虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • G のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/29(土)06:01:03 No.1083911200

    1 23/07/29(土)06:03:54 No.1083911413

    たまむしきれい~ 日本にしかいないんだっけ

    2 23/07/29(土)06:05:42 No.1083911535

    羽だけもらうね

    3 23/07/29(土)06:08:07 No.1083911705

    なんでこんな彩色を取るに至ったのか 進化ってふしぎ

    4 23/07/29(土)06:09:13 No.1083911805

    タマムシですよ!

    5 23/07/29(土)06:09:13 No.1083911806

    まさかスレ「」にはこいつがゴキと同じに見えているのか?違うならそのGの文字は何だ

    6 23/07/29(土)06:09:46 No.1083911850

    動いてるの見るとちょっと感動する

    7 23/07/29(土)06:10:26 No.1083911893

    思ったよりゴキっぽいな…

    8 23/07/29(土)06:11:36 No.1083911975

    一昨日、真夏の陽射しを受けて煌めきながら翔んでるのに遭遇した 何か良いものを見た気になった

    9 23/07/29(土)06:13:52 No.1083912143

    SSR昆虫

    10 23/07/29(土)06:15:21 No.1083912257

    厨子にしようね

    11 23/07/29(土)06:16:57 No.1083912381

    雌がすごい地味

    12 23/07/29(土)06:17:07 No.1083912402

    国宝として未来永劫残るがいい

    13 23/07/29(土)06:19:04 No.1083912576

    玉虫寿司

    14 23/07/29(土)06:20:04 No.1083912663

    >国宝として未来永劫残るがいい (剥がれて残ってない)

    15 23/07/29(土)06:20:23 No.1083912689

    ゴキみたいに何か脚がトゲトゲしてないから嫌悪感が無い

    16 23/07/29(土)06:21:13 No.1083912772

    銀色のカナブンもだけど何でこんな派手に進化したんだろう

    17 23/07/29(土)06:22:29 No.1083912859

    実物みたらおぉ~ってなるよ全然ゴキ感無いよ

    18 23/07/29(土)06:22:34 No.1083912868

    古代エジプトでは化粧に宝石か昆虫の羽を砕いたものを顔に塗っていたってのも納得の輝き

    19 23/07/29(土)06:24:56 No.1083913086

    こいつ天井に敷き詰めた建物ヨーロッパにあったよな

    20 23/07/29(土)06:25:09 No.1083913102

    これがGならほとんどの昆虫がGだよ

    21 23/07/29(土)06:25:52 No.1083913152

    幾つもないところみると自然が豊かそうな昔でもこいつ大量に集めるのは中々難しかったのかな

    22 23/07/29(土)06:26:18 No.1083913185

    http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1718664 ひどい名前のタマムシもいるんだな…

    23 23/07/29(土)06:29:18 No.1083913413

    玉虫色ってこうなんだ…

    24 23/07/29(土)06:29:43 No.1083913455

    まあ虫の羽よりは螺鈿の方が材料集めやすいだろうな…

    25 23/07/29(土)06:30:45 No.1083913537

    >http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1718664 >ひどい名前のタマムシもいるんだな… クズってそっちか

    26 23/07/29(土)06:31:01 No.1083913558

    >まあ虫の羽よりは螺鈿の方が材料集めやすいだろうな… お値段…

    27 23/07/29(土)06:31:51 No.1083913630

    ゲーミング虫

    28 23/07/29(土)06:34:31 No.1083913852

    形状は一緒なんだけど全身グレー掛かった茶色でありがたみの無い奴もいるよね

    29 23/07/29(土)06:35:18 No.1083913929

    こいつとハンミョウ好き

    30 23/07/29(土)06:35:44 No.1083913979

    >銀色のカナブンもだけど何でこんな派手に進化したんだろう マジョーラはともかく緑色になったのは分かるだろ

    31 23/07/29(土)06:36:28 No.1083914050

    >形状は一緒なんだけど全身グレー掛かった茶色でありがたみの無い奴もいるよね ウバタマムシも地味ーに構造色持ちだから…まったくありがたくないわけではないから…

    32 23/07/29(土)06:37:13 No.1083914113

    玉虫色のレスだな

    33 23/07/29(土)06:37:38 No.1083914152

    裏側まで固いし丸くて持ちにくいわ 逃がそうにも取れない

    34 23/07/29(土)06:39:51 No.1083914368

    色は勿論だが面構えもなかなかにイケメン

    35 23/07/29(土)06:40:06 No.1083914388

    キラキラしたものをありがたがるっていうのはどこからきた文化(価値観?)なんだろうな

    36 23/07/29(土)06:42:12 No.1083914573

    >キラキラしたものをありがたがるっていうのはどこからきた文化(価値観?)なんだろうな カラス

    37 23/07/29(土)06:43:29 No.1083914697

    今が一番の活動期 まあ害虫区分に入ってるんだが

    38 23/07/29(土)06:44:20 No.1083914773

    >銀色のカナブンもだけど何でこんな派手に進化したんだろう 構造色が絡むと鳥とか移動しながら離れて見る生き物には捉えにくいのでは

    39 23/07/29(土)06:44:32 No.1083914800

    ハッキリしないやつを玉虫色と例えたやつセンスあるな

    40 23/07/29(土)06:44:42 No.1083914814

    重低音で飛ぶよね

    41 23/07/29(土)06:45:49 No.1083914937

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    42 23/07/29(土)06:50:55 No.1083915457

    家の中に出るわけでもなかろう

    43 23/07/29(土)06:54:01 No.1083915781

    でも害虫だぞこいつ

    44 23/07/29(土)06:55:55 No.1083915980

    ゲーミング感って大事なんだね

    45 23/07/29(土)06:57:53 No.1083916206

    タンスに入れるやつ

    46 23/07/29(土)06:58:20 No.1083916256

    >http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1718664 >ひどい名前のタマムシもいるんだな… 俺の事言ってるのかと思ったぜ

    47 23/07/29(土)06:58:39 No.1083916288

    >キラキラしたものをありがたがるっていうのはどこからきた文化(価値観?)なんだろうな 水が貴重だった頃の名残りで光を反射してるのを見つけやすいように…って聞いた気がする

    48 23/07/29(土)06:58:50 No.1083916301

    >こいつとハンミョウ好き 山の華よ

    49 23/07/29(土)07:01:02 No.1083916528

    見つけるのは大体死んでる

    50 23/07/29(土)07:06:32 No.1083917109

    基本高木に居着くので生きてるの捕まえるのは素人にはなかなか難しい

    51 23/07/29(土)07:06:51 No.1083917155

    クズはたちの悪い雑草として扱われることが多いので、それをいくら食ってもどこからも文句は出ない。かといってクズに被害を与えるほどには食うわけではない。

    52 23/07/29(土)07:07:11 No.1083917195

    ハンミョウは神社の境内とか河原とかでも普通に居るけど コイツはエノキの樹冠部分に居るから中々人目につかない

    53 23/07/29(土)07:12:23 No.1083917828

    >>銀色のカナブンもだけど何でこんな派手に進化したんだろう >構造色が絡むと鳥とか移動しながら離れて見る生き物には捉えにくいのでは たしかこういう光沢のある色してると天敵のヒリからは輪郭がわかりにくくなって どういう形状してるか認識しづらくなり襲われにくくなる効果があるとかだったと思う

    54 23/07/29(土)07:16:06 No.1083918284

    いんきんたまむし

    55 23/07/29(土)07:16:57 No.1083918391

    生きてるこいつが会社に落ちてた時は嬉しかった

    56 23/07/29(土)07:18:47 No.1083918638

    羽音がイメージと違うやつ

    57 23/07/29(土)07:25:07 No.1083919492

    でかい甲虫の羽音なんて似たようなもんだろ

    58 23/07/29(土)07:27:01 No.1083919781

    実家でつがいが飛んでて繁殖してた

    59 23/07/29(土)07:29:56 No.1083920189

    未だに生きたこいつを見たことがない 高いところ飛ぶんだっけ

    60 23/07/29(土)07:30:34 No.1083920278

    庭にたまに来るやつ

    61 23/07/29(土)07:31:52 No.1083920457

    山裾あたりに行くと割と見る とっ捕まえるのは難しい

    62 23/07/29(土)07:32:48 No.1083920587

    なんか生きてるの拾って写真撮って立てたら「」に大好評だった奴

    63 23/07/29(土)07:32:52 No.1083920601

    >クズはたちの悪い雑草として扱われることが多いので、それをいくら食ってもどこからも文句は出ない。かといってクズに被害を与えるほどには食うわけではない。 お前なんなんだよ!

    64 23/07/29(土)07:33:22 No.1083920672

    >たしかこういう光沢のある色してると天敵のヒリからは輪郭がわかりにくくなって >どういう形状してるか認識しづらくなり襲われにくくなる効果があるとかだったと思う まんまステルス迷彩じゃん

    65 23/07/29(土)07:34:01 No.1083920763

    この前カナブン赤くて何かホログラムっぽい光り方するめちゃくちゃキレイなカナブン見かけたんだけどあれなんだったんだろう

    66 23/07/29(土)07:36:30 No.1083921140

    最近見かけないな…

    67 23/07/29(土)07:37:21 No.1083921258

    モルフォ蝶とかもそうだけどキラキラしてると葉の照り返しに紛れて天敵に見つかりにくくなるみたい

    68 23/07/29(土)07:40:35 No.1083921762

    鳥は紫外線見えるらしいからそれもあるかもね 「」も同じような脅威に長年苦しめられたら頭が金属光沢を帯びるかもしれんね

    69 23/07/29(土)07:41:08 No.1083921835

    庭木の剪定とかしてるお宅で飛んでたりする

    70 23/07/29(土)07:42:44 No.1083922124

    >http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1718664 >ひどい名前のタマムシもいるんだな… >クズはたちの悪い雑草として扱われることが多いので、それをいくら食ってもどこからも文句は出ない。かといってクズに被害を与えるほどには食うわけではない。 もう少しこう何というか 手心というか…

    71 23/07/29(土)07:49:39 No.1083923336

    ニジイロクワガタとかいるよね

    72 23/07/29(土)07:49:54 No.1083923392

    羽だけ落ちてる幻の昆虫

    73 23/07/29(土)07:51:56 No.1083923747

    fu2409926.jpg 内側にも光沢あるのいい

    74 23/07/29(土)07:53:33 No.1083924016

    >>クズはたちの悪い雑草として扱われることが多いので、それをいくら食ってもどこからも文句は出ない。かといってクズに被害を与えるほどには食うわけではない。 >お前なんなんだよ! むしろ自分たちの食料食べ尽くして餓死ルートなんてバカ丸出しじゃないですか

    75 23/07/29(土)07:55:12 No.1083924310

    エメラルドゴキブリバチもよろしくな

    76 23/07/29(土)07:56:46 No.1083924599

    透明な層が重なって反射光がいろいろな色になるんだっけ こういう生命の特殊進化みたいなの好き

    77 23/07/29(土)07:57:15 No.1083924667

    死骸しか見たことないやつ

    78 23/07/29(土)07:58:35 No.1083924894

    ゴキブリもこんな感じになってほしい

    79 23/07/29(土)08:02:37 No.1083925576

    >この前カナブン赤くて何かホログラムっぽい光り方するめちゃくちゃキレイなカナブン見かけたんだけどあれなんだったんだろう カナブンは色変わりが多い 緑くらいしか見た事ないけどネットで赤やら紫やらなにこれなやつがいる

    80 23/07/29(土)08:15:00 No.1083927985

    >古代エジプトでは化粧に宝石か昆虫の羽を砕いたものを顔に塗っていたってのも納得の輝き まぁ日本だって虫由来の顔料あるし

    81 23/07/29(土)08:15:25 No.1083928071

    >ゴキブリもこんな感じになってほしい いいよねルリゴキブリ

    82 23/07/29(土)08:18:07 No.1083928655

    死骸でしか生で見たことがない

    83 23/07/29(土)08:20:14 No.1083929106

    >死骸しか見たことないやつ だいたい腹が持ち去られてて頭と胸と外翅だけ残ってるよね

    84 23/07/29(土)08:22:24 No.1083929557

    綺麗な死骸を標本にしたやつ未だに飾ってる

    85 23/07/29(土)08:22:44 No.1083929625

    構造色って不思議

    86 23/07/29(土)08:23:29 No.1083929809

    一回見たことあるけど飛んでる姿も結構アレだなってなってあんま近寄りたくなかった

    87 23/07/29(土)08:24:24 No.1083929995

    これって綺麗な死骸エンカウントしただけでも割とラッキー?

    88 23/07/29(土)08:26:59 No.1083930586

    >これって綺麗な死骸エンカウントしただけでも割とラッキー? 死骸ですら2回しか見たことない

    89 23/07/29(土)08:27:48 No.1083930783

    Gって見た目よりも動きの速さの方が嫌われる要因だろうからタマムシが高速でカサカサしてたら嫌われるしGがのんびり動いてたら今ほど嫌われてないよね

    90 23/07/29(土)08:29:22 No.1083931142

    厚みがある体でコロコロしてるからかわいいよ

    91 23/07/29(土)08:29:31 No.1083931178

    これが駄目なのは根本的に虫が駄目なやつだろう

    92 23/07/29(土)08:30:12 No.1083931327

    材木置き場の近くとかにときどきいる

    93 23/07/29(土)08:30:20 No.1083931353

    ハンミョウ素早いけど追いかけるよむしろ

    94 23/07/29(土)08:31:25 No.1083931609

    タマムシは完全に甲虫だし別物だわね

    95 23/07/29(土)08:33:07 No.1083931987

    実物が思ったより一回りくらいでかい

    96 23/07/29(土)08:33:25 No.1083932052

    毒アピールでもなくこんな派手な色になるって不思議なもんだね それとも人間からは派手な色に見えるけど他の動物からはそうでもなかったりするのかな緑多めではあるし

    97 23/07/29(土)08:34:56 No.1083932386

    足先とかカブトムシっぽくない?

    98 23/07/29(土)08:34:57 No.1083932393

    https://allaboutbelgium.com/palais-royal-de-bruxelles/ どこも似たようなことをする

    99 23/07/29(土)08:35:07 No.1083932451

    通ってた小学校プールの近くにやたら居たからガキの頃はレア感無かった

    100 23/07/29(土)08:35:45 No.1083932588

    カナブンも結構きれいな奴いるよね

    101 23/07/29(土)08:35:55 No.1083932622

    虹ゴキブリ

    102 23/07/29(土)08:35:57 No.1083932628

    Gとか画像では無いんだけど久しぶりにカミキリ見かけてデッカ!?カッコいい…ってなった まぁ人によっては即殺レベルの害虫らしいけど

    103 23/07/29(土)08:36:22 No.1083932732

    実物触るとカブトムシくらい硬いやつ

    104 23/07/29(土)08:36:50 No.1083932820

    幼虫が思ったよりバケモンみたいな形だった

    105 23/07/29(土)08:36:51 No.1083932828

    カミキリムシは顔が悪くてかっこいいからな

    106 23/07/29(土)08:37:18 No.1083932937

    飛んでる姿見たことない

    107 23/07/29(土)08:37:58 No.1083933072

    ゴキブリは速いのと複眼の形が苦手

    108 23/07/29(土)08:38:33 No.1083933196

    >実物触るとカブトムシくらい硬いやつ そりゃカブトムシ亜目の甲虫だし

    109 23/07/29(土)08:39:03 No.1083933296

    たまに庭に飛んでる

    110 23/07/29(土)08:39:44 No.1083933465

    この前車にベチっと音を出しながらぶつかってきたコガネムシが生きてて 同じ音出しながらぶつかってきたアカネが首もげかけで生きてて 甲虫ってすごいってなった

    111 23/07/29(土)08:40:16 No.1083933594

    前フラフラと飛んできたので捕まえようとしたら またすぐ飛んでった お尻重そうに縦の姿勢のまま飛ぶのに結構どんくさくないんだよ

    112 23/07/29(土)08:40:41 No.1083933680

    バイク乗ってるドライバー殺すやつ

    113 23/07/29(土)08:40:52 No.1083933717

    庭に落ちてた死骸飾ってるわ

    114 23/07/29(土)08:41:04 No.1083933762

    >なんでこんな彩色を取るに至ったのか >進化ってふしぎ 色ついてないよ

    115 23/07/29(土)08:41:37 No.1083933875

    >まぁ人によっては即殺レベルの害虫らしいけど 果樹園とかやってる農家の人は各種カミキリどれも憎しみの対象だろうな…

    116 23/07/29(土)08:41:54 No.1083933944

    おじいちゃんの田舎にはウバタマムシしかいなかった おじいちゃんはクソタマムシって呼んでた ツクツクボウシもクソゼミって呼んでた

    117 23/07/29(土)08:42:43 No.1083934104

    これ鳥に狙われにくくなるのはいいけど人間が寄ってこない?

    118 23/07/29(土)08:42:57 No.1083934137

    >果樹園とかやってる農家の人は各種カミキリどれも憎しみの対象だろうな… 見つけたら剪定鋏でそく真っ二つだよ… やらないと自分が辛いだけだし

    119 23/07/29(土)08:45:38 No.1083934677

    >https://allaboutbelgium.com/palais-royal-de-bruxelles/ >どこも似たようなことをする ヨーロッパのタマムシも似た感じの華やかさなのか?

    120 23/07/29(土)08:46:11 No.1083934780

    突然後方から顔近く飛ばれても音と大きさでスズメバチとか警戒してしまうので毎回太陽光で輝く後姿見てから取れない位置でタマムシと認識する

    121 23/07/29(土)08:54:15 No.1083936387

    タマムシって要は宝石のような小さな生き物って意味よね

    122 23/07/29(土)08:54:17 No.1083936394

    目がでかい

    123 23/07/29(土)08:54:31 No.1083936443

    なんかこいつの羽を使ったお堂みたいなのが小学校の郷土資料室にあった

    124 23/07/29(土)08:56:13 No.1083936803

    >Gって見た目よりも動きの速さの方が嫌われる要因だろうからタマムシが高速でカサカサしてたら嫌われるしGがのんびり動いてたら今ほど嫌われてないよね 家の中に侵入してくるからだと思う

    125 23/07/29(土)08:58:32 No.1083937327

    中型な上に形がダメ 家に入ってきてもハエトリなら許せるでしょう