23/07/28(金)15:33:07 先手超... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/28(金)15:33:07 No.1083662136
先手超有利じゃんって言わせない後手の勝率の高さに感服致しました
1 23/07/28(金)15:38:47 No.1083663472
むしろ先攻有利を証明してるだろ それはそれとしてクソ強いだけだ
2 23/07/28(金)15:40:08 No.1083663814
このデータから「わずかなアドバンテージを最大化」という見出しを捻り出すのも大人の事情を感じる
3 23/07/28(金)15:48:57 No.1083666091
藤井ですら勝率が26%も落ちる後手ヤバすぎだろ
4 23/07/28(金)15:49:05 No.1083666125
先手藤井対後手藤井だと藤井の勝率は100%となる
5 23/07/28(金)15:51:21 No.1083666603
先行超有利なのは確かだろう この理論値叩き出せるのも藤井さんくらいなんだろうけど…
6 23/07/28(金)15:51:27 No.1083666625
>先手藤井対後手藤井だと藤井の勝率は100%となる いや100%藤井が負ける
7 23/07/28(金)15:52:39 No.1083666912
後手のほうが得意な棋士もいるの?
8 23/07/28(金)15:57:14 No.1083667999
あくまで確率の上での話だが… 流石の俺でも藤井くん先手だと20回やって1回勝てるかどうかって感じ
9 23/07/28(金)15:57:17 No.1083668013
異常者を集めた集団の中の異常者だから外れ値すぎてもうなんだか分からぬ
10 23/07/28(金)15:57:53 No.1083668148
持ち時間に差を付けて有利不利減らしたりしないの
11 23/07/28(金)15:58:36 No.1083668320
>流石の俺でも藤井くん先手だと20回やって1回勝てるかどうかって感じ 棋士になれ
12 23/07/28(金)16:01:31 No.1083669034
棋士どうこうとか将棋自体がってより相掛かりも角換わりも先手番が誘導権握るから何というかタイトルホルダーかつぶっちぎりで強い棋士ほど先手番勝率も極端になっちゃってるんだと思う
13 23/07/28(金)16:01:37 No.1083669066
>>流石の俺でも藤井くん先手だと20回やって1回勝てるかどうかって感じ >棋士になれ 渡辺あたりがそのポジションじゃね・・・
14 23/07/28(金)16:02:54 No.1083669361
むしろ先手藤井に勝った二人は何者だよ
15 23/07/28(金)16:06:19 No.1083670207
>渡辺あたりがそのポジションじゃね・・・ 永世竜王に「あたりが」って
16 23/07/28(金)16:08:24 No.1083670685
将棋ってタイトルはBO7とかでやってるし 先手後手の勝率差をめちゃくちゃ埋める構成で試合してるだろ
17 23/07/28(金)16:08:39 No.1083670760
囲碁のコミみたいに後手に歩1個渡したらどうだ
18 23/07/28(金)16:12:21 No.1083671745
創作を超える成績を叩き出してる男は違うな
19 23/07/28(金)16:12:57 No.1083671921
>囲碁のコミみたいに後手に歩1個渡したらどうだ 歩一枚あっても端攻め気持ちちょっと早めにできるぐらいかな…
20 23/07/28(金)16:14:57 No.1083672423
そろそろルール改訂必要じゃない? なんか壊れをナーフするとか
21 23/07/28(金)16:15:53 No.1083672687
最新アプデで女王追加か
22 23/07/28(金)16:15:53 No.1083672689
じゃあガンダムファイトで勝った方が先手を取れるとか?
23 23/07/28(金)16:18:08 No.1083673327
今2700人くらいいる「」の将棋力を結集して藤井さんにぶつけたら勝てる?
24 23/07/28(金)16:18:21 No.1083673385
振り駒畳ぐらいデカくしてお互いひっくり返しあって先にバテた方が後手番になるフィジカル方式にするか
25 23/07/28(金)16:19:04 No.1083673571
2700面撃ちならまあ 時間切れで1000人くらいは勝つんじゃない?
26 23/07/28(金)16:19:43 No.1083673742
>今2700人くらいいる「」の将棋力を結集して藤井さんにぶつけたら勝てる? 相手2枚落ちでこっちは2700人で相談して手を決めても藤井さん鼻くそほじりながら詰ませてくると思うよ…
27 23/07/28(金)16:19:57 No.1083673806
駒落ちの指導対局なら何人かは勝てるかもね 一流プロは平手ばっかで駒落ち上手なれてない人も多いって言うし
28 23/07/28(金)16:19:59 No.1083673818
次のアプデでチェスのナイトみたいな強化桂馬を追加するのはどうだろう
29 23/07/28(金)16:20:21 No.1083673934
先手の初回成りを無効にするとか?
30 23/07/28(金)16:20:50 No.1083674079
>振り駒畳ぐらいデカくしてお互いひっくり返しあって先にバテた方が後手番になるフィジカル方式にするか 藤井くんさん割と運動万能だったりするぞ
31 23/07/28(金)16:21:50 No.1083674370
>そろそろルール改訂必要じゃない? >なんか壊れをナーフするとか 同じデッキのミラー対戦しかしないからなあ
32 23/07/28(金)16:22:26 No.1083674549
>2700人で相談して手を決めて これで強くなるビジョンが見えない
33 23/07/28(金)16:22:49 No.1083674655
将棋メーカーはもうそろそろ将棋Ⅱ出すべきだよな
34 23/07/28(金)16:22:52 No.1083674668
後手の歩にデフォで加速必中閃き付けるとか
35 23/07/28(金)16:23:07 No.1083674725
先手番の1ターン目は歩以外動かせないことにしよう
36 23/07/28(金)16:23:36 No.1083674846
>駒落ちの指導対局なら何人かは勝てるかもね >一流プロは平手ばっかで駒落ち上手なれてない人も多いって言うし アマ対局自体最善手で考え過ぎるから羽生さんとかより小慣れた棋士の方がアッサリ勝てるって誰か言ってたな
37 23/07/28(金)16:23:41 No.1083674866
多数決で決めたら弱い手に寄るだけだし 下手糞の群れには上手い手を判断できないから少数の最善手を採用できないからな
38 23/07/28(金)16:24:14 No.1083675005
>将棋メーカーはもうそろそろ将棋Ⅱ出すべきだよな 将棋ライクはいろいろ作られたけど結局本家に勝てないんだわ
39 23/07/28(金)16:24:31 No.1083675076
2700人同時に2700局勝負すれば時間と体力の差で藤井先生にも勝てる
40 23/07/28(金)16:24:41 No.1083675122
>先手番の1ターン目は歩以外動かせないことにしよう くそっ俺の原始中飛車が…!
41 23/07/28(金)16:25:06 No.1083675211
>駒落ちの指導対局なら何人かは勝てるかもね 一般的なプロの2枚落ちに勝てる可能性があるのはアマ初段くらいと言われているので そのレベルの頭数そろうかな
42 23/07/28(金)16:25:48 No.1083675387
後手は最初から持駒で一歩持たせよう
43 23/07/28(金)16:27:37 No.1083675792
やるか2700面打ち
44 23/07/28(金)16:27:52 No.1083675842
逆というか初手は歩以外しか動かせないの方がハンデになるから手合い違いの人と指す時だとちょっと面白そうかも
45 23/07/28(金)16:27:58 No.1083675863
後手にボーナス付けても今度は後手が有利ってなるだけだから 試合回数で均す方式しかないよね
46 23/07/28(金)16:28:51 No.1083676065
お互い同時に差すルールにして先手後手無くそう
47 23/07/28(金)16:29:24 No.1083676201
そもそもターン制のゲームで後攻有利ってむしろ不健全な気はする
48 23/07/28(金)16:29:30 No.1083676227
>お互い同時に差すルールにして先手後手無くそう 角どっちが取るかで喧嘩になるだけじゃねーか
49 23/07/28(金)16:29:38 No.1083676270
>お互い同時に差すルールにして先手後手無くそう 歩の位置が入れ替わった!
50 23/07/28(金)16:30:38 No.1083676499
>お互い同時に差すルールにして先手後手無くそう 玉が神回避を繰り返して粘りそう
51 23/07/28(金)16:31:13 No.1083676628
同時行動タイプのゲームたまにあるけど 洗練が足りてないジャンルだよね
52 23/07/28(金)16:32:36 No.1083676945
なんかスチームかなんかにリアルタイム将棋なかったっけ?
53 23/07/28(金)16:34:09 No.1083677272
運営はこのゲームバランスで調整入れないのか 前のアプデいつだよ
54 23/07/28(金)16:34:25 No.1083677328
https://www.youtube.com/watch?v=gJOnd4HsGjY
55 23/07/28(金)16:34:54 No.1083677443
2700人くらいいるなら棋士「」もいるだろう…
56 23/07/28(金)16:35:19 No.1083677537
先手の昼食は1000円以内とする
57 23/07/28(金)16:38:13 No.1083678145
じゃあ後手はコイン一枚持ってる状態で
58 23/07/28(金)16:40:14 No.1083678555
藤井側は盤面見ないで指すようにしよう
59 23/07/28(金)16:41:13 No.1083678759
将棋ですら先手有利なんだ...
60 23/07/28(金)16:46:36 No.1083679891
今は特に先手が攻めやすい角換わりが流行ってるからというのもある 10~15年ほど前は一手損換わりやゴキゲン中飛車の時代だからもう少し後手勝率高かった印象
61 23/07/28(金)16:48:10 No.1083680252
AIの結論だと先手が3割有利らしいな
62 23/07/28(金)16:48:57 No.1083680437
いつも思うけど飛車が強すぎるからちょっとナーフした方がいいと思う
63 23/07/28(金)16:49:03 No.1083680460
後手は灰流うらら一枚使えることにしようか
64 23/07/28(金)16:50:19 No.1083680768
後手はマリガンの回数増やすとかのルールを導入しよう
65 23/07/28(金)16:51:15 No.1083680973
ミラーマッチて先行で負ける方が悪いよなあ!
66 23/07/28(金)16:52:19 No.1083681207
>後手は灰流うらら一枚使えることにしようか 何をどう無効にすんだよ
67 23/07/28(金)16:52:47 No.1083681323
もっと先手後手の勝率ならすようなルールか後手に有利条件つけなよ…
68 23/07/28(金)16:53:06 No.1083681396
後攻はひみつ道具1個までアリにしないと
69 23/07/28(金)16:53:08 No.1083681404
やっぱり今時1対1ってのが古すぎるよ 範囲攻撃とか2回行動入れようぜ
70 23/07/28(金)16:55:12 No.1083681888
>>渡辺あたりがそのポジションじゃね・・・ >永世竜王に「あたりが」って あのナベでも自身のノルマを藤井に1勝にしちゃう程度にはボロボロにやられちゃうし…
71 23/07/28(金)16:55:39 No.1083681999
正確にいうと先手有利後手有利はそんなにないんじゃない? ただ研究した局面に持ってきやすいとかそういうアレで
72 23/07/28(金)16:55:52 No.1083682046
後手はドローありで
73 23/07/28(金)16:57:30 No.1083682426
後手は1枚多くしよう 歩追加
74 23/07/28(金)16:58:27 No.1083682640
後手には二歩を許可
75 23/07/28(金)16:59:42 No.1083682882
後手は最初だけ二手打てるようにしようってレスを見たのが忘れられない 囲碁のスレだったかも
76 23/07/28(金)17:02:10 No.1083683432
>やっぱり今時1対1ってのが古すぎるよ >範囲攻撃とか2回行動入れようぜ 遊びとしてお互い2回行動する将棋はあるって小池重明が言ってたな まぁ案の定無茶苦茶難しいらしい
77 23/07/28(金)17:04:25 No.1083683953
>まぁ案の定無茶苦茶難しいらしい 2回動かせたとしても必ず有利とは限らないだろうしな そうなるとあえて1回しか動かさないという戦略も増えてくるわけで
78 23/07/28(金)17:04:50 No.1083684059
>後手には二歩を許可 二歩って禁じ手になってるだけあって壊れ戦法なんじゃないの?
79 23/07/28(金)17:04:57 No.1083684095
>後手は最初だけ二手打てるようにしようってレスを見たのが忘れられない そのルールの後手って現行の先手が相手の一手目を予知できるようになったバージョンじゃない?
80 23/07/28(金)17:06:56 No.1083684578
>>後手は最初だけ二手打てるようにしようってレスを見たのが忘れられない >そのルールの後手って現行の先手が相手の一手目を予知できるようになったバージョンじゃない? 予知は人間には無理だから見てから打ち直しして良いって感じかな
81 23/07/28(金)17:07:33 No.1083684744
6目半みたいに後手には最初から歩1枚渡そうぜ
82 23/07/28(金)17:08:36 No.1083684981
碁のコミみたいに後手は一歩持った状態でスタートでどうだろう 勿論二歩はダメだからゲームが動いてからしか使えない
83 23/07/28(金)17:09:06 No.1083685092
なんでこの内容でかぶるんだ
84 23/07/28(金)17:09:17 No.1083685127
>2回動かせたとしても必ず有利とは限らないだろうしな >そうなるとあえて1回しか動かさないという戦略も増えてくるわけで てか2回行動ってだけ聞くと攻めが加速するように思えるけど実際やると詰ませるのが異様に難しいらしい
85 23/07/28(金)17:09:20 No.1083685147
>二歩って禁じ手になってるだけあって壊れ戦法なんじゃないの? 壊れだから禁止カードにされたんだよ
86 23/07/28(金)17:10:03 No.1083685326
後手は最初2回指せるでどうだ?
87 23/07/28(金)17:12:08 No.1083685843
後手は待った権1回あげよう
88 23/07/28(金)17:13:36 No.1083686191
後手はどうしてもの場合AIとチェンジしても良いものとする
89 23/07/28(金)17:14:24 No.1083686351
>後手は待った権1回あげよう する頃には手遅れじゃ?
90 23/07/28(金)17:15:41 No.1083686645
そろそろルール見直すときだろ
91 23/07/28(金)17:15:47 No.1083686670
歴史に名を残す天才の方の藤井と戦ってほしい 多分序中盤良い勝負するはず
92 23/07/28(金)17:16:02 No.1083686737
>そろそろルール見直すときだろ 分かりました銀も後ろに行けるようにします
93 23/07/28(金)17:16:55 No.1083686920
チェスも後手ハンデないだろ甘えんな
94 23/07/28(金)17:17:26 No.1083687044
>>二歩って禁じ手になってるだけあって壊れ戦法なんじゃないの? >壊れだから禁止カードにされたんだよ A級将棋系youtuberが2歩あり将棋やってたけど歩の底に歩打つ形がクソすぎた
95 23/07/28(金)17:17:58 No.1083687160
囲碁は後手にハンデありでやってるよ
96 23/07/28(金)17:18:31 No.1083687291
いま誰かてんてーの終盤disった?
97 23/07/28(金)17:20:16 No.1083687717
歩底の歩岩より固し
98 23/07/28(金)17:20:21 No.1083687742
囲碁みたいにポイント制ならハンデもつけられるけど 将棋のルールだと中々難しそうだな
99 23/07/28(金)17:21:06 No.1083687908
「」のPC2700台直結して将棋AI走らせたら勝てるぜ
100 23/07/28(金)17:21:13 No.1083687934
>囲碁みたいにポイント制ならハンデもつけられるけど >将棋のルールだと中々難しそうだな 入玉宣言法ポイント10pあげるか
101 23/07/28(金)17:22:28 No.1083688222
二歩あり将棋はなんとなくだけど飛車より角が強くなりそう
102 23/07/28(金)17:22:36 No.1083688254
棋士全体の先後の勝率ギャップは昔とそんな変わってないぞ
103 23/07/28(金)17:22:57 No.1083688340
「」100人先行で同時に藤井くんと勝負したら1人は勝てるのかな
104 23/07/28(金)17:23:42 No.1083688535
目隠しして10徹したあとの藤井聡太になら勝ち目があるかもしれない …いや多分無理
105 23/07/28(金)17:24:08 No.1083688650
後手の勝率が5割超えた原因の近藤正和って実はすごいのでは? 藤井や久保に比べて人気ないけど
106 23/07/28(金)17:24:10 No.1083688655
将棋は先後の勝率差めっちゃ少なくてずーっと52:48くらいで推移してて 後手番の戦法が大流行した年は後手が勝ち越したりしてたのだが ここ最近は序盤戦術の最適化が進んで先手有利が進み54%近くなった
107 23/07/28(金)17:24:16 No.1083688693
>囲碁みたいにポイント制ならハンデもつけられるけど >将棋のルールだと中々難しそうだな 持ち時間に差をつけるとか…
108 23/07/28(金)17:26:21 No.1083689219
1対1を100局なら時間切れとかでもない限り無理じゃねえかな 1対多だったらある程度いれば包囲戦術で押しつぶせるかもしれん
109 23/07/28(金)17:26:28 No.1083689248
後手が勝ち越した年は3三角戦法や後手一手損ゴキゲンと後手の34歩からの作戦に多様性があった
110 23/07/28(金)17:26:36 No.1083689284
横歩と振り飛車が元気なくて角換わりという戦型に先手有利という結論が出そうな今では 後手番の勝率が上がろうはずもない
111 23/07/28(金)17:28:00 No.1083689638
一人だけ異常に強い奴がいてキャラのランク上げざるを得なくなったスマブラを思い出す
112 23/07/28(金)17:28:49 No.1083689841
角換わりやる人は凄えな 俺は角の置き場所の隙与える展開にしかならねえ
113 23/07/28(金)17:29:10 No.1083689934
先手が戦型誘導しやすいから研究タイプの強い棋士は先手の勝率伸びる傾向はあるかも 後手で突然刺す新手用意してるタイプの研究家もいるけど
114 23/07/28(金)17:29:25 No.1083689989
角換わりじゃなくてもクラシカルな振り飛車以外はもう大体序盤に角交換する時代じゃない
115 23/07/28(金)17:29:54 No.1083690118
角換わりはむしろ序盤がっつり角打たれない形のオープニング整備されてるからなれるだけだよ
116 23/07/28(金)17:30:07 No.1083690173
横歩のスペシャリストがここぞで研究手出してきてたりするけど別にそんなに勝ってない
117 23/07/28(金)17:31:39 No.1083690539
将棋世界に先後の差が付きすぎた場合ルールを変えるべきか?というインタビュー記事があってそこで天帝が五目並べ式を提案してた 片方が一人で3手進めてもう片方がその局面から先後どっちを取るかを選ぶというもの
118 23/07/28(金)17:34:37 No.1083691274
ポケモンで例えるとエアスラッシュの命中率くらいの先行勝率か