虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/29(土)08:31:14 12万年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/29(土)08:31:14 No.1083931575

12万年ぶりの状況の変化に立ち会ってるってじつはすごいことなのでは?

1 23/07/29(土)08:43:52 No.1083934310

毎日が誰かの誕生日だぜ

2 23/07/29(土)08:44:34 No.1083934457

12万年前に観測したの誰だよ

3 23/07/29(土)08:48:21 No.1083935209

10万年と2万年前から

4 23/07/29(土)08:49:06 No.1083935358

>12万年前に観測したの誰だよ 何億年も前の状況だって科学的に紐解いてるのになんで12万年前に対してそんなツッコミしてんだよ

5 23/07/29(土)08:50:08 No.1083935577

>毎日が誰かの誕生日だぜ 人間の誕生日とかどうでも良くない?

6 23/07/29(土)09:06:08 No.1083939054

観測史上って言った後に12万年前って言うかい

7 23/07/29(土)09:06:19 No.1083939097

デーモン閣下もびっくりだよ

8 23/07/29(土)09:07:15 No.1083939343

良かった、コレぐらいの暑さでは地球は終わらないんだ

9 23/07/29(土)09:09:32 No.1083939925

12万年前に観測が発生していた…?

10 23/07/29(土)09:10:48 No.1083940216

>良かった、コレぐらいの暑さでは地球は終わらないんだ ジュラ紀とか恐竜の全盛期はもっと暑かったし哺乳類には厳しいけど地球には何ともないと思う

11 23/07/29(土)09:12:41 No.1083940703

爬虫類人の陰謀

12 23/07/29(土)09:12:48 No.1083940743

観測史上最高と12万年前もこのくらいだったは両立するだろう

13 23/07/29(土)09:13:54 No.1083941007

太古の時代と比べるならジャングルが農地や町になっちゃって木陰が少ない事くらいか

14 23/07/29(土)09:14:28 No.1083941156

7万年前生まれだけど今より全然暑かったよ みんな汗ダラダラで石器磨いてたわ

15 23/07/29(土)09:19:08 No.1083942533

10万年単位の変化をスイと起こせちゃうって人類凄すぎないか

16 23/07/29(土)09:19:45 No.1083942698

観測史上最高 なんだから12万年前の暑さが観測されてたら観測史上最高じゃなくなるだろ

17 23/07/29(土)09:21:05 No.1083943042

でも冬になるとクソ寒くて海外では家とか凍りついたりする

18 23/07/29(土)09:27:06 No.1083944643

12万年前って関東平野が海没してた頃なんだな

19 23/07/29(土)09:29:21 No.1083945244

>10万年単位の変化をスイと起こせちゃうって人類凄すぎないか 人類の二酸化炭素排出量なんてたかが知れてるし 言うほど人類だけの功績ではない

20 23/07/29(土)09:29:38 No.1083945301

>観測史上って言った後に12万年前って言うかい 別に何も矛盾とかしてなくない? 観測史上無かったので観測されてる以前はどうだったか科学的な推定で遡ったら12万年ぶりって事だろ

21 23/07/29(土)09:29:49 No.1083945366

>言うほど人類だけの功績ではない この期に及んでまだそんな事言ってるのやばいよ

22 23/07/29(土)09:31:16 No.1083945761

>12万年前に観測したの誰だよ 俺だけど

23 23/07/29(土)09:32:20 No.1083946093

地球って3000万年以上前からずっと氷河期のまあまあ暖かい期なんでいつか氷河期終わって猛暑とかってレベルじゃねえ気候になるんだよな それまで人類生きてるか分からんけど

24 23/07/29(土)09:33:39 No.1083946447

>人類の二酸化炭素排出量なんてたかが知れてるし >言うほど人類だけの功績ではない それもう科学的に人類由来の排出量多すぎが判明してるので古いよ

25 23/07/29(土)09:34:23 No.1083946647

>地球って3000万年以上前からずっと氷河期のまあまあ暖かい期なんでいつか氷河期終わって猛暑とかってレベルじゃねえ気候になるんだよな その前に氷期くるよ

26 23/07/29(土)09:38:50 No.1083947912

地球上に氷が残ってるって割とレアな環境なんだな

27 23/07/29(土)09:39:08 No.1083947989

自然の温室効果ガスで地球は-18℃から15℃に温められてるから人間活動が2℃くらい押し上げるのはまあ比較的少ないとは言える まあその2℃で人間社会はメタメタになるんだが…

28 23/07/29(土)09:39:50 No.1083948187

水面が上昇してるとかいうけどみんなでバケツに水くんでおうちに置いておけば良くない?

29 23/07/29(土)09:42:20 No.1083948877

科学調査なんてその時時ですぐ変わるから話半分くらいでいいよね

30 23/07/29(土)09:43:45 No.1083949273

死ぬわ… さっさと原発新造して

31 23/07/29(土)09:45:18 No.1083949736

日本は湿度があってよかったね…

32 23/07/29(土)09:45:54 No.1083949902

>日本は湿度があってよかったね… なんで湿度があるといいの?

33 23/07/29(土)09:46:06 No.1083949965

じいさん世代は我慢強かったんだな

34 23/07/29(土)09:46:15 No.1083950005

12万年前はエアコン無かったから今の方がいいよ

35 23/07/29(土)09:46:27 No.1083950059

>なんで湿度があるといいの? 嘘だろ…

36 23/07/29(土)09:46:32 No.1083950083

>>日本は湿度があってよかったね… >なんで湿度があるといいの? 山火事が起きにくい

37 23/07/29(土)09:46:45 No.1083950154

>地球上に氷が残ってるって割とレアな環境なんだな 田舎者しかいない火星風情にもあるよ

38 23/07/29(土)09:46:54 No.1083950197

木と紙でできた日本家屋は今の時代に合っているのでは

39 23/07/29(土)09:47:37 No.1083950399

今日は朝から環境活動家のレスが多いな

40 23/07/29(土)09:48:46 No.1083950722

>山火事が起きにくい カラカラの乾燥してる気候だと過ごしやすい反面燃えやすいのか… それはそれで難しいところだな

41 23/07/29(土)09:49:27 No.1083950934

>木と紙でできた日本家屋は今の時代に合っているのでは 断熱性高めて冷房使わなきゃ死んじゃうよ…

42 23/07/29(土)09:49:47 No.1083951056

環境活動家のルーツは半分くらいソ連崩壊時に困った共産主義研究してた学者だから過激なこと言ってる奴はマジで話半分に聞いてた方がいいのよな

43 23/07/29(土)09:49:58 No.1083951105

>12万年前に観測したの誰だよ 池田大作かもしれん

44 23/07/29(土)09:52:23 No.1083951762

ちょっとしたことで今の文明滅亡するのいいよね

45 23/07/29(土)09:54:25 No.1083952303

>断熱性高めて冷房使わなきゃ死んじゃうよ… 俺んとこはもうほんと建材が熱吸収して夜寝る時偉いことになる だから冷房で部屋を冷やすというより建材冷やしてるわ

46 23/07/29(土)09:54:37 No.1083952361

過去に経験あるなら余裕だろ地球

47 23/07/29(土)10:00:40 No.1083954010

>12万年ぶりの状況の変化に立ち会ってるってじつはすごいことなのでは? 来年は今年より暑いらしいから また更なる記録更新を楽しめるぞ

48 23/07/29(土)10:00:42 No.1083954014

>過去に経験あるなら余裕だろ地球 地球さんは余裕だよ 人間が死ぬ

49 23/07/29(土)10:03:02 No.1083954642

良い感じに数が減って高気温に耐えられた種だけ残っていくのが自然だ

50 23/07/29(土)10:08:49 No.1083956265

>ちょっとしたことで今の文明滅亡するのいいよね 3回目ぐらいになるともう慣れっこだよね

51 23/07/29(土)10:08:51 No.1083956276

なんなら乾燥地の木々は自分から燃えようとするからな…

52 23/07/29(土)10:11:36 No.1083957113

>科学調査なんてその時時ですぐ変わるから話半分くらいでいいよね つまり6万年ぶりの暑さか

53 23/07/29(土)10:15:06 No.1083958106

>環境活動家のルーツは半分くらいソ連崩壊時に困った共産主義研究してた学者だから過激なこと言ってる奴はマジで話半分に聞いてた方がいいのよな 環境活動家の半分が共産主義者なら反環境活動家の半分は反共カルトということか

54 23/07/29(土)10:16:44 No.1083958552

12年前も生きてたやつ挙手! ノシ

55 23/07/29(土)10:22:01 No.1083960049

地球が持たんだのとんでもないエゴだよ

56 23/07/29(土)10:23:37 No.1083960486

つまり12万年前に観測は行われていないが12万年前もこれくらい暑かったわーって語る経験者がいるってことだな

57 23/07/29(土)10:25:00 No.1083960878

>ジュラ紀とか恐竜の全盛期はもっと暑かったし哺乳類には厳しいけど地球には何ともないと思う もっと哺乳類に優しい環境になって…

58 23/07/29(土)10:26:49 No.1083961362

なんというか重箱の隅をつつこうとして結果的にめちゃくちゃ頭悪いこと言ってる「」いるよね

↑Top