虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/28(金)14:33:49 SSD M2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/28(金)14:33:49 No.1083647833

SSD M2を4枚挿して16TBだぜぇ!

1 23/07/28(金)14:34:08 No.1083647901

と思ったがケーブルも4本繋がないといけないのか なんか思ったのと違うなこれ

2 23/07/28(金)14:34:45 No.1083648052

もしかして5インチベイ使うの?

3 23/07/28(金)14:35:14 No.1083648149

これ根っこの部分がSATAみたいだけど大丈夫? ちゃんと接続できる?

4 23/07/28(金)14:36:09 No.1083648372

4枚認識してくれるか試してみないとわからねぇ

5 23/07/28(金)14:36:51 No.1083648526

>もしかして5インチベイ使うの? 3.5インチベイ

6 23/07/28(金)14:37:17 No.1083648633

かっこいいじゃん

7 23/07/28(金)14:37:27 No.1083648683

ゴミになるものをギリギリゴミにしないようにするゴミ

8 23/07/28(金)14:37:42 No.1083648750

https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3002575

9 23/07/28(金)14:37:58 No.1083648803

めっちゃアツアツになりそう

10 23/07/28(金)14:38:49 No.1083648973

SATA接続とか余計遅くなるゴミじゃ?

11 23/07/28(金)14:40:03 No.1083649216

RAID組んで超速いとかそういうもんでも無く?

12 23/07/28(金)14:40:28 No.1083649303

>NVMeの動作には36-ピンSFF-8643経由で接続する必要があるがケーブルは別売としている そんな特殊なケーブル簡単に手に入るわけないだろ!?

13 23/07/28(金)14:42:22 No.1083649780

>RAID組んで超速いとかそういうもんでも無く? マザーが対応してればSATAを4本使ってRAID組める ただそこまでしても速度だけで言えば上位マザーなら標準搭載されてるNVMe 2系統でRAID組んだ方が速い というかNVMeがRAIDいらないくらい速い

14 23/07/28(金)14:42:41 No.1083649859

これM2はM2でもNVMeじゃなくてSATAの方しか挿せないよたぶん

15 23/07/28(金)14:42:57 No.1083649931

>SATA接続とか余計遅くなるゴミじゃ? それでもHDDよりダンチで速いし… もうマザボのM2は3枚挿して開いてないんだ AIのモデルが1つ2~5Gあるんだが 2700個くらいあるのをひとまとめのドライブに入れて比較出力がしたい

16 23/07/28(金)14:43:03 No.1083649960

SATA接続のm.2使うんじゃないのと思ったらやっぱりそうか

17 23/07/28(金)14:44:39 No.1083650336

>>NVMeの動作には36-ピンSFF-8643経由で接続する必要があるがケーブルは別売としている >そんな特殊なケーブル簡単に手に入るわけないだろ!? 必要なものなら同梱しろや!

18 23/07/28(金)14:45:16 No.1083650488

M.2 NVMe SSD増やしたいなら素直にPCIeスロットに増設するボード買った方がいいよ

19 23/07/28(金)14:45:44 No.1083650591

これ買った奴の中にはNVMeたくさん並べようとした奴いたんだろうなぁ

20 23/07/28(金)14:45:56 No.1083650639

>もうマザボのM2は3枚挿して開いてないんだ x16スロットから直でM.2を4本取り出せる奴使え

21 23/07/28(金)14:46:41 No.1083650828

>SSD M2を21枚挿して168TBだぜぇ! https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486546.html

22 23/07/28(金)14:47:38 No.1083651052

>M.2 NVMe SSD増やしたいなら素直にPCIeスロットに増設するボード買った方がいいよ 4070tiが横のスロットよりデカくて刺せないんだ!どうなってんだよこれおかしいだろ!

23 23/07/28(金)14:47:59 No.1083651151

miniSAS付いてる使う一般人いないから別売りでいいよ…

24 23/07/28(金)14:48:14 No.1083651227

>>SSD M2を21枚挿して168TBだぜぇ! >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486546.html 燃えそう

25 23/07/28(金)14:50:11 No.1083651724

昨今のm.2SSDはPCIe接続を前提としてSATAへの対応切ってることが多いから画像のを買っても使えるSSDを探すのが難しいはずだよ

26 23/07/28(金)14:50:45 No.1083651860

もうこれ室外機が必要だ

27 23/07/28(金)14:50:46 No.1083651863

PCIeスロットも有限だから…つってもM.2使って今どきsataはねーだろ

28 23/07/28(金)14:54:06 No.1083652710

m.2をusbに変換するケースとか使うとsataのm.2の奴のほうが動作が安定したりはする usb接続でそこまで速度求めたりはしないしな

29 23/07/28(金)14:54:41 No.1083652855

M.2も空いてないPCIeも使えないならもうSATAで繋ぐしかないじゃないか もしくはPCIe x16延長ケーブルで無理やりPCIeボードを移動させるか

30 23/07/28(金)14:55:15 No.1083652983

>昨今のm.2SSDはPCIe接続を前提としてSATAへの対応切ってることが多いから画像のを買っても使えるSSDを探すのが難しいはずだよ 昨今も何もsataとnvme両対応なんてSSDは存在しないが… 誰が使うんだって代物ではあるが商品化したって事はどこかにこれを使わざるを得ない人がいるんだろう

31 23/07/28(金)14:56:18 No.1083653244

>>SSD M2を21枚挿して168TBだぜぇ! >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486546.html 4kの動画編集にはこのぐらい必要なんかね

32 23/07/28(金)15:01:55 No.1083654568

2.5インチsata4つ繋ぐのと比べて 電源ケーブルが一本でいいのはいいかもしれない

33 23/07/28(金)15:06:10 No.1083655582

これ買うよりは我慢して大容量のを買う時の足しにしたほうが良さそうだ キワモノパーツってそういうのばっかり

34 23/07/28(金)15:12:45 No.1083657196

まあキワモノなんてごくごく狭い需要や俺はこんな変なの使ってるぜー!って手合いの欲求を満足させるものだから…

35 23/07/28(金)15:15:02 No.1083657785

>4kの動画編集にはこのぐらい必要なんかね 何日分の編集すんだよ!

36 23/07/28(金)15:17:50 No.1083658485

>>4kの動画編集にはこのぐらい必要なんかね >何日分の編集すんだよ! 無圧縮かもしれんな…fpsにもよるが1秒で1GB前後使うし

37 23/07/28(金)15:19:22 No.1083658887

>>>4kの動画編集にはこのぐらい必要なんかね >>何日分の編集すんだよ! >無圧縮かもしれんな…fpsにもよるが1秒で1GB前後使うし それでも1000秒で1TBだよ!

38 23/07/28(金)15:19:47 No.1083658982

>これM2はM2でもNVMeじゃなくてSATAの方しか挿せないよたぶん 画像の基板にSATAって書いてある

39 23/07/28(金)15:20:09 No.1083659089

>30.5GB/sのシーケンシャルリード、26.5GB/sのシーケンシャルライト この性能がメインな気もする

40 23/07/28(金)15:21:01 No.1083659313

>4kの動画編集にはこのぐらい必要なんかね SSDというかNVMEみたいなインターフェースの説明会には毎回もうちょっと(もう数十倍)速くなんねえ?っていうリアルタイム動画編集関係の人達が来るらしい

41 23/07/28(金)15:25:00 No.1083660267

4kとかのひとはこういうの使うんだと思う ボードだけで10万くらい fu2407594.jpg

42 23/07/28(金)15:26:46 No.1083660669

SATA Express早く来てくれ!

43 23/07/28(金)15:27:03 No.1083660732

>SSDというかNVMEみたいなインターフェースの説明会には毎回もうちょっと(もう数十倍)速くなんねえ?っていうリアルタイム動画編集関係の人達が来るらしい PCIe5.0x16でも63GB/sが限界なのに無茶言いなさる…

44 23/07/28(金)15:35:08 No.1083662595

>PCIe5.0x16でも63GB/sが限界なのに無茶言いなさる… まあこの話どっかで見たのはたしかgen3の時代だから… でもその当時でx16のボードでまとめてRAIDにしても4Kリアルタイム編集で速度足りないだったから 今なら8Kとか16Kリアルタイムで足りないとか言ってそうではある

45 23/07/28(金)15:37:35 No.1083663192

たまに見るpcieに差すやつかと思ったら違った

46 23/07/28(金)15:43:32 No.1083664689

こういうのは変換チップの熱暴走やら故障が怖い

47 23/07/28(金)15:45:20 No.1083665185

>4070tiが横のスロットよりデカくて刺せないんだ!どうなってんだよこれおかしいだろ! まるでスロット厚が1.1以上あるみたいな話だな

48 23/07/28(金)15:46:07 No.1083665374

>こういうのは変換チップの熱暴走やら故障が怖い 大丈夫だ画像のは姉妹品含めて変換チップすらない

49 23/07/28(金)15:46:46 No.1083665561

>こういうのは変換チップの熱暴走やら故障が怖い スレ画は通信の方はSATAの線がそのままつながっているだけじゃねえかな 乗ってる部品も電源周りの回路だけな気がする

50 23/07/28(金)15:50:38 No.1083666448

m.2にsataとnvmeがあるせいで混乱が起きてるな…

51 23/07/28(金)15:57:58 No.1083668166

スレ画のはSATA SSDしか使えないやつでこれの他にSATA SSD2枚とNVMe1枚させるやつがある NVMeのは別売りケーブル必要だけどMini-SAS(U.2)関連のなのでAmazonで普通に売ってる まあ普通のマザーには刺すとこないからPCIeとかM.2 NVMeとかに変換するやつ刺さないといけないけど

52 23/07/28(金)16:02:56 No.1083669371

今ってSSD1TBでも1万よりだいぶお安くなってるんだね

53 <a href="mailto:USB">23/07/28(金)16:05:11</a> [USB] No.1083669919

>m.2にsataとnvmeがあるせいで混乱が起きてるな… おっと!m.2はsataとnvmeの専売特許じゃないぜ!

54 23/07/28(金)16:06:09 No.1083670168

>今ってSSD1TBでも1万よりだいぶお安くなってるんだね 2TBでも1万円台前半からある 聞いたことないようなブランドじゃなく

55 23/07/28(金)16:06:27 No.1083670244

m.2コネクタにUSBの信号流すなんてトンチキなもんがあんのか

56 23/07/28(金)16:07:08 No.1083670409

m.2スロットが複数あるマザーも増えてきたしよほどのことがない限り全部m.2にまとめてぶちこむ時代

57 23/07/28(金)16:07:31 No.1083670490

でも昔のRAIDカード使っていた頃に比べたら楽になったな…

58 23/07/28(金)16:08:23 No.1083670684

>m.2スロットが複数あるマザーも増えてきたしよほどのことがない限り全部m.2にまとめてぶちこむ時代 8K4Kの動画編集は今の時代余程の事だろうか…

59 23/07/28(金)16:09:01 No.1083670842

>m.2コネクタにUSBの信号流すなんてトンチキなもんがあんのか wifi&BluetoothカードなんかはUSB接続だよ

60 23/07/28(金)16:09:03 No.1083670851

MBに付いてるwifi+Bluetoothの機能も大抵はm.2

61 23/07/28(金)16:09:08 No.1083670874

今やハードディスクはバックアップ用の外付けくらいしか使わなくなってしまった

62 23/07/28(金)16:09:20 No.1083670930

>m.2コネクタにUSBの信号流すなんてトンチキなもんがあんのか Wi-FiとかBT向けのスロットはUSB通ってるよ

63 23/07/28(金)16:10:05 No.1083671128

>m.2コネクタにUSBの信号流すなんてトンチキなもんがあんのか トンチキというかM.2の仕様 元々はモバイル機器の限られたスペースで多種多様な拡張機器を容易に接続するための規格だから

64 23/07/28(金)16:11:01 No.1083671382

30年くらい前にRAM4枚さして起動ディスク化するキットあったよなー

65 23/07/28(金)16:12:02 No.1083671625

>30年くらい前にRAM4枚さして起動ディスク化するキットあったよなー ボタン電池ついてるやつな

66 23/07/28(金)16:12:29 No.1083671788

m.2形式のwifiカードと USBドングルのは使うポートが違うだけ…ってコト!?

67 23/07/28(金)16:14:56 No.1083672417

中の配線が減るのが本当に快適でいい時代になった

68 23/07/28(金)16:16:44 No.1083672918

BluetoothはUSBのドングルだと思ったより飛ばなかったりするから選べるならシールドとアンテナの付いたカードの方が安心

69 23/07/28(金)16:16:46 No.1083672928

>m.2形式のwifiカードと USBドングルのは使うポートが違うだけ…ってコト!? Wi-FiはPCIeでBTはUSB2.0になってることが多い 形状がE Keyなら大体これ

70 23/07/28(金)16:20:06 No.1083673847

m.2でもAとBとEとMがあるとかややこし過ぎるだろ…

71 23/07/28(金)16:21:03 No.1083674130

趣旨は違うけどmicroSD16枚くらい挿せるやつなかったっけ

72 23/07/28(金)16:22:15 No.1083674491

>m.2でもAとBとEとMがあるとかややこし過ぎるだろ… それがないと同じ形状なのに俺はUSBにしか対応してませんとかSATAはあってもPCIeはダメですとかなって余計にややこしくなるぞ

73 23/07/28(金)16:22:23 No.1083674533

>趣旨は違うけどmicroSD16枚くらい挿せるやつなかったっけ 耐久性がアレだからすぐに見なくなったけどあったね

74 23/07/28(金)16:24:01 No.1083674954

intelがマザーの24pinも10pinに減らそうぜってやってるけどこっちはあんまり広まらないな

75 23/07/28(金)16:34:50 No.1083677431

がっかりすぎるだろ

↑Top