虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昔のキ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/28(金)12:04:46 No.1083606547

    昔のキットって想像以上に動かなくてビックリするよね

    1 23/07/28(金)12:06:13 No.1083606932

    昔は削って可動範囲拡大とかやってたよね…

    2 23/07/28(金)12:06:48 No.1083607111

    ゲルググのヒザ曲げてどんなポーズ取らせるつもりだよ

    3 23/07/28(金)12:07:14 No.1083607231

    カタ淫具

    4 23/07/28(金)12:07:15 No.1083607245

    エロ蹲踞してるゲルググとか

    5 23/07/28(金)12:07:28 No.1083607314

    そらまぁプラスチック模型って部分を考えると動くのが凄いんよ

    6 23/07/28(金)12:07:32 No.1083607331

    >ゲルググのヒザ曲げてどんなポーズ取らせるつもりだよ M字開脚とか

    7 23/07/28(金)12:07:50 No.1083607423

    カタログで女の子

    8 23/07/28(金)12:10:51 No.1083608326

    ボールジョイントやポリキャップがないし沢山可動するオモチャ前提のデザインじゃないから

    9 23/07/28(金)12:11:27 No.1083608501

    >ゲルググのヒザ曲げてどんなポーズ取らせるつもりだよ 膝立ち!

    10 23/07/28(金)12:16:57 No.1083610256

    ガンガルのキットとか見ると動くことだけでも十分なアドバンテージになるし…

    11 23/07/28(金)12:17:38 No.1083610491

    スカートのデザインの時点で股関節が死んでるから 膝だけ曲がった所で大してポーズには影響しないと思う

    12 23/07/28(金)12:20:56 No.1083611566

    >ゲルググのヒザ曲げてどんなポーズ取らせるつもりだよ 蹴り

    13 23/07/28(金)12:22:54 No.1083612214

    動かないなら最初から関節いらなくない?

    14 23/07/28(金)12:24:55 No.1083612885

    蛇腹でなにをまもってるんだろう 車のシャフトブーツみたいなもん?

    15 23/07/28(金)12:28:29 No.1083614126

    膝関節はむしろ逆に反らせて欲しい

    16 23/07/28(金)12:29:12 No.1083614353

    >>ゲルググのヒザ曲げてどんなポーズ取らせるつもりだよ >膝立ち! 大変なやつ

    17 23/07/28(金)12:33:34 No.1083615830

    そもそも元のデザインがな…

    18 23/07/28(金)12:33:50 No.1083615927

    まずデザインの時点で今見ると動かんだろうなって関節してるし

    19 23/07/28(金)12:35:38 No.1083616473

    足全然動かんから膝曲げんでも問題ないのだ

    20 23/07/28(金)12:40:10 No.1083617955

    ここは可動するはず…!という思い込みを込めた指先は 容易に関節をクリティカルブレイクさせるから怖い

    21 23/07/28(金)12:42:10 No.1083618588

    >まずデザインの時点で今見ると動かんだろうなって関節してるし ガンダムだって箱2つを丸で繋げるのは無理があるよなと

    22 23/07/28(金)12:43:49 No.1083619122

    >ここは可動するはず…!という思い込みを込めた指先は >容易に関節をクリティカルブレイクさせるから怖い 完成品でもゴリラすぎるけど自分で組んだ時は絶対にやるな

    23 23/07/28(金)12:44:19 No.1083619292

    飾る時激しいポーズ取らないからカッコよく立てるなら可動範囲狭くてもいいかなって思う

    24 23/07/28(金)12:44:43 No.1083619420

    ジムなんかそのおむつでどうやって足動かせてるの?って感じだしな…

    25 23/07/28(金)12:44:49 No.1083619461

    さり気なくかっこいいポーズにこそ繊細な可動範囲が必要なのですよ…

    26 23/07/28(金)12:45:01 No.1083619536

    初代からZZ辺りまでのキットは基本申し訳程度の可動ってイメージだわ

    27 23/07/28(金)12:45:44 No.1083619785

    旧キットのガンダムなんて膝が完全に棒だもの

    28 23/07/28(金)12:46:15 No.1083619949

    スカートに干渉する以前にそこまで膝が曲がらない 足も広がらない

    29 23/07/28(金)12:46:39 No.1083620089

    そもそもとしてプラの組み合わせで精密な可動フィギュアってのが頭おかしい気もしなくもない 冷静に見るとすごくない?

    30 23/07/28(金)12:49:10 No.1083620945

    戦闘機や戦艦や戦車みたいにジオラマを作る事を考えるとロボットはどう考えても棒立ちでは困る という所から始まってると思う超合金は膝関節動かないし

    31 23/07/28(金)12:50:51 No.1083621526

    ロボ魂ANIMEのゲルググとかめちゃ可動するけど逆にここまでしないと動かないんだなとわかる

    32 23/07/28(金)12:51:09 No.1083621617

    一個300円なら切り貼りしてポーズ固定でも心が痛まない

    33 23/07/28(金)12:51:38 No.1083621786

    腕の可動は旧ザクとかマインレイヤー辺りで早くから色々実験してるよね

    34 23/07/28(金)12:52:11 No.1083621971

    カタちんこ

    35 23/07/28(金)12:52:59 No.1083622208

    いや最低限劇中で見せた動きは再現してもらう!

    36 23/07/28(金)12:53:05 No.1083622238

    膝曲げるのはテキサスコロニーでララァ庇うシーンとか?

    37 23/07/28(金)12:53:09 No.1083622259

    膝裏のカバーを再現してたりするあたり 元デザインを当時できる範囲でそのまま再現したら動かなかったって感じもする

    38 23/07/28(金)12:53:20 No.1083622314

    旧ザクから股関節ぶんどってガンダムに移植すると聞いたことがある

    39 23/07/28(金)12:53:39 No.1083622410

    >一個300円なら切り貼りしてポーズ固定でも心が痛まない 人気すぎて自由に買えない! にも問題がありそうだ

    40 23/07/28(金)12:53:48 No.1083622459

    脚はまだいいけど腕ピーンはほんとにおもちゃ感すごいからね…

    41 23/07/28(金)12:53:54 No.1083622497

    ザクはそもそもパイプが邪魔すぎてよくこれでフル可動できるようになったなって…

    42 23/07/28(金)12:54:02 No.1083622548

    旧キットだとやけに複雑な構造の関節なのに10度くらいしか曲がらないとかザラだぞ

    43 23/07/28(金)12:54:57 No.1083622859

    デザインからして稼働域考えると∀ぐらい考えないと

    44 23/07/28(金)12:55:24 No.1083622984

    なんでこんな稼働しないの?

    45 23/07/28(金)12:56:10 No.1083623229

    >なんでこんな稼働しないの? 設定通りの構造だとこんなもん

    46 23/07/28(金)12:57:07 No.1083623537

    雑なモナカいいよね

    47 23/07/28(金)12:57:30 No.1083623653

    フロントアーマーの真ん中カットすれば簡単に独立可動出来るようになるの子供心に好きだった だいたいHGUCとかくらいからだろうか

    48 23/07/28(金)12:57:35 No.1083623683

    >デザインからして稼働域考えると∀ぐらい考えないと 00以降の若い世代のデザイナー起用し始めてからだよね デザインの時点で動くだろうなってなり始めるの

    49 23/07/28(金)12:59:35 No.1083624281

    >だいたいHGUCとかくらいからだろうか 平成ガンダムの時点で別れてたような共通ポリの都合だけど

    50 23/07/28(金)13:00:18 No.1083624506

    永野護がエルガイムで正座できるロボの膝考えてZで持ち込んだあたりからじゃないの

    51 23/07/28(金)13:01:44 No.1083624923

    カタゴルフ場

    52 23/07/28(金)13:01:52 No.1083624953

    当初はガンダムのプラモデルってだけで価値があったからこれでも十分だったけどそこからどんどん付加価値が加えられて 精度が良くて関節はよく可動する色分けが完璧でプレイバリュー満載で組み立てやすい価格はお手頃なガンダムのプラモデルってなった

    53 23/07/28(金)13:02:08 No.1083625049

    見た目だけの羽とか邪魔だしな… 胸部を伸ばしたりすると…角とかも… デザイン上よくあるけど可動には邪魔という

    54 23/07/28(金)13:02:37 No.1083625179

    ダンバイン旧キットとかはデザイン再現性を無視してあの可動域も当時並みとかあるからまあそこらかなあ

    55 23/07/28(金)13:04:44 No.1083625744

    必要以上の可動にこだわりすぎて元を無視し始めたりするのは本末転倒だなってなる

    56 23/07/28(金)13:04:59 No.1083625812

    大河原デザイン 真正面からプラモ化するな

    57 23/07/28(金)13:05:06 No.1083625846

    昔の作例は関節改造するだけで記事になったからネタ出し楽だったろうなと思う 今の作例いじるとこあんまなくてネタ出し大変そう

    58 23/07/28(金)13:05:24 No.1083625922

    >フロントアーマーの真ん中カットすれば簡単に独立可動出来るようになるの子供心に好きだった >だいたいHGUCとかくらいからだろうか 15年くらい前からかなぁ… それまでは真ん中切るだけだとすっぽぬけるからプラ板でストッパーつけたりしてたね

    59 23/07/28(金)13:05:25 No.1083625926

    当時のジオラマ作例とかはだいたい関節切り落として取らせたいポーズになるように再接着してたな

    60 23/07/28(金)13:06:01 No.1083626074

    なんか家にあった古いズゴックは腕が肩から前後にロールする程度だった記憶

    61 23/07/28(金)13:06:06 No.1083626095

    当時のアニメのスタイルを忠実に再現すると動かなくなるんだ仕方ないんだ

    62 23/07/28(金)13:06:18 No.1083626146

    可動させるったってこのスカートでどうすんだよって昔の人も思っただろう

    63 23/07/28(金)13:07:16 No.1083626399

    >必要以上の可動にこだわりすぎて元を無視し始めたりするのは本末転倒だなってなる 可動のためって目的あるならまぁそれでも許せるけどたまにクソアレンジしたうえ元デザインより動かなくするって謎アレンジは何がしたいのか理解できない

    64 23/07/28(金)13:07:19 No.1083626410

    G40のパンツ部分を分割せず股関節が伸びて可動するってコンセプト好きだったけどその後のおっちゃんで特に採用されないし面倒な設計になるんかな

    65 23/07/28(金)13:07:34 No.1083626469

    昔のプラモ漫画は関節部削ったりパーツ分割したりで稼働を広くする改造してたなあ…俺はそこまで凝ったことできなかった

    66 23/07/28(金)13:07:38 No.1083626482

    ポケ戦キット辺りの進化凄いよね 特にジムコマンド

    67 23/07/28(金)13:07:53 No.1083626545

    というかMGでもう30年とか前だろ… あれそう考えるとMGとかと旧キットそんな離れてないのか

    68 23/07/28(金)13:08:23 No.1083626668

    合わせの位置もすごくて現代のキットは大分優しいってなる

    69 23/07/28(金)13:08:28 No.1083626684

    玩具の都合なんて考えないからやれることもあるだろうドラゴンガンダムの腕とかどう考えても伸びないし…

    70 23/07/28(金)13:09:17 No.1083626885

    >可動させるったってこのスカートでどうすんだよって昔の人も思っただろう それこそMGぐらいから使い始めた軟質ゴムパーツになるのかな… スカートが軟質パーツになるにはだいぶかかるけど

    71 23/07/28(金)13:09:28 No.1083626922

    ハイゴッグは旧キットでも関節全部動いてすごかった

    72 23/07/28(金)13:09:42 No.1083626995

    今のキットは可動域広がったけどアニメのグニュっとした動きは再現できないんだ

    73 23/07/28(金)13:10:26 No.1083627182

    関節にカバーあったんだ

    74 23/07/28(金)13:10:43 No.1083627249

    >あれそう考えるとMGとかと旧キットそんな離れてないのか 初代1/144ガンダムが1980年で初代MGガンダムが1995年だからね 初代MGから現在までのほうが長い

    75 23/07/28(金)13:10:45 No.1083627259

    アニメのウソ関節は昔でも無理だよ!

    76 23/07/28(金)13:10:53 No.1083627295

    昔のミリプラ買ったりすると合わせ目はガタガタ隙間ズレ当然スジ彫浅くて消えてる…とかいっぱいすぎて泣けるぜ