診断が可能になると考えられてる これ全部こないだBSでやってた番組の受け売り
76 23/07/29(土)14:39:53 No.1084039857
目を見ればわかるって本当なんだな
77 23/07/29(土)14:40:00 No.1084039900
無自覚な人が障害に気づく機会が増えるならいいんじゃなかろうか
78 23/07/29(土)14:40:52 No.1084040177
何でもかんでも医師って権威だじゃいいってもんじゃないだろ そもそも医師単体の診断なんて半分以上誤診って論文あるぐらいなんだから機械のほうが正確だわ
79 23/07/29(土)14:41:42 No.1084040405
>目を見ればわかるって本当なんだな まことしやかに囁かれていた噂や迷信がテクノロジーで証明される展開好き
80 23/07/29(土)14:42:16 No.1084040584
>何でもかんでも医師って権威だじゃいいってもんじゃないだろ >そもそも医師単体の診断なんて半分以上誤診って論文あるぐらいなんだから機械のほうが正確だわ 機械の教師データを作ってるのが医師なら 機械の判断は間違いを元にした当てにならないものになるな…
81 23/07/29(土)14:42:26 No.1084040635
真面目に人の瞳孔なんて見た事ないな…
82 23/07/29(土)14:43:09 No.1084040881
>無自覚な人が障害に気づく機会が増えるならいいんじゃなかろうか 実は障害があったって言うのはショッキングな事実だし人によっては知らなかった方がいい場合もあるからそこはなんとも…
83 23/07/29(土)14:44:05 No.1084041175
M型遺伝子異常者か?
84 23/07/29(土)14:44:08 No.1084041201
>機械の教師データを作ってるのが医師なら >機械の判断は間違いを元にした当てにならないものになるな… 機械学習のデータって複数人でアノテーションしてることが大半だから一人の医師よりは信頼できるよ
85 23/07/29(土)14:47:24 No.1084042372
面接官がウェクスラーテストなり受けてない企業は避けられるようになったりしてな
86 23/07/29(土)14:49:13 No.1084043065
>AppleやGoogleといったビッグテックがスマートウォッチでヘルスケアに本格参入して この手の話はできるなら既にやってそう
87 23/07/29(土)14:49:18 No.1084043090
瞳孔ガン開きとかキマってる表現として言うけど他人の瞳孔が開いてるかどうかって通常話したりする距離でわかるもんなの?全然ピンとこねえ
88 23/07/29(土)14:51:14 No.1084043876
面接でフォークトカンプフテストされるように
89 23/07/29(土)14:51:42 No.1084044034
発達障害くらいだとどうかは分からないけど薬キマった人は分かるよ
90 23/07/29(土)14:54:05 No.1084044887
フォレストガンプ?
91 23/07/29(土)14:54:37 No.1084045096
「瞳孔のサイズが大きいほど知能が高くなる」という研究結果
92 23/07/29(土)14:55:09 No.1084045290
こいつ病症無いって書いてあるけど言動怪しいって時に確認できる要素が増えるってコト!?
93 23/07/29(土)14:55:40 No.1084045441
でもADHDなの隠して面接受ける方が悪いんですよ?
94 23/07/29(土)14:55:53 No.1084045509
>瞳孔ガン開きとかキマってる表現として言うけど他人の瞳孔が開いてるかどうかって通常話したりする距離でわかるもんなの?全然ピンとこねえ なんか怖いなこの人って違和感は抱く
95 23/07/29(土)14:56:08 No.1084045580
ADHDを隠してるわけじゃなくてぇ…
96 23/07/29(土)14:57:01 No.1084045863
僕も隠したくて隠してるわけじゃなくてぇ…
97 23/07/29(土)14:57:01 No.1084045866
>でもADHDなの隠して面接受ける方が悪いんですよ? それはそう 経歴詐称はダメ
98 23/07/29(土)14:57:50 No.1084046139
検査を受けなければ確定はされないということ
99 23/07/29(土)14:58:42 No.1084046442
ADHDの割合が高いとかだと断定はできない
100 23/07/29(土)14:59:08 No.1084046589
ADHDのせいでうっかり書き忘れちゃったことにすれば
101 23/07/29(土)15:00:51 No.1084047142
ガチでやばいのはSPIで弾けるんだしいいじゃん
102 23/07/29(土)15:01:02 No.1084047205
ADHDの瞳孔の傾向に気付くほどADHDと関わる人生送ってないから気づけなかったな
103 23/07/29(土)15:01:45 No.1084047450
>そもそも医師単体の診断なんて半分以上誤診って論文あるぐらいなんだから機械のほうが正確だわ 機械使ったことあるならわかると思うけど機械は普通にミスするぞ それこそ人間なら絶対弾くようなのもセンサーの位置がちょっとズレてるだけで通しちゃったりする
104 23/07/29(土)15:06:48 No.1084049106
テストと面接では発達障害は弾けないから企業は困ってそうだもんな… こんな技術潰してしまえ
105 23/07/29(土)15:08:15 No.1084049592
>>でもADHDなの隠して面接受ける方が悪いんですよ? >それはそう >経歴詐称はダメ 病歴は聞かれなきゃ答える必要ないし 面接で聞いたら訴えられるし…
106 23/07/29(土)15:08:44 No.1084049750
瞳孔開き度 dice1d100=66 (66)
107 23/07/29(土)15:09:41 No.1084050054
そもそも我々は同じ人間じゃないですか!
108 23/07/29(土)15:09:44 No.1084050070
シャブ使えば瞳孔小さくなるから面接ではシャブ使おうぜ
109 23/07/29(土)15:12:29 No.1084050987
>>AppleやGoogleといったビッグテックがスマートウォッチでヘルスケアに本格参入して >この手の話はできるなら既にやってそう 話通じてなさそう
110 23/07/29(土)15:16:04 No.1084052155
ADHDの研究もいいけど誰か馬鹿につける薬を開発してくれねえかな