ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/29(土)01:25:13 No.1083872615
最近みたけどこういうのって国から怒られたりしないんだろうかって思ってしまった
1 23/07/29(土)01:26:01 No.1083872827
これをお出しできるのが創作にも報道にも自由がある何よりの証拠
2 23/07/29(土)01:29:05 No.1083873593
栄光ある日本アカデミー賞だぞ
3 23/07/29(土)01:29:40 No.1083873721
内容は酷いもんだし 赤城夫人に借りた物返せって言われても返してねえしで褒めるところがない
4 23/07/29(土)01:29:50 No.1083873760
アメリカの方が国から怒られそうな映画いっぱい作ってるよ
5 23/07/29(土)01:31:22 No.1083874126
出てくるネタはヒで話されてるようなネタの延長で 場面も記者もヒ延々見てるようなバカバカしい映画で怒られるわけがねえ 俺は叩きたいならもっと真面目に叩けとキレた
6 23/07/29(土)01:32:47 No.1083874479
永遠の0と新聞記者は俺の中で1セットになってる どちらも日本アカデミー賞を受賞してるので吊り合いも取れる
7 23/07/29(土)01:33:34 No.1083874652
もうちょっと真面目に切り込んでりゃまだしもリベラルサイドからすら心意気は買うけど酷い出来とか小学生みたいな陰謀観とかボロクソ言われてたし怒るまでもないよこの映画 地元の市民団体と週刊誌がかなり大きな役目果たして政治問題に押し上げたのに全部新聞の役目に改変してるし 政権批判してる映画でもっとちゃんとしてんのいくらでもあるし
8 23/07/29(土)01:34:07 No.1083874789
>どちらも日本アカデミー賞を受賞してるので吊り合いも取れる 雨あがるとか受賞してた頃はそれなりにちゃんと面白かったんだけどな日本アカデミー 権威の中に面白さがあったのがギャグやドラマさえ抜けて まさはる始めたから本格的に意味がなくなった
9 23/07/29(土)01:35:05 No.1083875006
>地元の市民団体と週刊誌がかなり大きな役目果たして政治問題に押し上げたのに全部新聞の役目に改変してるし >政権批判してる映画でもっとちゃんとしてんのいくらでもあるし もっと小さい劇場でラディカルに政権批判やってる無名の映画絶対あるよな そういうのに目さえ通さずスレ画に飛びついたのがすげー脱力した
10 23/07/29(土)01:35:48 No.1083875186
新聞記者に日本アカデミーやるぐらいなら02年になんでKTにあげなかったんだよとは思った
11 23/07/29(土)01:39:13 No.1083876034
KTはアマプラで観たけど面白かったな
12 23/07/29(土)01:42:25 No.1083876792
部屋が青すぎ暗すぎでなんか映るたび笑ってしまった
13 23/07/29(土)01:43:00 No.1083876959
>政治問題に押し上げたのに全部新聞の役目に改変してるし しかもこれも読売や朝日はなーんもしてません うちの東京新聞だけが声をあげました!って流れにしてるしな 2時間見て同じジャーナリストに喧嘩売ってるのか?と思った
14 23/07/29(土)01:43:14 No.1083877027
こういうの弾圧しない国ってめちゃくちゃ寛容だよね
15 23/07/29(土)01:43:30 No.1083877082
プロパガンダ
16 23/07/29(土)01:43:40 No.1083877122
東京新聞を持ち上げる為の映画だからな
17 23/07/29(土)01:44:01 No.1083877240
むしろ弾圧するまでもない社会批判のヘタクソさ加減を憂うべき映画だぞ
18 23/07/29(土)01:47:47 No.1083878225
政権風刺映画は欧米がちょくちょくやってるな
19 23/07/29(土)01:47:50 No.1083878242
>こういうの弾圧しない国ってめちゃくちゃ寛容だよね ハードルが低すぎる…
20 23/07/29(土)01:48:02 No.1083878297
これはそういう思想が許される自由があってもいいという意味じゃまぁ好きにやっててくれで終わるけど 謝罪文まで掲載したのに今更慰安婦正当化する映画作ったのはマジでどうかと思う
21 23/07/29(土)01:48:27 No.1083878392
>東京新聞を持ち上げる為の映画だからな じゃあ記者の日夜取材する姿を描くのかと思ったら 主人公はずーーーーーーっとヒのTLパソコンで見てるだけで 特ダネは突然降ってきた出所不明の落書きみたいなタレコミ頼りなんだわ 日頃マスゴミと腐されがちな記者の仕事を見せるくらいしろよ!と思った
22 23/07/29(土)01:48:54 No.1083878509
「」の好きな津田大介の仲間たちで企画立ち上げた映画だぞ
23 23/07/29(土)01:50:01 No.1083878782
ネトフリ版もなんか怒られてた気がする
24 23/07/29(土)01:51:17 No.1083879063
>ネトフリ版もなんか怒られてた気がする 両方とも思想云々よりもっと手前のところでダメだからな
25 23/07/29(土)01:53:05 No.1083879553
ジャーナリズムの死
26 23/07/29(土)01:55:48 No.1083880211
日本人の女優使えなくて韓国人女優引っ張って来てるのも笑えた
27 23/07/29(土)01:57:07 No.1083880521
「」と同時再生実況した時「なんか暗くね?」っていう「」のレスで全「」の視聴態度が180度変わった作品 全編どこもかしこもマジで暗くてわらった
28 23/07/29(土)01:57:10 No.1083880536
日本アカデミー賞はさぁ…
29 23/07/29(土)01:58:15 No.1083880800
会社:暗い 省庁:暗い 喫茶店:暗い 家:暗い 病院:暗い で室内で明るいところがなさすぎて本当に何が起こってるのかと
30 23/07/29(土)01:59:14 No.1083881020
暗くするとセットに金をかけなくて済む
31 23/07/29(土)01:59:48 No.1083881182
そんなチェンソーマンアニメみたいな意識高い系画作りにしてんのか…
32 23/07/29(土)01:59:52 No.1083881205
暗いのはたぶんスタジオ撮りをごまかすためではあると思う そういう節約において絵作りがまるでセンスないのは はい
33 23/07/29(土)02:00:03 No.1083881242
>暗くするとセットに金をかけなくて済む いやでも職場で出入り口に近くなればなるほど暗くなっててそれでも壁際のめっちゃ暗い場所でも仕事してる人いて不憫だよあれは
34 23/07/29(土)02:09:39 No.1083883791
韓国はこういうの得意だよな 日本も政治エンタメ映画作れるようになったらいいのに
35 23/07/29(土)02:11:59 No.1083884356
>韓国はこういうの得意だよな 社会風刺は韓国全体というかポン・ジュノが得意にしてる分野だな 真正面から描かなくてもあるあると思わせる場面を撮る
36 23/07/29(土)02:14:18 No.1083884987
まさはるな韓国の金黒星と呼ばれた男っての面白かったな それ方面描きつつ熱い男の友情な話で見終わった後もちょっと爽やかだった…
37 23/07/29(土)02:14:56 No.1083885135
ネットの嘘バレで実は獣医学部優遇は生物兵器開発のためのものってのを見てたからいつその話になるかワクワクしてるうちに終わってしまった ネトフリ版じゃなくて映画版だとその話もあるのかな
38 23/07/29(土)02:18:36 No.1083886082
ノムヒョンの若い頃を描いた弁護人とか同じソンガンホのタクシー運転手とか超ゴリゴリの政治映画だけどエンタメしてて面白いんだよな そして人口5000万人のうち両方1000万人の客が来たってのもすごい
39 23/07/29(土)02:19:06 No.1083886206
>社会風刺は韓国全体というかポン・ジュノが得意にしてる分野だな >真正面から描かなくてもあるあると思わせる場面を撮る それでも半地下とかは世界で売れたのは嬉しいけどいくらなんでも国内をあけすけに描きすぎ…っていう声が韓国国内でもあったみたいだし社会風刺系はさじ加減が大事だよね
40 23/07/29(土)02:19:13 No.1083886247
韓国は実際の社会が日本の比じゃないヤバいネタ転がってるから…
41 23/07/29(土)02:20:45 No.1083886637
>ソンガンホのタクシー運転手とか超ゴリゴリの政治映画だけど これよかったね タクシーの運ちゃんが友情カーチェイスするのは少し笑うけど
42 23/07/29(土)02:22:59 No.1083887219
スレ画に話を戻すと相棒のまさはる回のつまんない時の方が まだ真摯に問題提起はしてるんじゃないか?ってレベルなので
43 23/07/29(土)02:25:09 No.1083887682
>ノムヒョンの若い頃を描いた弁護人とか同じソンガンホのタクシー運転手とか超ゴリゴリの政治映画だけどエンタメしてて面白いんだよな あくまで金払ってもらって見てもらうものなの忘れてない感じがあんまり抵抗感なく見れる…
44 23/07/29(土)02:33:06 No.1083889458
主人公が無能~ってなる
45 23/07/29(土)02:33:09 No.1083889470
RRRもイギリスでもヒットしたみたいだし現実と映画を分けて見れる人は多い 製作者が分けられてるかは知らないが…
46 23/07/29(土)02:33:29 No.1083889572
薄暗い部屋で情報操作する悪の政府! 笑っちゃって大怪獣のあとしまつのキズが少し癒えた当時
47 23/07/29(土)02:34:13 No.1083889719
>RRRもイギリスでもヒットしたみたいだし現実と映画を分けて見れる人は多い 過去のイギリスだしおあしすするよ
48 23/07/29(土)02:34:56 No.1083889870
>アメリカの方が国から怒られそうな映画いっぱい作ってるよ 昔の映画観てると毎度毎度ソ連が悪者な気がする…
49 23/07/29(土)02:37:46 No.1083890497
昔のアメリカ映画でソ連が悪者になるのは映画に長いこと規制がかかってたからだ ベトナム戦争あたりを境にニューシネマが生まれて 規制も緩んだから社会や政治の問題と向き合う映画が増えた
50 23/07/29(土)02:39:58 No.1083890937
ここで実況したときはスレの半分くらいが部屋暗すぎ!!!で埋まってた
51 23/07/29(土)02:47:05 No.1083892405
>もうちょっと真面目に切り込んでりゃまだしもリベラルサイドからすら心意気は買うけど酷い出来とか小学生みたいな陰謀観とかボロクソ言われてたし怒るまでもないよこの映画 出来が悪いからおあしすするリベラルのお手本みたいな反応
52 23/07/29(土)02:48:05 No.1083892624
言葉を慎め日本アカデミー賞受賞作品であるぞ
53 23/07/29(土)02:49:46 No.1083892988
MINAMATAのジャーナリズムの描き方が凄い良かったからつい比べちゃう
54 23/07/29(土)02:49:48 No.1083892999
所詮は世間ずれした「」ですから…
55 23/07/29(土)02:50:37 No.1083893142
>MINAMATAのジャーナリズムの描き方が凄い良かったからつい比べちゃう こっちはよかったな 知り合いがモブに呼ばれたの目当てで見たけど
56 23/07/29(土)02:54:15 No.1083893666
>出来が悪いからおあしすするリベラルのお手本みたいな反応 おあしすじゃなくて多分本気でキレた結果だと思うぞ ロジカルに批判してた人をマジで馬鹿にしてるとしか思えん内容だから
57 23/07/29(土)02:55:13 No.1083893814
結局赤木婦人に詫びに行ったのかさえ有耶無耶になってるけどどうなったんだ
58 23/07/29(土)02:56:03 No.1083893931
>そんなチェンソーマンアニメみたいな意識高い系画作りにしてんのか… これと見比べるとチェニメは普通に名作に見えるしドラゴンも有能監督に見えてくるよ スレ画が酷いだけ?そうだね
59 23/07/29(土)02:59:06 No.1083894363
こんなのに賞与えてる時点でもう邦画は手遅れでしょ
60 23/07/29(土)03:00:01 No.1083894484
>結局赤木婦人に詫びに行ったのかさえ有耶無耶になってるけどどうなったんだ 遺書返してないし無視してるよ
61 23/07/29(土)03:00:55 No.1083894609
>むしろ弾圧するまでもない社会批判のヘタクソさ加減を憂うべき映画だぞ パンケーキがどうたらとどっちが酷いんだろう どっちも見てないけど
62 23/07/29(土)03:01:36 No.1083894697
>こんなのに賞与えてる時点でもう邦画は手遅れでしょ 面白い邦画自体はちゃんとあるんだけど余程じゃないとこの手の賞から黙殺されて スレ画みたいのが取っちゃう事で信用を失ってる感じ
63 23/07/29(土)03:01:40 No.1083894703
日本も脚光が当たらないだけでいいものを作ってるクリエイターはいるよ ネームバリューと話題性で賞レースを決める汚え評価基準は滅びろ
64 23/07/29(土)03:02:08 No.1083894751
別に陰謀論はいいんだけど まじで主人公がなにもしなくてつまらないのが悪い
65 23/07/29(土)03:02:52 No.1083894857
暗いシーンこそ実はそれなりに奥行きがないと空気感出ないんだけど これはそれ以前の問題
66 23/07/29(土)03:02:57 No.1083894865
アカデミー賞ごっこのあの祭りが失笑されてるだけだからな 毎年やってるからとノミネートされてるアニメ映画の名探偵コナンの監督作品とかにも 鼻で笑われてる…
67 23/07/29(土)03:04:13 No.1083895037
インドでも公開するのに揉めたサルカールって映画あるんだよね 主人公のセレブインド人が帰国して投票しに行ったら自分のなりすましが既に投票済ませてたことから端を発して 貧乏人が自分の票売って日銭に変えるように仕向ける党の陰謀とバトルするために主人公も立候補するって内容
68 23/07/29(土)03:04:18 No.1083895051
海外で受賞したから後追いで賞あげるの見苦しさ通り越して笑える
69 23/07/29(土)03:06:04 No.1083895324
主人公が限りなく空気な事と脚本に謎の矛盾があることを除けば暗いセットでぼそほそしゃべるみんなの想像する邦画のイデアみたいな作品で正直結構楽しめた なんか感想漁ると現実の問題と絡めてたらしいけど筋書きめちゃくちゃなせいで正直全くわからんかったわ
70 23/07/29(土)03:07:10 No.1083895467
>>こんなのに賞与えてる時点でもう邦画は手遅れでしょ >面白い邦画自体はちゃんとあるんだけど余程じゃないとこの手の賞から黙殺されて >スレ画みたいのが取っちゃう事で信用を失ってる感じ ちょっと前に見た探偵マリコの人生で一番悲惨な日って邦画はわりと面白かったよ 宇宙人の扱いの雑さは許さないが、マジックミラー号をエモいシーンのギミックにしてたのは良い
71 23/07/29(土)03:07:34 No.1083895521
>貧乏人が自分の票売って日銭に変えるように仕向ける党の陰謀とバトルするために主人公も立候補するって内容 インドは宗教や民族背景にした政治闘争きついから結構強権的なんだよな… お上から睨まれるもしくは共同体から睨まれる作品があってもおかしくない
72 23/07/29(土)03:09:18 No.1083895770
>筋書きめちゃくちゃなせいで正直全くわからんかったわ ね?わかるでしょ?って象徴的(とされる)アイテムだけで あとは事件も人物もまるきり架空の話に置き換えちゃってるからな 安倍ちゃんの実名だして糾弾することさえしないから伝わらんぜあれ
73 23/07/29(土)03:14:59 No.1083896547
シン・ゴジラが日本アカデミー賞取ったときは「」ちゃんみんなで褒めてたのに…