虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/29(土)01:58:36 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/29(土)01:58:36 No.1083880900

なんでこんなクリーチャーが品種として固定されてんだ?

1 23/07/29(土)02:00:08 No.1083881277

金魚って変な品種多いよね

2 23/07/29(土)02:04:32 No.1083882439

発達した遺伝子工学の遙か未来に訪れるであろう悪趣味を先取りしたやつ

3 23/07/29(土)02:06:19 No.1083882902

頂点眼とかは中国でできた品種で 向こうからにかけての文化は上から金魚を眺めて楽しむ文化だったから らんちゅうみたいな感じでうわびれを無くしたり 水泡眼とか頂点眼はも上から見て楽しむため 逆にイギリスのブリストルやアメリカのコメットはガラスの水槽で横から眺めるのに特化したヒレが特徴になる

4 23/07/29(土)02:10:28 No.1083884013

デメニギスみたいに上からの獲物を捕らえるのに有利かも

5 23/07/29(土)02:11:39 No.1083884277

デメキンって共食いあると目玉食われるんじゃなかったっけ

6 23/07/29(土)02:12:42 No.1083884542

らんちゅうも平然と一般化してるがキモい

7 23/07/29(土)02:13:09 No.1083884664

短躯奇形のメダカもかわいいー!って言いながら買ってるの見るともやもやしたものを覚えるな

8 23/07/29(土)02:13:35 No.1083884780

全部人間の罪だぞ

9 23/07/29(土)02:14:57 No.1083885137

こいつや水泡眼はどうやって固定化したんだよ

10 23/07/29(土)02:17:51 No.1083885903

>全部人間の罪だぞ 犬猫も同じである

11 23/07/29(土)02:20:06 No.1083886469

>こいつや水泡眼はどうやって固定化したんだよ ちょっとそういう目の感じしてる奴同士を掛け合わせるか突然変異で出てきたそういう奴を数勝負で増やすかのどちらか

12 23/07/29(土)02:20:41 No.1083886615

犬だって今の犬種だいたい何かしらの遺伝的な弱点がある 誰がそんな酷いことしたんだ 俺だよ

13 23/07/29(土)02:21:20 No.1083886811

こういうの見るとやっぱり俺みたいなブサイクの遺伝子は残しちゃいけないなーって思う

14 23/07/29(土)02:22:39 No.1083887142

>こういうの見るとやっぱり俺みたいなブサイクの遺伝子は残しちゃいけないなーって思う 別に選り好みしなけりゃ形質なんて固まらないんだからそんなに気にすることでも無いんだよ 選り好みが起きるから固まる?そうっすね

15 23/07/29(土)02:22:56 No.1083887207

ブルドッグ可愛がっちゃいけないってのか

16 23/07/29(土)02:23:33 No.1083887351

>こういうの見るとやっぱり俺みたいなブサイクの遺伝子は残しちゃいけないなーって思う 多数と交雑した方が全体として見れば伸びる

17 23/07/29(土)02:24:05 No.1083887441

>ブルドッグ可愛がっちゃいけないってのか 人の業を背負って可愛がるんだよ

18 23/07/29(土)02:24:27 No.1083887512

金魚と言ってもここまで多種多様な姿形になれるもんだ

19 23/07/29(土)02:24:43 No.1083887580

必要なのは適度に交わりを解き放つ事なんだ 基本純血より雑種の方が頑丈なんだ

20 23/07/29(土)02:24:56 No.1083887633

スレ立てるの6分速い

21 23/07/29(土)02:29:04 No.1083888524

中国人はこれ見てかわいいと思うの…?

22 23/07/29(土)02:30:04 No.1083888741

年取るとまず間違いなく腎臓がダメになるとされる種類のウチの犬は 最期心臓と全身の血管がボロボロになって苦しみながら逝ったよ

23 23/07/29(土)02:31:51 No.1083889174

頂点眼は視力も無いんだよな

24 23/07/29(土)02:36:13 No.1083890162

https://youtu.be/60MT10n-iAE こういうのもいるよ

25 23/07/29(土)02:43:35 ID:A7qTRX9s A7qTRX9s No.1083891676

>スレ立てるの6分速い 何でもかんでも回すな

26 23/07/29(土)02:52:04 No.1083893355

>スレ立てるの6分速い これは じゃなくて品種だから…

27 23/07/29(土)02:56:47 No.1083894027

中国ならもう魔改造人間とか居そう

28 23/07/29(土)02:57:38 No.1083894142

琉金も変異種なのかね

29 23/07/29(土)03:25:09 No.1083898004

>琉金も変異種なのかね 通常の体型が和金だからまぁ変異だろあれは

30 23/07/29(土)03:25:17 No.1083898016

魚で一番悲しい金魚

31 23/07/29(土)03:25:43 No.1083898070

魚類は改良品種を固定しやすい方だけど ポップアイを品種にしてるのはマジで金魚くらいだと思う…

32 23/07/29(土)03:27:31 No.1083898337

奇形種のデリケートな奴らと比べると和金マジで強すぎる

33 23/07/29(土)03:27:56 No.1083898404

>短躯奇形のメダカもかわいいー!って言いながら買ってるの見るともやもやしたものを覚えるな まあショートボディがコロコロ丸々していてカワイイのは事実だし… 奇形だという点から目を逸らせばだが

34 23/07/29(土)03:28:44 No.1083898533

スイホウガンは破れるのが宿命らしいな そこからすぐ病気になるし

35 23/07/29(土)03:28:50 No.1083898547

>魚で一番悲しい金魚 深海魚見てたらまだまだ

36 23/07/29(土)03:29:25 No.1083898644

>奇形種のデリケートな奴らと比べると和金マジで強すぎる 破れやすい水泡眼 腹水になりやすいらんちゅうや琉金 そもそも皮膚病が多い品種改良達 死なない和金

37 23/07/29(土)03:29:50 No.1083898704

>深海魚見てたらまだまだ あいつらはかってに環境に適応してああいう姿になっただけで 品種改良とは別だろうが!

38 23/07/29(土)03:30:00 No.1083898724

>奇形種のデリケートな奴らと比べると和金マジで強すぎる 実質橙色の鮒だし…

39 23/07/29(土)03:31:11 No.1083898890

生き餌の金魚が濾過槽にエクソダスして成魚まで育ってた なんてニュースにもなった水族館もあったね

40 23/07/29(土)03:31:27 No.1083898930

>あいつらはかってに環境に適応してああいう姿になっただけで >品種改良とは別だろうが! 金魚も人間という環境に適応したと言えなくもない!

41 23/07/29(土)03:32:27 No.1083899081

正直ショートボディ程度ならまだ基礎疾患抱えてるのが多い程度でマシだと思う ウルトラショートボディまで行くとオイオイオイになる

42 23/07/29(土)03:34:15 No.1083899329

芥川龍之介の小説だったかな? 天井に小さな穴をあけた水槽の中に金魚を飼う話があった

43 23/07/29(土)03:38:11 No.1083899847

更紗金が強さと美しさのいいとこどりって感じで好き

44 23/07/29(土)03:39:59 No.1083900061

もうここまでやったならゲノム編集なりして病気のリスクとかは取っ払った上でやってあげて欲しい気持ちがある

45 23/07/29(土)03:40:54 No.1083900155

アクア業界は生まれつき目がない盲目を高価にして有難がったり わからない!文化が違う!と思わされることが多々ある

46 23/07/29(土)03:41:52 No.1083900271

強いし全然死なないから無責任な飼い主がその辺に逃がしたのが普通に生き延びたりする 最近それを品種改良したやつでやったのをニュースで見たような気がする

47 23/07/29(土)03:42:38 No.1083900345

>強いし全然死なないから無責任な飼い主がその辺に逃がしたのが普通に生き延びたりする >最近それを品種改良したやつでやったのをニュースで見たような気がする 病気にならない奇形出来た!

48 23/07/29(土)03:42:57 No.1083900381

>魚で一番悲しい金魚 金魚で一番悲しいらんちゅう

49 23/07/29(土)03:43:04 No.1083900390

和金はあれは金魚なのか…?

50 23/07/29(土)03:43:07 No.1083900394

模様が複雑化するほど弱いイメージ

51 23/07/29(土)03:43:24 No.1083900422

>和金はあれは金魚なのか…? 金って付いてるから金魚なんだろ まちょいと覚悟はしておけ

52 23/07/29(土)03:43:40 No.1083900449

昔の人は奇形フェチだった…ってことで

53 23/07/29(土)03:44:57 No.1083900585

清の時代に品種改良の技術が発展していろんな品種が生まれたみたいね 方法は毛子(産まれたばかりの稚魚)をお湯に漬けるとか どこぞの怪しい奇岩を水槽に入れておくとかよくわからないノウハウがあった

54 23/07/29(土)03:45:38 No.1083900665

>昔の人は奇形フェチだった…ってことで なんでもかんでもバルーンにする時代があってその最先端がピンポンパールだったので 少し否定できない

55 23/07/29(土)03:47:59 No.1083900908

ピンポンパールプレゼント

56 23/07/29(土)03:54:24 No.1083901704

>方法は毛子(産まれたばかりの稚魚)をお湯に漬けるとか 例えばメダカの短躯奇形は高温化で背骨を形成する要素が不活化してしまうのが原因だったりするからあながち間違ってはない…と思う 生まれた後だとどの程度影響があるかはわからないけど… 今は放射線源や紫外線ライトもあるしDNAに対して色々な手段でアプローチをかけられるのはいいね

57 23/07/29(土)04:01:37 No.1083902438

野生にそぉいしても和金だけは生き残る位にはフナ

58 23/07/29(土)04:03:38 No.1083902634

宇宙人からすると「」も可愛いらしいよ

59 23/07/29(土)04:04:14 No.1083902689

だから目玉盛るね

60 23/07/29(土)04:05:19 No.1083902795

なんか病気になったけど可愛いからしょうがないね

61 23/07/29(土)04:05:24 No.1083902799

今はメダカも滅茶苦茶品種増えてるな

62 23/07/29(土)04:07:01 No.1083902945

>宇宙人からすると「」も可愛いらしいよ じゃあ飼育して…

63 23/07/29(土)04:24:01 No.1083904405

っていうかそもそも金魚自体が突然変異のフナだったのか…初めて知った

64 23/07/29(土)04:28:13 No.1083904733

パンダ金魚の見た目はすごく好き

65 23/07/29(土)04:35:22 No.1083905301

江戸時代の金魚は上から眺める奴だから上から見て面白い形の奴ばっかりだから 横から見れる現代の価値観だと見た目が変とかそんなん

66 23/07/29(土)04:52:56 No.1083906528

いうてチワワみたいなものじゃねえの?

67 23/07/29(土)04:54:07 No.1083906599

チワワもじっと先入観とっぱらって見てみるとちょっと…

68 23/07/29(土)04:54:39 No.1083906645

デメキンとかいいじゃん

69 23/07/29(土)05:03:46 No.1083907303

和金ってめっちゃっでかくなる奴いるよね

70 23/07/29(土)05:18:32 No.1083908322

>和金ってめっちゃっでかくなる奴いるよね 奴いるっていうか和金はみんな30cmくらいまでなるよ

71 23/07/29(土)05:49:31 No.1083910352

そこまで行ったら只のフナじゃん!

72 23/07/29(土)05:55:18 No.1083910782

デメキンほんときしょい

↑Top