虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/28(金)23:14:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/28(金)23:14:48 No.1083828324

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/07/28(金)23:16:00 No.1083828834

植木鉢はもう親に手伝ってもらおう

2 23/07/28(金)23:17:24 No.1083829436

この画像好き

3 23/07/28(金)23:17:54 No.1083829651

自由研究手つかずで夏終わったわ

4 23/07/28(金)23:18:18 No.1083829826

このふきげんがお好き

5 23/07/28(金)23:18:47 No.1083830012

もっとこまめに持ち帰れ

6 23/07/28(金)23:19:40 No.1083830403

>もっとこまめに持ち帰れ あとあとあとあと後回し

7 23/07/28(金)23:19:50 No.1083830466

ブッときばった瞬間 終わったわ

8 23/07/28(金)23:20:06 No.1083830591

プランターは親が回収しに行くことも多い…

9 23/07/28(金)23:20:14 No.1083830653

今のアサガオ育成キット凄く高性能で俺も育てたくなる

10 23/07/28(金)23:24:32 No.1083832517

水やり忘れて枯らしたわ

11 23/07/28(金)23:25:00 No.1083832704

水やりすぎてお亡くなり

12 23/07/28(金)23:26:46 No.1083833429

>今のアサガオ育成キット凄く高性能で俺も育てたくなる ええっ?3か月も待たずに紫外線で劣化して割れまくるクソ雑魚鉢植えじゃなかったのか!?

13 23/07/28(金)23:29:20 No.1083834521

夏暑すぎてお亡くなり

14 23/07/28(金)23:30:37 No.1083835038

画板ほんと邪魔!

15 23/07/28(金)23:33:18 No.1083836066

夏休み始まりでスレ画状態になって上級生の人に荷物持つの手伝ってもらって 家について家族の顔見た瞬間に泣いちゃったことあるわ

16 23/07/28(金)23:38:51 No.1083838180

これの2倍の荷物を持ち帰ったのが俺だ

17 23/07/28(金)23:40:19 No.1083838733

>画板ほんと邪魔! 画板をどうやって持ち帰るかに腕が出るよね

18 23/07/28(金)23:41:56 No.1083839351

>もっとこまめに持ち帰れ 終業式以外に持って帰ったらダメな不思議なルールもあったりするから… うちはそれで道具箱だけでランドセルがギチギチになって 裁縫セットと習字セットとお絵かきセットとピアニカと全部持って帰らないとダメで大変だったな…

19 23/07/28(金)23:42:07 No.1083839431

校区の一番端且つ一番遠距離だったから本当に辛かったな

20 23/07/28(金)23:42:30 No.1083839570

ビニール紐持ってきた奴いたな 小学生ながら賢い奴だったと思う

21 23/07/28(金)23:44:19 No.1083840251

別に荷物溜まらんでも植木鉢単体で重かった記憶 小学校まで遠くて2kmくらいの距離有ったし

22 23/07/28(金)23:45:18 No.1083840611

親が優しい所だと車で迎えに来てくれる 軽トラに全部積めるの羨ましい…

23 23/07/28(金)23:46:01 No.1083840892

>>もっとこまめに持ち帰れ >終業式以外に持って帰ったらダメな不思議なルールもあったりするから… うちのとこはそんなルールないぞ 昭和の話か?それとも地方?

24 23/07/28(金)23:50:16 No.1083842447

書道セットはランドセルの蓋で挟むといいよ

25 23/07/28(金)23:51:35 No.1083842916

夏休み明けもこうなりがちだったような…

26 23/07/28(金)23:53:25 No.1083843630

知らねぇ~! 全部教室~! おこられた

27 23/07/28(金)23:54:04 No.1083843855

学校に教科書も辞書も全部置いてるタイプだったから書道の道具箱とか図工の筆洗いとかにも教科書詰め込んだりしてたな

28 23/07/28(金)23:54:20 No.1083843978

直線距離四キロ以上離れてないとバスはダメだったから徒歩で抱えて山一つ超えないといけなくて数時間かかった少年時代

29 23/07/28(金)23:54:23 No.1083843995

体操服と水着は使ったその日に持って帰るだろ

30 23/07/28(金)23:56:16 No.1083844636

学校前の友達の家に半分置いて帰って直ぐに回収ついでに遊びに集まるのが友達グループの習慣だった

31 23/07/28(金)23:57:01 No.1083844892

俺の通ってたトコは余った教室に生徒個々の教材置き場作ってて持ち帰り無かったな まぁ盗まれたりもあったけど先進的だったんだな

32 23/07/28(金)23:57:45 No.1083845137

裁縫とか習字とかの宿題ないのに持ち帰るのは意味わからんな

33 23/07/28(金)23:58:27 No.1083845364

そもそもどの教材をどの週まで使うのか学校側が提示してくれ コレまだ使うんじゃねぇの…?って持ち帰る判断が付かないやつがでてくる

34 23/07/28(金)23:58:53 No.1083845515

謎のローカルルールある学校は多かったな 変な教師がいるか過去にトラブルがあった うちの学校はバイクで廊下を走っちゃいけませんってルールがあった

35 23/07/29(土)00:02:37 No.1083846796

>>画板ほんと邪魔! >画板をどうやって持ち帰るかに腕が出るよね 紐を首にひっかけて持って帰ろうとして死にかけた

36 23/07/29(土)00:04:47 No.1083847541

>謎のローカルルールある学校は多かったな >変な教師がいるか過去にトラブルがあった >うちの学校はバイクで廊下を走っちゃいけませんってルールがあった まあTBSの廊下をバイクで走るやつだっているしな

37 23/07/29(土)00:06:19 No.1083848070

ランドセルって本当に丈夫だよね…

38 23/07/29(土)00:07:40 No.1083848492

肩重すぎてお亡くなり

39 23/07/29(土)00:10:05 No.1083849300

>ランドセルって本当に丈夫だよね… ヤンチャなガキが6年使い続けるの考えたら頑丈さは一番大事まである

40 23/07/29(土)00:11:23 No.1083849716

アホほど荷物もたされたな…って懐かしくなった

41 23/07/29(土)00:15:18 No.1083850995

観察日記めんどいわ

42 23/07/29(土)00:17:19 No.1083851659

水あげてるの親っだわ

43 23/07/29(土)00:19:23 No.1083852320

>>ランドセルって本当に丈夫だよね… >ヤンチャなガキが6年使い続けるの考えたら頑丈さは一番大事まである 教材が巨大化して容量が合わないのはかわいそうだよね

44 23/07/29(土)00:19:59 No.1083852521

これ俺だわ

45 23/07/29(土)00:22:39 No.1083853506

こうならないように常日頃から全部の教材を持ち歩いてた

46 23/07/29(土)00:27:17 No.1083855040

>教材が巨大化して容量が合わないのはかわいそうだよね 地味にランドセルも巨大化して「」世代のB5じゃなくA4基準になってるんだ

47 23/07/29(土)00:27:32 No.1083855121

引き出しに山盛りにして帰ったな…

48 23/07/29(土)00:28:57 No.1083855556

ピアニカが持ち辛くて嫌いだった

49 23/07/29(土)00:29:46 No.1083855821

陶器の植木鉢でクソ重かったからプラスチック製のはうらやましい

50 23/07/29(土)00:32:44 No.1083856822

ランドセルが頑丈なのって仰向けで倒れた時頭打たないようにっていう理由もあるって聞いたよな

↑Top